JP2720873B2 - 位置合わせ装置及び方法 - Google Patents

位置合わせ装置及び方法

Info

Publication number
JP2720873B2
JP2720873B2 JP8282395A JP28239596A JP2720873B2 JP 2720873 B2 JP2720873 B2 JP 2720873B2 JP 8282395 A JP8282395 A JP 8282395A JP 28239596 A JP28239596 A JP 28239596A JP 2720873 B2 JP2720873 B2 JP 2720873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
image
pattern
light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8282395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09171959A (ja
Inventor
昭一 谷元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8282395A priority Critical patent/JP2720873B2/ja
Publication of JPH09171959A publication Critical patent/JPH09171959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720873B2 publication Critical patent/JP2720873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、LSIの製造工程にお
いて用いられるマイクロパターン転写装置における位置
合わせ方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、半導体集積回路の量産を行う工程
において、微細化したパターンの転写を行う装置として
は、超高圧水銀ランプのg線スペクトルを光源として投
影を行う縮小投影型露光装置(ステッパー)が最もよく
用いられてきた。しかし、最近では、さらに微細なパタ
ーンの転写を高いスループットで行い得る装置として、
XeCl,KrF,ArF等を用いたエキシマレーザを
光源とする投影露光装置が注目されている。 【0003】上記のようなエキシマレーザを光源とする
場合において使用する投影レンズ系としては、エキシマ
レーザを自然発振させた広いスペクトル幅の光を用いる
色消しレンズと、エキシマレーザのスペクトル幅を狭く
して発振させた光を用いる単色光レンズの2種類が考え
られている。このうち、単色光レンズは製作が比較的容
易な点から、かかる単色光レンズを用いた投影露光装置
が早期に実現されるものと考えられる。 【0004】 【発明が解決しようとする問題点】上記のような単色光
レンズを用いて位置合わせを行う場合、露光光であるエ
キシマレーザ光以外のスペクトルの光により投影光学系
を介した位置合わせ、いわゆるスルーザレンズ(TT
L)アライメントを行うことは困難である。すなわち、
投影光学系を構成する単色光レンズは色収差が補正され
ていないので、広いスペクトル幅の光において結像を良
好に行うことができない。 【0005】一方、エキシマレーザ光によりアライメン
トを行う場合においては、エキシマレーザ光、例えば波
長248.5nmのUV光は通常のg線用のレジストに
ほとんど吸収されてしまうので、レジストの下地すなわ
ちウェハのアライメントマークを見ることができない。
以上のように、エキシマレーザを光源とする単色光レン
ズを用いた投影露光装置においてアライメントを行う場
合には、露光光のエキシマレーザ光及びそれ以外の非感
光光のいずれの光を用いても、良好な条件によるTTL
アライメントを行うことが困難であるという問題点があ
った。 【0006】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、TTLアライメントによらずして良好
な重ね合わせ精度を得ることのできる位置合わせ装置及
び方法を提供することを目的とする。 【0007】 【問題点を解決するための手段】本願第1発明による位
置合わせ装置では、第1の平板(R)を露光波長の光で
照明し、第1の平板(R)に形成されたパターンを投影
光学系(L)を介して、2次元移動するステージ(S)
上に載置された第2の平板(W)に露光するのに先立
ち、第1の平板(R)のパターンの投影像と第2の平板
(W)とを位置合わせする装置において、第2の平板を
第1の平板のパターンの投影像と位置合わせするため
に、露光波長とは異なる波長の光を用いて第2の平板上
のマークを検出するマーク検出手段(WX,WY,W
θ)と;ステージの一部に設けられ、露光波長の光の下
で投影光学系を介して投影される第1の平板上の特定の
パターン(PMX,PMY,PMθ)の像を記録する記
録媒体(LP)と;記録媒体に記録された特定パターン
の像がマーク検出手段で検出されるようなステージの位
置を計測する位置計測手段(1,2)と;記録媒体上に
記録された特定パターンの像を消し去る消去手段(1
7)と;を備えたものとしている。 【0008】また、本願第2発明の位置合わせ方法で
は、2次元移動可能なステージ(S)上に載置された第
2の平板(W)に第1の平板(R)のパターンを露光波
長の光の下で投影光学系(L)を介して露光するのに先
立ち、露光波長とは異なる波長の光を用いた位置検出手
段(WX,WY,Wθ)を使って第2の平板(W)上の
マークの位置を検出することにより、第1の平板(R)
のパターンの像と第2の平板(W)とを相対的に位置合
わせする方法において、投影光学系を介して投影される
第1の平板上の特定パターン(PMX,PMY,PM
θ)の像を消去可能に記録する記録媒体(LP)をステ
ージの一部に設け;露光波長の光の下で投影光学系を介
して第1の平板上の予め定められた位置に形成された複
数の特定パターンの像を記録媒体(LP)上に投影して
記録し;記録媒体上に記録された特定パターンの像の各
位置を位置検出手段(WX,WY,Wθ)を用いて計測
し;該計測された位置情報に基づいて、第1の平板上の
パターンの投影像の位置誤差および回転誤差の少なくと
も一方を計測することを特徴としている。 【0009】 【作用】本願第1発明及び第2発明は、例えばウェハ等
の第2の平板を載置するためのステージの一部に設けら
れ、露光光による光学像情報を記録する記録媒体に、投
影光学系を介した露光光により例えばレチクル等の第1
の平板のパターンの像を投影し、この投影によって記録
媒体上に記録されたパターン像の位置を計測するもので
あり、具体的には計測された位置情報に基づいてベース
ライン計測や投影像の位置誤差,回転誤差の計測を行っ
ている。 【0010】さらに本願第1発明によれば、記録媒体に
記録されたパターン像を消し去る手段を設けているた
め、例えば記録媒体上の不必要なパターン像を早く消し
去って次の計測動作に移ることができ、位置合わせに要
する時間を短縮することができる。また本願発明におい
ては、例えば、エキシマレーザを露光光源とする単色レ
ンズによる投影光学系であっても、TTLアライメント
方式によらず良好な重ね合わせ精度のアライメントを行
うことができる。また、記録媒体上のパターン像の位置
計測をオフアキシスアライメント系によって行う場合に
は,投影光学系の色収差の影響を受けることがない。 【0011】 【実施例】 (第一実施例)図1は本発明の第一の実施例を適用する
露光装置の主要部を示す斜視図である。以下、図を参照
しながら本発明の方法について説明する。まず、本発明
の方法を適用する露光装置の構成について説明する。 【0012】図において、直交座標系XYをなすウェハ
ステージSの位置を計測するためのレーザ干渉計1,2
がそれぞれX,Y軸上に設けられている。また、該ウェ
ハステージSのXY方向移動部の上方には、不図示のZ
(垂直)方向移動ステージ及び回転ステージが設けられ
ている。さらに、その上にはウェハWを真空吸着するウ
ェハホルダが設けられている。 【0013】次に、Lは投影レンズであり、レチクルR
上に描かれた回路パターンをウェハW上に縮小投影する
ためのものである。レチクルRを露光装置に搬入して所
定の位置に設定する際には、レチクルアライメント顕微
鏡RX,RY,Rθにより、レチクルRに設けられたレ
チクルアライメントマークRXM,RYM,RθMの中
心を検出し、不図示のレチクル移動ステージによりレチ
クルRのx,y方向及び回転方向の位置決めがなされ
る。 【0014】なお、レチクルアライメントマークRX
M,RYM,RθMは、レチクルRの中心に対して放射
状のマークであり、検出方向は放射方向と直角な接線方
向となっている。該レチクルアライメントマークRX
M,RYM,RθMは、レチクルR内の投影レンズLの
投影露光範囲の内側に位置してもよいが、該投影露光範
囲の外側に位置する方が回路領域を自由にとれるので都
合がよい。 【0015】一方、前記レチクルアライメント顕微鏡R
X,RY,Rθの光源としては、ハロゲンランプ、水銀
ランプ、またはCWレーザ等の連続光が用いられる。こ
の場合、光源波長は露光光とは異なっている。次に、P
MX,PMY,PMθは、マスク上の投影用マスクパタ
ーンであり、ベースラインシフトまたはレチクル回転の
計測に用いるためのものである。 【0016】次に、WX,WY,Wθはウェハアライメ
ント用のオフアキシス系のウェハアライメント検出セン
サーであってそれぞれX検出センサー、Y検出センサ
ー、θ検出センサーである。X検出センサーWXは、干
渉計X軸のレーザ光線の延長上の点においてX方向のマ
ークを検出し、Y検出センサーWYは、干渉計Y軸のレ
ーザ光線の延長上の点においてY方向のマークを検出す
るので、アツベ誤差をなくしたマーク位置検出ができる
ようになっている。この検出する為のセンサーとして
は、光電顕微鏡やTVモニタ等公知のものを使用するこ
とが可能である。この検出センサーは、露光光よりも長
波長のスペクトル光を自己照明光としてウェハに射出す
る構成を有している。 【0017】上記のようなアライメント装置の詳細につ
いては、本出願人による特開昭56−102823号に
開示されている。次に、上記のような構成の露光装置を
用いた場合の本発明の一実施例の方法について説明す
る。LPはウェハステージS上に設けられた螢光板であ
り、光等の照射による励起後に螢光、リン光等の残光を
発するいわゆる螢光性の物質が上面に設けられた平板よ
りなる。該螢光板LPは、露光装置の転写最小パターン
サイズに比べて十分滑らかな表面でかつ必要な露光領域
以上の面積を有している。 【0018】図2は、図1に示した装置の結像パターン
面を示す平面図である。図において、投影用マスクパタ
ーンPMX,PMY,PMθの像は、投影像領域7の中
にそれぞれPIX,PIY,PIθとして投影されてい
る。この場合において、Yマーク像PIYの中心をX軸
が通るように、Xマークの像PIXの中心をY軸が通る
ようにX軸,Y軸をそれぞれ定めるものとする。 【0019】次に、前記螢光板LPへの露光は、まず、
ウェハステージSを移動することによって該螢光板LP
を投影像領域7へ移動し、そこでレチクルR上のパター
ン像の露光を行う。次に、X検出センサーWX及びY検
出センサーWYを用いて、レチクルR上の投影用マスク
パターンRMX,RMY,RMθの像PIX,PIY,
PIθの位置測定を行う。 【0020】図3は投影像領域7の拡大図である。本図
は、レチクルRをアライメントした時に、まだ回転誤差
が残っている場合を示したものである。上記の場合にお
いて、レチクルRの回転誤差を、XY座標系におけるY
パターン像PIYとθパターン像PIθのY座標差RR
として表わす。この量は、Y検出センサーWYとY軸上
の干渉計2を用いて計測される。 【0021】次に、レチクルアライメント顕微鏡Rθの
検出中心を、計測量を補正するようにずらし、再度レチ
クルRのアライメントを行う。そして、螢光板LPへの
露光後、Y検出センサーWYによるレチクル回転量RR
の測定が許容値以下になるまで以上のルーチンをくり返
す。一般にはレチクルアライメント顕微鏡の検出位置の
ドリフトはほとんどないので、1度のレチクル回転量R
Rの測定で上記ルーチンは終了する。 【0022】上記の場合において、Yパターン像PIY
の中心検出時のY座標を計測して記憶すれば、これが第
2回目におけるY検出センサーWYのX軸からの距離L
Yとなる。また、Xパターン像PIXの中心検出時のX
座標を測定して記憶すれば、これがX検出センサーWX
のY軸からの距離となる。従って、ウェハWをY検出セ
ンサーWY、θ検出センサーWθ、X検出センサーWX
を用いてアライメントした後に、距離LY,LXを用い
てウェハW上の任意の点を座標系XYの中心8に位置決
めすることができる。 【0023】次に、螢光板LPに投影される像PIX,
PIYの螢光像LIX1,LIY1の一例を図4(a)
に示す。この場合は、螢光像の形状を長い矩形としてい
る。検出精度を高めるには幅IW1を小さくすればよい
が、そうすることにより解像度は上がるが、検出される
螢光の光量は減少してしまう。従って、図4(b)に示
すLIX2,LIY2のように、細かな矩形パターンの
集合とすれば、解像度が向上し、かつ光量も減少しな
い。なお、θパターン像PIθについてはYパターン像
PIYと全く同様の形状とすればよい。 【0024】なお、螢光板LP上には露光後も螢光が残
るが、励起後も長く残る螢光を利用する場合には、有機
物の禁制遷移を用いたり、深いトラップを持つZnS螢
光体等のリン光を用いると、1秒以上の発光時間を有す
る残光が得られるので、計測を行うのが容易となる。と
ころで、螢光が弱い場合でも検出できるように、X検出
センサーWX,Y検出センサーWY,θ検出センサーW
θとして、感度の高い検出器、例えばフォトマルチプラ
イヤーやマイクロチャンネルプレート等を用いた高感度
撮像素子を用いるとよい。 【0025】(第二実施例)上述した第一実施例におい
ては、螢光又はリン光を検出するものであったが、露光
像を時間をおいて検出したり、あるいは早く消し去りた
い場合には、螢光の解尽現象を用いるとよい。次に、こ
の実施例に適したウェハアライメント検出センサーの一
例を図5に示す。 【0026】16は光ファイバー、14は遠隔制御によ
って矢印15の方向に移動可能となっているシャッタ
ー、12は視野絞り、11,13はそれぞれ第1,第2
コンデンサーレンズ、BSはビームスプリッターであ
る。また、L2は対物レンズであり、螢光板LP2上の
像を光電顕微鏡、ITV、フォトダイオードアレー等の
位置検出器10上に結ぶ。 【0027】17は矢印18の方向に移動可能となって
いるカラーフィルターである。該カラーフィルター17
は、解尽を行なう時は赤色又は赤外光を透過するが、ウ
ェハアライメント時は橙又は赤色を透過するように出入
される。レチクルRの像が螢光板LP2上に露光され、
ウェハアライメント検出センサー20の検出領域に移動
されると、シャッター14が開き、螢光より長波長の赤
色又は赤外光が螢光板LP2上に照射される。すると螢
光板LP2上のレチクルRの像が光を放ち、位置検出器
10により検出される。 【0028】位置検出器10の前には、ウェハアライメ
ントマーク検出時のスペクトルを効率よく透過するカラ
ーフィルターを設けるとよい。なお、螢光の解尽時の照
明スペクトルとウェハアライメント時のスペクトルとは
異なっている方が螢光のみを検出するのが容易である。
また、螢光のスペクトルとウェハアライメント時のスペ
クトルは同じ領域にある方が対物レンズ12の色消し等
に有利であり、検出時の照明光の分離もよくなる。 【0029】ところで、以上説明した各実施例において
は、螢光板LP又はLP2はステージS上に固着したよ
うに示したが、これに限定されることなく、ベースライ
ンやレチクル回転誤差の計測中にステージSに対してず
れなければよい。従って、螢光物質が紫外光の繰返され
る露光によって劣化する場合には、螢光板LPやLP2
を交換可能としてもよい。 【0030】また、螢光板LP,LP2の代わりにウェ
ハW上に螢光物質を塗布したものや、螢光物質でウェハ
の形状をした板等を用いてもよい。さらに、本発明はオ
フアキシス位置検出系だけでなく、スルーザレンズ位置
検出に対しても、検出位置のドリフト等が生じる場合に
は適用して良好なアライメント精度が得られることはい
うまでもない。 【0031】なお、螢光板上でレチクルの転写像を検出
することにより、ディストーションや投影倍率誤差の計
測にも利用できるので有用である。 【0032】 【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、パ
ターンの光学像を記録可能な記録媒体をステージ上に設
けたので、簡単な構成で精度のよくベースライン計測や
投影像の位置誤差,回転誤差を計測できるという効果が
ある。また、記録媒体上のパターン像の位置計測をオフ
アキシスアライメント系によって行うことにより、投影
光学系の色収差による影響を受けることなくパターン像
の位置を正確に計測することができる。 【0033】また、記録媒体上に記録されたパターン像
を早く消し去ることもできるので、直ちに次の計測動作
に移ることもできる。さらに、記録媒体として蛍光性平
板を用い、パターン像を計測する際にエキシマレーザ等
の紫外光を用いると蛍光の励起効率が特に高くなるほ
か、蛍光の発生時間幅がエキシマレーザ光よりも長くな
るので、位置計測時の検出が良好なS/Nで容易に行え
るようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を適用する露光装置の主要部
を示す斜視図。 【図2】図1の装置の像面での平面図。 【図3】図2における投影露光領域の拡大図。 【図4】(a)投影マスクパターンの第1の例を示す
図。 (b)投影マスクパターンの第2の例を示す図。 【図5】螢光の解尽を利用するのに適したウェハアライ
メント検出センサーの一例を示す構成図。 【主要部分の符号の説明】 PMX,PMY,PMθ・・・投影用マスクパターン、
LP,LP2・・・螢光板、PIX,PIY,PIθ・
・・投影マスク像、WX,WY,Wθ・・・オフアキシ
スウェハアライメント検出センサー

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1の平板を露光波長の光で照明し、該第1の平板
    に形成されたパターンを投影光学系を介して、2次元移
    動するステージ上に載置された第2の平板に露光するの
    に先立ち、前記第1の平板のパターンの投影像と前記第
    2の平板とを位置合わせする装置において、 前記第2の平板を前記第1の平板のパターンの投影像と
    位置合わせするために、前記露光波長とは異なる波長の
    光を用いて前記第2の平板上のマークを検出するマーク
    検出手段と;前記ステージの一部に設けられ、前記露光
    波長の光の下で前記投影光学系を介して投影される前記
    第1の平板上の特定のパターンの像を記録する記録媒体
    と;前記記録媒体に記録された特定パターンの像が前記
    マーク検出手段で検出されるようなステージの位置を計
    測する位置計測手段と;前記記録媒体上に記録された特
    定パターンの像を消し去る消去手段と;を備えたことを
    特徴とする装置。 2.前記記録媒体は、少なくとも上面が蛍光性の物質で
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。 3.2次元移動可能なステージ上に載置された第2の平
    板に第1の平板のパターンを露光波長の光の下で投影光
    学系を介して露光するのに先立ち、前記露光波長とは異
    なる波長の光を用いた位置検出手段を使って前記第2の
    平板上のマークの位置を検出することにより、前記第1
    の平板のパターンの像と前記第2の平板とを相対的に位
    置合わせする方法において、 前記投影光学系を介して投影される前記第1の平板上の
    特定パターンの像を消去可能に記録する記録媒体を前記
    ステージの一部に設け;前記露光波長の光の下で前記投
    影光学系を介して前記第1の平板上の予め定められた位
    置に形成された複数の特定パターンの像を前記記録媒体
    上に投影して記録し;前記記録媒体上に記録された特定
    パターンの像の各位置を前記位置検出手段を用いて計測
    し;該計測された位置情報に基づいて、前記第1の平板
    上のパターンの投影像の位置誤差および回転誤差の少な
    くとも一方を計測することを特徴とする位置合わせ方
    法。 4.前記記録媒体は、少なくとも上面が蛍光性の物質で
    形成されていることを特徴とする請求項3に記載の方
    法。 5.前記計測された位置情報に基づいて、前記第1の平
    板上のパターンの投影像のディストーション誤差および
    倍率誤差の少なくとも一方を計測することを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
JP8282395A 1996-10-24 1996-10-24 位置合わせ装置及び方法 Expired - Fee Related JP2720873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282395A JP2720873B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 位置合わせ装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282395A JP2720873B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 位置合わせ装置及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129980A Division JP2629709B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 位置合わせ方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171959A JPH09171959A (ja) 1997-06-30
JP2720873B2 true JP2720873B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=17651857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282395A Expired - Fee Related JP2720873B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 位置合わせ装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720873B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09171959A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356343B1 (en) Mark for position detection and mark detecting method and apparatus
US20060250597A1 (en) Positional information measuring method and device, and exposure method and apparatus
US20180143539A1 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
WO1999056308A1 (fr) Systeme d'exposition et procede de production d'un microdispositif
US20010023918A1 (en) Alignment apparatus, alignment method, exposure apparatus and exposure method
JP3466893B2 (ja) 位置合わせ装置及びそれを用いた投影露光装置
US6569579B2 (en) Semiconductor mask alignment system utilizing pellicle with zero layer image placement indicator
JP2009147332A (ja) リソグラフィ投影装置で使用する透過像検出デバイス及びこのようなリソグラフィ装置のパターニングデバイス及び/又は投影システムの3次歪みを割り出す方法
JP2629709B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置
JP2004134474A (ja) 位置検出装置の検査方法、位置検出装置、露光装置、および露光方法
JP2720873B2 (ja) 位置合わせ装置及び方法
JP2002170757A (ja) 位置計測方法及びその装置、露光方法及びその装置、デバイスの製造方法
JP2004134473A (ja) 位置検出用マーク、位置検出装置、位置検出方法、露光装置、および露光方法
JPS5990929A (ja) 投影露光装置のピント合わせ方法
JP3326446B2 (ja) 露光方法及び装置、リソグラフィ方法、マーク焼き付け装置、及びプロキシミティ露光装置
JPH0564448B2 (ja)
JP2002134392A (ja) 位置計測装置及び方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2637412B2 (ja) 位置あわせ方法
JPH06347215A (ja) 位置検出装置
JPS5974625A (ja) 投影型露光装置
JP2004279332A (ja) 位置計測方法、位置計測装置および露光方法並びに露光装置
JPH10326739A (ja) 位置合わせ方法及び露光方法
JP2005032889A (ja) Euv露光方法及びeuv露光装置
JP2002139847A (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JPH11176745A (ja) 位置検出装置及びそれを用いた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees