JP2717359B2 - 重度の片麻痺患者用ベッド - Google Patents

重度の片麻痺患者用ベッド

Info

Publication number
JP2717359B2
JP2717359B2 JP6192101A JP19210194A JP2717359B2 JP 2717359 B2 JP2717359 B2 JP 2717359B2 JP 6192101 A JP6192101 A JP 6192101A JP 19210194 A JP19210194 A JP 19210194A JP 2717359 B2 JP2717359 B2 JP 2717359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
hole
gantry
urination
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6192101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833682A (ja
Inventor
並河正晃
中山壽比古
Original Assignee
有限会社河靖
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社河靖 filed Critical 有限会社河靖
Priority to JP6192101A priority Critical patent/JP2717359B2/ja
Publication of JPH0833682A publication Critical patent/JPH0833682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717359B2 publication Critical patent/JP2717359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重度の片麻痺患者が使
用するベッドに関する。
【0002】
【従来の技術】一方向に寝返りをうつことはできるが、
座ったり、立ったりすることはできない重度の片麻痺患
者は、寝たきりとして臥位で長期間過ごすため、褥瘡や
膝関節・股関節の拘縮を生じやすく、更に、精神機能の
低下や大小便失禁も生じることが知られている。このよ
うなことは、患者のQOL(生活の質)上問題であるば
かりでなく、介護者にとっても大きな負担となる。
【0003】更に、仰臥位での排尿は、男女を問わず苦
痛なことであり、特に男性の場合、水力学的に、この姿
勢での排尿は、なお一層困難なこととなる。
【0004】そこで、これらの解決法として、近年、う
つぶせ療法が報告されていることにも着眼し、本発明者
は、このうつぶせ療法を、より効果的に実施するための
ベッドを開発し、特許出願した(特開平5−22817
9号公報)。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】しかし、上記特許出願
したベッドは、重度の片麻痺患者が自力で効果的に利用
できるものではなく、更に改良が必要であった。そこ
で、本発明は、重度の片麻痺の男性の患者が自由に腹臥
位及び仰臥位をとることができ、腹臥位で排尿も可能で
あるベッドを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するために手段】本発明では、ベッド枠体
に架台を取り付け、この架台上にマットを載置して使用
するものにおいて、架台を上部、中部及び下部の3部が
分かれて機械的に連動して折り曲げ可能に連結されたも
のとし、下部を前記枠体に水平に取り付けた状態で、中
部が下部の面に対して上方に折り曲げ可能で、上部が中
部の面に対して下方に折り曲げ可能であるようにするこ
と、及び、前記架台の上部に左右対称に一対の頭部孔を
設け、また中部にも左右対称に一対の排尿孔を設け、更
に、これらの頭部孔と排尿孔には、それぞれ蓋の取り付
けを可能とし、しかも排尿孔には、上面が開口した尿容
器を着脱可能とすること、並びに、前記架台上に載置す
るマットも、架台に沿って折り曲げ可能に形成し、かつ
該マットにも、前記架台の頭部孔及び排尿孔に対応する
頭部孔及び排尿孔を、左右少なくとも片方に設け、更
に、前記マットに設けた頭部孔及び排尿孔には、それぞ
れマット片を嵌合できるようにし、該マット片の嵌合に
より、マット表面を平面状になしうるものとすることに
よって、上記課題を解決した。
【0007】かかる本発明のベッドは、架台の頭部孔と
排尿孔及びマットの孔をいずれも、患者の自由な側は閉
じ、患者の不自由な側は開口した状態で使用することに
より、患者が自由に寝返りをうったり、排尿したりする
ことができるものである。
【0008】例えば、左片麻痺の患者では、架台の頭部
孔と排尿孔及びマットの孔を右側はいずれも閉じ、左側
を開口しておくことにより、患者は、マットの右側で仰
臥位をとり、必要に応じて、麻痺していない右半身を利
用して左側に寝返りをうつことにより、マットの左側で
腹臥位をとることができる。マットの左側には、頭部孔
と排尿孔が存在するため、両眼部、鼻部、口部、気管切
開部および腹部に不当な圧迫を生ずることなく、安定し
て安楽に長時間腹臥位をとることができる。また、排尿
孔には尿容器が取り付けられているため、排尿も自力で
可能となる。
【0009】なお、ベッドの架台は、下部を枠体に水平
に取り付けた状態で、中部を下部の面に対して上方に折
り曲げ、上部を中部の面に対して下方に折り曲げること
が可能であり、しかも、マットも同様に折り曲げ可能で
あるため、患者は、任意の角度に、膝を曲げ、前屈みと
なった状態がとれる上、腹臥位をもとることができるこ
ととなる。
【0010】中部の下部の面に対する折り曲げ角度は、
0〜50°程度の範囲で調節可能であるのが好ましく、
また、上部の中部の面に対する折り曲げ角度は、0〜4
5°程度の範囲で調節可能であるのが好ましい。
【0011】なお、架台の頭部孔及び排尿孔の蓋は、蓋
をした状態で、上方に載置したマット(又はマット片)
のクッション性等に影響を及ぼさない形状であれば、ど
のようなものであってもよいが、架台の頭部孔の蓋は、
該頭部孔の下端を支点として下方に開閉可能に形成する
のが好ましい。
【0012】また、架台及びマットの頭部孔は共に、上
端が開放したコの字型をなすものとするのが好ましく、
この場合、腹臥位で、ベッドの頭部側から、医療従事者
や介助者が患者を観察し、接触することができる。その
ためには、ベッドの枠体の頭部枠の高さを、通常のベッ
ドの場合より若干低く形成するのが好ましい。例えば、
側部枠の高さとの差が25cm以下、特に10〜20cm程
度に形成するのが好ましい。
【0013】更に、ベッド枠体には、脚にストッパー付
のキャスターを取り付け、ベッドを容易に移動可能とす
るのがよい。また、架台はモーターにより電動式に連動
して角度変化可能とするのが好ましく、一個のスイッチ
により、患者が簡単に操作可能とするのがよい。
【0014】かかる本発明のベッドでは、架台の頭部孔
及び排尿孔は、左右いずれの半身麻痺の患者も使用でき
るように、架台の左右に設ける必要があるが、マット
は、必要に応じて裏返して使用できるため、左右いずれ
か片方だけに頭部孔及び排尿孔を設ければよい。しか
し、頭部孔及び排尿孔は、マットの左右両側に設けても
よく、この場合、患者が仰臥位をとる側は、マット片で
孔を閉じ、平坦なマットとして、患者が安定して使用で
きるようにする必要がある。
【0015】
【実施例】図面に示す一例に従って、本発明を更に詳し
く説明する。図1〜3のベッドは、ベッド枠体1にメッ
シュ状の架台2が取り付けられ、その上にマット3が載
置されているものであり、架台2は上部4、中部5及び
下部6の3部が分かれており、下部6を枠体1に水平に
取り付けた状態で、中部5が下部6の面に対して上方に
0〜50°の範囲で、上部4が中部5の面に対して下方
に0〜45°の範囲で、機械的に連動して折り曲げ可能
に連結されている。
【0016】また、架台2の上部4には、左右対称に一
対の頭部孔7が設けられており、また中部5にも左右対
称に一対の排尿孔8が設けられており、この頭部孔7及
び排尿孔8には、蓋9a、9bの取り付けが可能であ
り、しかも排尿孔8には、上面が開口した尿容器10の
装着が可能となっている。
【0017】マット3は、前記架台2に沿って折り曲げ
可能であるが、この例では、架台の上部4と中部5の折
り曲げに対応する箇所は、マット3の上部4aと中部5
aが底面でのみ連結されており、マット3の上部4aが
架台2の上部4に完全に載置された状態で、折り曲げ可
能となっている。しかし、マット3の中部5aと下部6
aは一体に形成されており、マット3─ウレタンフォー
ム入りのマット─のクッション性により、マット3が架
台2の中部5と下部6の折り曲げに沿って、曲がるよう
になっている。
【0018】なお、マット3にも、架台2の頭部孔7及
び排尿孔8に対応する頭部孔7aと排尿孔8aが設けら
れているが、これらは、マット片11a、11bを嵌め
込んで、マット面を平面となしうるようになっている。
【0019】また、架台2の頭部孔7の蓋9aは、頭部
孔7の下端を支点として下方に開閉可能に形成されてお
り、排尿孔8の蓋9bは、上から着脱可能に形成されて
おり、架台2の頭部孔7及びマット3の頭部孔7a、並
びにマット3の排尿孔8aはいずれも、上端が開放した
コの字型をなすように形成されている。
【0020】ベッド枠体1の頭部枠14は足部枠15と
同一高さに形成されており、これらは側部枠16より1
8cm高いだけである。従って、架台2にマット3を載置
した状態で、ベッド枠体1の頭部枠14がマット3上に
突出する高さは10cm前後となり、ベッドの頭部から
も、医療従事者や介助者が患者を観察したり、処置した
りし易くなっている。また、ベッド枠体1の脚には、ス
トッパー付のキャスター12が取り付けられている。
【0021】このベッドは、図面に示すように、例え
ば、架台2の左側の頭部孔7及び排尿孔8に蓋をし、右
側の頭部孔7及び排尿孔8は開放し、この排尿孔8に
は、尿容器10と取り付けた状態で、架台2上にマット
3を置いて使用するものであり、この際、マット3の左
側の頭部孔7a及び排尿孔8aには、マット片11a、
11bを嵌め、右側の頭部孔7a及び排尿孔8aは開放
した状態にて使用する。
【0022】左片麻痺の患者は、このベッドの右側で仰
臥位をとり、必要に応じて、左側に寝返りをうち、ベッ
ドの左側で腹臥位をとることができる。腹臥位では、顔
面および頸部が開口した頭部孔7a、7上に位置し、腹
部が排尿孔8a、8上に位置するため、それらの部位へ
の圧迫がなく、安定して安楽に、うつぶせ状態を保つこ
とができる。
【0023】なお、架台2は、下部6を前記枠体1に水
平に取り付けた状態で、モーター13により、リンク機
構で、中部5及び上部4を、所望の角度に連動して折り
曲げ可能に形成されており、中部5は下部6の面に対し
て上方に50°まで折り曲げ可能で、上部4は中部5の
面に対して下方に45°迄折り曲げ可能となっている。
これらの折り曲げ角度は、一個のスイッチで任意に設定
できるようになっている。
【0024】従って、患者は、腹臥位の状態で、スイッ
チ操作で、図1の如く、架台2及びマット3を折り曲げ
ることにより、その下部と中部の間で、患者の膝が自然
に曲がり、また、中部と上部の間で患者の腰が自然に曲
がるので、容易に安定して、座位に準じた状態をとるこ
とができる。更に、男性の患者は、排尿孔8a、8か
ら、尿容器10に自然に近い排尿が可能となる。腹臥位
姿勢は、患者の膝関節や股関節の拘縮を予防でき、ま
た、既に拘縮が生じている場合には、その治療ができ
る。
【0025】成人男子14名において、図面に示すベッ
ドと同様な台を用いた腹臥位(架台2を折り曲げた場
合)、仰臥位及び通常の立位の3種類の姿勢で、各々3
回又は5回の排尿が行われ、各々の姿勢での平均尿流量
値が算出された。同時に各人の排尿遅延、排尿痛、残尿
感の自覚症状の有無が調べられ、その結果は表1の通り
であった。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示される如く、本発明のベッドを使
用して腹臥位で排尿した場合、仰臥位で排尿した場合に
比べて、格段に排尿し易く、尿流量値も立位と変わぬも
のとなる。また、排尿痛を感じるものはなく、残尿感を
覚えるものも少なかった。
【0028】なお、以上の説明では、マットの左側に孔
が存在するベッドでは、左片麻痺の患者がマットの右側
で仰臥位をとる例を説明したが、患者の使い勝手によっ
ては、同様のベッドを右片麻痺の患者が使用してもよ
く、また、逆に左片麻痺の患者がマットの右側に孔を存
在するベッドを使用してもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明のベッドでは、重度の片麻痺の患
者が、自力で任意に、寝返りをうち、架台を折り曲げ
て、座位に準じた姿勢をとることができるので、多種類
の機能回復に役立ち得る。また、頭部孔及び排尿孔の存
在により、患者は、腹臥位を基本とした姿勢を、長時間
安定して安楽に保つことができる。補助の装置や器具を
付け加えることにより、テレビを見たり、本を読んだ
り、健側の上肢で作業することも可能である。また、他
人をわずらわすことなく、立位に近い自然な排尿をする
こともできる。なお、架台と床の間のスペースが有効に
用いられ、架台の折り曲げ機構を、この間に簡素化して
組み込むことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例において、架台を折り曲げた状態
を示す斜視図で、Aはマットを外した状態、Bはマット
を載置した状態を示し、共に、片側の頭部孔と排尿孔を
閉じた状態を示す。
【図2】図1の例において、架台を平面状とした場合の
斜視図である。
【図3】図1の例における、架台の下方の状態を示す要
部斜視図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 架台 3 マット 4 上部 5 中部 6 下部 7、7a 頭部孔 8、8a 排尿孔 9a、9b 蓋 10 尿容器 11a、11b マット片 12 キャスター 13 モーター 14 頭部枠 15 足部枠 16 側部枠

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッド枠体1に架台2が取り付けられて
    おり、前記架台2上にマット3を載置して使用するもの
    であって、 前記架台2が、上部4、中部5及び下部6の3部が分か
    れて機械的に連動して折り曲げ可能に連結されており、
    下部6を前記枠体1に水平に取り付けた状態で、中部5
    が下部6の面に対して上方に折り曲げ可能で、上部4が
    中部5の面に対して下方に折り曲げ可能であること、 前記架台2の上部4に左右対称に一対の頭部孔7が設け
    られており、また中部5にも左右対称に一対の排尿孔8
    が設けられていること、 前記頭部孔7及び前記排尿孔8には、蓋9a、9bの取
    り付けが可能であり、しかも前記排尿孔8には、上面が
    開口した尿容器10が着脱可能であること、 前記マット3は、前記架台2に沿って折り曲げ可能に形
    成されており、かつ前記マット3にも、前記架台2の頭
    部孔7及び排尿孔8に対応する頭部孔7aと排尿孔8a
    が左右少なくとも片方に設けられていること、及び前記
    マット3の頭部孔7aと排尿孔8aに嵌合し、マット表
    面を平面状になしうるマット片11a、11bが存在す
    ることを特徴とする重度の片麻痺患者用ベッド。
  2. 【請求項2】 前記架台2の頭部孔7の蓋9aが、該頭
    部孔7の下端を支点として下方に開閉可能に形成されて
    いる請求項1のベッド。
  3. 【請求項3】 前記架台2の頭部孔7及びマット3の頭
    部孔7aが共に、上端が開放したコの字型をなすもので
    ある請求項1又は2のベッド。
  4. 【請求項4】 前記ベッド枠体1の脚にストッパー付の
    キャスター12が取り付けられている請求項1〜3いず
    れか1項のベッド。
  5. 【請求項5】 前記架台2が、モーター13により、折
    り曲げ可能に形成されており、一個のスイッチ操作によ
    り、折り曲げ角度を制御可能である請求項1〜4いずれ
    か1項のベッド。
JP6192101A 1994-07-21 1994-07-21 重度の片麻痺患者用ベッド Expired - Fee Related JP2717359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192101A JP2717359B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 重度の片麻痺患者用ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192101A JP2717359B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 重度の片麻痺患者用ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833682A JPH0833682A (ja) 1996-02-06
JP2717359B2 true JP2717359B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16285675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192101A Expired - Fee Related JP2717359B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 重度の片麻痺患者用ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717359B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604472B2 (en) 2003-07-12 2009-10-20 Hayes Jr Frank F Method and apparatus for forming flared tube ends
US9545750B2 (en) 2013-07-08 2017-01-17 Fit-Line, Inc. Portable tube flaring system for flexible tubing
US9463126B2 (en) 2014-03-11 2016-10-11 Hill-Rom Services, Inc. Caregiver universal remote cart for patient bed control
US10363184B2 (en) 2017-01-03 2019-07-30 Hill-Rom Services, Inc. Patient support apparatus having urinary drainage bag lockout feature

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833682A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8322343B2 (en) Lower extremity exerciser and positioning device
JP2717359B2 (ja) 重度の片麻痺患者用ベッド
US4356578A (en) Obstetrics bed
JP2004236853A (ja) 検診台
CN107411908A (zh) 神经外科护理床及其应用
CN206745557U (zh) 用于髋关节置换术后的体位垫
JP4930826B2 (ja) 介護補助具
JP3797973B2 (ja) 検診台
CN209107897U (zh) 一种多功能翻身枕
CN208372065U (zh) 翻身垫
CN2183170Y (zh) 多用经后路途径外科手术床
CN216023012U (zh) 一种髋关节术后康复辅助装置
JP3166064U (ja) 介護用ベッド
CN215652169U (zh) 多功能防下滑垫枕
CN219614263U (zh) 一种改良型骨科防足外旋及足下垂装置
Carlson et al. Orthotic management of the paralytic spine
JP3218215U (ja) 医療・介護用クッション
CN217286344U (zh) 一种用于驼背患者的护理床
JPH05228179A (ja) うつぶせ療法用ベッド
CN213941271U (zh) 一种可折叠式辅助膝胸卧位的枕头
JPH0731027U (ja) 補助椅子付き組合せベッド
JP3020931U (ja) 介護用マット付便器
US20100175190A1 (en) Comfortable bed preventing bed sores for invalids and sleep disturbing patient
JP2811049B2 (ja) 安楽ベット
JP3723255B2 (ja) 検診台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees