JP2718210B2 - 車両の燃料残量表示装置 - Google Patents

車両の燃料残量表示装置

Info

Publication number
JP2718210B2
JP2718210B2 JP1262248A JP26224889A JP2718210B2 JP 2718210 B2 JP2718210 B2 JP 2718210B2 JP 1262248 A JP1262248 A JP 1262248A JP 26224889 A JP26224889 A JP 26224889A JP 2718210 B2 JP2718210 B2 JP 2718210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
remaining
amount
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1262248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03123821A (ja
Inventor
寿男 広田
忠樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1262248A priority Critical patent/JP2718210B2/ja
Priority to US07/592,950 priority patent/US5170363A/en
Publication of JPH03123821A publication Critical patent/JPH03123821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718210B2 publication Critical patent/JP2718210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/06Fuel tanks characterised by fuel reserve systems
    • B60K15/061Fuel tanks characterised by fuel reserve systems with level control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • G01F23/804Particular electronic circuits for digital processing equipment containing circuits handling parameters other than liquid level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えばメタノール等のアルコールとガソリ
ンとの混合燃料を使用する車両の燃料残量装置に関す
る。
〈従来の技術〉 燃料残量表示装置の従来例として、第5図に示すよう
なものがある。
すなわち、燃料タンク1内には電動式の燃料ポンプ2
が設けられ、燃料ポンプ2から燃料が燃料供給通路3を
介して機関4の燃料噴射弁5に圧送供給される。
また、燃料タンク1内にはフロート式の液位計6が設
けられ、液位計6はメタノールとガソリンとの混合燃料
Fの液面レベルに応じた電圧信号を表示計7に出力し表
示計7にて燃料タンク1の燃料残量を表示するようにな
っている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の燃料残量表示装置に
おいては、燃料タンク1内の燃料残量を単に表示するよ
うにしているが、混合燃料中のメタノール濃度により燃
費が変化するので、表示が同一であっても例えばメタノ
ール濃度が高いときには低いときに較べて残りの走行距
離が少なく、注意を怠ると燃料切れをおこして走行でき
なくなるおそれがあった。
また、実開昭62−79113号公報に示すように、混合燃
料をガソリン相当の量に換算式により換算して表示する
ものがあるが、かかる換算方法ではEMPTY表示のときに
は残りの走行距離をメタノール濃度に拘わらず表示でき
るが満タン時に燃料残量を容量表示できないため、給油
時等に満タンを確認できないという不具合がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、
燃料残量が少ないときに燃料組成に拘わらず走行距離を
確認できると共に、満タン時を燃料組成に拘わらず確認
できる燃料残量表示装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、複数の燃料
を混合した混合燃料を貯留する燃料タンク内の燃料残量
を検出する燃料残量検出手段Aと、前記混合燃料の燃料
組成を検出する燃料組成検出手段Bと、検出された燃料
組成に基づいて表示手段Cの所定表示値に対応する設定
燃料残量を設定する燃料残量設定手段Dと、検出された
実際の燃料残量が前記設定燃料残量以下か否かを判定す
る燃料残量判定手段Eと、検出された燃料組成と燃料残
量とに基づいて前記燃料タンク内の燃料残量に対応する
発熱量を設定する発熱量設定手段Fと、燃料残量が前記
設定燃料残量以下のときに前記設定された発熱量にて表
示手段Cに燃料残量を表示させ、燃料残量が前記設定燃
料残量を超えるときでかつ燃料残量が少なくとも満タン
時に燃料残量を容量にて表示手段Cに表示させる表示制
御手段Gと、を備えるようにした。
〈作用〉 このようにして、燃料残量が少ない例えばEMPTYのと
きには燃料残量を発熱量にて表示することにより燃料組
成に拘わらず残りの走行距離を確認できるようにし、ま
た満タン時には燃料残量を容量にて表示することにより
給油時等において満タンをアルコール濃度に拘わらず確
認できるようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第4図に基づい
て説明する。尚、従来例と同一要素には第5図と同一符
号を付して説明を省略する。また、本実施例ではメタノ
ールとガソリンとの混合燃料を例にとり説明する。
第2図において、燃料供給通路3には混合燃料中のメ
タノール濃度を検出する燃料組成検出手段としてのアル
コール濃度センサ11が設けられ、アルコール濃度センサ
11の検出信号はマイクロコンピュータ等からなる制御装
置12に入力されている。
また、前記制御装置12には燃料残量検出手段としての
液位計6から電圧信号が入力されている。
制御装置12は、第3図のフローチャートに従って作動
し、表示手段としての表示計13の表示を行うようになっ
ている。前記表示計13はFULLからEMPTYまで表示できる
ようになっている。
ここでは、制御装置12が燃料残量設定手段と燃料残量
判定手段と発熱量設定手段と表示制御手段とを構成す
る。
次に、作用を第4図を参照しつつ第3図のフローチャ
ートに従って説明する。
S1では、アルコール濃度センサ11からの検出信号に基
づいてメタノール濃度ALCを読込む。このメタノール濃
度は、ガソリンが100%のとき(以下、純ガソリンと称
す)には例えば1となりメタノールが85%のとき(以
下、M85と称す)には例えば1.75になる。メタノール濃
度がM85より低い場合には補間計算によりメタノール濃
度ALCを算出する。
S2では、読込まれたメタノール濃度ALCに基づいて、E
MPTYを示す表示値Ye(第4図参照)に対応する設定燃料
残量Xe(%)を次式により演算する。
Xe=k・Xo・ALC ここで、kは定数、Xoは燃料が純ガソリン時における
前記表示値Yeに対応する燃料残量である(第4図参
照)。
従って、設定燃料残量Xeはメタノール濃度が高くなる
に従って大きくなる。これにより、例えば純ガソリンの
ときの設定燃料残量が15%でEMPTYになると設定すれ
ば、例えばM85のときには設定燃料残量が例えば26%でE
MPTY表示になる。
S3では、液位計6により検出された実際の燃料検出残
量Xを読込む。
S4では、検出された実際の燃料残量XがEMPTY表示Ye
に対応する前記設定燃料残量Xe以上か否かを判定し、YE
SのときにはS5に進みNOのときにはS6に進む。
S5では、表示値Yを検出された燃料残量Xと設定燃料
残量Xeとに基づいて次式により演算する。
Y=Ye+(Ye−Yo)・(X−Xe)/(Xf−Xe) ここで、Yoは燃料残量が実際に略零のときの表示値、
Xfは満タン(FULL表示)の時の燃料残量である(第4図
参照)。
このようにして、表示値Yを演算すると、燃料残量が
Xf(満タン時)からXeまでの範囲では、第4図中実線示
の如く、満タン時(Xf)にはメタノール濃度に拘わらず
同一の表示値FULLとなって満タン時の燃料残量を容量に
て表示できる。また、実際の燃料残量XがXf未満のとき
には、同一の燃料残量に対して表示値Yはメタノール濃
度が高くなるに従って小さくなるようになる。
S6では、表示値Yを検出された燃料残Xと設定燃料残
量Xeとに基づいて次式により演算する。
Y=(Ye−Yo)・X/Xe このようにして、表示値Yを演算すると、EMPTY表示
値Yeから表示値Yoまでの範囲では、第4図中破線示の如
く、燃料残量が零のときにメタノール濃度に拘わらず同
一の表示値Yoとなり、燃料残量が零を超えるときには同
一の燃料残量に対して表示値Yはメタノール濃度が高く
なるに従って小さくなるように設定されさらに表示値Yo
のときには表示値Yoになる。このとき、表示値Yに対応
する設定燃料残量Xeは前述の如くメタノール濃度が高く
なるに従って大きくなるので、前記Xeで除算して表示値
Yを算出すると、表示値Yeは実際の燃料残量Xに対する
発熱量に対応する。
以上説明したように、実際の燃料残量XがEMPTY表示
値Yに対応する設定燃料残量Xeのときに燃料残量を発熱
量により表示するようにしたので、EMPTY表示時にはメ
タノール濃度に拘わらず残りの走行距離が一定になるよ
うに表示計13にて表示できるため、燃料切れを防止でき
る。また、満タン時には燃料残量を容量にて表示するよ
うにしたので、メタノール濃度に拘わらず満タン時を表
示でき例えば給油時においてガソリン使用車と同様に満
タンを確認できる。
尚、本実施例では、ガソリンとメタノールとの混合燃
料について説明したが、ガソリンとエタノールとの混合
燃料についても本発明は適用できる。この場合にはエタ
ノールが85%の場合のエタノール濃度ALC′は1.45にな
り、エタノール濃度が85%より低い場合は補完計算によ
りエタノール濃度ALC′を計算する。
また、ガソリンとメタノールとエタノールの3種類の
混合燃料についても本発明は適用できる。このとき、設
定燃料残量Xeは、Xe=k1・Xo・ALC′にて表せる。k1
定数、ALC′=7650/〔(1−C1−C2)×7650+C1×3790
+C2×5060〕=1/(1−C1−C2+0.495 C1+0.661C2
にて表せ、7650はガソリンの単位堆積当たりの発熱量,3
790はメタノールの単位堆積当たりの発熱量,5060はエタ
ノールの単位堆積当たりの発熱量C1はメタノール濃度,
C2はエタノール濃度である。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、実際の燃料残量が表
示手段の所定表示値に対応するように設定燃料残量以下
のときには燃料残量を発熱量にて表示すると共に少なく
とも満タン時に燃料残量を容量にて表示するようにした
ので、燃料残量が少ないときに燃料組成に拘わらず残り
の走行距離を確認でき燃料切れの発生を防止でき、また
給油時等において燃料濃度に拘わらず満タンを確認でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図は同上のフローチャート、
第4図は同上の作用を説明するための図、第5図は燃料
残量表示装置の従来例を示す構成図である。 6…液位計、11…アルコール濃度センサ 12…制御装置、13…表示計

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の燃料を混合した混合燃料を貯留する
    燃料残量検出手段と、前記混合燃料の燃料組成を検出す
    る燃料組成検出手段と、検出された燃料組成に基づいて
    表示手段の所定表示値に対応する設定燃料残量を設定す
    る燃料残量設定手段と、検出された実際の燃料残量が前
    記設定燃料残量以下か否かを判定する燃料残量判定手段
    と、検出された燃料組成と実際の燃料残量とに基づいて
    前記燃料タンク内の燃料残量に対応する発熱量を設定す
    る発熱量設定手段と、燃料残量が前記設定燃料残量以下
    のときに前記設定された発熱量にて表示手段に燃料残量
    を表示させ、実際の燃料残量が前記設定燃料残量を超え
    るときでかつ燃料残量が少なくとも満タン時に燃料残量
    を容量にて表示手段に表示させる表示制御手段と、を備
    えたことを特徴とする車両の燃料残量表示装置。
JP1262248A 1989-10-09 1989-10-09 車両の燃料残量表示装置 Expired - Fee Related JP2718210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262248A JP2718210B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 車両の燃料残量表示装置
US07/592,950 US5170363A (en) 1989-10-09 1990-10-04 Fuel gauge system for indicating amount of mixed fuel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262248A JP2718210B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 車両の燃料残量表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123821A JPH03123821A (ja) 1991-05-27
JP2718210B2 true JP2718210B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17373137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262248A Expired - Fee Related JP2718210B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 車両の燃料残量表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5170363A (ja)
JP (1) JP2718210B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540887B1 (en) * 2002-07-23 2009-06-02 Gregory Turocy Methods and systems for producing fuel compositions
US8315788B2 (en) 2010-05-19 2012-11-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle refueling

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2206695A (en) * 1987-06-26 1989-01-11 Ford Motor Co A liquid level indicating device
US4967181A (en) * 1988-09-12 1990-10-30 Yazaki Corporation Fuel level gauge provided with an apparatus for issuing a warning on the amount of remaining fuel
DE3843243C2 (de) * 1988-12-22 1999-04-08 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Feststellung des Alkoholgehaltes von Kraftstoffen
US5051921A (en) * 1989-11-30 1991-09-24 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and apparatus for detecting liquid composition and actual liquid level
US5033293A (en) * 1990-03-09 1991-07-23 Calsonic Corporation Alcohol concentration detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
US5170363A (en) 1992-12-08
JPH03123821A (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253601B1 (en) System and method for determining oil change interval
US3908451A (en) Apparatus for measuring engine fuel efficiency
US4217644A (en) Apparatus for indicating the distance over which a vehicle can travel with the residual fuel
US7441455B2 (en) Apparatus for measuring and indicating the level and/or volume of a liquid stored in a container
GB2124390A (en) Fluid measurement
JPH10193992A (ja) 燃料タンクにおける燃料残量の検出方法及び装置
JP2718210B2 (ja) 車両の燃料残量表示装置
CN106030881A (zh) 燃料源、燃料电池系统与相关方法
JP2006208024A (ja) 残量表示システム及び残量表示方法
JPS6325517A (ja) 燃料タンクの残量演算装置
WO1999063215A1 (fr) Procede et dispositif de calcul d'autonomie
JP5668030B2 (ja) 運行管理装置
JPS6316697B2 (ja)
JPH0416900Y2 (ja)
JP3457817B2 (ja) 発電用エンジンの燃料消費量測定装置
CN111649798A (zh) 检测方法、车辆、检测装置和计算机可读存储介质
JPS6194719U (ja)
GB1575548A (en) Monitoring of the contents of a container
JPS5842906Y2 (ja) 燃料残量計数装置
JPH051921A (ja) 車両用燃料表示装置
JPH03285119A (ja) 燃料タンクにおける残量燃料警報装置
JPH0544375B2 (ja)
JPS6126240Y2 (ja)
JPH051931A (ja) 車両用燃料表示装置
JP5708439B2 (ja) 燃料タンク構造及びタンク内燃料物理量検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees