JP2724242B2 - マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置 - Google Patents

マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置

Info

Publication number
JP2724242B2
JP2724242B2 JP2216717A JP21671790A JP2724242B2 JP 2724242 B2 JP2724242 B2 JP 2724242B2 JP 2216717 A JP2216717 A JP 2216717A JP 21671790 A JP21671790 A JP 21671790A JP 2724242 B2 JP2724242 B2 JP 2724242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block diagram
program
information
program generation
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2216717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498533A (ja
Inventor
康子 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2216717A priority Critical patent/JP2724242B2/ja
Publication of JPH0498533A publication Critical patent/JPH0498533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724242B2 publication Critical patent/JP2724242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばプロセス制御システム等からなる対
象システムにおけるシステム仕様に合ったプログラムを
自動生成するプログラム自動生成装置に係わり、特に、
制御対象を動作させるための速度基準などを示すブロッ
ク図で表現されたプロック図形式システム仕様をそのま
ま使用して目的とするプログラムを生成する機能を有す
るマクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装
置に関する。
(従来の技術) 一般に、複数の部分プログラムの内部で使用される各
変数を一括管理して、同じ意味を持つ変数の名称に統一
することにより、複数の部分プログラムを集合して一つ
の統合プログラムを生成するようにしている。このよう
な統合プログラムを作成するプログラム自動生成装置は
例えば第7図に示すように構成されている。
すなわち、このプログラム自動生成装置1は、大きく
分けて、プログラム生成制御手段2と複数のプログラム
生成手段3と変数属性管理手段5とで構成され、外部か
らシステム仕様6が入力すると、このシステム仕様6に
基づいてこのシステム仕様6に示される内容に適合した
プログラム8を自動生成する。
そして、プログラム生成手段2は、入力されたシステ
ム仕様6の内容に基づいてプログラム8を生成すべく統
合プログラムの構成を決定し、各部分プログラム毎に該
当部分プログラムを生成するプログラム生成手段3を選
択して、全体のプログラム生成を制御する機能を有す
る。また、各プログラム生成手段3は、プログラム生成
制御手段2からいかなる目的を持った部分プログラムを
生成すべきかという情報、すなわち[プログラム生成ゴ
ール]を受け取り、その目的に応じた部分プログラムを
生成する。具体的手法としては、プログラムの各部品を
検索し、プログラムの目的に応じて展開して部分プログ
ラムを生成する部品合成手法等が主に採用されている。
また、変数属性管理手段5は、各プログラム生成手段
3において部分プログラムを生成する際に、その部分プ
ログラム内で使用される変数の意味を表した変数属性決
定パターンを受け取り、その変数属性決定パターンで示
される意味に適合した変数名称を該当プログラム生成手
段3へ返信する。
しかしながら、第7図に示したようなプログラム自動
生成装置1においてもまだ改良すべき次のような課題が
あった。
すなわち、通常、前述したプラントの制御等に用いら
れるプログラマブルコントローラのプログラムを設計す
る場合には、制御に用いられる各種機器の詳細情報を表
現したシステム仕様の他に、第8図に示したような、機
器が動作する時の速度基準の与え方等を示したブロック
図形式の仕様が用いられる。しかし、第7図に示す従来
方式の部品合成によるプログラム自動生成装置1では、
各種機器の詳細情報を基にしたプログラムの自動生成に
は対応できるが、第8図に示すようなブロック図形式の
仕様に対しては、うまくプログラム自動生成が行われな
いという問題点があった。
このような場合は、第8図に示すブロック図形式の仕
様を設計者が通常形式で表現されたシステム仕様に書直
したのち、プログラム自動生成装置1へ入力する必要が
あった。しかし、この通常形式のシステム仕様に書直す
作業は非常に繁雑であるので、プログラム作成作業能率
が低下する問題があった。
特に、前述したプラントの制御等に用いられるプログ
ラマブルコントローラのプログラムを自動設計する場
合、大量のブロック図形式の仕様が存在する。このよう
に大量のブロック図形式の仕様のなかには論理的に類似
した多数の仕様が含まれる。しかしこのような類似した
ブロック図形式の仕様であても、その都度通常のシステ
ム仕様に書直す必要がある。よって、前述したプログラ
ム作成作業能率がさらに低下する。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のプログラム自動生成装置において
は、ブロック図形式の仕様に対しては、円滑にプログラ
ム自動生成が行われない問題があった。特に、たとえ理
論的に類似した多数のブロック図形式の仕様が存在して
も、その都度全てのブロック図形式の仕様をシステム仕
様に書直す必要があったので、プログラム作成作業能率
が大幅に低下した。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
ブロック図形式の仕様が入力された場合にそのままプロ
グラム生成が可能となり、さらに、ブロック図形式の仕
様のうちから共用化できるブロック図仕様を別に入力可
能とすることにより、プログラム生成の作業能率を大幅
に向上でき、さらに入力するブロック図形式仕様の全体
量を削減できるマクロブロック図処理機能付きプログラ
ム自動生成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明のマクロブロック
図処理機能付きプログラム自動生成装置においては、外
部から夫々入力された通常形式で表現されたシステム仕
様、及び各ブロックに関する接続情報を含むブロック情
報からなるブロック図形式で表現されたブロック図形式
システム仕様に基づいて、複数の部分プログラムからな
る統合プログラムの構成を決定して、各部分プログラム
を生成する場合の目的や条件を示すプログラム生成ゴー
ルを出力してプログラム生成を制御するプログラム生成
制御手段と、ブロック図形式システム仕様のうち共有化
できるブロックを各マクロブロックに関する接続情報を
含むブロック情報からなるマクロブロック図仕様として
取出してまとめたマクロブロック図仕様群と、プログラ
ム生成制御手段から出力されたプログラム生成ゴール及
び入力されたシステム仕様に基づいて目的とする部分プ
ログラムを生成するプログラム生成手段と、プログラム
生成制御手段から出力されたプログラム生成ゴール,入
力されたブロック図形式システム仕様,マクロプロック
図仕様群内のブロック図形式システム仕様が指示するマ
クロブロック図仕様,および必要に応じてシステム仕様
を参照して目的とする部分プログラムを生成するブロッ
ク図プログラム生成手段と、このブロック図プログラム
生成手段及びプログラム生成手段がそれぞれ部分プログ
ラムを生成する場合に、生成する各部分プログラム内で
使用する変数名称を、変数の持つ意味に基づいて一括管
理し、与えられた変数の意味に相当する変数名称をブロ
ック図プログラム生成手段及びプログラム生成手段へ送
出する変数属性管理手段とを備えたものである。ここで
具体的には、ブロック図プログラム生成手段は、ブロッ
ク図形式システム仕様及びマクロブロック図仕様に基づ
いて、マクロブロック図仕様詳細ブロック図仕様に展開
し、当該詳細ブロック図仕様ブロック図形式システム仕
様における接続情報を含むブロック情報に基づいて、ブ
ロック構造を解析してプログラムの骨格を形成するブロ
ック構造解析部と、ブロック構造解析部により形成され
たプログラムの骨格と変数属性管理手段により得られた
変数名称とを組み合わせて部分プログラムを生成するプ
ログラム生成部とを備えている。
また、ブロック構造解説部は、マクロブロック図仕様
とブロック図形式システム仕様との両者の接続情報を比
較し、両接続情報が互いに一致するとき、当該マクロブ
ロック図仕様の接続情報を当該ブロック図形式システム
仕様の接続情報に合わせて変更して詳細ブロック図仕様
への展開を行なってもよい。
さらに、ブロック構造解析部は、接続情報を変更した
とき、マクロブロック図仕様中のブロック情報をブロッ
ク図形式システム仕様に基づいて補足して、詳細ブロッ
ク図仕様への展開を行なってもよい。
(作用) このように構成された本発明のマクロブロック図処理
機能付きプログラム自動生成装置に入力可能なシステム
仕様の種類は、通常形式で表現された従来のシステム仕
様とブロック図形式で表現されたブロック図形式システ
ム仕様との2種類のシステム仕様と、前記ブロック図形
式システム仕様のうち共有化できるブロックをマクロブ
ロック図仕様として取出してまとめたマクロブロック図
仕様がある。
そして、プログラム生成制御手段が、入力された各シ
ステム仕様の内容に基づき生成すべき統合プログラムの
全体の構成を決定し、各部分プログラムを生成するに適
したプログラム生成手段を選択して、そのプログラム生
成手段に対して、いかなる目的を持った部分プログラム
を生成すべきかという情報(すなわち、プログラム生成
ゴール)を送出して各プログラム生成手段に対して各部
分プログラムの生成を促す。
プログラム生成手段では、プログラム生成制御手段よ
り入力したプログラム生成ゴールに応じて、それぞれの
プログラム生成手段が持つ機能を活用し、目的とする部
分プログラムを生成する。この時、プログラム生成手段
では、部分プログラムの内部で使用する変数(または定
数)の名称を決定する際に、変数属性決定パターンを変
数属性管理手段に送出して、他の部分プログラムで使用
している変数と同じ意味を持つ変数に同じ名称が付与さ
れるように変数名称を決定する。
さらに、前記プログラム生成制御手段は、入力された
ブロック図形式システム仕様、および、必要により、シ
ステム仕様の内容を参照し、決定されたプログラム全体
の構成に対し、ブロック図形式システム仕様を用いて、
いかなる目的を持った部分プログラムを生成すべきかと
いう情報を表したプログラム生成ゴールをブロック図プ
ログラム生成手段に送出して部分プログラムの生成を促
す。
ブロック図プログラム生成手段では、プログラム生成
制御手段より入力したプログラム生成ゴールに応じて、
そのブロック図形式システム仕様に表現されている内容
を解析し、目的とする部分プログラムを生成する。なお
この時、ブロック図プログラム生成手段では、プログラ
ムの骨格を生成する時に、ブロック図形式システム仕様
にマクロブロック図仕様を指定する情報が記述されてい
たら、マクロブロック図仕様群より該当するマクロブロ
ック図の情報を取出し、呼出側の情報に従って展開し
て、呼出側の情報と置き換えて詳細化したブロック図形
式システム仕様を生成する。またこの時、ブロック図プ
ログラム生成手段では、マクロブロック図仕様とブロッ
ク図形式システム仕様との両者の接続情報を比較し、両
接続情報が互いに一致するとき、当該マクロブロック図
仕様の接続情報を当該ブロック図形式システム仕様の接
続情報に合わせて変更し、次に、マクロブロック図仕様
中のブロック情報をブロック図形式システム仕様に基づ
いて補足して、詳細ブロック図仕様への展開を行なって
もよい。
さらに、ブロック図プログラム生成手段では、部分プ
ログラムの内部で使用する変数の名称を決定する際に、
変数属性決定パターンをブロック図プログラム生成手段
が持つ知識に基づいて生成し、変数属性管理手段に送出
して、他の部分プログラムで使用している変数と同じ意
味を持つ変数に同じ名称が付与されるように変数名称を
決定する。
変数属性管理手段では、各プログラム生成手段から変
数の意味を表した変数属性決定パターンを受信すると、
その意味に適合した変数名称が既に定義されていれば、
その変数名称を返信し、まだ定義されていなければ、新
しい変数名称を定義して、その変数名称を該当プログラ
ム生成手段へ返信する。
このように、本発明によるプログラム自動生成装置で
は、入力されたシステム仕様とブロック図形式システム
仕様に基づいて、全体が意味的に統合されたプログラム
を自動生成することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例のマクロブロック図処理機能付きプロ
グラム自動生成装置の概略構成を示すブロック図であ
る。第7図と同一機能を有する部分には同一符号を付し
て詳細な説明を省略する。
この実施例のプログラム自動生成装置11は、大きく分
けて、プログラム生成制御手段12と、1番からm番まで
番号が付されたm個のプログラム生成手段3と、1個の
ブロック図プログラム生成手段4と、変数属性管理手段
5およびマクロブロック図仕様群9とで構成されてお
り、外部からシステム仕様6またはブロック図形式シス
テム仕様7が入力すると、このシステム仕様6及びブロ
ック図形式システム仕様7およびマクロブロック図仕様
群9に基づいてこのシステム仕様6及びブロック図形式
システム仕様7に示される内容に適合したプログラム8
を自動生成する。
1番からn番まで番号が付されたn個の各システム仕
様6内には、例えばプロセス制御システム等を設計する
場合に必要となる各種仕様が格納されている。なお、こ
の各種仕様には、設計者によってキーボードや文字入力
手段等により入力されたものや、入力されたものを各種
変換手段により所定のデータ形式に変換されたものが含
まる。
また、ブロック図形式システム仕様7は、第4図に示
すように、プラントを構成する各種機器が動作する時の
速度基準の与え方などを示したブロック図形式の仕様を
表すものであり、設計者が各種入力手段を介して入力し
たもの、あるいは、その入力したものを変換手段により
所定のデータ形式に変換したものである。
さらに、マクロブロック図仕様群9は、ブロック図形
式システム仕様7のうち共有化できるブロック74をマク
ロブロック図仕様92として取出してまとめたものであ
り、ブロック図形式システム仕様7と同様に、設計者が
各種入力手段を介して入力したもの、あるいは、その入
力したものを変換手段により所定のデータ形式に変換し
たものである。
これらシステム仕様6,ブロック図形式システム仕様7
およびマクロブロック図仕様群9がプログラム自動生成
装置11の入力となる。
プログラム生成制御手段12は、入力されたシステム仕
様6およびブロック図形式システム仕様7の内容に基づ
き複数の部分プログラムからなる統合プログラムの構成
を決定し、各部分プログラム毎に、該当部分プログラム
をプログラム生成手段3及びブロック図プログラム生成
手段4のうちのいづれで生成するかを選択決定し、選択
された生成手段に対して、いかなる目的を持った部分プ
ログラムを生成すべきかという情報を示すプログラム生
成ゴールを送出して該当プログラム生成手段3又は4に
対して該当部分プログラムの生成を指令する。
各プログラム生成手段3は、プログラム生成制御手段
12より受信したプログラム生成ゴールに応じて、それぞ
れ自己が保有する機能を活用し、生成する部分プログラ
ムの内部で使用する変数(または定数)の名称を、変数
属性決定パターンを変数属性管理手段5に送出して他の
部分プログラムで使用している変数と同じ意味を持つ変
数に同じ名称が付与されるようにして決定することによ
り、目的とする部分プログラムを生成する。
また、ブロック図プログラム生成手段4は、同様にプ
ログラム生成制御手段12より受信したプログラム生成ゴ
ールに応じて、ブロック図形式システム仕様7に表現さ
れている内容を解析する。そして、この仕様のなかにマ
クロブロック図仕様92を呼出すための情報が記述されて
いれば、該当するマクロブロック図仕様92をマクロブロ
ック図仕様群9内より選択、読出して、展開し、元のブ
ロック図形式システム仕様7に当てはめて、ブロック図
仕様の詳細化を行う。さらに、これから生成しようとす
る部分プログラムの内部で使用する変数の名称を、自己
の内部に有する知識ベースに基づいて変数属性決定パタ
ーンを生成して変数属性管理手段5に送出して、前述と
同様に、他の部分プログラムで使用している変数と同じ
意味を持つ変数に同じ名称が付与されるようにして決定
することにより、目的とする部分プログラムを生成す
る。
さらに、変数属性管理手段5は、プログラム生成手段
3及びブロック図プログラム生成手段4から変数属性決
定パターンを受信すると、その意味に適合した変数名称
が既に定義されていれば、その変数名称を該当プログラ
ム生成手段3,4に返信する。一方、受信した変数属性決
定パターンの意味に適合した変数名称がまだ定義されて
いなければ、新しい変数名称を定義して、その変数名称
を該当プログラム生成手段3,4に返信する。
第4図は、ブロック図形式システム仕様7や、マクロ
ブロック図仕様群9を設計者が入力する際の入力形式の
イメージと、これらの入力イメージを元にして展開され
た詳細ブロック図72のイメージを示したものである。
すなわち、プログラムの設計者は、マウスやキーボー
ド、スタイラスペンなどの入力手段を用いてブロック図
71,マクロブロック図91を入力する。ブロック図71は、
最終プログラム内で用いられる変数に相当する要素の持
つ性質を記号と文字情報として表現したものや、最終プ
ログラムにおいて演算子として表現されるもの、あるい
は、それらの合成されたものを、ブロック74として表現
し、ブロック74相互間のデータの流れを結線76および結
線76に付随した文字情報を結線名称77として表現してい
る。
例えば第4図のブロック図71は、6個のブロック74で
構成され、各ブロック74内には[NO.1機械]等の機械名
称,[自動運転]等の機能(ファンクション),記号で
表記されたブロック種別(タイプ)等の情報が含まれ
る。
また、第4図に示すマクロブロック図仕様群9内に
は、ブロック図形式仕様7の各ブロック74のうちの前述
した[NO.1機械]の機械名称,[自動運転]の機能(フ
ァンクション)を有したブロック74をマクロブロック図
91として記憶している。そしてこのブロック74を示すマ
イクロブロック図91は図示するような複数のブロック94
で構成されている。
したがって、このマクロブロック図91をブロック図形
式システム仕様7のブロック図71の[NO.1機械][自動
運転]のブロック74に置換えると、第4図の下方に示す
詳細ブロック図72が得られる。
なお、前記ブロック図形式システム仕様7およびマク
ロブロック図仕様群9には、ブック図71及びマクロブロ
ック図91を構成する各ブロック74,94を例えば変換装置
を用いて、第6図に示すように、それぞれブロック情報
73,93に変換した状態で記憶されている。そして、各ブ
ロック情報73,93は、前述した各ブロック74,94と同様
に、[入力][出力][ゲート]等の機器種別情報,
(2,1)(1,1)等の接続情報,機能(ファンクション)
等の各種情報を含む。
同様に、詳細ブロック図72も多数のブロック情報73で
構成された詳細ブロック図仕様75となる。
第2図は、ブロック図形式システム仕様7がプログラ
ム自動生成装置11に入力された時、プログラム生成制御
手段12およびブロック図プログラム生成手段4、変数属
性管理手段5の間で、どのような情報の授受があるのか
を示す模式図である。
すなわち、ブロック図形式システム仕様7が入力され
ると、プログラム生成制御手段12は、入力されたブロッ
ク図形式システム仕様7に適合する部分プログラムを生
成させるためのプログラム生成ゴール14を生成し、ブロ
ック図プログラム生成手段4に送出する。この時、入力
されたブロック図形式システム仕様7に含まれるブロッ
ク情報73が、いくつかの集合に分割される場合には、必
要なブロック情報73の集合毎にプログラム生成ゴール14
を生成して、ブロック図プログラム生成手段4へ送出す
る。
ブロック図プログラム生成手段4は変数決定部41とブ
ロック構造解析部42とプログラム生成部43とを有してい
る。
そして、プログラム生成制御手段12からプログラム生
成ゴール14を受信すると、このプログラム生成ゴール14
の内容とブロック図形式システム仕様7を参照しながら
プログラム生成処理を開始する。すなわち、まず、ブロ
ック構造解析部42において、第6図に示したブロック図
形式システム仕様7内の個々のブロック情報73と、その
ブロック情報73相互間の接続関係に基づいて、ブロック
構造を解析し、必要に応じてマクロブロック図仕様群9
よりマクロブロック情報93を読込んでブロック情報との
置き換えを行い、第6図に示した詳細ブロック図仕様75
を得て、部分プログラムの骨格を形成する。
次に、変数決定部41において、同決定部41が有する変
数属性決定パターン選択知識ベースに従って変数属性決
定パターン16を生成し、変数属性管理手段5に送る。
変数属性管理手段5は、通常、変数の名称とその属性
を格納している変数管理データベースを有しており、ブ
ロック図プログラム生成手段4から前述した変数属性決
定パターン16が送られてくると、この変数属性決定パタ
ーン16に表現されている情報を用いて、同じ意味を持つ
変数を変数管理データベースより検索し、変数が存在す
れば、その名称を変数名称13としてブロック図プログラ
ム生成手段4へ返信する。一方、変数が存在しなけれ
ば、その変数に対し新しい名称を与えて、変数属性決定
パターン16に示された属性とともに変数管理データベー
スに登録して、新しい名称を変数名称13としてブロック
図プログラム生成手段4へ返信する。
このようにして、変数決定部41では、ブロック図形式
システム仕様7の中の個々のブロック情報のうち変数に
相当するブロック情報73のすべてに対して変数属性管理
手段5を介して変数名称13を決定する。
以上の変数名称13の決定処理が終了すると、ブロック
構造解析部42において、個々のブロック情報73と、その
相互間の接続情報に基づいて、ブロック構造を解析し、
プログラムの骨格を形成する。
最後に、プログラム生成部43において、変数決定部41
で決定された変数名称13と、ブロック構造解析部42で求
められたプログラムの骨格とを組み合わせて部分プログ
ラム15を生成し、プログラム生成制御手段12に送信す
る。
次に、ブロック図プログラム生成手段4における部分
プログラム15の前述した作成処理を第3図の流れ図を用
いてさらに詳細に説明する。
流れ図が開始されると、ステップC1にて、ブロック構
造解析部42が、その時点で処理の対象になっている第4
図に示すブロック図71の全てのブロック74を示すブロッ
ク情報73に対する処理が終了しているか否か判断して、
終了していなければ、ステップP1にて、未処理のブロッ
ク情報73を取出す。そして、ステップC2において、取出
した個々の未処理のブロック情報73に対して、このブロ
ック情報73がマクロブロック図91の各ブロック情報93に
置換える必要のあるブロック情報か否かを判断する。マ
クロブロック図91の各ブロック情報93に置換える必要の
あるブロック情報73であれば、ステップP2にて該当ブロ
ック情報73の内容に従ってマクロブロック図仕様群9よ
り、該当マクロブロック図仕様92を選択する。そして、
P3にて選択したマクロブロック図仕様92を、ブロック情
報93に基づいて展開し、元のブロック情報73に置換え
て、第6図に示すような多数のブロック情報73からなる
最終的な詳細ブロック図仕様75を得る。
そして、この最終的な詳細ブロック図仕様75の各ブロ
ック情報73を用いて部分プログラム15を作成する。
さらに、一例として、第4図に示す[NO.1][自動運
転]のブロック74を用いて展開後の詳細ブロック図仕様
75が生成されるまでのブロック構造解析部42における処
理動作を第5図を用いて説明する。なお、この処理動作
は第3図の流れ図におけるステップP2,P3に相当する。
同図において、ブロック情報73は、ブロック74の意味
を持つものであり、このブック情報73に基づいてマクロ
ブロック図仕様92を選択し、展開後の詳細ブロック図仕
様75を生成する。すなわち、ブロック構造解析部42で
は、先ず最初に、ブロック情報73に基づいて、マクロブ
ロック図仕様群9より、該当するマクロブロック図仕様
92を選択する。すなわち、同図のブロック情報73の場合
は、functionの値が「自動運転」であることから、マク
ロブロック図仕様群9の中の、MCR001という名称のマク
ロブロック図仕様92が選択される。次に、選択されたマ
クロブロック図仕様92を、元になるブロック情報73の内
容と比較しながら展開し、展開後の詳細ブロック図仕様
75を生成する。
第6図は、第5図において選択されたマクロブロック
図仕様92が、元になるブロック情報73に基づいて展開さ
れる様子を、具体的なデータの変換の例に基づいて説明
したものである。
一つのマクロブロック図仕様92が選択されると、先
ず、マクロブロックを呼出す側と、呼出されるマクロブ
ロックとの間でのパラメータの変換が行われ、これによ
り、ブロック情報のpre−blockあるいはnext−blockの
値とし表される結線の情報が変更される。すなわち、マ
クロブロック図仕様92を呼出す側のブロック情報73に接
続されている結線につけられた結線名称と、呼び出され
るマクロブロック図仕様92の内部の結線に用いられてい
る結線名称のうち、一致するものがあったら、共通の結
線であるとみなし、呼出されたマクロブロック図仕様92
の結線情報、つまりpre−blockおよびnext−blockとし
て表現されている情報を、呼出し側のブロック情報73に
合わせて変更する。たとえば、 MCR001−2 block−type: gate−b pre−block: (1,1):低速前進速度 next−block: (9,2) function: 自動/高速 というブロック情報93に対しては、結線名称の付加され
ている情報pre−blockに対しては、呼出し側のブロック
情報73に表現されている結線名称を参照し、展開後のpr
e−blockの情報が(1,1)であるとみなす。また、next
−blockで示される情報には結線名称が示されていない
ので、マクロブロック図仕様92の内部で閉じている結線
であるとみなし、呼出し側のブロック図仕様との混乱を
避けるため、next−blockの情報(9,2)を、固定化を図
るため、(4−9,2)と置換える。これにより、結線情
報を変更した後のブロック情報73は、 BLK001−4−2 block−type: gate−b pre−block: (1,1) next−block: (4−9,2) function: 自動/高速 となる。また、結線の情報の変更により、ブロック情報
[MCR001−1]や[MCR001−14]から展開して得られる
ブロック情報[BLK001−4−1]および[BLK001−4−
14]等の結線を示す情報は、消滅する。
次に、マクロブロック図仕様92の中の個々のブロック
情報93に対し、不足している情報を、呼出し側のブロッ
ク情報73に基づいて補足する。すなわち、呼出されたブ
ロック情報93に、[machine]の情報が必要であるにも
拘らず、その情報が不足していた場合、たとえば、 BLK001−4−2 block−type: gate−b pre−block: (1,1) next−block: (4−9,2) function: 自動/高速 であった場合には、呼出し側のブロック情報73に記述さ
れている[machine]の情報、ここでは、「NO.1機械」
という情報を補足することにより、 BLK001−4−2 block−type: gate−b pre−block: (1,1) next−block: (4−9,2) function: 自動/高速 machine: NO.1機械 という、ブロック情報73を生成する。
このように構成されたマクロブロック図処理機能付き
プログラム自動生成装置であれば、設計者は多数のシス
テム仕様に基づいてこの各システム仕様を満足する統合
プログラムを自動作成する場合は、その各システム仕様
の中に、通常形式で表現された通常のシステム仕様6の
他に、ブロック図形形式で表現されたブロック図形式シ
ステム仕様7が混在したとしても、そのブロック図形式
システム仕様7を通常のシステム仕様6に書直す必要が
なく、通常のシステム仕様と同様の取扱いで入力でき
る。そして、ブロック図形式システム仕様7および通常
の各システム仕様6の指定する複数の部分プログラムか
らなる統合プログラムが自動生成される。
よって、設計者はブロック図形式システム仕様を通常
のシステム仕様に書直す必要がないので、プログラム作
成作業能率を大幅に向上できる。
さらに、ブロック図形式システム仕様7を構成する各
ブロック74のうちに共有化できるブロック74をマクロブ
ック図91として取出して別途マクロブロック図仕様群9
にまとめている。そして、ブロック図プログラム生成手
段4にて、ブロック図形式システム仕様7に基づいて部
分プログラム15を作成する過程で、マクロブロック図仕
様群9から必要なマクロブロック図91のブロック図仕様
を用いて、ブロック図形式システム仕様7が指定する詳
細ブロック図仕様75を得ている。
したがって、ブロック図形式システム仕様7の各ブロ
ック図仕様の内の共通するブロック仕様をマクロブロッ
ク図仕様群9にまとめることができるので、各ブロック
図形式システム仕様7を簡素化できる。よって、設計者
が準備すべきブロック図仕様全体の量を大幅に低減でき
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のマクロブロック図処理機
能付きプログラム自動生成装置によれば、ブロック図形
式の仕様が入力された場合にもそのままプログラム生成
が可能となり、さらに、ブロック図形式の仕様のうちか
ら理論的に類似した共用化できるブロック図仕様を別に
入力可能としている。したがってプログラム生成の作業
能率を大幅に向上でき、さらにブロック図形式システム
仕様の量を削減し、ブロック図形式システム仕様の入力
作業の省力化、能率化を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例に係わるマクロブ
ロック図処理機能付きプログラム自動生成装置を示すも
のであり、第1図は概略構成を示すブロック図、第2図
はプログラム生成制御手段とブロック図プログラム生成
手段及び変数属性管理手段との間の各種データの授受を
説明するための図、第3図はブロック図プログラム生成
手段の動作を示す流れ図、第4図はブロック図形式シス
テム仕様にマクロブロック図仕様を合成する手順を示す
図、第5図はブロック構造解析部におけるデータの参照
関係を説明する図、第6図はブロック構造解析部におけ
るマクロブロック図の展開過程を説明する図であり、第
7図は従来のプログラム自動生成装置の概略構成を示す
ブロック図、第8図は一般的なブロック図形式システム
仕様を示す図である。 3……プログラム生成手段、4……ブロック図プログラ
ム生成手段、5……変数属性管理手段、6……システム
仕様、7……ブロック図形式システム仕様、8……プロ
グラム、9……マクロブロック図仕様群、11……プログ
ラム自動生成装置、12……プログラム生成制御手段、13
……変数名称、14……プログラム生成ゴール、15……部
分プログラム、16……変数属性決定パターン、41……変
数決定部、42……ブロック構造解析部、43……プログラ
ム生成部、71……ブロック図、72……詳細ブロック図、
73,93……ブロック情報、74,94……ブロック、75……詳
細ブロック図仕様、91……マクロブロック図、92……マ
クロブロック図仕様。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から夫々入力された通常形式で表現さ
    れたシステム仕様,及び各ブロックに関する接続情報を
    含むブロック情報からなるブロック図形式システム仕様
    に基づいて、複数の部分プログラムからなる統合プログ
    ラムの構成を決定して、各部分プログラムを生成する場
    合の目的や条件を示すプログラム生成ゴールを出力して
    プログラム生成を制御するプログラム生成制御手段と、 前記ブロック図形式システム仕様のうち共有化できるブ
    ロックを各マクロブロックに関する接続情報を含むブロ
    ック情報からなるマクロブロック図仕様として取り出し
    てまとめたマクロブロック図仕様群と、 前記プログラム生成制御手段から出力されたプログラム
    生成ゴール及び前記入力されたシステム仕様に基づいて
    目的とする部分プログラムを生成するプログラム生成手
    段と、 前記プログラム生成制御手段から出力されたプログラム
    生成ゴール,前記入力されたブロック図形式システム仕
    様,マクロブロック図仕様群内の前記ブロック図形式シ
    ステム仕様が指示するマクロブロック図仕様,および必
    要に応じて前記システム仕様を参照して目的とする部分
    プログラムを生成するブロック図プログラム生成手段
    と、 このブロック図プログラム生成手段及び前記プログラム
    生成手段がそれぞれ部分プログラムを生成する場合に、
    生成する各部分プログラム内で使用する変数名称を、変
    数の持つ意味に基づいて一括管理し、与えられた変数の
    意味に相当する変数名称を前記ブロック図プログラム生
    成手段及びプログラム生成手段へ送出する変数属性管理
    手段とを備えたマクロブロック図処理機能付きプログラ
    ム自動生成装置であって、 前記ブロック図プログラム生成手段は、 前記ブロック図形式システム仕様及び前記マクロブロッ
    ク図仕様に基づいて、前記マクロブロック図仕様を詳細
    ブロック図仕様に展開し、当該詳細ブロック図仕様内の
    ブロック図形式システム仕様における接続情報を含むブ
    ロック情報に基づいて、ブロック構造を解析してプログ
    ラムの骨格を形成するブロック構造解析部と、 前記ブロック構造解析部により形成されたプログラムの
    骨格と前記変数属性管理手段により得られた変数名称と
    を組み合わせて部分プログラムを生成するプログラム生
    成部と を備えたことを特徴とするマクロブロック図処理機能付
    きプログラム自動生成装置。
  2. 【請求項2】前記ブロック構造解析部は、 前記マクロブロック図仕様と前記ブロック図形式システ
    ム仕様との両者の接続情報を比較し、両接続情報が互い
    に一致するとき、当該マクロブロック図仕様の接続情報
    を当該ブロック図形式システム仕様の接続情報に合わせ
    て変更して前記詳細ブロック図仕様への展開を行なうこ
    とを特徴とする請求項1に記載のマクロブロック図処理
    機能付きプログラム自動生成装置。
  3. 【請求項3】前記ブロック構造解析部は、 前記接続情報を変更したとき、前記マクロブロック図仕
    様中のブロック情報を前記ブロック図形式システム仕様
    に基づいて補足して、前記詳細ブロック図仕様への展開
    を行なうことを特徴とする請求項2に記載のマクロブロ
    ック図処理機能付きプログラム自動生成装置。
JP2216717A 1990-08-17 1990-08-17 マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置 Expired - Lifetime JP2724242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216717A JP2724242B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216717A JP2724242B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498533A JPH0498533A (ja) 1992-03-31
JP2724242B2 true JP2724242B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16692820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216717A Expired - Lifetime JP2724242B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173256A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Denso Corp プログラムコード生成装置及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119605A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Mitsubishi Electric Corp プログラミング装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
材料とプロセス Vol.2,No.4 (1989) P.1596
電気学会研究会資料 情報処理研究会 IP−89−5 P.39−48 (1989−8)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0498533A (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02264329A (ja) プログラム自動生成装置
JPH06290237A (ja) 製品図面作成装置
JP2003271679A (ja) ハイブリッドモデル作成方法及びプログラム
JPH07219754A (ja) 画面遷移図を用いた要求定義支援装置
JP2724242B2 (ja) マクロブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置
US6105045A (en) Image processing apparatus and image attribute altering method
JP2724241B2 (ja) ブロック図部品処理機能付きプログラム自動生成装置
JPS62197826A (ja) システムフロ−仕様生成方式
JP2724240B2 (ja) ブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置
JP2007179114A (ja) データ処理装置、その指示データ生成装置、プログラムおよび記録媒体
US5604886A (en) Design supporting apparatus and method for performing design work at each of a plurality of design stages
JP4327162B2 (ja) 3次元形状データから形状情報を取得するシステム、その方法、及びコンピュータソフトウエアプログラム
JP3102222B2 (ja) 知識獲得方法及びその実施装置
JPH0744343A (ja) 操作支援情報自動生成装置
JPH10269227A (ja) 分類データの生成方法
JPH05241806A (ja) 設計仕様逆生成装置
JPS62145424A (ja) プログラム管理方法
JPS6386021A (ja) 画面制御方法
CN117539200A (zh) 管控客户端、画面配置方法、电子设备及存储介质
JPH0916218A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置およびそのシーケンスプログラム作成方法
JP2002149722A (ja) 通信ネットワークを用いた盤機器の設計装置及び盤機器の設計方法
JPS62145422A (ja) ソ−スプログラム自動生成方法
JPH03266104A (ja) Cad/cam装置
JPH0540612A (ja) 計算機資産変換処理装置
JPH0351916A (ja) 情報変換システムおよびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13