JP2713043B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP2713043B2
JP2713043B2 JP4217793A JP21779392A JP2713043B2 JP 2713043 B2 JP2713043 B2 JP 2713043B2 JP 4217793 A JP4217793 A JP 4217793A JP 21779392 A JP21779392 A JP 21779392A JP 2713043 B2 JP2713043 B2 JP 2713043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
unit
power supply
load
inverters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4217793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670548A (ja
Inventor
雅一 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4217793A priority Critical patent/JP2713043B2/ja
Publication of JPH0670548A publication Critical patent/JPH0670548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713043B2 publication Critical patent/JP2713043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、交流系統の電圧歪や
電圧変動などの障害を補償・抑制する電源障害対策装置
等に利用されるインバータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えば三菱電機技報Vol.6
5,No.6,1991,P.60〜65に開示された
従来のPWM方式のインバータ装置を示す回路構成図
で、アーク炉フリッカ補償用アクティブフィルタとして
使用されるものである。図において、1は交流系統とし
ての交流電源、2は電源インピーダンス、3は受電点、
4は受電変圧器、5は受電変圧器4に接続された制御対
象負荷であるアーク炉、6は高調波フィルタ、7はイン
バータ装置を使用したアクティブフィルタで、直流電源
である直流コンデンサ8、それぞれ直流コンデンサ8に
接続された合計6台の単位インバータ9、各単位インバ
ータ9毎に設けられた冷却器10、および各単位インバ
ータ9からの交流電力を合成して交流系統へ送り出す多
重変圧器11とから構成されている。
【0003】次に動作について説明する。アクティブフ
ィルタ7としての基本的な動作は、アーク炉5の運転に
よって発生する遅れ無効電力を検出し、これに応じて多
重変圧器11に電源電圧より所定量高い電圧を発生させ
ることによって得られる進み無効電力により受電点3に
おける無効電圧変動を低減抑制するというものである。
【0004】ここで、インバータを6台で構成している
のは、そのPWMキャリア位相を互いにシフトさせて制
御し、その出力を多重変圧器11で合成することによ
り、対称な多パルスPWM制御による高精度な出力波形
を得るためである。具体的には、単位インバータ1台が
6相パルス制御で、全体として36相パルス制御とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のインバータ装置
は以上のように構成されているので、アーク炉5の電流
が零で無効電力が存在しない場合にも交流電源1の電圧
に対抗する電圧を発生させるため、単位インバータ9は
その6台すべてのスイッチング動作を継続する必要があ
りその分インバータの発生損失が大きくなるという問題
点があった。また、アーク炉5の負荷条件に関係なく各
単位インバータ9は常にスイッチング動作を行う必要が
あるため、各単位インバータ9毎に設けられた冷却器1
0はすべて運転を継続させておく必要があり、ファン等
その補機損失も大きくなるという問題点があった。
【0006】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、インバータ発生損失を大幅に低
減することができ、また冷却器の補機損失も低減が可能
なインバータ装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るインバータ装置は、単位直流電源と単位インバータと
からなる単位インバータ装置を複数台設けた構成とし、
制御対象負荷の大きさに応じて上記複数の単位インバー
タの一部または全部を運転し、他は上記単位直流電源の
電圧を確立させた状態でスイッチング動作を停止した待
機状態に制御する複数インバータ制御手段を備えたもの
である。
【0008】また、請求項2に係るものは、更に、複数
の単位インバータを一括して冷却し、その発熱量に応じ
て冷却能力を調整可能な一括形冷却装置を備えたもので
ある。
【0009】
【作用】この発明に係るインバータ装置においては、制
御対象負荷の大きさにより、本インバータ装置としての
必要出力がその定格容量の例えば50%のときは、単位
インバータ例えば全台数の内の半分の台数のみスイッチ
ング動作を行うよう制御する。
【0010】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の実施例1による
インバータ装置を示す回路構成図で、従来と同一の部分
には同一符号を付して説明を省略する。なお、アーク炉
5および高調波フィルタ6については図示を省略してい
る。この装置では、全体を3分割構成としている。即
ち、直流コンデンサは8a,8bおよび8cに、そして
単位インバータはそれぞれ12相パルス制御を行う9
a,9bおよび9cに、更に、多重変圧器は11a,1
1bおよび11cに分割されている。また、12は図示
しない配管で各単位インバータ9a,9b,9cとその
冷却媒体が連通するように構成された一括形冷却装置で
ある。
【0011】次に動作、即ち、上記3台の単位インバー
タ9a〜9cを制御する複数インバータ制御手段の動作
について説明する。今、各単位インバータ9a,9b,
9cの各容量を10MVAとし、制御対象負荷の変動に
応じてアクティブフィルタ7として+30MVA(進
み)〜−30MVA(遅れ)の範囲で出力したときの動
作を図2をも参照して説明する。
【0012】図2は負荷が変化したときのインバータの
発生損失を従来の場合と比較して示したもので、同図
(1)は従来の場合を示し、負荷変動に応じて発生損失
は連続的に変化している。同図(2)はこの発明の実施
例による場合を示す。即ち、負荷条件が軽負荷で、その
必要出力が0〜±10MVAの範囲にある場合は1台の
単位インバータ、例えば9aのみを運転し、他の2台の
単位インバータ9b,9cは直流コンデンサに電圧を確
立させた状態で制御指令値を零に引き下げ、単位インバ
ータとしてはスイッチング動作を停止した待機状態とす
る。これにより、例えば、アーク炉のように負荷変動が
短い間隔で発生する場合にも、その変動に速応して単位
インバータの運転台数が切り替わり、発生損失は不連続
に低減し単位インバータ9a1台分の運転損失とするこ
とができ、従来のように、常時一括して運転する方式と
比較してほぼ1/3に低減することができる。
【0013】負荷条件が変わり必要出力が10〜20M
VAまたは−10〜−20MVAになった場合は、待機
させてあった2台目の単位インバータ、例えば9bの制
御指令値を零から立上げ即時運転状態に復帰させる。こ
の時の発生損失は従来の一括運転方式の場合に比較して
ほぼ2/3に低減する。同様に、必要出力が20〜30
MVAまたは−20〜−30MVAとなった場合は、待
機させてあった残り1台の単位インバータ9cを即時運
転状態に復帰させる。
【0014】ところで、各単位インバータはそれぞれ1
2相パルス制御を行うが、運転する単位インバータの組
み合わせ、上述した例では、9a,9a+9b,9a+
9b+9cのいずれにおいても、交流電源1へは対称位
相でのパルス制御となるよう、各組合わせに応じて各単
位インバータのPWMキャリア位相をシフト調整できる
構成とする。これによって、異常な高調波の発生を防止
することができる。また、この発明の実施例では、例え
ば単位インバータ9aのみで運転する場合、12相パル
ス制御となって、従来の36相パルス制御と比較して波
形歪の点で劣るが、このときの出力は小さいので大きな
問題とはならない。
【0015】次に、冷却装置について検討すると、この
実施例では、全単位インバータの合計発生損失が図2
(2)に示すように従来より低減するので、各単位イン
バータ9a,9b,9cを一括して冷却する一括形冷却
装置12を設け、発生損失の大きさに応じてその補機フ
ァンの運転台数を制御する等の方式を採用することによ
り、冷却装置の補機損失を低減することができる。
【0016】実施例2.なお、上記実施例1ではインバ
ータを3群に分割した場合について説明したが、6群分
割等にしてもよい。また、制御対象負荷としても、アー
ク炉に限られるものではなく、電鉄等他の種類の変動負
荷としてもよい。更に、上記実施例では、インバータ装
置をアクティブフィルタに適用した場合について説明し
たが、電力系統用の無効電力発生装置や、周波数変換装
置等にも同様に適用することができ同等の効果を奏す
る。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上のように、制御対象負荷
の大きさに応じて複数の単位インバータの一部または全
部を運転し、他は単位直流電源の電圧を確立させた状態
スイッチング動作を停止した待機状態に制御するよう
にしたので、速い負荷変動に速応して単位インバータの
運転台数を切り替えることができ、特に軽負荷時のイン
バータ全体の発生損失が低減する。また、所定の一括形
冷却装置を備えることにより、インバータ冷却のための
補機損失が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるインバータ装置を示
す回路構成図である。
【図2】図1の装置の発生損失を従来の場合と比較して
示す特性図である。
【図3】従来のインバータ装置を示す回路構成図であ
る。
【符号の説明】
1 交流電源 5 制御対象負荷としてのアーク炉 7 インバータ装置であるアクティブフィルタ 8 直流電源としての直流コンデンサ 9 単位インバータ 12 一括形冷却装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源とこの直流電源と交流系統との
    間に接続された電圧形のインバータとを備え、上記交流
    系統に接続されその負荷変動が短い間隔で発生する制御
    対象負荷の大きさに応じて上記インバータの交流電力出
    力を制御するインバータ装置において、 上記インバータ装置を、単位直流電源と単位インバータ
    とからなる単位インバータ装置を複数台設けた構成と
    し、上記制御対象負荷の大きさに応じて上記複数の単位
    インバータの一部または全部を運転し、他は上記単位直
    流電源の電圧を確立させた状態でスイッチング動作を停
    止した待機状態に制御する複数インバータ制御手段を備
    えたことを特徴とするインバータ装置。
  2. 【請求項2】 複数の単位インバータを一括して冷却
    し、その発熱量に応じて冷却能力を調整可能な一括形冷
    却装置を備えたことを特徴とする請求項1記載のインバ
    ータ装置。
JP4217793A 1992-08-17 1992-08-17 インバータ装置 Expired - Lifetime JP2713043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217793A JP2713043B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217793A JP2713043B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670548A JPH0670548A (ja) 1994-03-11
JP2713043B2 true JP2713043B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16709820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217793A Expired - Lifetime JP2713043B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713043B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061653A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日立製作所 車両用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670548A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3089338A1 (en) Cascaded multilevel converter with t-type 3-level fullbridge cells and cell internal bypass function
US7532490B2 (en) Converter topology and methods for interfacing an electrical machine to electrical power grid
US20100172166A1 (en) Plug-in neutral regulator for 3-phase 4-wire inverter/converter system
GB2394129A (en) Control of parallel connected bridge converters
JP2010529821A (ja) 3レベル中性点固定変換装置及びその制御方法
EP2779403B1 (en) Power conversion system and method
US6433520B1 (en) Dc power regulator incorporating high power ac to dc converter with controllable dc voltage and method of use
JP2008099464A (ja) 電力変換装置
WO2017008245A1 (en) Transformer-less static synchronous series compensator and method therefor
KR100734050B1 (ko) 에이치-브릿지 멀티레벨 인버터를 이용한 전동기 피드백제어방법
JP2006238621A (ja) 無停電電源装置
JPH05308799A (ja) 定周波電源装置
US5339235A (en) Fault compensating multi-step wave inverter
JP2713043B2 (ja) インバータ装置
JP3259308B2 (ja) インバータ装置及びそれを使用した無停電電源装置
JPH05207660A (ja) 電源障害対策装置
JPH06351106A (ja) コンバータ制御装置
JPH1028378A (ja) 電力変換装置の制御方法及び電力変換システムの制御方法
JP2759591B2 (ja) 圧延制御システム
JP7198578B2 (ja) 圧延システム
Júnior et al. Selection of the number of levels of a modular multilevel converter for an electric drive
Le et al. Low-speed operation of a new four-level multilevel inverter fed medium-voltage drive
Rodríguez et al. High power synchronous machine fed by a cascaded regenerative inverter
JP2006311725A (ja) 電力変換装置の制御装置
Júnior et al. Redundancy and derating strategies for modular multilevel converter for an electric drive

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15