JP2717925B2 - 超硬合金とその製造方法 - Google Patents

超硬合金とその製造方法

Info

Publication number
JP2717925B2
JP2717925B2 JP5334452A JP33445293A JP2717925B2 JP 2717925 B2 JP2717925 B2 JP 2717925B2 JP 5334452 A JP5334452 A JP 5334452A JP 33445293 A JP33445293 A JP 33445293A JP 2717925 B2 JP2717925 B2 JP 2717925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
phase component
layer
surface layer
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5334452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188828A (ja
Inventor
信昭 浅田
良彦 土井
清 郷谷
Original Assignee
東京タングステン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京タングステン株式会社 filed Critical 東京タングステン株式会社
Priority to JP5334452A priority Critical patent/JP2717925B2/ja
Publication of JPH07188828A publication Critical patent/JPH07188828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717925B2 publication Critical patent/JP2717925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,表面層を改質した超硬
合金に関し,切削工具はもとより,被覆超硬合金の母材
などに幅広く利用出来る超硬合金とその製造方法であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来,TiC,TiCN,TiN,Al
2 3 などを被覆した超硬合金は,その母材の有する強
靭性と被覆膜の有する耐摩耗性から広く実用化されてい
る。
【0003】しかし,被覆膜は耐摩耗性に優れてはいる
ものの,硬くて脆いため靭性に欠ける。そのため被覆膜
に亀裂が生じやすく,刃先の欠損にまでつながる場合が
多々見られる。そのため,この欠点を解消するために,
特公昭57−39301号公報には窒素を含有する超硬
合金を真空焼結することで,窒素分解反応によって焼結
体表面からB1型結晶構造の固溶体炭化物または窒化物
を含む層が消失すること(以下,この層をβ層と呼び,
このβ層が消失した表面層を脱β層と呼ぶ)が示されて
いる。また,この層により内部よりも硬度の低いWC−
Co層が亀裂の進展を阻止していることが示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように,表面に脱
β層を有する超硬合金を被覆超硬合金の母材に利用した
場合,耐塑性変形性,耐摩耗性の点で不十分であった。
【0005】また,脱β層には結合相が合金内部より多
いため耐熱塑性変形性が劣る。そのため,塑性変形を起
しやすく摩耗が大きい領域では,ノーズダレを起し高硬
度鋼や鋳物切削には不利となる。
【0006】更に,このような表面に脱β層を有する被
覆超硬合金は,被覆膜がいったん剥離した時及び被覆膜
が摩滅した後は,当然母材の表面は内部よりも硬度が低
いため,表面が露出し耐摩耗特性に著しく不利に働く。
【0007】そこで,本発明の技術的課題は,耐塑性変
形性及び耐摩耗性に優れた超硬合金とその製造方法とを
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,表面層
と内部層とを備えたWC基超硬合金において,前記WC
基超硬合金は,Crの炭化物を0.5〜2.0重量%
と,Ti,Zr,V,Nb,Taの窒化物,炭窒化物,
並びにこれらの2種以上の固溶体のうちの少なくとも一
種からなるB1型硬質相成分を3〜5重量%と,WC相
成分を73〜91.5重量%と,残りがFe族金属元素
から選択された少なくとも一種を含む結合相とからな
り,前記表面層は,前記内部層より少ないB1型硬質相
成分と,前記内部層と同程度の割合でCr炭化物を含有
することを特徴とする超硬合金が得られる。
【0009】ここで,本発明の硬質合金は,B1型硬質
相成分とWC相成分とによって硬質相を形成する。本発
明の硬質合金において,組成を限定した理由について説
明する。Ti,Zr,V,Nb,Taの窒化物,炭窒化
物,並びにこれらの2種以上の固溶体を選んだのは,B
1型結晶構造を有する硬質相(以下,B1型硬質相と呼
ぶ)を形成すること,工業的な規模で用いることが出来
る事,及び真空焼結により脱窒現象を起し脱β層を形成
するからである。また,B1型硬質相成分量を3〜5重
量%に限定したのは,3重量%以下では,表面の脱β層
が薄くなるためであり,5重量%を越えると合金の抗折
力の低下が見られるためである。
【0010】また,本発明において,クロム炭化物量を
0.5〜2.0重量%に限定したのは炭化クロムの量
が0.5重量%未満であると,硬度を維持する効果がな
いためであり,また2.0%を越えると合金中にクロ
ムカーバイトが析出するからである
【0011】また,本発明において,WC相を73〜9
1.5重量%に限定したのは,WC相が91.5%を越
えると充分緻密化ができないためであり,一方,73%
未満では,耐摩耗性の点で劣るからである。
【0012】
【作用】一般に,超硬合金表面層のB1型硬質相は焼結
雰囲気と平衡状態にあるため,真空焼結を行うと脱窒現
象を起す。また,B1型硬質相は含有窒素量が多い程,
濡れ性が悪くなるため,高真空で焼結した場合,脱窒B
1型硬質相は液相との濡れが改善されるため,合金内部
へ押し流される。
【0013】しかし,本発明においては,結晶構造をB
1型結晶構造と異にするクロム化合物は,高真空で焼結
した場合,合金内部へ流されることなく表面層に残存
し,超硬合金全体にほぼ均一に分布する。そのため,表
面に生じる脱β層のコバルト中に,クロム化合物を固溶
強化させることにより,母材表面が露出した場合におい
ても,耐摩耗性の劣化や高温時の硬度低下を防ぐことが
できる。
【0014】
【実施例】以下,本発明の実施例について説明する。
【0015】下記表1に示す組成になるよう原料粉末を
配合し,アルコール中12時間湿式混合した。その後,
減圧乾燥し1トン/cm2 の圧力で,30×10×5m
mの試験片を作製した。その後,1400℃で一時間,
真空焼結を行なった。得られた焼結体の冷却条件も下記
表1に示した。また,Cr3 2 を含まない比較合金試
料5〜9についても同様な条件で試作した。本発明合金
及び比較合金をについて,硬度分布(マイクロビッカー
ス硬さ)及び元素分布について,それぞれ調べた。
【0016】図1は本発明合金試料2と比較合金試料6
の表面層の硬度分布を示す図である。図1から,本発明
合金試料2は比較合金試料6にくらべて,均一な硬度分
布を示すことが判る。同様な結果が,本発明合金1,
3,及び4についても得られた。
【0017】
【表1】
【0018】図2及び図5は本発明合金試料2と比較合
金試料6との金属組織における元素分布を電子プローブ
X線分析装置(EPMA)で調べた結果を示す図であ
る。本発明合金試料2は,比較合金試料6に比べてクロ
ムの化合物が均一に分布していることがわかる。同様な
結果が,本発明合金1,3,及び4についても得られ
た。
【0019】次に,SNMG120408N−UZ型番
の被覆合金用の母材について,本発明合金試料2,比較
合金試料6を試作し,CVD法でTiCを6μm被覆
旋削試験を行った。図3に鋼(S45C Hs=3
5)を切削速度V=200m/分で切削した時の各工具
材質の摩耗量を示した。測定において,フランク摩耗量
をVb,すくい面摩耗ktとした。図3からもわかるよ
うに,本発明合金試料2は比較合金試料6に比較して,
いずれも摩耗も少ないことがわかる。同様な結果が,本
発明合金1,3,及び4についても得られた。
【0020】次に,被覆超硬合金の耐塑性変形性に及ぼ
す脱β層の影響について本発明合金試料2と比較合金試
料6の脱β層の厚さをかえてノーズダレを調べた。その
結果を図4に示す。図4から本発明合金試料2は比較合
金試料6に比べて脱β層の硬さが母材とあまりかわらな
いため,塑性変形を起こしにくいことが判明した。同様
な結果は,試料1,3,及び4についても得られた。
【0021】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明によれ
ば,耐塑性変形性及び耐摩耗性に優れた超硬合金とその
製造方法とを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る超硬合金の表面層の硬度
分布を示す図であり,併せて比較合金の硬度分布も示さ
れている。
【図2】本発明の実施例に係る超硬合金のEPMA分析
結果を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係る超硬合金の耐摩耗性を示
す図であり,併せて比較合金の耐摩耗性についても示さ
れている。
【図4】本発明の実施例に係る超硬合金の塑性変形量を
示す図であり,併せて比較合金の塑性変形量についても
示されている。
【図5】比較例に係る超硬合金のEPMA分析結果を示
す図である。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層と内部層とを備えたWC基超硬合
    金において,前記WC基超硬合金は,Cr炭化物を0.
    5〜2.0重量%と,Ti,Zr,V,Nb,Taから
    選ばれた金属の窒化物,炭窒化物,及びこれらのうちの
    2種以上の固溶体のうちの少なくとも一種からなるB1
    型硬質相成分を3〜5重量%と,WCからなるWC相成
    分を73〜91.5重量%と,残部としてFe族金属元
    素から選ばれた少なくとも1種を含む結合相成分とから
    なり,前記表面層は前記内部層より少ない前記B1型硬
    質相成分と,前記内部層と同程度の割合の前記Cr炭化
    物とを含有することを特徴とする超硬合金。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の超硬合金において,前記
    表面層の硬度は前記内部層の硬度と同程度であることを
    特徴とする超硬合金。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の超硬合金において,前記
    表面層の上に少なくとも一層の硬質膜を有し,前記硬質
    膜はTi化合物および酸化アルミニウムのうちの少なく
    とも1種からなることを特徴とする超硬合金。
  4. 【請求項4】 WC基超硬合金を粉末冶金法により製造
    する方法において,Crの炭化物粉末を0.5〜2.0
    重量%と,Ti,Zr,V,Nb,Taの内から選択さ
    れた金属の窒化物,炭窒化物,及びこれらの2種以上の
    固溶体のうちの少なくとも一種からなるB1型硬質相成
    分を3〜5重量%と,WCからなるWC相成分を73〜
    91.5重量%と,残部としてFe族金属元素から選ば
    れた少なくとも1種を含む結合相成分粉末とを混合し,
    真空焼結することにより,焼結体の表面層にB1型硬質
    相成分が前記焼結体の内部より少なく,且つCrの化合
    物が他の部分と同程度の割合で含まれる超硬合金を得る
    ことを特徴とする超硬合金の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の超硬合金において,前記
    表面層の硬度が前記内部層の硬度と同程度になるように
    形成することを特徴とする超硬合金の製造方法。
JP5334452A 1993-12-28 1993-12-28 超硬合金とその製造方法 Expired - Fee Related JP2717925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334452A JP2717925B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 超硬合金とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334452A JP2717925B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 超硬合金とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188828A JPH07188828A (ja) 1995-07-25
JP2717925B2 true JP2717925B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=18277551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334452A Expired - Fee Related JP2717925B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 超硬合金とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032559A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Mts:Kk 高強度超硬合金及び被覆超硬合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07188828A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8043729B2 (en) Coated cutting tool insert
US7794830B2 (en) Sintered cemented carbides using vanadium as gradient former
US6797369B2 (en) Cemented carbide and cutting tool
KR19990071775A (ko) 피복된 밀링 삽입체 및 그 제조 방법
SE536731C2 (sv) Kermet
US20080298921A1 (en) Coated cutting tool insert
KR101133476B1 (ko) Cvd 피복 절삭공구 인서트
JP2002356734A (ja) 超硬合金およびそれを用いた切削工具
JP2717925B2 (ja) 超硬合金とその製造方法
JP2771337B2 (ja) 被覆TiCN基サーメット
JP3638332B2 (ja) 被覆硬質合金
KR20200047543A (ko) 피복 절삭 공구 및 절삭 공구의 코팅 방법
JP5400692B2 (ja) 硬質皮膜を備えた耐摩耗性部材およびその製造方法
Knotek et al. The influence of the composition and coating parameters of PVD Ti-Al-V (CN) films on abrasive and adhesive wear of coated cemented carbides
US11285545B2 (en) Coated cutting tool
JP2645340B2 (ja) 被覆超硬合金工具の製造方法
JP2005200668A (ja) サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
JPH0222453A (ja) 切削工具用表面被覆炭化タングステン基超硬合金
JPH02228474A (ja) 被覆焼結合金
JPH05171442A (ja) 被覆超硬合金およびその製造方法
JP7307394B2 (ja) 耐塑性変形性、耐チッピング性にすぐれたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JPH1018024A (ja) 被覆硬質部材
SE515213C2 (sv) Belagd titanbaserad karbonitrid
JPH0665671A (ja) 切削工具用超硬合金
JP2003129165A (ja) 表面被覆超硬合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971014

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees