JP2713503B2 - 換気扇の制御装置 - Google Patents

換気扇の制御装置

Info

Publication number
JP2713503B2
JP2713503B2 JP2313565A JP31356590A JP2713503B2 JP 2713503 B2 JP2713503 B2 JP 2713503B2 JP 2313565 A JP2313565 A JP 2313565A JP 31356590 A JP31356590 A JP 31356590A JP 2713503 B2 JP2713503 B2 JP 2713503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation fan
operate
person
ventilation
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2313565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04186042A (ja
Inventor
昌彦 河崎
Original Assignee
松下精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下精工株式会社 filed Critical 松下精工株式会社
Priority to JP2313565A priority Critical patent/JP2713503B2/ja
Publication of JPH04186042A publication Critical patent/JPH04186042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713503B2 publication Critical patent/JP2713503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、センサ等の信号によって自動的に換気を行
う換気扇の制御装置に関するものである。
従来の技術 従来の換気扇の制御装置は、第5図および第6図に示
すように構成されていた。図に示すように、比較演算増
幅器101の一方に入力端101aに換気扇102の動作設定温度
toに相当する基準電圧源103を接続し、他方の入力端101
bに感温抵抗体104aと固定抵抗器104bを直列に接続した
温度検知部104を接続し、前記比較演算増幅器101の出力
端101cにスイッチング素子105を接続して、室内の温度
Tが動作設定温度toを越えると換気扇102を動作させて
いた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の換気扇の制御装置の構成では、人の
体感温度のように感じかたに個人差のあるような場合に
動作設定温度toはまちまちであった。すなわち、人によ
っては環境の悪化(室温の上昇)を感じて換気をしたい
のに換気扇が動作しなかったり、環境の悪化(室温の上
昇)を感じる以前に換気扇が動作してしまったりして不
快に思ったりすることがあった。また、換気扇の動作が
「動作させる」か「動作させない(停止)」かの二値的
なものであるために換気動作が著しく急瞬に感じられて
いた。
本発明は上記課題を解決するもので、人の体感温度の
ような感じかたに個人差のあるような場合にも、個人差
による動作設定点の分布を考慮した換気を行う換気扇の
制御装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明の換気扇の制御装置は上記目的を達成するため
に、第1の手段は、一連の雰囲気状態に対する多数の人
からなる換気扇を動作させたい人と割合の分布をあらか
じめ記憶した記憶手段と、雰囲気状態を検知する検知手
段と、この検知手段が検知したそのときの雰囲気状態と
前記記憶手段に記憶した換気扇を動作させたい人の割合
の分布とを対比させて換気扇を動作させたい人の割合を
読み取り、この割合に対応させて換気扇の動作量を決定
する判断手段とを備え、換気扇を動作させたいと感じる
人の感覚を基に換気扇を制御する構成とする。
また、上記目的を達成するために、第2の手段は、雰
囲気状態を検知する検知手段と、この検知手段が検知し
た雰囲気状態に対する換気扇を動作させたい人の割合
を、あらかじめ多数の人から一連の雰囲気状態に対する
換気扇の動作要求を調べて求めた確率密度関数から算出
し、この割合に対応させて換気扇の動作量を決定する判
断手段とを備え、換気扇を動作させたいと感じる人の感
覚を基に換気扇を制御する構成とする。
作用 本発明は上記した第1の手段の構成により、検知手段
が検知した雰囲気状態と、記憶手段に記憶した一連の雰
囲気状態に対する多数の人からなる換気扇を動作させた
い人の割合の分布とを対比させて、換気扇を動作させた
い人の割合を読み取り、判断手段により、この割合に対
応させて換気扇の動作量を決定することができる。
また、第2の手段の構成により、検知手段が検知した
雰囲気状態に対する換気扇を動作させたい人の割合を、
判断手段により、確率密度関数から算出し、この割合に
対応させて換気扇の動作量を決定することができる。
実施例 以下、本発明の第1実施例について、第1図および第
2図を参照しながら説明する。
図に示すように、マイクロプロセッサ1の外部に、室
内の温度を検知する温度検知手段2と、換気の強さを無
段階、または複数段階に調節できる換気扇3とが接続さ
れている。マイクロプロセッサ1は、一連の室温に対す
る多数の人からなる換気扇を動作させたいと感じる人の
感覚を基に、換気扇を動作させたい人の割合である確率
Dの分布を表わす分布関数F(T)を記憶した記憶手段
4と、検知手段2が室内の温度を検知して発する入力記
号を受けて、換気扇3の動作量、すなわち、換気扇3の
運転させるときの換気の強さと時間を決定する判断手段
5とを有するものである。
上記構成の換気扇の制御装置の動作について、以下に
説明する。
温度検知手段2が室内の温度を検知すると、マイクロ
プロセッサ1は、入力信号tとして判断手段5に取り込
む。判断手段5は、入力信号tに対応する換気扇3を動
作させる確率dを、記憶手段4内の分布関数F(T)か
ら読み取る。そして、一連の確率Dに対して換気扇3の
動作量が定めてあり、確率dに対する動作量を決定す
る。この動作量に応じて、換気扇3は換気量を調節する
こととなる。すなわち、室内の温度が低く、換気扇3の
運転を要望する人の割合が小さければ、換気扇3を低速
度、あるいは運転時間を短かく設定して換気量を少なく
する。
次に、本発明の第2実施例について、第3図および第
4図を参照しながら説明する。
第2実施例は、上記第1実施例に対して次の特徴を有
する。
すなわち、第1実施例では、換気扇3を動作させる確
率Dの分布関数F(T)を記憶した記憶手段を用いて、
換気扇の動作量を決定しているのに対し、第2実施例で
は、あらかじめ多数の人から一連の雰囲気状態に対する
換気扇3の動作要求を調べて求めた確率密度関数f
(T)を用いて、換気扇3を動作させる確率Dを算出
し、換気扇の動作量を決定する構成としたものである。
上記構成の換気扇の制御装置の動作について、以下に
説明する。
温度検知手段2が室内の温度を検知すると、マイクロ
プロセッサ1は、入力信号tとして判断手段5へ取り込
む。この判断手段5は、入力信号tに対して、換気扇3
を動作させうる確率密度関数f(T)を用いて、分布関
数F(T)上の確率dを次式のように算出する。
そして、求められた入力信号tに対応する確率dによ
り、換気扇3の動作量が決定され、換気量を調節するこ
ととなる。
このように本発明の実施例の換気扇の制御装置によれ
ば、温度検知手段2によって検知された室温に関する入
力信号Tが換気扇3を動作させる確率Dを用いて、換気
扇3の動作量を決定することで、個人差による動作設定
点の分布を思慮した換気を行うことが可能となり、換気
扇3の動作により不快感をなくすることができる。
なお、本実施例では、温度検出手段による換気扇の制
御の例をあげたが、温度以外の湿度あるいは、ガス濃度
等の雰囲気状態であっても上記実施例と作用効果の異な
るものではない。
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明によ
れば、人の体感温度のような感じかたに個人差のあるよ
うな場合にも、個人差による動作設定点の分布を考慮し
た換気を行うことができる。また、換気扇を動作させた
いと感じる人の感覚を基にした人の割合により換気扇の
動作量を調節することにより、室の状況に適応した換気
を行うことになり、不必要に換気の動作を急瞬させるこ
とがなくなり、快く換気を行うことができるという効果
が得られる換気扇の制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す換気扇の制御装置の
ブロック図、第2図は同入力信号−確率の分布図、第3
図は本発明の第2の実施例を示す換気扇の制御装置のブ
ロック図、第4図は同入力信号−確率の関係を示す特性
図、第5図は従来の換気扇の制御装置の回路図、第6図
は同換気扇の動作図である。 2……温度検知手段、3……換気扇、4……記憶手段、
5……判断手段。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一連の雰囲気状態に対する多数の人からな
    る換気扇を動作させたい人の割合の分布をあらかじめ記
    憶した記憶手段と、雰囲気状態を検知する検知手段と、
    この検知手段が検知したそのときの雰囲気状態と前記記
    憶手段に記憶した換気扇を動作させたい人の割合の分布
    とを対比させて換気扇を動作させたい人の割合を読み取
    り、この割合に対応させて換気扇の動作量を決定する判
    断手段とを備え、換気扇を動作させたいと感じる人の感
    覚を基に換気扇を制御する構成とした換気扇の制御装
    置。
  2. 【請求項2】雰囲気状態を検知する検知手段と、この検
    知手段が検知した雰囲気状態に対する換気扇を動作させ
    たい人の割合を、あらかじめ多数の人から一連の雰囲気
    状態に対する換気扇の動作要求を調べて求めた確率密度
    関数から算出し、この割合に対応させて換気扇の動作量
    を決定する判断手段とを備え、換気扇を動作させたいと
    感じる人の感覚を基に換気扇を制御する構成とした換気
    扇の制御装置。
JP2313565A 1990-11-19 1990-11-19 換気扇の制御装置 Expired - Fee Related JP2713503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313565A JP2713503B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 換気扇の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313565A JP2713503B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 換気扇の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186042A JPH04186042A (ja) 1992-07-02
JP2713503B2 true JP2713503B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18042841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313565A Expired - Fee Related JP2713503B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 換気扇の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713503B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106653U (ja) * 1978-01-13 1979-07-27
JPS6026482U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の換気装置
JPH02131137U (ja) * 1989-03-31 1990-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04186042A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108592324B (zh) 进风流量控制方法、进风流量控制设备和空气处理设备
SE518389C2 (sv) Förfarande och anordning för modulering av ventilation i en lokal
KR870011429A (ko) 공기조화기
JP2713503B2 (ja) 換気扇の制御装置
JP2697366B2 (ja) 冷暖房装置
JPH08313028A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3564583B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2518099B2 (ja) 換気装置
JPH0682075A (ja) 冷暖房装置
JPH0783479A (ja) 空気調和機
JP3362470B2 (ja) トイレ装置
JP2022078420A (ja) 空気質制御装置、空気質制御方法、および空気質制御プログラム
JPH04286578A (ja) エレベータのかご内換気制御装置
KR970016361A (ko) 가습기의 실평수 계산을 통한 가습량조절방법
JPS61149748A (ja) 空調制御システム
KR940006911B1 (ko) 공조 기기의 설정온도 및 설정풍량 제어방법
JPH0473542A (ja) 空気調和装置
JP2517164B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06331584A (ja) 環境センサ
JPH04263726A (ja) 換気扇の制御装置
JPH0694292A (ja) 温熱感対応空調システム
JP2836289B2 (ja) 温風暖房機の制御表示装置
JPH04268149A (ja) 空気調和装置
JPS5854334B2 (ja) 空気調和装置
JP2642687B2 (ja) 換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees