JPH02222633A - 自動給餌装置 - Google Patents

自動給餌装置

Info

Publication number
JPH02222633A
JPH02222633A JP1043635A JP4363589A JPH02222633A JP H02222633 A JPH02222633 A JP H02222633A JP 1043635 A JP1043635 A JP 1043635A JP 4363589 A JP4363589 A JP 4363589A JP H02222633 A JPH02222633 A JP H02222633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bait
main body
bottom plate
plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1043635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731575B2 (ja
Inventor
Isao Toyama
外山 功
Katsuhiro Kondo
勝広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1043635A priority Critical patent/JP2731575B2/ja
Publication of JPH02222633A publication Critical patent/JPH02222633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731575B2 publication Critical patent/JP2731575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、養魚池や観賞用の魚槽などに設置され、定
時に定量の餌を供給することができる自動給餌装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
一般に魚餌は吸湿性が高く、流動性が悪いために定量供
給することが困難であり、従来は回転翼で餌を散布する
、いわゆる投射形のものが用いられている。また、粉体
または流体物を取出す装置として、家庭内で使用する米
びつが知られており、これは回転底を備え、この回転底
に設けた孔が取出し口と合致したときにのみ所定量の米
が取出されるようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上記投射形のものでは、少量の餌を取出すのには適当で
ない上に、餌の量を正確に計量するのが困難である。ま
た上記米びつを給餌装置として利用すると、魚餌が湿気
を吸収して流動性が悪くなった場合には、給餌装置内に
張付いて重量で落下しなくなることがある。さらに餌の
取出しはその重量に依存するために、貯蔵1の大小によ
って餌の取出し凱が変化するという問題がある。
また魚体や黒数が変化することがしばしばあり、また同
一の黒数でも季節により魚が餌を食べる層は変化するこ
とになるため、給餌量もそれに応じて変化させる必要が
ある。しかしながら、単一のIIではこれに対応するこ
とができず、複数個の装置が必要となって設備費が6価
になるという問題もある。
この発明は、このような従来の欠点を解消するためにな
されたものであり、餌の覆を正確に計量して確実に所望
量の餌を取出すことができ、しかも単一の装置で餌の取
出し量を自由に変化させることができる自動給餌装置を
提供することを目的とするものである。
〔課呟を解決するための手段〕
この発明は、円筒形の本体内に餌貯蔵室が形成され、上
記本体の底板の下側には回転駆動手段が設けられてその
回転軸が本体底板を員瘍して上方に延び、本体底板上に
は上記回転軸により回転する回転板が配置され、この回
転板は餌貯蔵室の底板の下面に近接するとともに本体底
板との間に所定の間隔を有し、かつ回転軸に対して高さ
調整可能に取付けられ、上記回転軸から偏心した位置に
おいて回転板に貫通穴からなる餌出し穴が形成されると
ともに、この餌取出し穴には下端部が回転板に近接する
筒部材が着脱可能に取付けられ、本体底板には上記餌取
出し穴に対向する位置に餌取出し口が設けられ、餌貯蔵
室底板には回転板の餌取出し穴に対向するとともに上記
餌取出し口には対向しない位置に餌取出し用開口部が形
成されているものである。
上記筒部材は回転板の餌取出し穴に対して上下動可能に
取付けてもよい。
(作用) 上記構成では、餌貯蔵室の底部に配置された回転板の餌
取出し穴に取付けられた筒部材により、回転板の回転に
伴って自動的に餌の取出し量が正確に計量され、しかも
この筒部材を取換えるだけで、あるいは筒部材を上下動
可能に取付けた場合には筒部材を取換えることなく、単
一の装置で餌の取出し量を自由に調整することができる
(実施例) 第1図および第2図において、円筒形の本体1は上部本
体2と下部本体3とを有し、下部本゛体3の上端部には
本体底板4が一体に形成され、その外周部で上部本体2
と下部本体3とが互いに接続されている。上部本体2の
上部には820が取付けられ、このI20はヒンジ21
により開閉可能に構成され、フック22により閉止状態
が保たれるようにしている。そして上部本体2と本体底
板4と蓋20とによりて囲まれる空間に餌貯R室10が
形成されている。そしてこの餌貯*室ioの内部の保温
、保冷のために、上部本体2と本体底板4と120とは
それぞれプラスチックの板材で構成されるとともに、そ
の板厚方向の中心部に発泡材などの断熱材からなる心材
11が内包されている。
上記本体底板4の中心部下側にはモータ(回転wA動手
段)90が取付けられ、この回転軸91は本体底板4を
貫通して上方に突出し、この突出部にアダプタ91aが
ねじ93により取付けられている。また本体底板4の上
側には中央ボス部60とその外周部の平板部61とから
なる回転板6が配置され、このボス部60に上記アダプ
タ91aが下側から取入されて、モータ90の回転力が
伝達されるように連結されている。
なお、このボス部60とアダプタ91aとの嵌合構造は
、回転板6の高さすなわち本体底板4と回転板6との間
隔が一定範囲で調整可能なように構成されている。
また本体底板4上には、その外周部付近に周方向に31
1所のベアリング5が配置され、このベアリング5によ
り本体底板6の荷重が支持されている。このベアリング
5は、第6図に示すようにベアリング本体50がビス5
1により本体底板4に固定され、このベアリング本体5
0の上側凹部52にボール53が配置され、このボール
53により回転板6の荷重が支持されるようにしている
また回転板6の外周付近には平板部61を貫通する貫通
穴(餌取出し穴)が形成され、この貫通穴に筒部材9が
着脱可能に取付けられている。
筒部材9は第2図に示すように周方向に1箇所のみ配置
しているが、必要に応じて同−円軌跡上に局方向に複数
箇所、一定間隔または互いの間隔を異ならせて配置して
もよい。また筒部材9は単にパイプを平板部61に接着
させて構成してもよいが、第3図〜第5図に示すような
構成としてもよい。すなわち、第3図においては、鍔部
91を有する同部材92を上方から平板部61の貫通穴
61aに挿入させており、この構成では鍔部91が平板
部61の貫通穴61aの縁部に係止されることにより筒
部材92が取付けられている。
また第4図においては、鍔部93を有する筒部材94が
下方から平板部610貫通穴61aに挿入されてなり、
この鍔部93が本体底板4上に当接し、回転板6の回転
の際にはその上をl?l動することにより筒部材94の
上部が平板部61の貫通穴61aに挿入された状態が維
持されている。したがって、この構成では本体底板4と
回転板6との間隔が変化しても筒部材94の貫通穴61
aに対する挿入量が変化するだけで、同一の部材(1!
it部材94)を用いることができる。
第5図はさらに別の例を示し、鍔部95を有する筒部材
96が下方から平板部61の貫通穴61aに挿入され、
かつこの鍔部95がボルト95aにより平板部61に対
して締付けられることにより筒部材96が取付けられて
いる。
第1図および第2図において、上記回転板6の上側には
攪拌部材8が取付けられ、この攪拌部材8は基部80と
放射方向に延びる腕部81とからなり、この基部80は
上記回転板6のボス部60上に重ね合わされてビス82
で固定され、回転板6とともに回転するようにしている
。また回転板6上には餌受け7が配置され、この餌受け
7はその周壁71がビス70で上部本体2に対して高さ
調整可能に固定され、この餌受け7の底板72は回転板
6の上面に近接し、かつ攪拌部材8の下側に位置するよ
うに配置されている。上記底板72は餌貯蔵室10の底
板を構成し、この底板72には上記筒部材9に対向する
ように扇形状の餌取出し用開口部73が形成されている
下部本体3の下部には、支持llll115に支持され
た底板14が形成され、この底板14によってブロワ3
0が支持されている。また本体底板4の一部には上記筒
部材9と対向する取出し管(餌取出し口)31が取付け
られ、この取出し管31は、第2図に示すように、餌取
出し用開口部73とは互いに対向しないように周方向に
異なる位置に設置されている。上記取出し管31と上記
ブロワ30の送風管32とは合流して下部本体3の外部
に突出する餌放出管33に接続されている。餌放出管3
3の先端部は上側はど突出量が大きくなるようにして雨
が餌放出管33中に入り込まないようにしている。
上記第1図および第2図の構成において、餌を魚槽など
に供給するには、餌貯蔵室10中に所定の餌を入れてM
2Oを閉じた状態で、モータ90およびブロワ30を駆
動させる。この状態では、第2図に示すように筒部材9
は餌受け7の底板72の餌取出し用開口部73に対向し
てなく、したがって筒部材9中には餌が充填されてなく
、また餌取出し用開口部73の下側は回転板6の上面に
より塞がれている。
モ=り90が回転すると、その回転軸91、アダプタ9
1a、ボス部60を介して口転力が伝達され、回転板6
および攪拌部材8が第2図の時計方向に同時に回転し、
攪拌部材8により餌の攪拌がなされる。そして筒部材9
が餌取出し用開口部73に対向する位置に達すると、餌
貯蔵室10中の餌が餌取出し用開口部73を通して筒部
材9中に供給される。ついで筒部材9が餌取出し用開口
部73の位置を過ぎると、餌取出し用開口部73は再び
回転板6の上面により閉じられ、筒部材9が取出し管3
1に対向する位置に達すると、筒部材9の上側は底板7
2により寒がれ、筒部材9の下側のみが開放することに
なるために、筒部材9中の餌が取出し管31中に落下し
、ブロワ3oがら送風管32を通して送られる風により
餌放出管33を通して所定の魚槽に放出される。
この放出量は、1回当り筒部材9の内容積に相当する憬
であり、また放出間隔は回転板6の回転速度により決め
られる。また筒部材9を回転板6の周方向に複数個配置
すれば、その数により餌の放出量を調整することができ
、さらに本体底板4と回転板6との間隔を変化させて筒
部材9の長さを変化させることにより、餌の放出量を調
整することも可能である。
回転板6の回転速度はモータ90により通常は一定の値
に定まり、また各装置ごとに筒部材9の数は決まるため
、季節変化などによる餌の徂の調整は筒部材の高さ調整
により行なう。すなわち、W脱可能に取付けられている
i部材9または筒部材92.96を所望麿の餌が収容さ
れる長さのものに取換え、それに対応して回転板6およ
び餌受け7の取付は高さを調整する。またベアリング5
もその本体50の高さが異なるものに取換えればよい。
このように同一の装置で筒部材を取換えるだけで餌の量
を自由に調整することができる。
なお、第4図に示す筒部材94の場合は回転板6の高さ
を変えるだけで、筒部材94中の容積(14通穴61a
中の容積を含む)が変化するので、筒部材94を取換え
る必要はない。
なお、回転板6の回転の際に、餌による偏心荷重が作用
しても回転板6にたわみが生じたり、回転軸部に無理な
力が作用したりすることがないように、回転板6の下面
がベアリング5により受けられている。
このように、上記構成では、餌の放出量は筒部材9.9
2.94.96により正確に設定することができ、また
魚体や点数が変化した場合でも、上記筒部材を取換える
ことにより対応することができ、餌の供給量に応じて複
数の装置を用いる必要はなく、単一の装置で種々の放出
量に対応することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば餌貯蔵嘗の底部
に配置された回転板の餌取出し穴に取付けられた筒部材
により、回転板の回転に伴って自動的に餌の取出し量が
正確に計量され、しがもこの筒部材を取換えるだけで、
あるいは筒部材を上下動可能に取付けた場合には筒部材
を取換えることなく、単一の@置で飢の取出し最を自由
に調整することができる。また上記装置では餌貯蔵室中
の餌の量の変化に影響されずに、常に正確な餌の計量が
なされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す装置全体の中央縦面面
図、第2図はそのII−II線線面面図第3図〜第5図
はそれぞれ筒部材の別の例を示す縦断面図、第6図はベ
アリング部の縦断面図である。 1・・・本体、2・・・上部本体、3・・・下部本体、
4・・・本体底板(本体底板)、5・・・ベアリング、
6・・・回転板、8・・・攪拌部材、9,92,94.
96・・・筒部材、10・・・餌貯蔵室、31・・・餌
の取出し管(取出し口)、61a、73・・・餌取出し
用開口部、72・・・餌貯蔵室の底板。 特許出願人     ヤマハ発動機株式会社代 理 人
     弁理士   小谷悦司同       弁理
士   長1)正向       弁理士   伊膝孝
夫第 図 5a ba 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒形の本体内に餌貯蔵室が形成され、上記本体の
    底板の下側には回転駆動手段が設けられてその回転軸が
    本体底板を貫通して上方に延び、本体底板上には上記回
    転軸により回転する回転板が配置され、この回転板は餌
    貯蔵室の底板の下面に近接するとともに本体底板との間
    に所定の間隔を有し、かつ回転軸に対して高さ調整可能
    に取付けられ、上記回転軸から偏心した位置において回
    転板に貫通穴からなる餌出し穴が形成されるとともに、
    この餌取出し穴には下端部が回転板に近接する筒部材が
    着脱可能に取付けられ、本体底板には上記餌取出し穴に
    対向する位置に餌取出し口が設けられ、餌貯蔵室底板に
    は回転板の餌取出し穴に対向するとともに上記餌取出し
    口には対向しない位置に餌取出し用開口部が形成されて
    いることを特徴とする自動給餌装置。 2、円筒形の本体内に餌貯蔵室が形成され、上記本体の
    底板の下側には回転駆動手段が設けられてその回転軸が
    本体底板を貫通して上方に延び、本体底板上には上記回
    転軸により回転する回転板が配置され、この回転板は餌
    貯蔵室の底板の下面に近接するとともに本体底板との間
    に所定の間隔を有し、かつ回転軸に対して高さ調整可能
    に取付けられ、上記回転軸から偏心した位置において回
    転板に貫通穴からなる餌出し穴が形成されるとともに、
    この餌取出し穴には下端部が回転板に近接する筒部材が
    上下動可能に取付けられ、本体底板には上記餌取出し穴
    に対向する位置に餌取出し口が設けられ、餌貯蔵室底板
    には回転板の餌取出し穴に対向するとともに上記餌取出
    し口には対向しない位置に餌取出し用開口部が形成され
    ていることを特徴とする自動給餌装置。
JP1043635A 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置 Expired - Fee Related JP2731575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043635A JP2731575B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043635A JP2731575B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222633A true JPH02222633A (ja) 1990-09-05
JP2731575B2 JP2731575B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12669327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043635A Expired - Fee Related JP2731575B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 自動給餌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731575B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524967A (ja) * 2016-06-28 2018-09-06 ナショナル フィッシャリーズ リサーチ アンド ディベロップメント インスティテュート ブロワーを用いた養殖場用飼料自動定量供給装置
CN108566897A (zh) * 2018-05-24 2018-09-25 信阳农林学院 一种体积可变的猪食槽
CN109156413A (zh) * 2018-10-31 2019-01-08 麻景峰 一种用于养殖鱼塘的投饵机
KR20230032038A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 주식회사 대일 어류양식장 자동사료급이기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524967A (ja) * 2016-06-28 2018-09-06 ナショナル フィッシャリーズ リサーチ アンド ディベロップメント インスティテュート ブロワーを用いた養殖場用飼料自動定量供給装置
CN108566897A (zh) * 2018-05-24 2018-09-25 信阳农林学院 一种体积可变的猪食槽
CN109156413A (zh) * 2018-10-31 2019-01-08 麻景峰 一种用于养殖鱼塘的投饵机
CN109156413B (zh) * 2018-10-31 2020-07-31 姚巧云 一种用于养殖鱼塘的投饵机
KR20230032038A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 주식회사 대일 어류양식장 자동사료급이기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731575B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191101A (en) Apparatus for preparing a cup of hot drink
US20080029546A1 (en) Storage and dispensing bin
CN207443923U (zh) 一种宠物自动喂食器
US5259533A (en) Fish, bird and small animal feed dispenser
US3043479A (en) Automatic feeding apparatus
US5709322A (en) Dry solids metering system with means for self-emptying and quick-emptying/cleanout
JPH02222633A (ja) 自動給餌装置
US4034898A (en) Bulk bin delivery and metering apparatus
WO2022105765A1 (zh) 一种多米箱供料装置及其供料方法
US4561565A (en) Rate adjustment for chemical meter
EP0665798B1 (en) Mechanical feeder having a hemispherical hopper
CN206879768U (zh) 一种防卡的宠物喂食器
US4135643A (en) Ingredient metering flow tube and baffle for plastic raw materials mixer
US4185925A (en) Tapered-end silo, especially for small-sized plastics material
GB2185733A (en) Product feeding device; batching and weighing
JPH02222632A (ja) 自動給餌装置
JP2602534B2 (ja) 自動給餌装置
JPH02283226A (ja) 自動給餌装置
US4437435A (en) Automatic animal feeder
JP3768341B2 (ja) 米穀用の計量袋詰め機
US4174054A (en) Volumetric feeder for metering particulate material
JP2552038Y2 (ja) 粉粒体等の計量混合装置
CN220525090U (zh) 一种固体饮料加工用称重装置
JPS5823795Y2 (ja) 粉粒体用サ−クルフィダ−
JPS6012229Y2 (ja) 自動販売機の原料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees