JP2727172B2 - 自動車用暖房装置 - Google Patents

自動車用暖房装置

Info

Publication number
JP2727172B2
JP2727172B2 JP7300365A JP30036595A JP2727172B2 JP 2727172 B2 JP2727172 B2 JP 2727172B2 JP 7300365 A JP7300365 A JP 7300365A JP 30036595 A JP30036595 A JP 30036595A JP 2727172 B2 JP2727172 B2 JP 2727172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating device
internal combustion
combustion engine
auxiliary heating
housing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7300365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253018A (ja
Inventor
ヴエルネル・ヘンリツヒ
クレメンス・ベンテーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercedes Benz AG filed Critical Mercedes Benz AG
Publication of JPH08253018A publication Critical patent/JPH08253018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727172B2 publication Critical patent/JP2727172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00485Valves for air-conditioning devices, e.g. thermostatic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/032Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from a burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/20Indicating devices; Other safety devices concerning atmospheric freezing conditions, e.g. automatically draining or heating during frosty weather
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の冷却水回路
に接続されると共にこの内燃機関とは無関係な補助加熱
装置にも接続されている水−空気熱交換器と、サーモス
タツトにより操作される開閉装置とを持ち、補助加熱装
置が動作している場合この補助加熱装置により暖められ
る温水が、サーモスタツトにより規定される所定の温度
以下では熱交換器を経て流れ、所定の温度以上では更に
内燃機関を経て流れ、補助加熱装置が動作停止している
場合内燃機関により暖められる機関冷却水が熱交換器を
経て流れるように、開閉装置が構成され、開閉装置が、
内燃機関の冷却水回路に接続される流入室と、熱交換器
及び補助加熱装置に接続される流出室と、流入室と流出
室との間に設けられて弁部材及び弁座を持つ逆止弁とを
持ち、この逆止弁の流れ阻止方向が流出室から流入室の
方へ向いている、水冷内燃機関を持つ自動車用暖房装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】公知の暖房装置(ドイツ連邦共和国特許
出願公開第1961286号明細書)では、サーモスタ
ツトにより操作される開閉装置が、3つの弁及び1つの
弁の2つの入口の間にあるバイパスとを持つている。第
1の弁は逆止弁として構成され、補助加熱装置に接続さ
れる開閉装置の出口に直接付属している。サーモスタツ
トにより制御される弁は、熱交換器に接続される第1の
入口と出口との接続、及び機関の冷却水回路に接続され
る第2の入口と開閉装置の出口との接続を制御する。サ
ーモスタツトにより制御される第3の弁は、開閉装置の
第2の入口に直接付属している。
【0003】機関が停止し、補助加熱装置が動作してい
ると、第3の弁が閉じられ、第2の弁が開かれ、熱交換
器が補助加熱装置に接続されている。所定の水温に達す
ると、サーモスタツトが第3の弁を開き、温水が補助加
熱装置から熱交換器と冷えている機関とを経て流れ、機
関が予熱される。温度が更に上昇すると、サーモスタツ
トが第2の弁を閉じて、熱交換器を遮断する。補助加熱
装置により暖められる水は機関のみを経て流れ、この機
関を運転温度にもたらす。機関が始動されて、冷却水回
路を経て充分な温水が供給され、補助加熱装置が動作さ
せられると、機関の冷却水回路にある水ポンプにより、
温水が熱交換器、バイパス及び開いている第3の弁を経
て機関へ戻される。3つの弁、1つのサーモスタツト及
び1つのバイパスを持つこのような開閉装置は、構造に
非常に費用がかかり、有効性をあまり高めることなく暖
房装置を高価にする。
【0004】最初にあげた種類の公知の暖房装置(ドイ
ツ連邦共和国特許第4314089号明細書)では、流
出室に設けられかつ膨張素子として構成されるサーモス
タツトが、流入室と流出室との間に設けられるフランジ
環へ閉鎖ばねの力で漏れなく押付けられている主弁板を
操作する。補助加熱装置から流出室を経て熱交換器へ流
れる温水の選択可能な所定の温度で、流出室に設けられ
るサーモスタツトが主弁板をフランジ環から離し、温水
の一部が流出室から流入室を経て内燃機関の冷却水回路
へ流れるので、内燃機関が予熱されて、速くその運転温
度に達する。同様に流入室と流出室との間に設けられて
流出室から流入室の方へ向く阻止方向を持つ逆止弁は、
圧縮ばねの力により主弁板へ押圧される二次弁板により
形成され、この二次弁板は主弁板にある貫通孔を閉鎖す
る。内燃機関の冷却水回路にある水ポンプの始動後、水
ポンプにより生ずる圧力が圧縮ばねの押圧力に打勝つの
に充分な大きさになると、二次弁板が主弁板から離れ、
それにより流入室と流出室とを接続する。それにより内
燃機関から流入室へ流入する温水は、流出室及び熱交換
器及び補助加熱装置を経て内燃機関へ戻る。冷却水の温
度がサーモスタツトの所定の温度を超過すると、サーモ
スタツトが更に主弁板をフランジ環から離すので、流入
室と流出室との間に一層大きい流通開口が生ずる。一体
化される2つの弁を持つこのような開閉装置は、構造的
に非常に費用がかかり、その結果開閉装置の製造費が著
しく高くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎になつて
いる課題は、最初にあげた種類の暖房装置において、開
閉装置を著しく簡単化し、故障し難くし、しかも内燃機
関による暖房及び機関停止の際における補助加熱装置に
よる暖房の基本的な運転方法を維持することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、流入室と流出室とが少なくとも1つの
漏れ穴を介して互いに接続され、サーモスタツトが流入
室に設けられて、流入室内の所定の温度以上で逆止弁の
弁部材を逆止弁の弁座から離す。
【0007】
【発明の効果】本発明による暖房装置では、開閉装置が
サーモスタツトのほかにただ1つの弁しか含まず、容易
に製造可能で簡単に組立て可能な完成単位体を形成し、
この完成単位体の接続管片を暖房系統に接続しさえすれ
ばよい。サーモスタツトにより付加的に操作される逆止
弁として構成される開閉弁は、丈夫で故障し難い。
【0008】本発明による暖房装置の有利な実施態様
は、他の請求項に示されている。
【0009】
【実施例】図面に示されている実施例に基いて本発明を
以下に説明する。水冷内燃機関を持つ自動車用の図1に
概略的に示す暖房装置において、内燃機関はブロツク1
0により表され、11で示される暖房装置の水−空気熱
交換器は、水側を内燃機関10の冷却水回路12に接続
され、内燃機関10により暖められる冷却水を循環させ
るため、冷却水回路12には電気水ポンプ13も接続さ
れている。運転により内燃機関10が暖まり、暖房の必
要があると、空気が熱交換器11を経て導かれ、自動車
の乗客室へ導入される。熱交換器11を通つて流れる空
気は、ここで熱を冷却水から受取つて、乗客室を暖め
る。
【0010】内燃機関の停止状態で乗客室を暖房するた
め、即ちいわゆる停止暖房のため、補助加熱装置14が
設けられて、冷却水回路12に対して並列に、接続導管
15及び16を介して熱交換器11に接続されている。
補助加熱装置14は、補助加熱装置14を通される水を
暖める燃料バーナと、補助加熱装置14を通る水流を発
生する循環ポンプとを含んでいる。内燃機関10の冷却
水回路12及び補助加熱装置14により熱交換器11を
選択的に運転するため、冷却水回路12において内燃機
関10の冷却水出口と熱交換器11の入口との間に、3
つの接続口171,172及び173を持つ開閉装置1
7が接続されている。ここで接続口171は内燃機関1
0に接続され、接続口172は熱交換器11に接続さ
れ、接続口173は、開閉装置17への流入導管として
作用する補助加熱装置14の接続導管15に接続され、
この接続導管15に挿入されている逆止弁18の流れ方
向は、補助加熱装置14から開閉装置17の方へ向いて
いる。補助加熱装置14の戻り導管として役立つ接続導
管16は、熱交換器11の出口と水ポンプ13の入口と
の間で冷却水回路12に接続されている。
【0011】開閉装置17の構造が図2に示され、ここ
で開閉装置17が縦断面で示されている。開閉装置17
は、下方ハウジング部分21と中間ハウジング部分22
と上方ハウジング部分23とから成る3分割ハウジング
20を持つている。下方ハウジング部分21には接続管
片24が一体に形成されて、開閉装置17の接続口17
1を形成している。下方ハウジング部分21の内部には
流入室25が形成されている。中間ハウジング部分22
は下方ハウジング部分21上に同軸的に載つている。下
方ハウジング部分21上に載る中間ハウジング部分22
の下側には、弁開口26を包囲する弁座27が形成され
ている。弁座27と中間ハウジング部分22の内壁との
間に残る環状連絡部28には、軸線方向漏れ穴29が設
けられている。弁座27と共同作用する逆止弁31の弁
部材30は、中間ハウジング部分22に軸線方向移動可
能に案内され、流入室25へ水が入る際弁座27から離
れ、従つて逆止弁31を開くように構成されている。上
方ハウジング部分23は中間ハウジング部分22上に同
軸的に載つている。この上方ハウジング部分23に一体
に形成される接続管片32及び33は、開閉装置17の
接続口172及び173を形成している。両方の接続管
片32,33は、上方ハウジング部分23の内部に形成
されかつ中間ハウジング部分22の内部に接続される流
出室34に接続されている。
【0012】下方ハウジング部分21にはサーモスタツ
ト35が設けられ、接続管片24に続く下方ハウジング
部分21の底に取付け環36により保持されている。サ
ーモスタツト35はワツクスカートリツジ37を含み、
このワツクスカートリツジ37から操作素子としての操
作ピン38が軸線方向に突出している。操作ピン38を
持つワツクスカートリツジ37はハウジシグ20の軸線
に対して同軸的に設けられている。温度上昇の際ワツク
スカートリツジ37内のワツクスが膨張し、操作ピン3
8がワツクスカートリツジ37から弁部材30の方へ移
動する。目標温度に達する際操作ピン38が逆止弁31
の弁部材30へ当つて、弁部材30を弁座27から離
し、それにより逆止弁31の阻止方向に流出室34から
流入室25への流通が行われるように、サーモスタツト
35が設定されている。
【0013】上述した暖房装置の作用は次の通りであ
る。内燃機関10が停止し、補助加熱装置14が動作し
ていると、補助加熱装置14から温水が接続導管15を
経て接続管片33従つて流出室34へ達し、ここで弁部
材30を弁座27へ押付け、更に接続管片32を経て熱
交換器11へ流れ、そこでその熱を、熱交換器11を通
つて流れる空気へ放出し、接続導管16を経て再び補助
加熱装置14へ戻り、そこで再び暖められる。熱交換器
11で暖められる空気は客室へ供給されて、これを暖め
る。この過程において少量の温水が漏れ穴29を経て流
入室25へ達し、ここでサーモスタツト35を暖める。
温度上昇によりワツクスカートリツジ37内のワツクス
が膨張し、操作ピン38が次第に弁部材30の方へ移動
する。所定の目標温度に達すると、操作ピン38が弁部
材30を弁座27から離す。今や温水は、開かれる逆止
弁31を経て流出室34から流入室25へも流れ、ここ
から接続管片24を経て内燃機関10へ達する。開閉装
置17のこの位置で、冷却水回路12を介して内燃機関
10も、補助加熱装置14により暖められる温水を通さ
れて、次第に暖まる。熱交換器11にある暖房弁が閉じ
られていると、補助加熱装置14の温水は内燃機関10
のみを経て流れるので、内燃機関10が非常に速やかに
運転温度まで加熱される。
【0014】内燃機関10が始動され、その冷却水が運
転温度まで加熱され、それから補助加熱装置14が動作
停止せしめられると、内燃機関10により暖められる冷
却水は、接続管片24を経て流入室25へ流れ、更に逆
止弁31を経て熱交換器11へ流れ、水ポンプ13を経
て内燃機関10へ戻る。補助加熱装置14への温水の流
れは、接続導管15にある逆止弁18によつて阻止され
る。ここには示してないが、逆止弁18に、(図1の矢
印とは逆に)少量の温水が補助加熱装置14へ供給され
るのを可能にする漏れ穴を設けることができる。それに
より、熱交換器11にある暖房弁が閉じられる場合、補
助加熱装置14が不必要に動作するまで、補助加熱装置
14の水温が低下することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】水冷内燃機関を持つ自動車用暖房装置の概略構
成図である。
【図2】図1による暖房装置の開閉装置の縦断面図であ
る。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 11 熱交換器 12 冷却水回路 14 補助加熱装置 17 開閉装置 25 流入室 27 弁座 29 漏れ穴 30 弁部材 31 逆止弁 34 流出室 35 サーモスタツト 38 操作素子

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の冷却水回路に接続されると共
    にこの内燃機関とは無関係な補助加熱装置にも接続され
    ている水−空気熱交換器と、サーモスタツトにより操作
    される開閉装置とを持ち、補助加熱装置が動作している
    場合この補助加熱装置により暖められる温水が、サーモ
    スタツトにより規定される所定の温度以下では熱交換器
    を経て流れ、所定の温度以上では更に内燃機関を経て流
    れ、補助加熱装置か動作停止している場合内燃機関によ
    り暖められる機関冷却水が熱交換器を経て流れるよう
    に、開閉装置が構成され、開閉装置が、内燃機関の冷却
    水回路に接続される流入室と、熱交換器及び補助加熱装
    置に接続される流出室と、流入室と流出室との間に設け
    られて弁部材及び弁座を持つ逆止弁とを持ち、この逆止
    弁の流れ阻止方向が流出室から流入室の方へ向いてい
    る、暖房装置において、流入室(25)と流出室(3
    4)とが少なくとも1つの漏れ穴(29)を介して互い
    に接続され、サーモスタツト(35)が流入室(25)
    に設けられて、流入室(25)内の所定の温度以上で逆
    止弁(31)の弁部材(30)を逆止弁(31)の弁座
    (27)から離す操作素子(38)を持つていることを
    特徴とする、水冷内燃機関を持つ自動車用暖房装置。
  2. 【請求項2】 サーモスタツト(35)が操作ピン(3
    8)を持つワツクスカートリツジ(37)として構成さ
    れ、この操作ピン(38)が弁部材(30)に対して同
    軸的に設けられ、温度の上昇につれて操作ピン(38)
    を軸線方向に大きく移動させることを特徴とする、請求
    項1に記載の暖房装置。
  3. 【請求項3】 開閉装置(17)が3分割のハウジング
    (20)を持ち、このハウジングが、流入室(25)を
    包囲する円筒状下方ハウジング部分(21)と、この下
    方ハウジング部分(21)上に載せられて弁部材(3
    0)を軸線方向移動可能に受入れる中間ハウジング部分
    (22)と、この中間ハウジング部分(22)上に載せ
    られて流出室(34)を包囲する上方ハウジング部分
    (23)とを持ち、内燃機関(10)の冷却水回路(1
    0)への接続用の接続管片が下方ハウジング部分(2
    1)に一体に形成され、中間ハウジング部分(22)に
    弁座(27)が形成され、補助加熱装置(14)及び熱
    交換器(11)の接続用の2つの接続管片(32,3
    3)が上方ハウジング部分(23)に一体に形成されて
    いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の暖房装
    置。
  4. 【請求項4】 補助加熱装置(14)から開閉装置(1
    7)の流出室(34)へ至る流入導管(15)に、補助
    加熱装置(14)の方へ向く阻止方向を持つ逆止弁(1
    8)が設けられていることを特徴とする、請求項1ない
    し3の1つに記載の暖房装置。
  5. 【請求項5】 逆止弁(18)に漏れ穴が設けられて、
    僅かな温水がこの逆止弁(18)の阻止方向へ流れるの
    を可能にすることを特徴とする、請求項4に記載の暖房
    装置。
JP7300365A 1994-10-15 1995-10-13 自動車用暖房装置 Expired - Lifetime JP2727172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4436943.3 1994-10-15
DE4436943A DE4436943C2 (de) 1994-10-15 1994-10-15 Heizeinrichtung für Kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253018A JPH08253018A (ja) 1996-10-01
JP2727172B2 true JP2727172B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=6530895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300365A Expired - Lifetime JP2727172B2 (ja) 1994-10-15 1995-10-13 自動車用暖房装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5593088A (ja)
JP (1) JP2727172B2 (ja)
DE (1) DE4436943C2 (ja)
FR (1) FR2725666A1 (ja)
GB (1) GB2294110B (ja)
SE (1) SE506950C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2321957B (en) * 1997-02-04 2000-10-18 Perkins Ltd A cooling system for an internal combustion engine
DE19860252C1 (de) * 1998-12-24 2000-07-27 Daimler Chrysler Ag Heizeinrichtung für Fahrzeuge
DE10221999A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Opel Adam Ag Verfahren zum Betreiben einer Heizeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Heizeinrichtung dazu
WO2010026662A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 トヨタ自動車 株式会社 車両の制御装置
DE102011114308B4 (de) 2011-09-23 2018-05-30 Audi Ag Ventileinrichtung sowie Antriebseinrichtung
JP6013022B2 (ja) * 2012-05-14 2016-10-25 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却制御装置及びその冷却制御方法
US11248519B2 (en) 2017-10-06 2022-02-15 Dana Canada Corporation Active warm-up system and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US451825A (en) * 1891-05-05 Dumping-wagon
AT287520B (de) * 1968-09-04 1971-01-25 Webasto Werk Baier Kg W Heizanlage für Kraftfahrzeuge mit wassergekühltem Fahrzeugmotor
DE1961286A1 (de) * 1969-12-06 1971-07-01 Eberspaecher J Heizeinrichtung fuer Kraftfahrzeuge
DE2357497B2 (de) * 1973-11-17 1978-12-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Standheizung für ein Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug
JPS5715712U (ja) * 1980-07-01 1982-01-27
FR2615457B1 (fr) * 1987-05-21 1993-06-04 Valeo Installation de chauffage pour vehicule automobile comportant un generateur de chaleur
JPS6444317A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Diesel Kiki Co Vehicle heating device
US4976463A (en) * 1988-06-30 1990-12-11 Hanil Industrial Co., Ltd. Heating system for vehicle
DE3900255A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-12 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Verfahren zum betreiben einer fahrzeugheizungsanlage und fahrzeugheizungsanlage
DE4115138A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Eberspaecher J Heizanlage fuer fahrzeuge
US5333678A (en) * 1992-03-06 1994-08-02 Onan Corporation Auxiliary power unit
DE4307841C1 (de) * 1993-03-12 1994-01-27 Webasto Thermosysteme Gmbh Heizkreislauf-System eines Fahrzeuges
DE4314089C1 (de) * 1993-04-29 1994-03-03 Webasto Thermosysteme Gmbh Heizkreislauf eines Fahrzeuges mit einem motorunabhängigen Heizgerät

Also Published As

Publication number Publication date
DE4436943C2 (de) 1997-05-15
DE4436943A1 (de) 1996-04-18
GB9519387D0 (en) 1995-11-22
SE9503539D0 (sv) 1995-10-11
JPH08253018A (ja) 1996-10-01
US5593088A (en) 1997-01-14
FR2725666A1 (fr) 1996-04-19
SE9503539L (sv) 1996-04-16
GB2294110B (en) 1996-09-11
SE506950C2 (sv) 1998-03-09
GB2294110A (en) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711258A (en) Cooling system for an internal-combustion engine
CA2201912C (en) Additional heating system
US4748941A (en) Cooling system for an engine
JPH10103203A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JP2002019456A (ja) 排ガス管路と排ガス熱交換器とを備えた内燃機関
WO2003095810A1 (fr) Thermostat a commande electronique
EP1382813B1 (en) Thermostat device
JP2002303139A (ja) サーモスタット弁
JP2727172B2 (ja) 自動車用暖房装置
GB2387892A (en) Thermostatic valve and method for controlling a cooling circuit
US6105876A (en) Heating system for vehicles
US5036825A (en) Compact high efficiency fuel heater with integral thermostatic control
US4982895A (en) Heating system for automotive vehicles
WO2008078888A1 (en) Thermostat apparatus
EP0794327B1 (en) Cooling system for internal combustion engines
JP7488134B2 (ja) 冷却システム
RU2183753C2 (ru) Система охлаждения двигателя
JPS598513A (ja) 水冷エンジン塔載車の暖房装置
JPS5918010A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPH0549487B2 (ja)
JPH11107754A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3805095B2 (ja) 一缶二水型湯沸かし装置
WO1991005148A1 (en) Cooling engines
JPS6139605Y2 (ja)
JPH07119499A (ja) スロットルボデーの温水加熱装置