JP2725387B2 - 骨欠損部及び骨空隙部充てん材 - Google Patents

骨欠損部及び骨空隙部充てん材

Info

Publication number
JP2725387B2
JP2725387B2 JP1177947A JP17794789A JP2725387B2 JP 2725387 B2 JP2725387 B2 JP 2725387B2 JP 1177947 A JP1177947 A JP 1177947A JP 17794789 A JP17794789 A JP 17794789A JP 2725387 B2 JP2725387 B2 JP 2725387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
filling material
calcium phosphate
void
osteoblasts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1177947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345267A (ja
Inventor
啓泰 竹内
聡 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1177947A priority Critical patent/JP2725387B2/ja
Publication of JPH0345267A publication Critical patent/JPH0345267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725387B2 publication Critical patent/JP2725387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は生体において生ずる歯周疾患、腫よう、骨折
等に有用な骨欠損部及び骨空隙部充てん材に関する。
<従来の技術> 従来、骨欠損部及び骨空隙部充てん材としては、特定
のリン酸カルシウム化合物又は該リン酸カルシウム化合
物とコラーゲン等の生体由来の有機物質とを組合せた材
料等が種々提案されている。
しかしながら、リン酸カルシウム化合物のみを用いた
骨欠損部及び骨空隙部充てん材は、生体からの異物反応
がなく、生体適合性には優れているものの、骨欠損部及
び骨空隙部充てん材の形態及び部位によって、充てん部
より充てん材の漏出が認められ、骨欠損部及び骨空隙部
を十分充てんできないという欠点がある。
一方リン酸カルシウム化合物と、コラーゲン等の生体
由来の有機物質とを組合せた混合物を充てん材として用
いる場合には、前記充てん材の漏出は減少するが、生体
由来の有機物質であるコラーゲン等は動物から採取し生
体外において精製されるため、軽度の炎症反応及び生体
適合性の低下が生ずるという欠点がある。
<発明が解決しようとする課題> 本発明の目的は、生体適合性に優れ、異物反応、炎症
反応等が生じない骨欠損部及び骨空隙部充てん材を提供
することにある。
本発明の別の目的は、骨欠損部及び骨空隙部の形状及
び形態に合わせて、密に充てんすることができ、且つ漏
出が極めて少ない骨欠損部及び骨空隙部充てん材を提供
することにある。
本発明の更に別の目的は、容易に且つ速やかに充てん
することができる骨欠損部及び骨空隙部充てん材を提供
することにある。
<課題を解決するための手段> 本発明によれば、骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞を
含む動物から採取された体液と、リン酸カルシウム化合
物とを含有することを特徴とする骨欠損部及び骨空隙部
充てん材が提供される。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の骨欠損部及び骨空隙部充てん材は、特定の細
胞を含む動物から採取された体液と、リン酸カルシウム
化合物とを含むことを特徴とする。
本発明に用いる体液は、骨芽細胞及び/又は前駆骨芽
細胞を含む動物から採取された体液を必須の構成成分と
する。
前記体液としては血液等を挙げることができ、好まし
くは生体適合性に優れ、異物反応、炎症反応が全く生じ
ない点から、骨欠損部及び骨空隙部を充てんする動物自
身から採取された体液を用いるのが望ましい。体液中に
含まれる骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞は、例えば骨
膜を剥離し、骨との接触面に存在する細胞を採取するこ
とにより得ることができ、その量は特に限定されるもの
ではない。また前記体液は、好ましくは24時間以上、無
菌的に体温程度の温度で培養したものを用いるのが好ま
しい。この際採取した体液を培養しないで用いると、体
液中に含有される接着及び伸展因子、具体的にはコラー
ゲン等の生成が認められず、骨芽細胞及び/又は前駆骨
芽細胞の増殖が遅延して骨欠損部及び骨空隙部の回復に
時間を要するので好ましくない。また前記接着及び伸展
因子の生成が少ないと、リン酸カルシウム化合物表面に
付着する骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞の量が減少
し、充てん材が骨欠損部及び骨空隙部より漏出する恐れ
があり、速やかに充てん部に新生骨を形成させるのが困
難となるので好ましくない。
本発明に用いるリン酸カルシウム化合物としては、例
えば水酸アパタイト、リン酸三カルシウム、リン酸四カ
ルシウム、フッ素アパタイト、炭酸アパタイト及びこれ
らの混合物等から成る群より選択される化合物又は混合
物を好ましく挙げることができ、特に細胞の付着性が良
好であり、且つ骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞の活性
を高くすることができる水酸アパタイトを用いるのが望
ましい。前記リン酸カルシウム化合物の形状は、特に限
定されるものではないが、例えば多孔体、顆粒状等とす
ることができる。また、リン酸カルシウム化合物の比表
面積(ガス吸着法による)は、前記接着及び伸展因子を
より多く吸着するために、また血栓等を防止するため
に、0.1m2/g以上、特に好ましくは1m2/g以上とするの
が好ましい。
前記リン酸カルシウム化合物を調製するには、公知の
焼成方法等により得ることができ、例えばリン酸カルシ
ウムの焼成温度によりコントロールすることができる。
本発明に用いる前記骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞
を含む人体から採取された体液と、リン酸カルシウム化
合物の含有割合は、リン酸カルシウム化合物100重量部
に対して、体液10〜1000重量部、特に好ましくは20〜30
0重量部であるのが望ましい。
本発明の骨欠損部及び骨空隙部充てん材を調製するに
は、例えばカラムを用いて、リン酸カルシウム化合物を
含む材料に、前記骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞を含
む体液を吸着させる方法等により行うことができる。ま
た調製された骨欠損部及び骨空隙部充てん材は、好まし
くは培養液により培養して用いることができるが、長期
間の培養は雑菌等が混入する可能性が生ずるので、通常
数日〜十数日間培養して用いるのが最も好ましい。また
骨欠損部及び骨空隙部の箇所が複数に及び場合には、本
発明の充てん材を分割して用いることも可能であるが、
前記培養した培養液の一部を別のリン酸カルシウム化合
物と培養液の混合物中に投入して、さらに培養後用いる
こともできる。但し前記分割して用いる場合には、細胞
の変性及び異物反応及び炎症反応を防止するために3回
以内で分割使用するのが望ましい。
本発明の骨欠損部及び骨空隙部充てん材を充てんする
には、培養等を行った後にそのまま充てんすることが可
能な、例えば筒状の注射器等を用いて行うのが好まし
く、特に歯牙の間隙のような複雑な充てん部位にも容易
に充てんすることが可能な、前方に曲部を有する注射器
等を用いて行うのが好ましい。
<発明の効果> 本発明の骨欠損部及び骨空隙部充てん材は、骨芽細胞
及び/又は前駆骨芽細胞を含む動物から採取された体液
と、リン酸カルシウム化合物とを組合せているので、生
体適合性に優れ、異物反応、炎症反応等が起こらず、し
かも充てん箇所からの漏出も極めて少ないため、速やか
な新生骨の形成を期待することができる。
<実施例> 以下本発明を実施例及び比較例により詳細に説明する
が、本発明は、これらに限定されるものではない。
実施例1 犬の血液5ml及び骨膜下より採取した骨芽細胞をプラ
スチックシャーレに入れた後、比表面積10m2/g、粒径0.
5〜0.3mmの水酸アパタイト顆粒5gを含む培養液中に撹拌
しながら添加して、骨欠損部及び骨空隙部充てん材を調
製した。得られた充てん材を前記培養液中に添加直後及
び37℃にて1時間、1日、3日培養させた際の状態を観
察した。その結果、添加直後の充てん材も水酸アパタイ
トの顆粒同士は結合した状態を示し、培養を行うにつれ
てその結合が強固になった。また培養時間の増加にとも
ないコラーゲンの生成も認められた。
次いで、犬の歯槽骨に欠損部を設け、前記夫々の充て
ん材を充てんした。2週間後該犬をと殺し、充てん部を
観察したところ、培養液添加直後及び1時間培養した充
てん材では、充てんした量の2/3程度が残存しており、
顆粒間に新生骨の生成も認められた。また1日培養した
充てん材では残存率、新生骨の生成も多く、更に3日培
養した充てん材では9/10程度の残存が認められ、新生骨
の形成された量も多かった。尚、いずれの充てん材も炎
症反応、異物反応は認められなかった。
比較例1 充てん材として比表面積10m2/g、粒径0.5〜0.3mmの水
酸アパタイト顆粒を用いた以外は、実施例1と同様に犬
の歯槽骨の欠損部に充てんし、2週間後に観察したとこ
ろ、充てん材の残存率は1/3程度であり、新生骨の形成
も実施例1に比して極めて少なかった。
実施例2 リン酸カルシウム化合物として、比表面積10.1m2/gの
水酸アパタイト、リン酸三カルシウム、リン酸四カルシ
ウム又は水酸アパタイトとリン酸三カルシウムとの混合
物(重量比1:1)の各々の多孔体(気孔率70%,気孔径2
00μm)を用いた以外は、実施例1と同様に骨欠損部及
び骨空隙部充てん材を調製した。得られた夫々の充てん
材を実施例1と同様に犬の歯槽骨の欠損部に充てんし、
2週間後に残存率、新生骨の生成を観察した結果、実施
例1と同様に残存率、新生骨の生成は共に良好であり、
特に水酸アパタイトを用いた充てん材が最も残存率、新
生骨の生成に優れていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−143156(JP,A) 特開 昭61−259675(JP,A) 特開 昭60−142857(JP,A) 特開 平2−249556(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】骨芽細胞及び/又は前駆骨芽細胞を含む動
    物から採取された体液と、リン酸カルシウム化合物とを
    含有することを特徴とする骨欠損部及び骨空隙部充てん
    材。
JP1177947A 1989-07-12 1989-07-12 骨欠損部及び骨空隙部充てん材 Expired - Fee Related JP2725387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177947A JP2725387B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 骨欠損部及び骨空隙部充てん材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177947A JP2725387B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 骨欠損部及び骨空隙部充てん材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345267A JPH0345267A (ja) 1991-02-26
JP2725387B2 true JP2725387B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16039861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177947A Expired - Fee Related JP2725387B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 骨欠損部及び骨空隙部充てん材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725387B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777568B2 (ja) 1999-11-11 2011-09-21 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 移植材料及びその製造方法
WO2002017983A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Osteogenesis Co., Ltd. Compositions medicinales pour la formation de tissu autour d'un os ou d'une dent, procede de preparation desdites compositions, substances a injecter pour la formation de tissu autour d'un os ou d'une dent et procede de preparation desdites substances
AU2002212739A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-27 Osteogenesis Co., Ltd. Compositions for forming bone or periodontium and injections for forming bone orperiodontium
ES2861649T3 (es) * 2016-10-27 2021-10-06 Biomedical Bonding Ab Una composición que comprende compuestos que contienen tiol, alqueno y ácido fosfónico para su uso como una imprimación para mejorar la adhesión

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143156A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Mitsubishi Mining & Cement Co Filler material of bone deficit part and gap part
JPS60142857A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 住友セメント株式会社 骨セメント組成物
JPS61259675A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 三菱マテリアル株式会社 骨欠損部及び空隙部充てん材
JPH02249556A (ja) * 1988-10-25 1990-10-05 Takao Yamamuro 骨修復材および人工骨固定化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345267A (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132463A (en) Cell seeding of ceramic compositions
Zippel et al. Biomaterials and mesenchymal stem cells for regenerative medicine
Zhao et al. Human umbilical cord stem cell encapsulation in calcium phosphate scaffolds for bone engineering
CN101175513B (zh) 生物材料及其制备方法
KR101629041B1 (ko) 생체조직 공학 및 뼈 재생용 구조화된 다공성 모네타이트의 3차원 매트릭스 및 그것의 제조방법
JPH11506659A (ja) 生物学的互換ヒドロキシアパタイト製剤及びその使用
US20060188544A1 (en) Periodontal tissue regeneration using composite materials comprising phosphophoryn
US20090298173A1 (en) Method of preparing cell for bone tissue formation and application of cell for bone tissue formation
JP2725387B2 (ja) 骨欠損部及び骨空隙部充てん材
Kudoh et al. Reconstruction of rabbit mandibular bone defects using carbonate apatite honeycomb blocks with an interconnected porous structure
JP4204772B2 (ja) 生体内薬物徐放材料の製造方法
RU2645963C2 (ru) Способ наращивания объема костной ткани гребня альвеолярного отростка челюсти
JP2984176B2 (ja) 骨髄細胞の培養方法、培養用混合物および硬組織欠損部への移植用材料
JPH03158164A (ja) 骨欠損部及び骨空隙部充填材
JP2725387C (ja)
KR100977214B1 (ko) 약물-함입 인산칼슘 복합박막
RU2695342C1 (ru) Способ получения керамических гранул для регенерации костной ткани
JP2006122518A (ja) 骨又は歯周組織形成用組成物
Mohan Nano calcium sulfate scaffolds for periodontal tissue engineering: Cell-material interaction in vitro studies
Suzuki et al. Synthetic octacalcium phosphate: A possible carrier for mesenchymal stem cells in bone regeneration
JPS60256460A (ja) フイブリン及びリン酸カルシウム化合物を含有する骨欠損部及び空隙部充てん用組成物
JPS60256461A (ja) 骨欠損部及び空隙部充てん用組成物調製用キツト
JPS63294864A (ja) 人工骨材料の製造方法
RU2333010C1 (ru) Материал для закрытия костных дефектов при реконструктивно-пластических операциях
NIIDA et al. Bone augmentation with composite of calcium carbonate of scallop shells and salmon collagen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees