JP2713915B2 - 文字読取装置 - Google Patents

文字読取装置

Info

Publication number
JP2713915B2
JP2713915B2 JP62216661A JP21666187A JP2713915B2 JP 2713915 B2 JP2713915 B2 JP 2713915B2 JP 62216661 A JP62216661 A JP 62216661A JP 21666187 A JP21666187 A JP 21666187A JP 2713915 B2 JP2713915 B2 JP 2713915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
stacker
character
stackers
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62216661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6459480A (en
Inventor
正紀 昆野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62216661A priority Critical patent/JP2713915B2/ja
Publication of JPS6459480A publication Critical patent/JPS6459480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713915B2 publication Critical patent/JP2713915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は帳票に記入された文字を読取る文字読取装置
に係わり、特に帳票搬送路の短縮に最適な文字読取装置
に関する。 (従来の技術) 従来、帳票に記入された文字を読取る文字読取装置と
しては、第4図に示されるようなものが知られている。
すなわち、第4図において、図中11はホッパであり、12
は読取対象となる帳票である。ホッパ11に積まれた帳票
12は、フィード命令に基づいてフィードローラ13により
1枚毎に帳票搬送路14上に給紙される。この帳票搬送路
14上には帳票12を1枚毎に分離して給紙するためのセパ
レート機構15、帳票二重送りを防止するためのダブルフ
ィールド検出機構16、帳票12を摺動する一対のテンショ
ンローラおよび搬送ローラなどからなる複数のローラ部
17a、17b、17c…、帳票12(に記入された文字)を読取
る読取部18、帳票12の種類に応じて読取処理後の帳票12
を特殊スタッカ19に選択排出するための選択弁20、読取
部18の読取結果に応じて読取処理後の帳票12をリジェク
トスタッカ21あるいはノーマルスタッカ22に選択排出す
るための選択弁23が設けられている。 このような構成の文字読取装置において、ホッパ11に
積まれた帳票12は、1枚毎に読取部18で搬送され、この
読取部18によって読取処理される。ここで、帳票12が例
えば紙幣や商品券などの特殊な用紙である場合には、選
択弁20を介して特殊スタッカ19に選択排出される。一
方、帳票12が文字読取装置用の用紙である場合には、選
択弁20を介して選択弁23まで搬送され、この選択弁23を
介してリジェクトスタッカ21あるいはノーマルスタッカ
22に選択排出される。この場合、読取部18において帳票
12が正常に読取られている場合にはノーマルスタッカ22
に選択排出され、リジェクトつまり正常に読取られてい
ない場合にはリジェクトスタッカ21に選択排出される。 このように文字読取装置では、帳票12の種類および読
取結果によって、読取処理後の帳票12を特殊スタッカ1
9、リジェクトスタッカ21、ノーマルスタッカ22のうち
の所定のスタッカに選択排出するように構成されてい
る。 しかしながら、従来の文字読取装置の場合には、読取
処理後の帳票12を帳票搬送路14上の所定のポイントにお
いて2方向のうちのどちらか一方の方向に搬送するよう
にして所定のスタッカに選択排出していたため、スタッ
カの数に応じて帳票搬送路14が長くなる欠点があった。
すなわち、第4図に示すように、読取処理後の帳票11を
特殊スタッカ19へ選択排出するための選択弁20を例えば
読取部18から距離L1隔てた位置に設けた場合には、選択
弁20の取付け角度等によりリジェクトスタッカ21あるい
はノーマルスタッカ22に選択排出するための選択弁23を
距離L1からさらに距離L2隔てた位置に設けなければなら
なくなり、帳票搬送路14が長くなることがわかる。 この場合、搬送中の帳票の位置を検出する機構を備え
ていない文字読取装置においては、読取処理後の帳票が
排出されてから次の帳票の搬送および読取りを開始する
ように構成されているため、帳票搬送路が長くなるに連
れて読取処理時間が低下する欠点がある。 (発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来の文字読取装置は、スタッカの
数に応じて帳票搬送路が長くなり、読取処理時間が低下
する欠点があった。 本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、スタ
ッカの数に拘らず帳票搬送路を短縮でき、読取処理時間
を向上させることのできる文字読取装置を提供すること
を目的とする。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明に係わる文字読取装置は、帳票を搬
送しつつ上記帳票に記入された文字を読取る文字読取装
置において、読取処理後の帳票をスタックする複数のス
タッカと、帳票搬送路上の同一ポイントに設けられ、上
記読取処理後の帳票を上記各スタッカに排出する複数の
選択弁と、この各選択弁を帳票の種類および読取結果に
基づいて駆動制御し、上記読取処理後の帳票を上記各ス
タッカのうちの所定のスタッカに選択的に排出する駆動
制御手段とを具備したことを特徴とする。 (作用) 上記の構成によれば、読取処理後の帳票は帳票搬送路
上の同一ポイントにおいて複数のスタッカのうちの所定
のスタッカに選択排出される。したがって、スタッカの
数に拘らず帳票搬送路を短縮でき、読取処理時間を向上
させることができる。 (実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は一実施例に係わる文字読取装置の構成を示す図
であり、図中31はホッパ、32は帳票である。 すなわち、ホッパ31に積まれた帳票32は、フィード命
令に基づいてフィドローラ33により1枚毎に帳票搬送路
34上に給紙される。この帳票搬送路34上には帳票32を1
枚毎に分離して給紙するためのセパレート機構35、帳票
二重送りを防止するためのダブルフィールド検出機構3
6、帳票32を摺動する一対のテンションローラおよび搬
送ローラなどからなる複数のローラ部37a、37b、37c、
帳票32(に記入された文字)を読取る読取部38、帳票32
の種類および読取部38の読取結果に応じて読取処理後の
帳票32を特殊スタッカ39、リジェクトスタッカ40および
ノーマルスタッカ41のうちの所定のスタッカに選択排出
するための選択排出部42が設けられている。 この選択排出部42の具体的構成を説明すると、選択排
出部42は、帳票搬送路34上の同一ポイントに設けられた
2つの選択弁42a、42bを備え、この選択弁42a、42bを介
して帳票32を上記スタッカ39、40、41のうちの所定のス
タッカに選択排出するように構成されている。選択弁42
aの上部には上部案内板43aが配設され、選択弁42bの下
部には下部案内板43bが配設されている。また、上記ス
タッカ49、40、41は、それぞれ帳票排出口のローラ部44
aを中心とする略円弧上(一点鎖線45参照)に配設され
ている。そして、このスタッカ39、40、41それぞれに
は、ローラ部44d、44b、44cが設けられ、これにより上
記選択弁42a、42bを介して選択排出された帳票32を取込
むように構成されている。 ここで、選択弁42a、42bは、例えば第3図に示すよう
な制御回路によって動作制御される。すなわち、制御回
路は、この文字読取装置全体の制御を司るマイクロプロ
セッサ51を備えている。マイクロプロセッサ51は、帳票
32の種類および読取部38の読取結果に応じてソレノイド
駆動制御回路52を制御する。このソレノイド駆動制御回
路52は、選択弁42aを第2図に示す矢印A方向に回動さ
せるソレノイド53a、および選択弁42bを矢印B方向に回
動させるソレノイド53bを励磁駆動するための回路であ
る。 次に、上記のようにして構成される文字読取装置の動
作を説明する。 ホッパ31に積まれた帳票32は、1枚毎に読取部38まで
搬送され、この読取部38によって読取処理される。ここ
で、マイクロプロセッサ51は、帳票32の種類および読取
部38の読取結果に応じてノーマル、リジェクト、特殊帳
票を表わす各信号を出力する。これらの信号により、ソ
レノイド駆動制御回路52を通じて、ソレノイド53a、53b
それぞれに駆動励磁電流が与えられる。 この場合、ソレノイド53a、53bが励磁されていないと
きの選択弁42a、42bの各位置は、第2図(b)に示す状
態に設定されている。したがって、マイクロプロセッサ
51は、読取異常や駆動系統の異常等を確認すると、ソレ
ノイド駆動制御回路52を介してソレノイド53a、53bを消
磁し、帳票誤処理を防止する。したがって、読取部38に
おいて帳票32が正常に読みとられなかった場合や駆動系
統の異常等が発生した場合には、選択排出部42まで搬送
された帳票32は、第2図(b)に示すようにローラ部44
aからローラ部44bの経路を通ってリジェクトスタッカ40
に排出される。 また、読取部38において帳票32が正常に読取られてい
る場合、マイクロプロセッサ51はソレノイド駆動制御回
路52を介してソレノイド53aのみを励磁する。このソレ
ノイド53aの励磁によい、選択弁42aは第2図(a)に示
すように矢印A方向に回動する。したがって、選択排出
部42まで搬送された帳票32は、第2図(a)に示すよう
にローラ部44aからローラ部44cの経路を通ってノーマル
スタッカ41に排出される。 また、帳票32が例えば紙幣や商品券などの特殊な用紙
である場合には、マイクロプロセッサ51は、ソレノイド
駆動制御回路52を介してソレノイド53a、53bを励磁す
る。このソレノイド53a、53bの励磁により、選択弁42a
および選択弁42bは第2図(c)に示すようにそれぞれ
矢印A、矢印B方向に回動する。したがって、選択排出
部42まで搬送された帳票32は、ローラ部44aからローラ
部44dの経路を通って特殊スタッカ39に排出される。 このように、本実施例によれば、読取処理後の帳票32
は、帳票搬送路34上の所定のポイントにおいて、多数方
向のうちの所定の一方向に搬送されて所定のスタッカに
選択排出される。したがって、帳票搬送路34の距離は、
選択排出部42の取付け位置だけに依存されるようにな
る。すなわち、第1図に示すように選択排出部42を例え
ば読取部38から距離L1隔てた位置に設けた場合、帳票搬
送路34の距離はスタッカの数に拘らず上記距離L1によっ
て決定され、従来の文字読取装置と比べて短縮されたこ
とがわかる。この帳票搬送路34の距離の短縮により帳票
32の一枚分にかかる読取処理時間が短縮されるため、全
体としての読取処理時間が向上する。 [発明の効果] 以上のように本発明によれば、帳票搬送路上の同一ポ
イントに設けられる複数の選択弁からなり、読取処理後
の帳票を複数のスタッカのうちの所定のスタッカに選択
排出する選択排出手段を設けことにより、スタッカの数
に拘らず帳票搬送路を短縮でき、読取処理時間を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例に係わる文字読取装置の構成
を示す図、第2図は同実施例における選択排出部の動作
を説明するための図、第3図は同実施例における制御回
路の回路構成を示すブロック図、第4図は従来の文字読
取装置の構成を示す図である。 31……ホッパ、32……帳票、33……フィードローラ、34
……帳票搬送路、38……読取部、39……特殊スタッカ、
40……リジェクトスタッカ、41……ノーマルスタッカ、
42……選択排出部、42a,42b……選択弁、43a……上部案
内板、43b……下部案内板、44a〜44d……ローラ部、51
……マイクロプロセッサ、52……ソレノイド駆動制御回
路、53a,53b……ソレノイド。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.帳票を搬送しつつ上記帳票に記入された文字を読取
    る文字読取装置において、 読取処理後の帳票をスタックする複数のスタッカと、 帳票搬送路上の同一ポイントに設けられ、上記読取処理
    後の帳票を上記各スタッカに排出する複数の選択弁と、 この各選択弁を帳票の種類および読取結果に基づいて駆
    動制御し、上記読取処理後の帳票を上記各スタッカのう
    ちの所定のスタッカに選択的に排出する駆動制御手段と を具備したことを特徴とする文字読取装置。
JP62216661A 1987-08-31 1987-08-31 文字読取装置 Expired - Lifetime JP2713915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62216661A JP2713915B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62216661A JP2713915B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6459480A JPS6459480A (en) 1989-03-07
JP2713915B2 true JP2713915B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16691949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62216661A Expired - Lifetime JP2713915B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713915B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111684A (en) * 1980-12-29 1982-07-12 Fujitsu Ltd Stacker selector
JPS6279156A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 Hitachi Ltd カ−ド給送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867837U (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 株式会社リコー ソ−タ−の偏向装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111684A (en) * 1980-12-29 1982-07-12 Fujitsu Ltd Stacker selector
JPS6279156A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 Hitachi Ltd カ−ド給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6459480A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091596B2 (ja) シート揃え装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP3297164B2 (ja) 紙葉類搬送装置
US6659260B2 (en) Bank note processing apparatus and bank note processing method
US5048694A (en) Apparatus for processing card-like articles
JP3641189B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2713915B2 (ja) 文字読取装置
EP1211207B1 (en) Paper-like material processing apparatus and paper-like material processing method
JP4229883B2 (ja) シート処理装置
JP3494761B2 (ja) 紙葉類整列集積装置
JP2005335832A (ja) 紙葉類処理装置
JP3394568B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2003095530A (ja) 紙葉類処理装置
JP2000351523A (ja) 用紙集積装置
JP4907933B2 (ja) 紙葉類処理装置、及びこれを用いた紙葉類処理方法
JPH06278907A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS6331969A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP3494481B2 (ja) ソータ
JP2001113853A (ja) 製本作業における丁合方法及びその装置
JP2007320682A (ja) 紙葉類処理装置及びバッチカードの区分方法
JPS5831853A (ja) 帳票搬送装置
JPH11226512A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH08231082A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2007011948A (ja) オペレーションカードを用いた紙葉類処理装置
JPH09272099A (ja) 画像形成装置
JPH02233457A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term