JP2709595B2 - 光透過性窓ガラス - Google Patents

光透過性窓ガラス

Info

Publication number
JP2709595B2
JP2709595B2 JP62259455A JP25945587A JP2709595B2 JP 2709595 B2 JP2709595 B2 JP 2709595B2 JP 62259455 A JP62259455 A JP 62259455A JP 25945587 A JP25945587 A JP 25945587A JP 2709595 B2 JP2709595 B2 JP 2709595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
glazing
thickness
window glass
low emissivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62259455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63103844A (ja
Inventor
ジャン−フランソワ・トマス
ジヤン・ルクル
ロベール・テルヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPS63103844A publication Critical patent/JPS63103844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709595B2 publication Critical patent/JP2709595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/002Windows; Windscreens; Accessories therefor with means for clear vision, e.g. anti-frost or defog panes, rain shields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆ガラスの少なくとも1枚のシートを有す
る光透過性窓ガラス(glazing pane)に関する。本発明
は特に、ただし限定するものでなく、車両窓、例えば列
車、船舶または航空機の窓、特に道路用車両の窓として
取付けるための窓ガラスに関する。本発明は一般的に被
覆された窓ガラスに適用できるのであるが、本発明によ
つて解決される特別の問題は特に道路車両の場合に重要
である。従つて本発明の以下の説明およびその利点を主
としてこれに関連して述べる。 車両を暑い夏の日に陰のない場所に放置すると、車両
内部がすぐに不快なあるいは危険でさえある暑さになる
ことがあることは良く知られている。駐車した自動車の
中に置いた動物は、おだやかな温度の国においてさえ
も、熱射病で死んだという記録があるのも事実である。
従つて、かかる過熱を減ずるため車両の太陽エネルギー
ゲインを制限することが望まれている。この太陽エネル
ギーゲインの主たる源は車両窓を通して生ずる。 建築に太陽遮蔽パネルを設けることは良く知られてお
り、事実これは近代建築の増大している特長である。し
かしこの種の既知のガラスパネルは第二目的を果すこ
と、即ち建築物内でのまぶしい光を低減させるため可視
光線の大きな割合を遮蔽することを常に意図している。
例えば49%の可視光透過率と42%の太陽放射熱透過率を
有する2重ガラスパネルが知られている。かかるパネル
は、特に道路車両の風防ガラスの場合の如く、高い可視
光透過率が要求される多くの目的には適していない。あ
る国においては道路車両の風防ガラスの可視光透過率は
少なくても70%であるべきであることが法律の要件とな
つている。 本発明の目的は、好適な大きさおよび形にしたとき、
車両窓として使用でき、良好な可視光透過率および低い
太陽エネルギー全透過率に関して、有利な性質を提供す
る窓ガラスを提供することにある。 本発明によれば被覆ガラスの少なくとも1枚のシート
を有する光透過性窓ガラスを提供し、かかる窓ガラス
は、その露出ガラス面上に、3μmを越える波長を有す
る赤外放射線に関してその面の輻射率を減ずる第1被覆
を有し、窓ガラスのその面または他の面上に、短波長赤
外放射線を遮蔽するように適用した太陽放射線遮蔽被覆
を有し、それぞれの被覆の厚さは窓ガラスが少なくとも
70%の可視光透過率および多くても75%の全太陽輻射エ
ネルギー透過率を有するように選択することを特徴とす
る。 窓ガラスの有効性は、ある程度エネルギーが入射する
側によつて決ることは認められるであろう。最良の結果
のためには、低輻射率被覆は太陽遮蔽被覆の内側にある
べきであり、かくしてこれら二つの被覆の中、太陽遮蔽
被覆が先ず太陽放射線をさえぎるようにする。この方法
で、窓ガラスを加熱する傾向のある入射放射線に起因す
る窓ガラス、特に太陽遮蔽被覆によつて吸収されるエネ
ルギーが、低輻射率被覆の存在によつて外側に向かつて
選択的に再輻射されるであろう。以下のこの説明におい
て、前後関係が他のものを要求しない限り、低輻射率被
覆は放射線源から離れた面にあるものとする。 かかる窓ガラスは高可視光透過率および良好な太陽エ
ネルギー遮蔽性を有し、窓ガラスにおいてそれは、例え
ば前方または後方風防ガラス、開閉自在またはそうでな
い側面窓または屋根採光の如き車両の窓として使用する
ため、車両に組入れるのに好適に大きさおよび形にする
ことができる。 有利には、良好なそれを通しての可視性を与えるよう
に、窓ガラスは少なくとも75%の可視光透過率を有す
る。かかる窓ガラスは、例えば車両窓を通る非常に高い
可視光透過率を法律が要求している国々においてさえも
使用しうる風防ガラスの如き車両窓として構成できる。 また窓ガラスを通しての可視性を促進するため、窓ガ
ラスは3%より多くない可視光吸光度を有するのが特に
好ましい。 本発明の好ましい実施態様において、かかる低輻射率
被覆は酸化錫被覆である。酸化錫被覆は被覆シート面の
輻射率を減ずるのに非常に有効にすることができ、一方
それと同時に良好な耐摩耗性と大気による侵害に対する
抵抗を有する。従つて被覆窓ガラスの長い有効寿命を損
わない。 有利にはかかる低輻射率被覆は弗素ドープした酸化錫
被覆である。本発明者等は、かかる被覆が、赤外放射線
に対する良好な低輻射率を達成し、なお良好な可視光透
過率を許容することの間の高度に有効な妥協であること
ができることを見出した。 かかる低輻射率被覆は350nm〜150nmの範囲の厚さを有
するのが好ましい。一定の被覆組成物にとつて、かかる
範囲内での厚さは、一方での被覆の厚さの増加によつて
共に促進される低赤外線輻射率と良好な耐摩耗性と、他
方での高可視光透過率との間の最も有利な妥協を与える
ことが判つた。一定の組成の被覆で光が吸収される程度
は被覆の厚さと共に増大するであろう、しかし被覆の面
で反射される光の干渉効果を考慮に入れる必要もある。
一定波長の光の最大透過率にとつて、被覆材料の屈折率
を掛けた被覆の厚さはその波長の半分に等しくあるべき
である。 350nm〜150nmの範囲での前記厚さを有する被覆は、干
渉効果に起因する反射において不快な着色を与える、か
かる低い傾向を有するという別の利点を有する。被覆窓
ガラスは10%より多くない、好ましくは6%より多くな
い色純度を有することが特に好ましい、かくするとそれ
は中性外観を提供する。このことは車両窓ガラスとして
使用するための窓ガラスにとつて非常に重要な問題であ
る。それは運転者が交通規制信号の色を誤認する危険お
よび運転者の混乱を避けることを助ける。 低太陽エネルギー透過率を促進するため、かかる低輻
射率被覆が、被覆面に3μmより大なる波長を有する赤
外放射線に関して多くても0.50、好ましくは0.35未満の
輻射率を与えることが好ましい。 本発明の目的は高度に有効な低輻射率被覆によつて特
に促進される。かかる被覆は良好な低輻射率を有すべき
であるが、しかしまたそれらは可視光透過率を大きすぎ
る程度にまで減少させないよう充分に薄くあるべきこと
が望ましい。これらの目的は、好ましいものとして、か
かる低輻射率被覆が、輻射率と厚さの積が110より大き
くない、好ましくは90より大きくない厚さ(nmで表わし
たとき)および輻射率を有するとき促進されることが見
出された。 本発明の幾つかの好ましい実施態様において、前記ガ
ラスシートを間に接着性材料を介在させて少なくとも一
つの他のシートに接合させた積層体として前記窓ガラス
を構成する。積層窓ガラスは特に車両風防ガラスとして
使用したとき、安全の観点から利点を与える。また同じ
シート上に両側被覆を形成するよりも2枚のシートの各
々に一つの被覆(低輻射率または太陽放射線遮蔽)を形
成することが一般に容易である。積層体使用の別の利点
は、太陽放射線遮蔽被覆を使用に当つて摩耗に対し保護
する積層体の厚さ内に置くことを可能にすることにあ
る。 前記太陽放射線遮蔽被覆はエネルギー吸収被覆として
構成できるが、かかる被覆の使用は、一定の入射放射線
条件下窓ガラスの温度を上昇させる傾向があり、従つて
窓ガラスによる赤外エネルギーの増大した再輻射をもた
らし、またかかる被覆は本来可視光を吸収する傾向を有
する。従つて前記太陽放射線遮蔽被覆は、窓ガラスの他
の露出面上に付着させた反射性被覆であることが好まし
い。かかる被覆はより大なる可視光透過率を有すること
ができ、その太陽遮蔽効果は被覆窓ガラスのそれ程大き
な加熱を伴わない。かかる被覆は、低輻射率被覆により
与えられることのある見苦しい干渉着色効果をマスキン
グするのにも有用であることができる。 有利には前記反射性被覆は二酸化チタンを含有する。
二酸化チタンを含有する被覆は高度に有効なエネルギー
反射スクリーンを形成できる。かかる被覆は例えば二酸
化チタンおよび錫の混合物を含有する。 前記反射性被覆は20nm〜350nmの範囲の厚さを有する
のが好ましい。選択すべき実際の厚さは、有効なエネル
ギー遮蔽および好適な耐摩耗性と組合せた満足できる可
視光透過率の所望度を心にとめて被覆の所望の性質によ
つて決る。混合した錫および二酸化チタンの被覆は、こ
の点において特に有益である。何故なら第一にかかる被
覆は純粋な二酸化チタンの被覆よりも本来的に大なる耐
摩耗性を有し、第二に純粋な二酸化チタンの被覆よりも
小さい屈折率を有し、従つて同じ太陽エネルギー透過性
のためにより厚くすることができ、従つてより大なる耐
摩耗性にすることができるからである。 種々な種類の車両に装着するための窓はしばしばカー
ブしている、従つて本発明は以下に示すように、一つの
凸主面と一つの凹主面を有するようにカーブさせた窓ガ
ラスを含む。 窓ガラスの有効性はある測度においてエネルギーが入
射する側に依存しており、最良の効果のため、低輻射率
被覆は太陽遮蔽被覆の内向にあるべきであり、かくする
とこれら二つの被覆の中のそれ、太陽遮蔽被覆が先ず太
陽放射線をさえぎることを先に述べた。かかるカーブし
た窓ガラスは車両窓として使用したとき内側に面してそ
れらの凹面をもつて殆ど通常組立てられることから、低
輻射率被覆は窓ガラスの凹主面上に置くのが好ましい。 本発明はまた車両の内側に向けられたその低輻射率被
覆で車両中に装着された前述した如き窓ガラスも含む。 本発明は更に前述した如き窓ガラスによつて形成され
た少なくとも一つの窓を備えた自動車にも及ぶ。 本発明の種々の好ましい実施態様を添付図面を参照し
てここに更に詳細に説明する。第1図は例によつて道路
車両の風防ガラスとして装着された本発明による窓ガラ
スを示す。 第1図において、100で一般的に示した車両窓は、3
μmを越える波長を有する赤外放射線に対し、被覆面の
輻射率を減少させる被覆102を担持するガラスシート101
を有する。ガラスシート101の非被覆面は接着剤層(図
示せず)を介して第2シート103に接合されている。そ
の第2シート103はその反対面に第2被覆104を担持して
いる。その第2被覆104は短波長赤外放射線を遮蔽する
ようにしてある。各被覆102,104の厚さは、窓ガラスが
少なくとも70%の可視光透過率および多くても75%の全
太陽輻射エネルギー透過率を有するように選択する。 窓ガラス100は、一つの凸面および一つの凹面を有す
るようにカーブしてある。低輻射率被覆102は凹面上に
ある。窓ガラスは車両本体106の凹所105の道路車両風防
ガラスとして装着される、そして車両の内側に面した低
輻射率被覆102を接着剤107によつて車両本体に結合され
ている。 改変例においては、窓ガラス100はその各面に被覆さ
れた単一ガラスシートからなる。 別の改変例においては、使用した各ガラスシートを化
学的に強化してある。別法としてガラスは熱的に強化さ
れていてもよい。 実施例 各実施例において、種々の被覆を、厚さ4mmであるソ
ーダ−ライムガラスシートの二つの面に熱分解的に付与
した。 低輻射率被覆AO厚さ4mmのガラスシートを3μmを越
える波長を有する赤外輻射線について0.25の輻射率およ
び厚さ330nmを有する弗素ドープ二酸化錫被覆で熱分解
的に被覆した。 低輻射率被覆BO厚さ4mmのガラスシートを3μmを越
える波長を有する赤外輻射線について0.30の輻射率およ
び厚さ260nmを有する弗素ドープ二酸化錫被覆で熱分解
的に被覆した。 低輻射率被覆CO厚さ4mmのガラスシートを3μmを越
える波長を有する赤外輻射線について0.50の輻射率およ
び厚さ200nmを有する弗素ドープ二酸化錫被覆で熱分解
的に被覆した。 太陽放射線遮蔽被覆AO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ20nmに被覆した、
被覆は実質的に全体が二酸化チタンからなつていた。 太陽放射線遮蔽被覆BO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ20nmに被覆した、
被覆は二酸化チタン70容量%および二酸化錫30容量%か
らなつていた。 太陽放射線遮蔽被覆CO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ20nmに被覆した、
被覆は二酸化チタン30容量%および二酸化錫70容量%か
らなつていた。 太陽放射線遮蔽被覆DO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ320nmに被覆し
た、被覆は実質的に全体が二酸化チタンからなつてい
た。 太陽放射線遮蔽被覆EO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ320nmに被覆し
た、被覆は二酸化チタン70容量%および二酸化錫30容量
%からなつていた。 太陽放射線遮蔽被覆FO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ160nmに被覆し
た、被覆は二酸化チタン30容量%および二酸化錫70容量
%からなつていた。 太陽放射線遮蔽被覆GO前述した如き低輻射率被覆を担
持するガラスシートを熱分解的に厚さ320nmに被覆し
た、被覆は二酸化チタン30容量%および二酸化錫70容量
%からなつていた。 それぞれ被覆したシートを、C.I.E.光源D(Illumina
nt D)を用い、太陽放射線遮蔽被覆を担持する面を照射
した、そして被覆ガラスのそれぞれの性質を下記のとお
り測定した。 カラー純度の値はC.I.E.光源Cを用いて得た。
【図面の簡単な説明】 第1図は道路車両として装着した本発明による窓ガラス
を示す。 100……車両窓、101……ガラスシート、102……被覆、1
03……第2シート、104……第2被覆、105……凹部、10
6……車両本体、107……接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベール・テルヌ ベルギー国ベ 6218 チメオン、ル、 ド、マナント 6 (56)参考文献 特開 昭60−104411(JP,A) 特開 昭59−31147(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.少なくとも1枚の被覆ガラスシートを有する光透過
    性窓ガラスであって、かかる窓ガラスが、その露出ガラ
    ス面上に3μmを越える波長を有する赤外放射線につい
    てその面の輻射率を減少する第1被覆、および窓ガラス
    のその面または他の面上に、短波長赤外放射線を遮蔽す
    るように適用した太陽放射線遮蔽被覆を有し、低輻射率
    被覆が酸化錫被覆であり、かつ350nm〜150nmの範囲の厚
    さを有し、前記太陽放射線遮蔽被覆が反射性被覆であ
    り、前記反射性被覆が二酸化チタンを含有し、かつ20nm
    〜350nmの範囲の厚さを有し、各被覆の厚さは、窓ガラ
    スが少なくとも70%の可視光透過率および多くても75%
    の全太陽輻射エネルギー透過率を有するよう選択するこ
    とを特徴とする光透過性窓ガラス。 2.窓ガラスが少なくとも75%の可視光透過率を有する
    特許請求の範囲第1項記載の窓ガラス。 3.窓ガラスが3%より多くない可視光吸光度を有する
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の窓ガラス。 4.低輻射率被覆が弗素ドープ酸化錫被覆である特許請
    求の範囲第1項記載の窓ガラス。 5.被覆窓ガラスが10%より多くない、好ましくは6%
    より多くないカラー純度を有する特許請求の範囲第1項
    〜第4項の何れか一つに記載の窓ガラス。 6.低輻射率被覆が3μmを越える波長を有する赤外放
    射線について多くても0.50の輻射率を被覆面に与える特
    許請求の範囲第1項〜第5項の何れか一つに記載の窓ガ
    ラス。 7.低輻射率被覆が、輻射率と厚さの積が110より大き
    くなく、好ましくは90より大きくないような厚さ(nmで
    表わしたとき)および輻射率を有する特許請求の範囲第
    1項〜第6項の何れか一つに記載の窓ガラス。 8.前記窓ガラスが、前記ガラスシートを接着剤材料を
    介在させて少なくとも一つの他のシートに結合している
    積層体として構成されている特許請求の範囲第1項〜第
    7項の何れか一つに記載の窓ガラス。 9.窓ガラスが一つの凸主面および一つの凹主面を有す
    るようにカーブしている特許請求の範囲第1項〜第8項
    の何れか一つに記載の窓ガラス。 10.低輻射率被覆が窓ガラスの凹主面上にある特許請
    求の範囲第9項記載の窓ガラス。 11.車両の内部に向かってその低輻射率被覆を有する
    車両に装着された特許請求の範囲第1項〜第10項の何れ
    か一つに記載の窓ガラス。
JP62259455A 1986-10-16 1987-10-14 光透過性窓ガラス Expired - Fee Related JP2709595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868624826A GB8624826D0 (en) 1986-10-16 1986-10-16 Light transmitting glazing pane
GB8624826 1986-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103844A JPS63103844A (ja) 1988-05-09
JP2709595B2 true JP2709595B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=10605850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259455A Expired - Fee Related JP2709595B2 (ja) 1986-10-16 1987-10-14 光透過性窓ガラス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4968563A (ja)
JP (1) JP2709595B2 (ja)
BE (1) BE1001487A3 (ja)
CH (1) CH677227A5 (ja)
DE (1) DE3734982C2 (ja)
ES (1) ES2008909A6 (ja)
FR (1) FR2605308B1 (ja)
GB (2) GB8624826D0 (ja)
IT (1) IT1211397B (ja)
LU (1) LU87020A1 (ja)
NL (1) NL194548C (ja)
SE (1) SE463768B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308706A (en) * 1988-07-27 1994-05-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Heat reflecting sandwich plate
CA2039109A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-24 David B. Chang Selective emissivity coatings for interior temperature reduction of an enclosure
GB9121581D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Caradon Everest Ltd Fire resistant glass
CA2110601A1 (en) * 1992-05-19 1993-11-25 Albert Lepore Jr. Rf-transparent antenna sunshield membrane
DE4325011A1 (de) * 1993-07-28 1995-03-02 Herlitz Michael Erweiterung von Entspiegelung wie bei Brillengläsern üblich auf Autoglasscheiben sowie weitere Kraftfahrzeuge und Verkehrsmittel, sowie alle anderen Silikat- und Kunststoffscheiben
GB2280699A (en) * 1993-08-05 1995-02-08 Caradon Everest Ltd Coated sheet glass and insulated glazing units
US6387844B1 (en) 1994-10-31 2002-05-14 Akira Fujishima Titanium dioxide photocatalyst
US6231971B1 (en) * 1995-06-09 2001-05-15 Glaverbel Glazing panel having solar screening properties
US5750265A (en) * 1996-01-11 1998-05-12 Libbey-Owens-Ford Co. Coated glass article having a pyrolytic solar control coating
AU1577697A (en) * 1996-01-11 1997-08-01 Libbey-Owens-Ford Co. Coated glass article having a solar control coating
BE1012766A3 (fr) * 1999-06-30 2001-03-06 Glaverbel Vitrage notamment pour toit de vehicule.
DE10249263B4 (de) * 2002-10-23 2004-12-09 Daimlerchrysler Ag Verbundglasscheibe mit Wärmekomfortwirkung sowie deren Verwendung
JP5171036B2 (ja) 2003-07-11 2013-03-27 ピルキントン グループ リミテッド 太陽調節グレイジング

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1421841A1 (de) * 1961-04-05 1969-03-27 Corning Glass Works Neue lichtdurchlaessige Bauteile
GB1336559A (en) * 1970-05-20 1973-11-07 Triplex Safety Glass Co Metal oxide coatings
BE787599A (fr) * 1971-08-16 1973-02-16 Battelle Memorial Institute Vitrage filtrant antisolaire et isolant thermique
DE2544245C3 (de) * 1975-10-03 1981-12-17 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Infrarot-reflektierendes Verglasungsmaterial
US4146657A (en) * 1976-11-01 1979-03-27 Gordon Roy G Method of depositing electrically conductive, infra-red reflective, transparent coatings of stannic oxide
US4377613A (en) * 1981-09-14 1983-03-22 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
JPS5931147A (ja) * 1982-08-17 1984-02-20 株式会社豊田中央研究所 可視光透過性熱線しやへい膜およびその製造方法
GB2136316B (en) * 1983-03-17 1986-05-29 Glaverbel Coated glazing materials
FR2550138B1 (fr) * 1983-08-04 1985-10-11 Saint Gobain Vitrage Vitrage a basse emissivite, notamment pour vehicules
JPS6081047A (ja) * 1983-10-06 1985-05-09 Toyota Motor Corp 電磁遮蔽ウインドガラス
JPS60252301A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Asahi Glass Co Ltd 耐熱性の向上された光学体
EP0166363B1 (en) * 1984-06-26 1991-08-07 Asahi Glass Company Ltd. Low reflectance transparent material having antisoiling properties
US4743506A (en) * 1984-12-28 1988-05-10 M&T Chemicals Inc. Tin oxide coated article
GB8508092D0 (en) * 1985-03-28 1985-05-01 Glaverbel Transparent glazing panels
GB2174412B (en) * 1985-03-28 1988-11-09 Glaverbel Transparent glazing panels
US4600654A (en) * 1985-05-14 1986-07-15 M&T Chemicals Inc. Method of producing transparent, haze-free tin oxide coatings
JPH0517233Y2 (ja) * 1987-07-10 1993-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
SE8704021L (sv) 1988-04-17
GB8724203D0 (en) 1987-11-18
SE8704021D0 (sv) 1987-10-15
DE3734982A1 (de) 1988-04-21
SE463768B (sv) 1991-01-21
IT8767857A0 (it) 1987-10-13
JPS63103844A (ja) 1988-05-09
CH677227A5 (ja) 1991-04-30
GB8624826D0 (en) 1986-11-19
LU87020A1 (fr) 1988-05-03
BE1001487A3 (fr) 1989-11-14
FR2605308B1 (fr) 1992-05-22
NL194548B (nl) 2002-03-01
FR2605308A1 (fr) 1988-04-22
NL8702477A (nl) 1988-05-16
US4968563A (en) 1990-11-06
GB2197882A (en) 1988-06-02
GB2197882B (en) 1991-06-26
NL194548C (nl) 2002-07-02
DE3734982C2 (de) 2000-05-31
ES2008909A6 (es) 1989-08-16
IT1211397B (it) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100753917B1 (ko) 태양 광선과 열선을 반사하는 적층 창유리와 이를 사용하는 방법
JP2817978B2 (ja) ガラス窓用の太陽光線制御用層状コーティング
US4943484A (en) Solar control glass assembly and method of making same
US4327967A (en) Heat-reflecting panel having neutral-color outer appearance
US4687687A (en) Transparent glazing panels
JP2709595B2 (ja) 光透過性窓ガラス
US6910729B2 (en) Thermally comfortable glass
US3597050A (en) Transparent article having modified radiation-transmitting properties
EA028403B1 (ru) Оконное стекло с покрытием, отражающим тепловое излучение
US20080193686A1 (en) Multiple Glazing With Improved Selectivity
EA027662B1 (ru) Оконное стекло с покрытием, отражающим тепловое излучение
JPH03503755A (ja) スパッタリングによる多層色コンパチブル太陽光制御皮膜
JPS5855089B2 (ja) 可視光線の20乃至60%を透過する熱線反射窓ガラス
JP3863200B2 (ja) 自動車用の銃撃遮断用防弾窓ガラス
JPH08268732A (ja) 熱線反射ガラス
WO2020240589A1 (en) A solar protective vehicle glazing
JPH10114547A (ja) 車両用窓ガラス
CN211942405U (zh) 一种镀膜车载玻璃
US4865421A (en) Glare-proof shield for outside rear view car mirrors
GB2134444A (en) Heat rejecting window
MXPA00005968A (en) Sun beams and heat reflecting laminated glass

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees