JP2709881B2 - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JP2709881B2
JP2709881B2 JP4277934A JP27793492A JP2709881B2 JP 2709881 B2 JP2709881 B2 JP 2709881B2 JP 4277934 A JP4277934 A JP 4277934A JP 27793492 A JP27793492 A JP 27793492A JP 2709881 B2 JP2709881 B2 JP 2709881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
capillary tube
liquid refrigerant
refrigerant
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4277934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06109334A (ja
Inventor
雅秀 矢取
宏泰 水野
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP4277934A priority Critical patent/JP2709881B2/ja
Publication of JPH06109334A publication Critical patent/JPH06109334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709881B2 publication Critical patent/JP2709881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/08Exceeding a certain temperature value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インジェクション
回路を設けた冷凍サイクルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮式の冷凍サイクルは、一般に、コン
プレッサでガス冷媒を圧縮し、これを配管路を通じてコ
ンデンサ及び蒸発器に順に流してコンプレッサに還流さ
せるようになっており、コンデンサにおいて圧縮冷媒を
冷却して液化し、蒸発器において液冷媒を蒸発させて冷
却作用を行わせる。ここで、コンプレッサはガス冷媒を
高圧に圧縮するため高温度になり易く、その過熱防止の
ために種々の冷却手段が考えられている。
【0003】その一例としていわゆるインジェクション
回路がある。これは、図3に示す構成である。すなわ
ち、コンプレッサ1、コンデンサ2及び蒸発器3を備え
て本来の冷凍サイクル回路が構成されると共に、コンデ
ンサ2とコンプレッサ1の吸入側との間を蒸発器3をバ
イパスしてインジェクション用キャピラリチューブ4に
て連結し、液冷媒の一部をそのキャピラリチューブ4を
通してコンプレッサ1の吸入側に供給するのである。こ
の構成とすると、コンプレッサ1の密閉容器内に液冷媒
が吐出され、これが密閉容器内で気化することによりコ
ンプレッサ1内部を冷却するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、過熱防止に
必要な液冷媒の供給量は、液冷媒の全量から見れば微小
な割合であり、これを適切な量に制御することは容易で
はない。液冷媒の供給量が少なければコンプレッサの過
熱を招き、多過ぎれば過冷却となってコンプレッサの霜
付き現象やリキッドバック現象が発生してしまう。そこ
で、従来よりインジェクション回路を設ける場合には、
何度も実機試験を繰り返して適切な内径のキャピラリチ
ューブ4を選定するようにしているが、そのキャピラリ
チューブ4の内径は一般に1mm以下となり、且つ、長い
全長が必要になる。このため、キャピラリチューブ4の
流路に液冷媒中に混入した異物が詰まって液冷媒の流通
を阻害し、これがためにコンプレッサ1の過熱に至った
り、機種毎に特別なキャピラリチューブ4が必要になっ
て部品管理上の困難や製造工数の増大等を招いたりする
という問題があった。
【0005】これを避けるために、図4に示すように、
インジェクション用キャピラリチューブ4の入口に電磁
弁5を設けると共に、コンプレッサ1の温度を測定する
温度センサ6を設け、コンプレッサ1の温度が上昇した
ときには温度測定回路7からの信号に基づき電磁弁5を
開放することにより、キャピラリチューブ4を通して液
冷媒をコンプレッサ1内に吐出する構成とすることも考
えられている。しかし、これでは温度センサ6、温度測
定回路7及び電磁弁5が必要になるから製造コストが大
きく上昇してしまうという欠点がある。そこで、本発明
は、簡単な構成で適切な量の液冷媒をコンプレッサに供
給でき、もってその過熱を防止できる冷凍サイクルを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、本発明の冷凍サイクルは、コンプレッ
サで圧縮した冷媒を配管路を通じてコンデンサ及び蒸発
器に順に流して前記コンプレッサに還流させ、前記コン
デンサにおいて圧縮冷媒を冷却して液化すると共に、前
記蒸発器において液冷媒を蒸発させて冷却作用を行わせ
るようにしたものにおいて、前記液冷媒を、前記蒸発器
をバイパスさせて前記コンプレッサに供給することによ
り前記コンプレッサを冷却する1本のインジェクション
用キャピラリチューブを設け、このインジェクション用
キャピラリチューブの一部を前記配管路の高温部に伝熱
的に接触させ、かつその接触部分の前後の寸法が、必要
とされる前記コンプレッサへの液冷媒の戻し量に応じて
設定してあるところに特徴を有する。
【0007】
【作用】インジェクション用キャピラリチューブの一部
が配管路の高温部に伝熱的に接触されているから、その
配管路の高温部から熱を受けてキャピラリチューブ内の
液冷媒が局部的に気化する。このため、インジェクショ
ン用キャピラリチューブの内径を微小に設定しなくと
も、その流路抵抗を増大させることができるようにな
り、流路に異物が詰まることを防止できる。しかも、イ
ンジェクション用キャピラリチューブは配管路の高温部
を利用して加熱するものであるから、専用のヒータを用
いるものに比べて構造が簡単になり、製造コストも安価
になる。
【0008】またインジェクション用キャピラリチュー
ブ内のうちで、高温部との接触部分よりも下流側にはガ
ス冷媒が多量に存在することになるため、1本のキャピ
ラリチューブのうちの流出側に近い部分を高温部に接触
させた場合には、流路抵抗が比較的小さくなると共にキ
ャピラリチューブ内の比体積が小さくなって液冷媒の戻
し量が多く、逆に、キャピラリチューブのうちの流入側
に近い部分を高温部に接触させた場合には、流路抵抗が
大きくなると共にキャピラリチューブ内の比体積が大き
くなって液冷媒の戻し量が減少するという作用を呈す
る。したがって、1本のインジェクション用キャピラリ
チューブの一部を高温部に接触するに当たり、その接触
部分を長さ方向に沿って変えるだけで流路抵抗を制御す
ることができ、共通のキャピラリチューブを使用しなが
らも、各機種の冷凍サイクルに対応した適切な液冷媒の
戻し量を得ることができる。
【0009】
【発明の効果】このように本発明の冷凍サイクルによれ
ば、インジェクション用キャピラリチューブを配管路の
高温部に伝熱的に接触させるという極めて簡単な構成で
ありながら、コンプレッサに適切な量の液冷媒を供給し
てこれを適切に冷却できる。しかも、機種が異なっても
共通の1本のキャピラリチューブを使用しながら、接触
部分の位置を長さ方向に沿って機種毎に異ならせるとい
う簡単な構造でもって、各冷凍サイクルの仕様に対応し
た適切な液冷媒の戻し量を得ることができ、部品の共通
化により製造コストを安価にできるという優れた効果を
得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図1及び図2を参照して説明する。本実施形態の冷凍
サイクルは、図1に示すように、コンプレッサ11、コ
ンデンサ12、膨張弁13及び蒸発器14を備え、これ
らが配管路15にて順に接続されている。コンプレッサ
11はフロン等のガス冷媒を圧縮し、コンデンサ12は
コンプレッサ11にて圧縮された冷媒を冷却させて液化
し、蒸発器14は液冷媒を蒸発させて冷却作用を起こさ
せ、膨張弁13はコンデンサ12と蒸発器14との間に
あって圧力差を確保する。なお、蒸発器14の冷媒流出
側には感熱部16が設けられ、ここが所定温度以下に低
下すると膨張弁13が閉じられるようになっているさ
て、前記コンデンサ12の冷媒流出側とコンプレッサ1
1のサクションパイプ15bとの間にはインジェクショ
ン用キャピラリチューブ17が接続され、これにて蒸発
器14がバイパスされた形態となっている。そして、こ
のキャピラリチューブ17の途中部位は、上記配管路1
5の高温部に相当するコンプレッサ11の吐出管15a
の所定部位に沿わされ、ここで半田18により伝熱的に
接触されている。
【0011】上記構成によれば、冷凍サイクル内の冷媒
はコンプレッサ11にて圧縮され、コンデンサ12にて
液化され、大部分が蒸発器14に供給されここで冷却作
用を発揮する。そして、蒸発器14にて気化した冷媒は
サクションパイプ15bからコンプレッサ11に吸引さ
れ、再度圧縮されるというように循環する。また、液冷
媒の一部はインジェクション用キャピラリチューブ17
を通ってコンプレッサ11内に供給され、ここで気化し
てコンプレッサ11を冷却し、その過熱を防止する。と
ころで、インジェクション用キャピラリチューブ17の
一部はコンプレッサ11の吐出管15aに伝熱的に接触
されている。そして、この吐出管15aにはコンプレッ
サ11にて圧縮された高温の冷媒が流れているから、イ
ンジェクション用キャピラリチューブ17内を流れる液
冷媒は、吐出管15a側からの熱を受け、キャピラリチ
ューブ17の吐出管15aとの接触部分で瞬間的に気化
してフラッシュガスとなる。このため、キャピラリチュ
ーブ17内の流路抵抗が大きく増大すると共に、キャピ
ラリチューブ17内の冷媒の比体積が著しく増大する。
このことは、このインジェクション用キャピラリチュー
ブ17の内径が比較的太くとも、液冷媒の流量を小さく
できることを意味する。
【0012】従って、本実施形態では、異物の詰まり難
い太い内径で且つ比較的短いキャピラリチューブ17を
使用しながら、適切な流量となるように液冷媒の流量を
絞ることができる。太く短いキャピラリチューブ17を
使用できることは、その流路詰まりに起因して液冷媒の
流れ阻害を発生させ、ひいてはコンプレッサ11の過熱
に至ることを防止できることを意味する。また、液冷媒
の流量を適切に絞ることができることは、過冷却による
霜付き現象やリキッドバック現象を防止できることを意
味する。また、そのキャピラリチューブ17の液冷媒の
流路抵抗、ひいてはコンプレッサ11への液冷媒の供給
量は、キャピラリチューブ17と吐出管15aとの接触
状態によって変化させることができる。すなわち、キャ
ピラリチューブ17を配管路15のより高温度部分に接
触させれば流路抵抗が大きくなってコンプレッサ11へ
の液冷媒の供給量が減少し、より低温度部分に接触させ
れば液冷媒の供給量が増大することになる。また、同一
温度部分に接触させる場合でも、キャピラリチューブ1
7と配管路15との接触面積を大きくすれば流路抵抗が
大きくなってコンプレッサ11への液冷媒の供給量が減
少し、接触面積を小さくすれば流路抵抗が小さくなって
液冷媒の供給量が増大することになる。更に、キャピラ
リチューブ17内のうち吐出管15aとの接触部分より
も下流側にはガス冷媒が多量に存在することになるた
め、図2(A)に示すようにキャピラリチューブ17の
流出側に近い部分を吐出管15aに接触させる場合に
は、流路抵抗が比較的小さくなると共にキャピラリチュ
ーブ17内の比体積が小さくなって液冷媒の供給量が多
く、逆に、図2(B)に示すようにキャピラリチューブ
17の流入側に近い部分を吐出管15aに接触させる場
合には、流路抵抗が大きくなると共にキャピラリチュー
ブ17内の比体積が大きくなって液冷媒の供給量が減少
する。
【0013】従って、同一内径且つ同一長さのキャピラ
リチューブを使用しても、キャピラリチューブ17と吐
出管15aとの接触状態を機種に応じて調節すれば、そ
の機種にとって最も適切な液冷媒の供給量を確保するこ
とができる。このことは、機種毎に専用のインジェクシ
ョン用キャピラリチューブを使用する従来の構成とは異
なり、このインジェクション用キャピラリチューブ17
を各機種について共通に使用できることを意味し、部品
種類が減少して部品管理が容易になり、組立作業も共通
になって組立作業が容易になることを意味する。これに
て、総じて従来の構成に比べて製造コストを低下させる
ことができるようになる。
【0014】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、インジェクション用キャピラリチューブ
17を必ずしもコンプレッサ11の吐出管15aに接触
させなくとも、例えばコンプレッサ11のケースやコン
デンサ12に接触させてもよく、要するに、冷凍サイク
ルの配管路の適当な高温部に接触させればよい。また、
接触形態としては、必ずしも半田付けによらずとも、例
えばアルミニューム等の金属板や金属箔にてインジェク
ション用キャピラリチューブと配管路とを伝熱可能に連
結するようにしてもよい。その他、本発明は上記し且つ
図面に示す実施形態に限定されるものではなく、要旨を
逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す冷凍サイクルの配
管図
【図2】 コンプレッサの吐出パイプとインジェクショ
ン用キャピラリチューブの一部を示す側面図
【図3】 従来の冷凍サイクルの一例を示す配管図
【図4】 従来の冷凍サイクルの異なる例を示す配管図
【符号の説明】
11…コンプレッサ 12…コンデンサ 13…膨張弁
14…蒸発器 15…配管路 17…インジェクショ
ン用キャピラリチューブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサで圧縮した冷媒を配管路を
    通じてコンデンサ及び蒸発器に順に流して前記コンプレ
    ッサに還流させ、前記コンデンサにおいて圧縮冷媒を冷
    却して液化すると共に、前記蒸発器において液冷媒を蒸
    発させて冷却作用を行わせるようにしたものにおいて、 前記液冷媒を、前記蒸発器をバイパスさせて前記コンプ
    レッサに供給することにより前記コンプレッサを冷却す
    る1本のインジェクション用キャピラリチューブを設
    け、このインジェクション用キャピラリチューブの一部
    を前記配管路の高温部に伝熱的に接触させ、かつその接
    触部分の前後の寸法が、必要とされる前記コンプレッサ
    への液冷媒の戻し量に応じて設定してあることを特徴と
    する冷凍サイクル。
JP4277934A 1992-09-22 1992-09-22 冷凍サイクル Expired - Lifetime JP2709881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277934A JP2709881B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277934A JP2709881B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109334A JPH06109334A (ja) 1994-04-19
JP2709881B2 true JP2709881B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17590321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277934A Expired - Lifetime JP2709881B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709881B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097423A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Sanden Corp 可変容量圧縮機
DK1782001T3 (en) * 2004-08-09 2017-03-13 Carrier Corp FLASH GAS REMOVAL FROM A RECEIVER IN A COOLING CIRCUIT

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134169A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06109334A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165250A (en) Air conditioning system with thermal storage cycle control
US7028494B2 (en) Defrosting methodology for heat pump water heating system
JPH05164419A (ja) 冷凍回路及び冷凍回路内のエコノマイザ制御方法
JPH0686969B2 (ja) 空冷ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JP2006177597A (ja) 冷凍装置及びこれを用いた空気調和機
JP2709881B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2003269809A (ja) 冷却装置及び恒温装置
US5014521A (en) Refrigeration system in ice making machine
JPH0814709A (ja) 空調装置
JPH10259963A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH07151413A (ja) セパレート形空気調和機
JPS5933971Y2 (ja) 冷凍装置
JP2572648B2 (ja) 製氷機用圧縮機の過熱防止装置
JPS63286676A (ja) 空気調和装置
JPH09145168A (ja) 冷凍装置
JPS6340764Y2 (ja)
JPH04161758A (ja) 冷凍装置
JPS5919256Y2 (ja) 冷凍サイクル
JPS5871A (ja) 冷凍サイクル
JPH1194377A (ja) 冷蔵庫
JPH086991B2 (ja) 冷凍装置
JPH0552430A (ja) 冷凍機
JP2023105477A (ja) 冷媒量検知を行う熱源ユニット及び冷凍装置
JPH03164662A (ja) 冷蔵庫
JPS5984052A (ja) 冷凍装置の能力制御方法