JP2721487B2 - 粉砕機のハンマー - Google Patents

粉砕機のハンマー

Info

Publication number
JP2721487B2
JP2721487B2 JP10841395A JP10841395A JP2721487B2 JP 2721487 B2 JP2721487 B2 JP 2721487B2 JP 10841395 A JP10841395 A JP 10841395A JP 10841395 A JP10841395 A JP 10841395A JP 2721487 B2 JP2721487 B2 JP 2721487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
bolt
crushing block
impact member
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10841395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08299825A (ja
Inventor
安高 福廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10841395A priority Critical patent/JP2721487B2/ja
Publication of JPH08299825A publication Critical patent/JPH08299825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721487B2 publication Critical patent/JP2721487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、山や河川から採取し
た原石等を破砕する粉砕機のハンマーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】粉砕機(M)は、図3に示すように、ロ
ストル(11)及び反撥板(12)を備えた破砕室(13)、
この破砕室(13)内の回転軸(14)に放射状に取付けら
れたアーム(15)等から構成され、このアーム先端(15
a)に原石を粉砕するためのハンマー(21)が取付けら
れている。この粉砕機のハンマー(21)として、最も基
本的な一例を図4に示す。このハンマー(21)は、金属
製ベース部材(22)とセラミック製衝撃部材(23)を接
着剤で接着して破砕ブロック(24)とし、この破砕ブロッ
ク(24)を金属製のボルト(28)でアーム先端(15a)の
取付基盤(16)に固定している。このハンマー(21)
は、金属製のボルト(28)の頭部(28a)が破砕ブロッ
ク(24)の前面に露出しており、衝撃部材(23)はボル
ト(28)より耐磨耗性に優れた材質でつくられているた
め、衝撃部材(23)よりも先にボルト頭部(28a)が磨
耗して消滅する。ボルト頭部(28a)が消滅すると、衝
撃部材(23)があまり磨耗していなくても破砕ブロック
(24)が取付基盤(16)から脱落し破砕不能となる。
【0003】本発明者は、上記欠点を解決すべくボルト
頭部を衝撃部材の内部に座着し、このボルト頭部を覆う
ように耐磨耗材料(具体的にはセラミック)製のキャッ
プを嵌合接着させたハンマーを既に提案している(実開
平3−83641号公報)。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】セラミックは、鉄等と比較して耐磨耗性に
優れるが耐衝撃性には劣るため、原石を打撃するときの
衝撃で、衝撃部材あるいはキャップの一部が欠損するこ
とがある。衝撃部材は所定の厚みを有するので一部が欠
損しても破砕作業に支障はないが、キャップは直径が小
さく厚みも薄いため一部でも欠損すると衝撃部材への嵌
合接着力が弱くなる。嵌合接着力が弱くなると粉砕時の
衝撃によってキャップがボルト頭部から外れる。キャッ
プが外れるとボルト頭部に原石の破砕粒が直撃するた
め、上述したようにボルト頭部の磨耗が先行し、ついに
は消滅して破砕ブロックがアーム先端の取付基盤から脱
落するという問題が生じる。
【0005】この発明は、かかる問題点を解決すべく提
案されたもので、その目的とするところは、ボルト頭部
を一層確実に保護できるように、粉砕機のハンマーをさ
らに改良することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明に係るハンマー(1)は、図1に示すよう
に、金属製ベース部材(2)にセラミック製衝撃部材
(3)を接着一体化してなる破砕ブロック(4)、上記
破砕ブロック(4)をアーム先端(15a)に固定する
ボルト(8)、及び上記ボルト頭部(8a)頂面を覆う
キャップ(10)とからなる粉砕機のハンマーにおい
て、前記キャップ(10)をV10、V20、V30等
の焼結金属からなる超硬合金で構成したものである。
【0007】
【作用】図3に示す粉砕機(M)に投入された原石は、
図2(a)に示すハンマー(1)のセラミック製衝撃部
材(3)によって打撃され反撥板(12)に衝突すること
により細かく破砕される。このとき、ボルト頭部(8
a)を覆うキャップ(10)にも原石が衝突するが、キャ
ップ(10)の素材が超硬合金であるため、欠損等が発生
することがなく、その磨耗速度も鉄等に比較して遅い。
【0008】そのため、キャップ(10)がボルト頭部
(8a)から脱落しなくなり、ボルト頭部(8a)は長
期間にわたって確実に保護される。
【0009】
【実施例】次に、図1及び図2に基づいて本発明の一実
施例を説明するが、粉砕機(M)及び回転軸(14)に取
付けられたアーム(15)等の構成は、従来例と同様であ
るので図3及び図4に付した符号と同一符号を各図に付
して説明を省略する。
【0010】この粉砕機のハンマー(1)は、図1に示
すように、金属製ベース部材(2)とセラミック製衝撃
部材(3)からなる破砕ブロック(4)と、この破砕ブ
ロック(4)をアーム先端(15a)に固定するボルト
(8)、及びこのボルト頭部(8a)を覆う超硬合金製
のキャップ(10)等から構成される。
【0011】破砕ブロック(4)は、前面に傾斜段部
(2a)が形成された例えばSK3、S45C等の金属
製ベース部材(2)と、後面に前記傾斜段部(2a)と
嵌合可能な傾斜突部(3a)が形成されたセラミック製
衝撃部材(3)とを接着剤で接着して構成される。傾斜
段部(2a)と傾斜突部(3a)の中心部には、破砕ブ
ロック(4)の前後方向(図2中左右方向)に貫通する
ボルト孔(6)が形成されている。このボルト孔(6)
と連絡する座面(7)が、上記セラミック製衝撃部材
(3)の内部に凹設されている。座面(7)は、図1及
び図2に示すように、ボルトの頭部(8a)の形状に合
致するようにテーパ状に形成され、この座面(7)から
セラミック製衝撃部材(3)の前面にかけて円筒状の拡
径部(9)が凹設されている。
【0012】この拡径部(9)からボルト孔(6)にボ
ルト(8)を挿入し、破砕ブロック(4)をアーム先端
(15a)に螺旋止めする。
【0013】また、拡径部(9)に嵌合されるキャップ
(10)は、耐摩耗性及び耐衝撃性に優れる超硬合金に
よって拡径部(9)と同直径に構成されている。超硬合
金としては、例えばV10,V20,V30等(JIS
B 4104参照)のWC−Co系の超硬合金からな
る焼結金属が好適である。
【0014】なお、取付基盤(16)の前面にはベース部
材(2)を拘束して回動を防止する突起(17)が形成さ
れ、この突起(17)に隣接してボルト(8)を固定する
ための雌螺旋(18)が形成されている。また、ベース部
材(2)の後面上下には取付基盤(16)の突起(17)に
対応する一対の据付穴(19)が形成されている。
【0015】以下に、本実施例の作用について説明す
る。取付基盤(16)の突起(17)にベース部材(2)の
据付穴(19)を嵌入させ、ボルト孔(6)と取付基盤
(16)の雌螺旋(18)を合致させる。
【0016】衝撃部材(3)の拡径部(9)からボルト
(8)を挿入し、その先端(8c)を取付基盤(16)の
雌螺旋(18)に螺旋止めする。
【0017】さらに、衝撃部材(3)の拡径部(9)に
超硬合金製のキャップ(10)を嵌合接着させてボルト頭
部(8a)を隠蔽する。
【0018】こうしてアーム先端(15a)に固定された
破砕ブロック(4)は、破砕室(13)内で回転軸(14)
と共に回転され、原石を高速度で打撃する。原石は反撥
板(12)に衝突させられて細かく粉砕される。このとき
拡径部(9)に嵌合接着されているキャップ(10)は、
原石によってボルト頭部(8a)の方向に押込められる
ため衝撃部材(3)から外れることはない。しかもキャ
ップ(10)は耐磨耗性及び耐衝撃性に優れる超硬合金で
構成されているため、セラミック製のキャップのように
欠損したり割れたりすることもない。
【0019】また、原石の破砕を長時間行なうと、図2
(a)中点線に示すように、衝撃部材(3)の上側角部
が丸く磨耗してくるが、ボルト頭部(8a)は衝撃部材
(3)のほぼ中央部内側に位置し、さらに超硬合金製の
キャップ(10)によって隠蔽されているのでボルト頭部
端面(8b)が外部に露出することはない。
【0020】その結果、キャップ(10)によってボルト
頭部(8a)の磨耗を長時間にわたって防止でき、破砕
ブロック(4)の脱落を防止して多量の原石を確実に粉
砕できる。
【0021】また、衝撃部材(3)の上側角部が、点線
の如く磨耗した場合は、破砕作業を一旦中断して拡径部
(9)からキャップ(10)を取外してボルト(8)を緩
め、図2(a)二点鎖線に示すように破砕ブロック
(4)を前方へ引出して破砕ブロック(4)を180度
反転させる。
【0022】破砕ブロック(4)を天地反転させること
により、図2(b)に示すように、磨耗が進行していな
い衝撃部材(3)の下部が上側に配置される。この状態
でボルト(8)を締着し直してキャップ(10)を再び拡
径部(9)に嵌合接着することにより、破砕ブロック
(4)を交換することなく破砕作業を継続して行なうこ
とができる。
【0023】なお、本実施例では、取付基盤(16)の突
起(17)がベース部材(2)の据付穴(19)に嵌入され
ているため、破砕時に破砕ブロック(4)がボルト
(8)を中心として回動することはない。また、ボルト
(8)によって取付基盤(16)に固定してあるため、キ
ャップ(10)を外してボルト(8)を取外すことで破砕
ブロック(4)の交換もきわめて容易に行なえる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、超硬合
金製のキャップを衝撃部材の拡径部に嵌合接着させるこ
とによって、破砕ブロックをアーム先端に固定している
ボルト頭部を確実に隠蔽できる。そのため、ボルト頭部
に原石の破砕粒が直接衝突して磨耗消滅するおそれを防
止でき、長期間にわたって破砕作業が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る粉砕機のハンマーの一実施例を示
す斜視図。
【図2】(a)は取付基盤に取付けられた金属製ベース
部材及びセラミック製衝撃部材の縦断面図、(b)は金
属製ベース部材から外されたセラミック製衝撃部材を天
地反転させた状態を示す縦断面図。
【図3】粉砕機の縦断面側面図。
【図4】従来のハンマーの縦断面図。
【符号の説明】
1 粉砕機のハンマー 2 金属製ベース部材 3 セラミック製衝撃部材 4 破砕ブロック 6 ボルト孔 7 座面 8 ボルト 8a ボルト頭部 8b ボルト頭部端面 9 拡径部 10 超硬合金製のキャップ 15a アーム先端 16 取付基盤

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製ベース部材にセラミック製衝撃部
    材を接着一体化してなる破砕ブロック、上記破砕ブロッ
    クをアーム先端に固定するボルト、及び上記ボルト頭部
    頂面を覆うキャップとからなる粉砕機のハンマーにおい
    て、前記キャップをV10、V20、V30等の焼結金
    属からなる超硬合金で構成したことを特徴とする粉砕機
    のハンマー。
JP10841395A 1995-05-02 1995-05-02 粉砕機のハンマー Expired - Lifetime JP2721487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10841395A JP2721487B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 粉砕機のハンマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10841395A JP2721487B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 粉砕機のハンマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299825A JPH08299825A (ja) 1996-11-19
JP2721487B2 true JP2721487B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14484135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10841395A Expired - Lifetime JP2721487B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 粉砕機のハンマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067742A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kyocera Corp 粉砕機用部材およびこれを用いた粉砕機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845931B1 (en) 2001-10-03 2005-01-25 Leward Nile Smith Multi-functional tool assembly for processing tool of waste processing machine
US7384011B1 (en) 2001-10-03 2008-06-10 Leward Nile Smith Multi-functional tool assembly for processing tool of waste processing machine
US7726594B2 (en) 2001-10-03 2010-06-01 Leward Nile Smith Multi-functional tool assembly for processing tool of material processing machine
US7163166B1 (en) 2004-03-31 2007-01-16 Leward Nile Smith Rotatable assembly for machines
KR100608487B1 (ko) * 2006-05-08 2006-08-02 (주)거산기계 웨어 임펙트 플레이트가 장착된 외벽 함몰형 로터
US9370776B2 (en) 2013-04-29 2016-06-21 Vermeer Manufacturing Company Mounting block for attaching a reducing element to a rotary drum
CN106622495B (zh) * 2016-12-18 2020-02-11 佳木斯大学 一种三材质复合焊接板锤及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067742A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kyocera Corp 粉砕機用部材およびこれを用いた粉砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08299825A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712693B2 (en) Degradation insert with overhang
JP2721487B2 (ja) 粉砕機のハンマー
US20080210798A1 (en) Degradation insert with overhang
US7607601B2 (en) Wear tip for rotary mineral breaker
CA2033541A1 (en) Chip plate in the rotor of a centrifugal crusher
US20030213861A1 (en) Crusher wear components
US8967516B2 (en) Wear tip holder for a VSI crusher, a kit comprising a wear tip holder, and a method of reducing the wear rate of a wear tip holder
US7416146B2 (en) Wear resistant center feed impact impeller
EP0976454A3 (en) Anti-spin method and apparatus for conical/gyratory crusher
JP5534762B2 (ja) 粉砕機用部材およびこれを用いた粉砕機
JP2693739B2 (ja) 粉砕機のハンマー
CN209810306U (zh) 一种整形锤式破碎机及破碎设备
CN1089524A (zh) 筛磨机
CN201760309U (zh) 锤式破碎机
JP2810229B2 (ja) 衝撃式破砕機
JP2928011B2 (ja) 衝撃式破砕機
AU2003261479A1 (en) Shredder hammer tip
JP3066786B2 (ja) 遠心破砕機のロータの構造
CN214288539U (zh) 一种双金属硬质合金锤头
CN213504105U (zh) 一种砂石骨料耐磨输出装置
JP2587203Y2 (ja) 衝撃式破砕機
CN218012917U (zh) 一种提高使用寿命的圆锥破碎机轧臼壁
CN216172837U (zh) 制砂机转子用高强度合金立护板
JPH0116520Y2 (ja)
JP3194009B2 (ja) 衝撃式破砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971014

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term