JP2727908B2 - メモ台支持装置 - Google Patents

メモ台支持装置

Info

Publication number
JP2727908B2
JP2727908B2 JP5066909A JP6690993A JP2727908B2 JP 2727908 B2 JP2727908 B2 JP 2727908B2 JP 5066909 A JP5066909 A JP 5066909A JP 6690993 A JP6690993 A JP 6690993A JP 2727908 B2 JP2727908 B2 JP 2727908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memo table
memo
shaft
storage position
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5066909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06277132A (ja
Inventor
松尾泰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP5066909A priority Critical patent/JP2727908B2/ja
Publication of JPH06277132A publication Critical patent/JPH06277132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727908B2 publication Critical patent/JP2727908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/68Arm-rest tables ; or back-rest tables
    • A47C7/70Arm-rest tables ; or back-rest tables of foldable type

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として可倒式(収納
式)劇場椅子等に適用されるメモ台支持装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のメモ台支持装置として、
座の側部に回動アームを、その上縁部が略水平となる使
用位置から上縁部が略鉛直となる収納位置までの間で回
動し得るように枢着し、この回動アームの上縁部にメモ
台を通常の蝶番等を介して回動のみが可能な状態で蝶着
したものが知られている。しかして、このものは、前記
使用位置において前記メモ台を肘掛け等の上に倒して使
用し得るようになっている。そして、不使用時にはメモ
台を一旦起立させ、しかる後、回動アームを収納位置ま
で回動させることによって、そのメモ台を片付けること
ができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、単にこのよ
うなものであると、使用状態におけるメモ台の位置が常
に一定したものとなる。そのため、体格の大きな人はメ
モ台が体に接近しすぎて窮屈感を免れず、逆に体格の小
さな人は、メモ台が遠すぎて使い難いといった不具合を
招き易い。
【0004】本発明は、このような問題点を解消するこ
とを第1の目的としている。
【0005】また、不使用時に座がライジングするよう
にした可倒式劇場椅子等においては、収納位置において
メモ台が前方に突出したままにならないように、前記蝶
番部分等にバネを設けておき、収納時にメモ台が自動的
に内方に回動退避し得るようにしたものも少なくない。
ところが、バネを設けると部品点数が多くなる上に組み
付けに手間を要するものとなる。しかも、メモ台を水平
な使用位置から一旦起立させて片付ける際に、バネ力に
抗してメモ台を持ち上げなければならず、比較的大きな
操作力が必要になる上に、収納位置にまで回動させる途
中でメモ台が回動しないように押さえながら格納操作を
行うことが不可欠である。また、長期間使用すると、経
年変化によりバネの付勢力が低下し、メモ台が所期の退
避動作を行わなくなることもある。
【0006】本発明は、バネを用いずともメモ台に所期
の退避動作を行わせ得るようにすることを第2の目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。
【0008】すなわち、本発明に係るメモ台支持装置
は、座の側部に回動アームを、その上縁部が略水平とな
る使用位置から上縁部が略鉛直となる収納位置までの間
で回動し得るように配設し、この回動アームの上縁部に
メモ台を蝶持機構を介して蝶着してなり、前記使用位置
において前記メモ台を略水平に倒して使用し得るように
したものであって、前記蝶持機構が、回動アームの上縁
部と略平行をなし両端に大径なスライド規制部を形成し
てなるシャフトと、このシャフトの外周に回動可能に且
つ軸心方向にスライド可能に外嵌した摺動枢結部材とを
具備してなる。
【0009】そして、前記回動アーム及びメモ台のいず
れか一方に前記シャフトを保持させ、他方に摺動枢結部
材を固設し、摺動枢結部材がシャフトに沿って一方のス
ライド規制部に当接する前方スライド位置と他方のスラ
イド規制部に当接する後方スライド位置との間でスライ
ド可能に構成するとともに、前記前方スライド位置で、
一方のスライド規制部と摺動枢結部材との対向端面間に
収納位置においてメモ台が重力により降下する動作を該
メモ台の回転動作に変換するカム機構を構成し、このカ
ム機構により収納位置でメモ台を内方へ回動退避させ得
るようにしたことを特徴とする。
【0010】そのカム機構に円滑な初期回動動作を与え
るためには、収納位置においてシャフトの軸心が鉛直方
向から座側に傾倒しているように構成し、収納位置でメ
モ台に自重による内方への回動動作を惹起することが望
ましい。
【0011】
【作用】このような構成のものであれば、蝶持機構の構
成要素であるシャフト及び摺動枢結部材が相対的に回転
可能とされるため、回動アームを使用位置に保持した状
態で、その一方を取り付けたメモ台を、他方を取り付け
た回動アームに対して回動させ、その結果、メモ台を水
平姿勢にまで倒して、肘掛け等の上に支持させて使用す
ることが可能になる。また、不使用時にはメモ台を一旦
起立させ、しかる後、回動アームを収納位置まで回動さ
せた後、再びメモ台を回動アームに対して回動させるこ
とによって、メモ台を内方に退避動作させ、ライジング
した座の前面に折り畳む等して収納することが可能にな
る。さらに、前記蝶持機構の構成要素であるシャフト及
び摺動枢結部材が相対的にシャフトの軸心方向にもスラ
イド可能であるため、その一方を取り付けたメモ台を、
他方を取り付けた回動アームに対してシャフトの軸心方
向にスライドさせ、その結果、使用位置にあるメモ台の
配設位置を前後方向に調節することが可能になる。
【0012】その上、メモ台の自重を回転力に変換する
カム機構を設けているので、回動アームを収納位置に回
動させるだけで、メモ台に、座の内方への退避動作が惹
起される。このため、蝶持機構に別段のバネ機構等を組
み込む必要がなくなる。その際、カム機構を、蝶持機構
の構成要素であるスライド規制部、摺動枢結部材をその
まま利用して構成しているので、部品点数の増加を極力
抑制でき、作動の安定化も図ることができる。
【0013】さらに、カム機構だけでは初期作動時の抵
抗が大きい場合に、収納位置に在るシャフトの軸心を座
側へ傾倒させておけば、メモ台がその傾倒したシャフト
軸心の真下に重心を移動させようとして自重による初期
回動動作を惹起し、その動作をカム機構の働きに円滑に
つなげることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0015】このメモ台支持装置は、例えば図1に示す
止まり木方式の椅子Aに適用される。この椅子Aは、床
F上に図示しない脚体を介してビーム1を横架させ、そ
のビーム1上に所定間隔おきに起立部材2を固設すると
ともに、各起立部材2間にそれぞれ椅子本体3を配設し
て構成されるものである。椅子本体3は、後端部を直接
または起立部材2を介してビーム1に回動可能に枢支さ
れる座31と、この座31の背面に配設される背もたれ
32とからなっている。背もたれ32の下端部および中
間部は、前記座31の後端部と、前記起立部材2の上端
に水平軸心m回りに枢着した肘掛け4(図2参照)の後
端部とにそれぞれ図示しない連結機構を介して連結して
ある。そして、不使用時に座31を後端部を支点にして
図1中矢印X方向に回動させたときに、背もたれ32の
同図中矢印Y方向への降下動作と、肘掛け4の同図中矢
印Z方向への後傾動作とが連動して惹起され、その結
果、座のライジング時に肘掛け4を収納位置に退避させ
得るようになっている。
【0016】一方、メモ台支持装置Bは、前記起立部材
2の上端近傍部に枢着される回動アーム5と、この回動
アーム5にメモ台7を蝶着するための蝶持機構6とから
なっている。
【0017】回動アーム5は、図2〜図5に示すよう
に、主要部が面板から成るもので、その面板の下端縁に
水平軸心n方向に突出部51を設け、その突出部51に
前記水平軸心nを中心とする孔52を穿設している。そ
して、この孔52と、前記起立部材2の上端近傍部に設
けた孔21とにそれぞれ段付きボルト54を挿通し、そ
の先端にナット55を螺着することによって、該回動ア
ーム5を起立部材2の上端近傍部の水平軸心n回りに回
動可能に枢着している。しかして、この回動アーム5
を、図2に示すように面板の上縁部53が略水平となる
使用位置Pから該上縁部53が略鉛直となる収納位置Q
までの間で前記水平軸心n回りに回動させ得るようにし
ている。
【0018】蝶持機構6は、図2及び図6に示すよう
に、シャフト62を保持する中間ブラケット61と、こ
の中間ブラケット61に取り付けられる回動ブラケット
63とから構成されている。中間ブラケット61は、図
2並びに図6〜図10に示すように、全体が短冊状の面
板から成るもので、上縁両端部に軸心oを一致させて一
対のシャフト保持部材61aを突設している。そして、
この中間ブラケット61の面板部を前記回動アーム5の
面板部に重合状態で配設し、その適宜箇所を締着具61
bを介して回動アーム5に締着している。シャフト62
は、図6に示すように基端に鍔部62aを形成したもの
で、先端62bを前記両シャフト保持部材61aに挿通
させて、その先端62bにCリング62cを外嵌し、該
シャフト62の抜止めを図っている。回動ブラケット6
3は、図2、図6、図7並びに図11〜図13に示すよ
うに、全体が面板から成りその一部が段部63aを介し
て2段に折曲げられて成るもので、段部63aの長手方
向中央部に筒状の摺動枢結部材63bを固設している。
そして、その摺動連結部材63bを前記中間ブラケット
61のシャフト保持部材61a間に軸心oを一致させて
配設し、その状態で両シャフト保持部材61a間にシャ
フト62を挿通させることにより、その摺動枢結部材6
3bを固設した回動ブラケット63を前記シャフト62
を保持した中間ブラケット61に対して軸心o回りに回
動可能に(図7における想像線参照)、且つ、該回動ブ
ラケット63を中間ブラケット61に対して軸心o方向
へスライド可能に(図6における想像線参照)外嵌させ
ている。すなわち、両シャフト保持部材61aが、摺動
枢結部材63bを前方スライド位置または後方スライド
位置に停止させるための本発明に係るスライド規制部を
構成している。
【0019】そして、図2に示すように、その回動ブラ
ケット63の上面63cにメモ台7を、使用端S側を突
出させた状態で添設し、該回動ブラケット63の下面6
3d側から挿通した皿ビス63eの先端をメモ台7の下
面7aに止着している。
【0020】なお、図6に示すように、前記摺動枢結部
材63bのメモ台使用端S側すなわちメモ台7を使用位
置Pから見たときの前端側には斜面63b1 が形成さ
れ、また、その斜面63b1 と対向する前方のシャフト
保持部材61aの一端側には同一角度で位相が円周方向
に90°ずれた斜面61a1 が形成されており、両斜面
が本発明のカム機構8を構成している。そして、回動ア
ームが図2および図15に示す収納位置Qに回動した以
降、メモ台7が重力により降下する動作を、カム機構8
により該メモ台7の回転動作に変換するようにしてい
る。すなわち、摺動枢結部材63bの斜面63b1 は当
初、シャフト保持部材61aに対して図16に示すよう
に円周方向に90°位相がずれた状態で接触している。
この状態で摺動枢結部材63bにメモ台7の荷重等が作
用すると、接触部はより安定な方向に移動しようとし、
図16→図17→図18のように斜面63b1 の下端が
斜面61a1 内を円弧を描いて滑り落ちる。このとき、
摺動枢結部材63bに回転と降下を兼ねた図中矢印Dに
示す動作が惹起される。そして、図18に示す位置にお
いて、斜面61a1 、63b1 同士が当接することによ
り最も安定した状態になり、摺動枢結部材63bの動作
が止まる。しかして、この位置において、回動ブラケッ
ト63に保持されたメモ台7は、図15中想像線で示す
ように内方へ退避した状態に保持される。
【0021】その場合、カム機構8だけでは初期作動時
の抵抗が大きく、内方への回動動作が速やかに開始され
ない恐れが無いとも限らない。そこで、本実施例は更
に、図2、図6、図15及び図19に示すように、中間
ブラケット61を回動アーム5に締着具61bを用いて
連結する際に、メモ台使用端Sから遠い側の締着具61
bに対応する中間ブラケット61及び回動アーム5の面
板部間に適当な厚みのスペーサ9を介在させている。そ
して、回動アーム5が図15に示す収納位置Qに来たと
きに、シャフト62の軸心oを図19に示すように鉛直
軸Zに対して例えば1.5°程度、座3側へ傾倒させて
おくようにしている。一般に、傾斜軸に軸着され重心が
傾斜軸から偏位した部位に在る質量体は、必ず重心を傾
斜軸の真下に来る位置まで移動させ、その位置で傾斜軸
にぶら下がって安定しようとする。本実施例の場合、回
動アーム5を図15に示す収納位置Qに移動させたと
き、メモ台7の重心は傾倒したシャフト62の軸心oの
直下位置M0 よりも90°回転した位置に在るため、そ
の後メモ台7は、重心を、該メモ台7が図15及び図1
9に想像線で示す位置にきたときの前記安定点M0 に移
動させようとして、内方への回動動作を速やかに惹起す
ることになる。
【0022】以上のような構成のものであると、蝶持機
構6を介してメモ台7を回動アーム5に対して相対回転
させることができる。このため、回動アーム5を図2に
示す使用位置Pにまで持ち上げ、しかる後、そのメモ台
7を図1中矢印E方向に水平位置まで倒すことにより、
肘掛け4の上に支持させて使用することが可能になる。
また、不使用時にはメモ台7を矢印Eとは逆方向に起立
させ、しかる後、回動アーム5を図15に示す収納位置
Qまで回動させた後、再びメモ台7を回動アーム5に対
して図1中矢印G方向に回動させることによって、メモ
台7を内方に退避動作させ、ライジングした座31の前
面に折り畳むようにして収納することが可能になる。さ
らに、前記蝶持機構6を介してメモ台7が回動アーム5
に対して軸心o方向にもスライド可能とされるため、メ
モ台7を、図14に示すようにシャフト62の軸心o方
向にスライドさせ、その結果、メモ台7の配設位置を前
後方向に調節することが可能になる。さらにまた、回動
アーム5を収納位置Qに移動させるだけで、カム機構8
及び傾倒したシャフト軸心oの協働作用により、メモ台
7の内方への回動退避動作が自動的に且つ円滑に惹起さ
れることになる。そのため、蝶持機構6に別段のバネ機
構等を組み込む必要がなくなる。
【0023】したがって、本実施例のメモ台支持装置に
よると、使用時にはメモ台7の位置を前後調節しながら
体格に応じた使用形態を実現することができ、収納時に
は座の前方へ突出しないようにコンパクトに収納するこ
とができる。このため、メモ台7の使い勝手を従来に比
べて格段に向上させることが可能になる。また、バネ機
構を不要にしたため、部品点数や組付け工数を削減でき
るほか、メモ台7を水平姿勢から一旦起立させて片付け
る際に比較的小さな操作力で持ち上げることができると
ともに、アーム5を収納位置Qまで回動させる最中にも
メモ台7が回動しないように押さえながら格納操作を行
うといった不便さを解消することができる。さらに、バ
ネの経年劣化に起因した動作不良の問題も解消されるこ
とになる。特に、カム機構8を、蝶持機構6の構成要素
であるシャフト保持部材61a、摺動枢結部材63bを
そのまま利用して構成しているため、部品点数や工数の
増加を極力抑制してコストダウンを図り、作動の安定化
も図ることができる。
【0024】なお、各部の具体的な構成は、図示例に限
定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で種々変形が可能である。例えば、前記実施例では回動
アーム5側にシャフト62を保持させ、メモ台7側に摺
動枢結部材63bを固設したが、回動アーム側に摺動枢
結部材を固設し、メモ台側にシャフトを保持させるよう
にしてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明のメモ台支持装置は、以上説明し
た構成であるから、使用時にはメモ台を体格に応じて使
用することができ、収納時には退避動作によってライジ
ングした座の前面等にコンパクトに収納することができ
る。このため、メモ台の使い勝手を従来に比べて有効に
向上させる効果を奏する。また、カム機構を設けてお
、バネに頼らずに自重だけでメモ台に退避動作を行わ
せることができるので、メモ台の出入れ時の操作性を向
上させ、メモ台の使い勝手を更に向上させる効果を奏す
る。その際、カム機構を、蝶持機構の構成要素であるス
ライド規制部および摺動枢結部材をそのまま利用して構
成しているため、部品点数や工数の増加を極力抑制して
コストダウンを図り、作動の安定性も向上させることが
できる。さらに、収納位置にあるシャフトの軸心を座側
へ傾倒させた場合には、カム機構の初期回動動作を円滑
に惹起させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用した椅子の斜視図。
【図2】同実施例の分解斜視図。
【図3】同実施例の回動アームを示す平面図。
【図4】同正面図。
【図5】同右側面図。
【図6】同実施例の蝶着機構を示す平面図。
【図7】図6におけるVII-VII 線断面図。
【図8】同実施例の中間ブラケットを示す平面図。
【図9】同正面図。
【図10】同右側面図。
【図11】同実施例の回動ブラケットを示す平面図。
【図12】同正面図。
【図13】同右側面図。
【図14】同実施例においてメモ台が使用位置でスライ
ド動作する状態を示す斜視図。
【図15】同実施例においてメモ台が収納位置で回動動
作する状態を示す斜視図。
【図16】同実施例においてメモ台がカム機構により回
動動作する様子を示す作用説明図。
【図17】同実施例においてメモ台がカム機構により回
動動作する様子を示す作用説明図。
【図18】同実施例においてメモ台がカム機構により回
動動作する様子を示す作用説明図。
【図19】図15における一部省略したXIX 方向矢視
図。
【符号の説明】
o…シャフト軸心 P…使用位置 Q…収納位置 5…回動アーム 6…蝶持機構 7…メモ台 8…カム機構 31…座 53…上縁部 62…シャフト 63b…スライド規制部(摺動枢結部材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座の側部に回動アームを、その上縁部が略
    水平となる使用位置から上縁部が略鉛直となる収納位置
    までの間で回動し得るように配設し、この回動アームの
    上縁部にメモ台を蝶持機構を介して蝶着してなり、前記
    使用位置において前記メモ台を略水平に倒して使用し得
    るようにしたメモ台支持装置であって、前記蝶持機構
    が、回動アームの上縁部と略平行をなし両端に大径なス
    ライド規制部を形成してなるシャフトと、このシャフト
    の外周に回動可能に且つ軸心方向にスライド可能に外嵌
    した摺動枢結部材とを具備してなり、前記回動アーム及
    びメモ台のいずれか一方に前記シャフトを保持させ、
    方に摺動枢結部材を固設し、摺動枢結部材がシャフトに
    沿って一方のスライド規制部に当接する前方スライド位
    置と他方のスライド規制部に当接する後方スライド位置
    との間でスライド可能に構成するとともに、前記前方ス
    ライド位置で、一方のスライド規制部と摺動枢結部材と
    の対向端面間に収納位置においてメモ台が重力により降
    下する動作を該メモ台の回転動作に変換するカム機構を
    構成し、このカム機構により収納位置でメモ台を内方へ
    回動退避させ得るようにしたことを特徴とするメモ台支
    持装置。
  2. 【請求項2】収納位置においてシャフトの軸心が鉛直方
    向から座側に傾倒しているように構成し、収納位置でメ
    モ台に自重による内方への回動動作を惹起するようにし
    ことを特徴とする請求項1記載のメモ台支持装置。
JP5066909A 1993-03-25 1993-03-25 メモ台支持装置 Expired - Fee Related JP2727908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066909A JP2727908B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 メモ台支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066909A JP2727908B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 メモ台支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277132A JPH06277132A (ja) 1994-10-04
JP2727908B2 true JP2727908B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13329569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5066909A Expired - Fee Related JP2727908B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 メモ台支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727908B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651559U (ja) * 1979-09-26 1981-05-07
JPH0444136U (ja) * 1990-08-18 1992-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06277132A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935689B2 (en) Chair
US5951109A (en) Chairback with side torsional movement
JP3499565B2 (ja) ライティングタブレット組立品
US6022071A (en) Reclining chair
JPH0114397B2 (ja)
EP1124468A1 (en) An ergonomic computer workstation
JP2579193Y2 (ja) 移動観覧席用椅子
EP0168158A2 (en) Table
JPS6145707A (ja) 椅子
JP2727908B2 (ja) メモ台支持装置
JP2002058564A (ja) テーブル付き椅子
KR200385119Y1 (ko) 틸팅가능 의자의 포워딩 장치
WO2022257212A1 (zh) 座面倾角调节结构以及休闲椅
JP4510210B2 (ja) 可動天板を備えるテーブル
JP2815341B2 (ja) 椅 子
JP2840649B2 (ja) 収納式椅子
JPH019702Y2 (ja)
JP4947444B2 (ja) 収納式多目的シート
JPH017629Y2 (ja)
JPS63112Y2 (ja)
JPS63111815A (ja) 椅子
JPH0610879Y2 (ja) 回転椅子
JPH0655448U (ja) 椅子の回転収納式座体取付構造
JPH0716357Y2 (ja) 座面高調節式椅子
JPH0130929Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees