JP2731575B2 - 自動給餌装置 - Google Patents

自動給餌装置

Info

Publication number
JP2731575B2
JP2731575B2 JP1043635A JP4363589A JP2731575B2 JP 2731575 B2 JP2731575 B2 JP 2731575B2 JP 1043635 A JP1043635 A JP 1043635A JP 4363589 A JP4363589 A JP 4363589A JP 2731575 B2 JP2731575 B2 JP 2731575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
plate
main body
bait
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1043635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02222633A (ja
Inventor
功 外山
勝広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1043635A priority Critical patent/JP2731575B2/ja
Publication of JPH02222633A publication Critical patent/JPH02222633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731575B2 publication Critical patent/JP2731575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、養魚池や観賞用の魚槽などに設置され、
定時に定量の餌を供給することができる自動給餌装置に
関するものである。
〔従来の技術〕 一般に魚餌は吸湿性が高く、流動性が悪いために定量
供給することが困難であり、従来は回転翼で餌を散布す
る、いわゆる投射形のものが用いられている。また、粉
体または流体物を取出す装置として、家庭内で使用する
米びつが知られており、これは回転底を備え、この回転
底に設けた孔が取出し口と合致したときにのみ所定量の
米が取出されるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記投射形のものでは、小量の餌を取出すのには適当
でない上に、餌の量を正確に計量するのが困難である。
また上記米びつを給餌装置として利用すると、魚餌が湿
気を吸収して流動性が悪くなった場合には、給餌装置中
に張付いて重量で落下しなくなることがある。さらに餌
の取出しはその重量に依存するために、貯蔵量の大小に
よって餌の取出し量が変化するという問題がある。
また魚体や魚数が変化することがしばしばあり、また
同一の魚数でも季節により魚が餌を食べる量は変化する
ことになるため、給餌量もそれに応じて変化させる必要
がある。しかしながら、単一の装置ではこれに対応する
こどができず、複数個の装置が必要となって設備費が高
価になるという問題もある。
この発明は、このような従来の欠点を解消するために
なされたものであり、餌の量を正確に計量して確実に所
望量の餌を取出すことができ、しかも単一の装置で餌の
取出し量を自由に変化させることができる自動給餌装置
を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
特許請求の範囲1の発明は、円筒形の本体内に餌貯蔵
室が形成され、上記本体の底板の下側には回転駆動手段
が設けられてその回転軸が本体底板を貫通して上方に延
び、本体底板上には上記回転軸により回転する回転板が
配置され、この回転板は餌貯蔵室の底板の下面に近接す
るとともに本体底板との間に所定の間隔を有し、上記回
転軸から偏心した位置において回転板に貫通穴からなる
餌取出し穴が形成されるとともに、この餌取出し穴には
下端部が本体の底板に近接する筒部材が取付けられ、本
体底板には上記餌取出し穴に対向する位置に餌取出し口
が設けられ、餌貯蔵室底板には回転板の餌取出し穴に対
向するとともに上記餌取出し口には対向しない位置に餌
取出し用開口部が形成されているものである。
特許請求の範囲2の発明は、上記回転板が回転軸に対
して高さ調整可能に取付けられているとともに、筒部材
が餌取出し穴に対して着脱あるいは上下動可能に取付け
られているものである。
特許請求の範囲3の発明は、上記本体底板には回転板
の下面を受けるベアリングが周方向に複数個設けられ、
上記回転軸から偏心した位置であって上記ベアリングと
干渉しない位置において回転板に貫通穴からなる餌取出
し穴が形成されているものである。
〔作用〕 特許請求の範囲1の発明では、回転板の回転に伴っ
て、回転板の餌取出し穴が餌貯蔵室底板の餌取出し用開
口部のみに対向する状態と本体底板の餌取出し口のみに
対向する状態とを繰り返すことにより、餌貯蔵室の底部
に配置された回転板の餌取出し穴に取付けられた筒部材
により、回転板の回転に伴って自動的に、しかも餌貯蔵
室中の餌の量の変化に影響されずに常に正確な餌の計量
を行なうことができる。
特許請求の範囲2の発明では、筒部材の高さを調整し
たり長さの異なる筒部材に交換するとともに、回転板の
取付け高さを調整することにより、単一の装置で餌の取
出し量を自由に調整することができる。
特許請求の範囲3の発明では、回転板がベアリングに
よって支持されているために、餌の貯蔵量の大小や回転
板に作用する偏心荷重によって影響を受けることなく、
常に正確に一定量の餌の取出しを行なうことができる。
〔実施例〕
第1図および第2図において、円筒形の本体1は上部
本体2と下部本体3とを有し、下部本体3の上端部には
本体底板4が一体に形成され、その外周部で上部本体2
と下部本体3とが互いに接続されている。上部本体2の
上部には蓋20が取付けられ、この蓋20はヒンジ21により
開閉可能に構成され、フック22により閉止状態が保たれ
るようにしている。そして上部本体2と本体底板4と蓋
20とによって囲まれる空間に餌貯蔵室10が形成されてい
る。そしてこの餌貯蔵室10の内部の保温、保冷のため
に、上部本体2と本体底板4と蓋20とはそれぞれプラス
チックの板材で構成されるとともに、その板厚方向の中
心部に発泡材などの断熱材からなる心材11が内包されて
いる。
上記本体底板4の中心部下側にはモータ(回転駆動手
段)90が取付けられ、この回転軸91は本体底板4を貫通
して上方に突出し、この突出部にアダプタ91aがねじ93
により取付けられている。また本体底板4の上側には中
央ボス部60とその外周部の平板部61とからなる回転板6
が配置され、このボス部60に上記アダプタ91aが下側か
ら嵌入されて、モータ90の回転力が伝達されるように連
結されている。
なお、このボス部60とアダプタ91aとの嵌合構造は、
回転板6の高さすなわち本体底板4と回転板6との間隔
が一定範囲で調整可能なように構成されている。
また本体底板4上には、その外周部付近に周方向に3
箇所のベアリング5が配置され、このベアリング5によ
り本体底板6の荷重が支持されている。このベアリング
5は、第6図に示すようにベアリング本体50がビス51に
より本体底板4に固定され、このベアリング本体50の上
側凹部52にボール53が配置され、このボール53により回
転板6の荷重が支持されるようにしている。また回転板
6の外周付近には平板部61を貫通する貫通穴(餌取出し
穴)が形成され、この貫通穴に筒部材9が着脱可能に取
付けられている。
筒部材9は第2図に示すように周方向に1箇所のみ配
置しているが、必要に応じて同一円軌跡上に周方向に複
数箇所、一定間隔または互いの間隔を異ならせて配置し
てもよい。また筒部材9は単にパイプを平板部61に接着
させて構成してもよいが、第3図〜第5図に示すような
構成としてもよい。すなわち、第3図においては、鍔部
91を有する筒部材92を上方から平板部61の貫通穴61aに
挿入させており、この構成では鍔部91が平板部61の貫通
穴61aの緑部に係止されることにより筒部材92が取付け
られている。
また第4図においては、鍔部93を有する筒部材94が下
方から平板部61の貫通穴61aに挿入されてなり、この鍔
部93が本体底板4上に当接し、回転板6の回転の際には
その上を摺動することにより筒部材94の上部が平板部61
の貫通穴61aに挿入された状態が維持されている。した
がって、この構成では本体底板4と回転板6との間隔が
変化しても筒部材94の貫通穴61aに対する挿入量が変化
するだけで、同一の部材(筒部材94)を用いることがで
きる。
第5図はさらに別の例を示し、鍔部95を有する筒部材
96が下方から平板部61の貫通穴61aに挿入され、かつこ
の鍔部95がボルト95aにより平板部61に対して締付けら
れることにより筒部材96が取付けられている。
第1図および第2図において、上記回転板6の上側に
は撹拌部材8が取付けられ、この撹拌部材8は基部80と
放射方向に延びる腕部81とからなり、この基部80は上記
回転板6のボス部60上に重ね合わされてビス82で固定さ
れ、回転板6とともに回転するようにしている。また回
転板6上には餌受け7が配置され、この餌受け7はその
周壁71がビス70で上部本体2に対して高さ調整可能に固
定され、この餌受け7の底板72は回転板6の上面に近接
し、かつ撹拌部材8の下側に位置するように配置されて
いる。上記底板72は餌貯蔵室10の底板を構成し、この底
板72には上記筒部材9に対向するように扇形状の餌取出
し用開口部73が形成されている。
下部本体3の下部には、支持脚15に支持された底板14
が形成され、この底板14によってブロワ30が支持されて
いる。また本体底板4の一部には上記筒部材9と対向す
る取出し管(餌取出し口)31が取付けられ、この取出し
管31は、第2図に示すように、餌取出し用開口部73とは
互いに対向しないように周方向に異なる位置に設置され
ている。上記取出し管31と上記ブロワ30の送風管32とは
合流して下部本体3の外部に突出する餌放出管33に接続
されている。餌放出管33の先端部は上側ほど突出量が大
きくなるようにして雨が餌放出管33中に入り込まないよ
うにしている。
上記第1図および第2図雨の構成において、餌を魚槽
などに供給するには、餌貯蔵室10中に所定の餌を入れて
蓋20を閉じた状態で、モータ90およびブロワ30を駆動さ
せる。この状態では、第2図に示すように筒部材9は餌
受け7の底板72の餌取出し用開口部73に対向してなく、
したがって筒部材9中には餌が充填されてなく、また餌
取出し用開口部73の下側は回転板6の上面により塞がれ
ている。
モータ90が回転すると、その回転軸91、アダプタ91
a、ボス部60を介して回転力が伝達され、回転板6およ
び撹拌部材8が第2図の時計方向に同時に回転し、撹拌
部材8により餌の撹拌がなされる。そして筒部材9が餌
取出し用開口部73に対向する位置に達すると、餌貯蔵室
10中の餌が餌取出し用開口部73を通して筒部材9中に供
給される。ついで筒部材9が餌取出し用開口部73の位置
を過ぎると、餌取出し用開口部73は再び回転板6の上面
により閉じられ、筒部材9が取出し管31に対向する位置
に達すると、筒部材9の上側は底板72により塞がれ、筒
部材9の下側のみが開放することになるために、筒部材
9中の餌が取出し管31中に落下し、ブロワ30から送風管
32を通して送られる風により餌放出管33を通して所定の
魚槽に放出される。
この放出量は、1回当り筒部材9の内容積に相当する
量であり、また放出間隔は回転板6の回転速度により決
められる。また筒部材9を回転板6の周方向に複数個配
置すれば、その数により餌の放出量を調整することがで
き、さらに本体底板4と回転板6との間隔を変化させて
筒部材9の長さを変化させることにより、餌の放出量を
調整することも可能である。
回転板6の回転速度はモータ90により通常は一定の値
に定まり、また各装置ごとに筒部材9の数は決まるた
め、季節変化などによる餌の量の調整は筒部材の高さ調
整により行なう。すなわち、着脱可能に取付けられてい
る筒部材9または筒部材92,96を所望量の餌が収容され
る長さのものに取換え、それに対応して回転板6および
餌受け7の取付け高さを調整する。またベアリング5も
その本体50の高さが異なるものに取換えればよい。この
ように同一の装置で筒部材を取換えるだけで餌の量を自
由に調整することができる。
なお、第4図に示す筒部材94の場合は回転板6の高さ
を変えるだけで、筒部材94中の容積(貫通穴61a中の容
積を含む)が変化するので、筒部材94を取換える必要は
ない。
なお、回転板6の回転の際に、餌による偏心荷重が作
用しても回転板6にたわみが生じたり、回転軸部に無理
な力が作用したりすることがないように、回転板6の下
面がベアリング5により受けられている。
このように、上記構成では、餌の放出量は筒部材9,9
2,94,96により正確に設定することができ、また魚体や
魚数が変化した場合でも、上記筒部材を取換えることに
より対応することができ、餌の供給量に応じて複数の装
置を用いる必要はなく、単一の装置で種々の放出量に対
応することができる。
〔発明の効果〕
特許請求の範囲1の発明では、餌貯蔵室の底部に配置
された回転板の餌取出し穴に取付けられた筒部材によ
り、回転板の回転に伴って自動的に、しかも餌貯蔵室中
の餌の量の変化に影響されずに常に正確な餌の計量を行
なうことができる。
特許請求の範囲2の発明では、筒部材の高さを調整し
たり長さの異なる筒部材に交換するとともに、回転板の
取付け高さを調整することにより、単一の装置で餌の取
出し量を自由に調整することができる。
特許請求の範囲3の発明では、回転板がベアリングに
よって支持されているために、餌の貯蔵量の大小や回転
板に作用する偏心荷重によって影響を受けることなく、
常に正確に一定量の餌の取出しを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す装置全体の中央縦断面
図、第2図はそのII−II線断面図、第3図〜第5図はそ
れぞれ筒部材の別の例を示す縦断面図、第6図はベアリ
ング部の縦断面図である。 1……本体、2……上部本体、3……下部本体、4……
本体底板(本体底板)、5……ベアリング、6……回転
板、8……撹拌部材、9,92,94,96……筒部材、10……餌
貯蔵室、31……餌の取出し管(取出し口)、61a,73……
餌取出し用開口部、72……餌貯蔵室の底板。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒形の本体内に餌貯蔵室が形成され、上
    記本体の底板の下側には回転駆動手段が設けられてその
    回転軸が本体底板を貫通して上方に延び、本体底板上に
    は上記回転軸により回転する回転板が配置され、この回
    転板は餌貯蔵室の底板の下面に近接するとともに本体底
    板との間に所定の間隔を有し、上記回転軸から偏心した
    位置において回転板に貫通穴からなる餌取出し穴が形成
    されるとともに、この餌取出し穴には下端部が本体の底
    板に近接する筒部材が取付けられ、本体底板には上記餌
    取出し穴に対向する位置に餌取出し口が設けられ、餌貯
    蔵室底板には回転板の餌取出し穴に対向するとともに上
    記餌取出し口には対向しない位置に餌取出し用開口部が
    形成されていることを特徴とする自動給餌装置。
  2. 【請求項2】上記回転板が回転軸に対して高さ調整可能
    に取付けられているとともに、筒部材が餌取出し穴に対
    して着脱あるいは上下動可能に取付けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動給餌装置。
  3. 【請求項3】上記本体底板には回転板の下面を受けるベ
    アリングが周方向に複数個設けられ、上記回転軸から偏
    心した位置であって上記ベアリングと干渉しない位置に
    おいて回転板に貫通穴からなる餌取出し穴が形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動
    給餌装置。
JP1043635A 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置 Expired - Fee Related JP2731575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043635A JP2731575B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043635A JP2731575B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222633A JPH02222633A (ja) 1990-09-05
JP2731575B2 true JP2731575B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12669327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043635A Expired - Fee Related JP2731575B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731575B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677010B1 (ko) * 2016-06-28 2016-11-18 대한민국 블로워를 이용한 양식장용 사료 자동 정량 공급장치
CN108566897B (zh) * 2018-05-24 2020-09-29 宁夏盐池巨晖商贸有限公司 一种体积可变的猪食槽
CN109156413B (zh) * 2018-10-31 2020-07-31 姚巧云 一种用于养殖鱼塘的投饵机
KR102607604B1 (ko) * 2021-08-30 2023-11-29 (주)대일 어류양식장 자동사료급이기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02222633A (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069164A (en) Animal feeder
US4188913A (en) Bird feeders
US6082300A (en) Game feeder
US4955319A (en) Bird feeder
US3034480A (en) Wild game feeder
JP2731575B2 (ja) 自動給餌装置
US4392591A (en) Apparatus for metering semi-flowable material
US3043479A (en) Automatic feeding apparatus
CA1041964A (en) Bulk bin delivery and metering apparatus
IE50106B1 (en) Method and apparatus for feeding a plurality of untethered animals
EP1232693A2 (en) Apparatus for agitating ice cream in a ice cream vending machine
JPH02222632A (ja) 自動給餌装置
US4582229A (en) Granular chemical meter feed wheel adjustment
JP2602534B2 (ja) 自動給餌装置
JPS6156965B2 (ja)
JPS606019Y2 (ja) 粉粒体の定量排出装置
JPH02283226A (ja) 自動給餌装置
JP2001046860A (ja) 粉体供給装置
JP4181725B2 (ja) 組合せ計量装置
JPS6346323Y2 (ja)
JPH0436614Y2 (ja)
JPS6031725Y2 (ja) 芳香剤充填用カートリツジとその収納容器
GB2264618A (en) Dispensing device
CN208560135U (zh) 一种便于取放的立式不锈钢存储罐
JP2001045902A (ja) 家畜の給餌機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees