JP2727083B2 - 写真フィルム用マガジン - Google Patents

写真フィルム用マガジン

Info

Publication number
JP2727083B2
JP2727083B2 JP63177624A JP17762488A JP2727083B2 JP 2727083 B2 JP2727083 B2 JP 2727083B2 JP 63177624 A JP63177624 A JP 63177624A JP 17762488 A JP17762488 A JP 17762488A JP 2727083 B2 JP2727083 B2 JP 2727083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
magazine
lip
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63177624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227334A (ja
Inventor
重治 小星
良隆 山田
博 池田
秀雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63177624A priority Critical patent/JP2727083B2/ja
Publication of JPH0227334A publication Critical patent/JPH0227334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727083B2 publication Critical patent/JP2727083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、写真感光材料を遮光状態に収納してカメラ
に装填するための容器(これらの容器は、一般に、マガ
ジン、カートリッジ、パトローネ、等と称されている各
種のタイプのものがあるが、本明細書において特に限定
のない場合には、マガジンの表現でこれらを総称する)
に関する。
更に詳しくは、合成樹脂材で構成された改良されたマ
ガジン、殊に、改良されリップ部の遮光構造を有する合
成樹脂製マガジンに関する。
[従来の技術] ワンテンロールフィルムと通称されているフィルムで
用いられているフィルム容器(一般にカートリッジと称
されている)は、合成樹脂材で構成されており、未使用
フィルムを収納する元巻部分と、撮影済みのフィルムを
収納する巻取部分、両者を一体化する結合部分が形成さ
れている、所謂ダブルマガジン方式のものになってい
る。
これに対し、35mmロールフィルムの場合には元巻部分
のみで構成されている所謂シングルマガジン方式の金属
製容器(一般にパトローネと称されている)に収納され
ているものが広く利用されている。
外国製の特殊なものとしては、ワンテンロールフィル
ムのカートリッジと同様のダブルマガジン方式の合成樹
脂製カートリッジ収納されているものが知られている。
従来のダブルマガジン方式のカートリッジにおいて
は、フィルムの出入口にスリットを設けることにより容
器内を遮光している。
これに対し、従来の35mmロールフィルムのパトローネ
では、リップ部の内側にベルベッド状布材(テレンプ)
を貼り付けることにより容器内を遮光している。
[発明が解決しようとする課題] 近年、35mmロールフィルムを使用するカメラは、いわ
ゆるコンパクトカメラや一眼レフレックスカメラに見ら
れる如く、オートフォーカス、自動コマ送り、連続高速
撮影、自動巻き戻し、といった高級機能を持つものが広
く普及している。しかし、このようなカメラに利用する
フィルムを見ると、写真性能の面では飛躍的な進歩があ
るにもかかわらず、依然として金属製のパトローネに収
納されている旧来からのタイプのものが広く利用されて
いるのが現状である。
いわゆるワンテンロールフィルムの場合には、早くか
らコンパクトなカートリッジに収納されているものが利
用され、カメラに非常に簡単にセットできるようになっ
ており、パトローネに収納されている35mmロールフィル
ムと比較すると、使い勝手の良さに格段の差があること
は明らかであり、35mmロールフィルムをカメラにセット
できない人も多い。
誰でもが、フィルムセットを簡単にできるようにする
には、従来のパトローネをワンテンロールフィルムのカ
ートリッジの如きものにする、セットしやすくするため
パトローネを改良する、等の方法が考えられるが、これ
を具体化するには、カメラ機構側の変更や、自動現像処
理に適用するための考慮、等周辺技術との関連が問題に
なることも勿論であるが、生産技術、性能、機能等の面
で解決すべき多くの問題がある。
材質の面から検討すると、改良型では、機構上の制
約、生産技術、コスト等を考慮すると、従来のパトロー
ネの如く金属で構成することは良策ではなく、安価に複
雑な形状のものの大量生産が可能である合成樹脂材の利
用が不可欠と思われる。
マガジンを安価に製造するには、リップ部の遮光構造
を組み立ての簡単な方式にする必要があるが、従来のテ
レンプ方式は、組み立て作業が煩雑であるだけでなく、
フィルムの出し入れが高速で行われる場合には、テレン
プの繊維が脱落してフィルムに付着し、画像に悪影響を
与えることがあり、好ましくない。
本発明は、上記に鑑みて創作されたものであり、本発
明は合成樹脂製のマガジン、殊にリップ部の遮光性の改
良された合成樹脂製マガジンを明らかにすることを主目
的とするものであり本発明の他の目的ないし利益は以下
の記述から明白となるであろう。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る写真フィルム用マガジンは、合成樹脂製
のマガジン本体に形成されるリップ部の内側空隙部に、
一対のフィルム状の板材で形成される弾性部材で構成さ
れる遮光部材を配置し、それぞれの該遮光部材は、基部
がリップ部に固定されており、解放側がフィルムの取り
出し方向に傾斜する状態で対向状態で且つそれぞれの先
端位置が略一致するように配置されており、該一対の遮
光部材によりフィルムの表面及び裏面を圧接することに
よりマガジン本体内の遮光を行う構成であることを特徴
とする。
[実施例] 次に本発明の実施例を添付の図面に従って詳細に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例を断面図で示したもの
で、リップ部11の内側には、基部21がリップ部11に固定
されている弾性材料、フィルム状の板で形成される一内
の遮光板20が配置され、該遮光板20によりフィルムFの
表面及び裏面が圧接されることにより容器内が遮光され
ている。
遮光板20は、図示の如く、リップ部11の内側に直接に
取り付けるのではなく、図示しないが予め一対の遮光板
20を固定した部材をリップ部11の内側に挿入するような
態様も本発明に包含される。
第2図の参考例に示す如く、遮光板20はリップ部11の
外側に配置することも考えられるが、このような態様に
おいては、一対の遮光板20の側部22を遮光する必要があ
り、このためには、例えば、図示の如く、リップ部11の
先端部12を延長して側面方向からの光を遮断しなければ
ならない。遮光を更に確実にするには、図示しないが、
先端部13の内壁に遮光板20の傾斜に対応した凹凸を設け
るのが好ましい。
第3図に示す参考例においては、マガジン本体10のリ
ップ部11を、凹状に形成して、その底部にフィルムFを
配置し、フィルムFの裏面側から弾性を有する遮光板20
により押圧して、容器内を遮光している。
第4図は、リップ部11の立上り端部に、ほぼ遮光板20
の傾斜に沿って折り曲げるようにした折り曲げ部13を設
けて、遮光性をより確実にした参考例を示したものであ
る。
遮光板20とフィルムFとの接触面が大きい程遮光性能
が向上するが、このことは殊にフィルムFの高速走行さ
せたときに摩擦によって静電気が発生することが考えら
れる。そこで、遮光板20の少なくともフィルムFが接触
する表面には、導電性の付与、摩擦係数を低下させる等
の対静電気対策を行うことが望ましい。また、本発明の
マガジンは少なくとも本体が合成樹脂材(好ましくは導
電性合成樹脂材)で形成される。
[発明の効果] 本発明の如く遮光構造とすれば、マガジン本体の外形
形状が複雑なものであってもリップ部の遮光を簡単に行
うことができるので、頭記した目的の達成が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図、第3
図及び第4図は参考例を示す斜視図である。 図中において、各符号は下記を指示する。 F:フィルム 10:マガジン本体 11:リップ部 12:リップ部の先端部 13:リップ部の折り曲げ部 20:遮光板 21:遮光板の基部 22:遮光板の側部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 小澤 菊雄 審判官 池田 裕一 審判官 清水 信行 (56)参考文献 特開 昭60−211453(JP,A) 実開 昭49−76623(JP,U) 実開 昭49−82723(JP,U) 実公 昭41−9949(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂製のマガジン本体に形成されるリ
    ップ部の内側空隙部に、一対のフィルム状の板材で形成
    される弾性部材で構成される遮光部材を配置し、それぞ
    れの該遮光部材は、基部がリップ部に固定されており、
    解放側がフィルムの取り出し方向に傾斜する状態で対向
    状態で且つそれぞれの先端位置が略一致するように配置
    されており、該一対の遮光部材によりフィルムの表面及
    び裏面を圧接することによりマガジン本体内の遮光を行
    う構成であることを特徴とする写真フィルム用マガジ
    ン。
JP63177624A 1988-07-15 1988-07-15 写真フィルム用マガジン Expired - Lifetime JP2727083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177624A JP2727083B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 写真フィルム用マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177624A JP2727083B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 写真フィルム用マガジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227334A JPH0227334A (ja) 1990-01-30
JP2727083B2 true JP2727083B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16034257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177624A Expired - Lifetime JP2727083B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 写真フィルム用マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435499A (en) * 1990-04-20 1995-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film cassette

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976623U (ja) * 1972-10-20 1974-07-03
JPS4982723U (ja) * 1972-11-04 1974-07-17
EP0153505B1 (en) * 1984-02-28 1987-11-11 Agfa-Gevaert N.V. Light-tight cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227334A (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753052Y2 (ja) レンズのフレキシブル基板取付構造
US5541686A (en) Camera adapter
US3852780A (en) Film pack adapter
US3648582A (en) Camera
JP2727083B2 (ja) 写真フィルム用マガジン
JP2001051177A (ja) 撮影レンズ保持方法
US4187016A (en) Viewfinder focusing screen supporting apparatus for single-lens reflex camera
JPH08160516A (ja) カメラ
US2439390A (en) Slide mounting
US3628435A (en) Film magazine locating means
KR930003861Y1 (ko) 일매촬영 필름용 케이스
JP2982014B2 (ja) フイルム投影装置
US6328486B1 (en) Camera
JPH0239044A (ja) 写真フィルム用マガジン
JPH0772530A (ja) 光学ファインダ
JP3241987B2 (ja) バックフォーカス制御方式afカメラのファインダ視口遮光機構
JP3070886B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3759978B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09127653A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2578127Y2 (ja) カメラのパトローネ保持装置
JPH11338009A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS6323700Y2 (ja)
JPH0314656Y2 (ja)
JPH06273830A (ja) カメラの遮光構造
JPH06308591A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びカメラ