JP2708241B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2708241B2
JP2708241B2 JP1256466A JP25646689A JP2708241B2 JP 2708241 B2 JP2708241 B2 JP 2708241B2 JP 1256466 A JP1256466 A JP 1256466A JP 25646689 A JP25646689 A JP 25646689A JP 2708241 B2 JP2708241 B2 JP 2708241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
moving
moving frame
original
contact glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1256466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03118530A (ja
Inventor
弘 楠本
成之 宮本
喜文 石井
生一 北川
英樹 石田
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP1256466A priority Critical patent/JP2708241B2/ja
Priority to US07/584,074 priority patent/US5221974A/en
Publication of JPH03118530A publication Critical patent/JPH03118530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708241B2 publication Critical patent/JP2708241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、主にアナログ複写機やデジタル複写機な
どに適用される画像読取装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、この種の読取装置は、原稿を載置するコンタク
トガラスと、コンタクトガラス上の原稿面を照射する原
稿走査用の露光ランプと、コンタクトガラスの下方に設
けられた感光素子と、露光ランプによる原稿からの反射
光を原稿走査方向に対して平行に反射する第1ミラー
と、第1ミラーからの光を反射する第2ミラーと、第2
ミラーからの光を第1ミラーから第2ミラーへの光に対
して逆方向に反射する第3ミラーと、第3ミラーからの
光を前記感光素子上に結像するレンズと、露光ランプと
第1ミラーを搭載して原稿走査方向に移動可能な第1移
動枠と、第2及び第3ミラーを搭載して第1移動枠に追
従して移動可能な第2移動枠と、第1及び第2移動枠を
ワイヤを介して牽引する1つのモータを備え、コンタク
トガラスからレンズまでの光路長を一定に維持しながら
原稿画像光を感光素子に結像して、画像を読取るように
している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の画像読取装置におい
ては、第1および第2移動枠が共に牽引ワイヤを介して
1つのモータで駆動されるため、感光素子に受光される
原稿画像のピント合わせを行う場合には、第1移動枠と
第2移動枠との距離を変えるために、第1又は第2移動
枠と牽引ワイヤとの固定部をずらさなければならず、そ
の操作が面倒であるばかりでなく、ピント調整作業に熟
練と手間を要するという問題点があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもの
で、第1および第2移動枠を個別に移動させる2つのス
テッピングモータを備えることにより、ピント調整作業
を容易に行うことができる画像読取装置を提供するもの
である。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、原稿を載置するコンタクトガラスと、コ
ンタクトガラス上の原稿面を照射する原稿走査用の露光
ランプと、コンタクトガラスの下方に設けられた感光素
子と、露光ランプによる原稿からの反射光を原稿走査方
向に対して平行に反射する第1ミラーと、第1ミラーか
らの光を反射する第2ミラーと、第2ミラーからの光を
第1ミラーから第2ミラーへの光に対して逆方向に反射
する第3ミラーと、第3ミラーからの光を前記感光素子
上に結像するレンズと、露光ランプと第1ミラーを搭載
して原稿走査方向に移動可能な第1移動枠と、第2及び
第3ミラーを搭載して第1移動枠に追従して移動可能な
第2移動枠と、第1及び第2移動枠をそれぞれ移動させ
る第1及び第2ステッピングモータと、第1および第2
ステッピングモータにそれぞれ駆動パルスを印加する第
1および第2駆動手段と、第1および第2ステッピング
モータにそれぞれ印加した駆動パルス数を計数して第1
および第2移動枠の位置を演算する演算手段と、第1又
は第2ステッピングモータを駆動してコンタクトガラス
からレンズまでの光路長を所望長さ調整する調整手段
と、調整された光路長を記憶する記憶手段と、調整され
た光路長を維持しながら第1および第2移動枠が移動す
るように第1および第2駆動手段を制御する制御手段を
備えた画像読取装置である。
第1図は、この発明の要部構成図であり、101は第1
移動枠、102は第2移動枠、103は第1ステッピングモー
タ、104は第2ステッピングモータ、105は第1ステッピ
ングモータ103に駆動パルスを印加する第1駆動手段、1
06は第2ステッピングモータ104に駆動パルスを印加す
る第2駆動手段、107は第1ステッピングモータ103およ
び第2ステッピングモータ104にそれぞれ印加した駆動
パルス数を計数して第1移動枠101および第2移動枠の
位置を演算する演算手段、108は第1ステッピングモー
タ103又は第2ステッピングモータ104を駆動してコンタ
クトガラスからレンズまでの光路長を所望長さに調整す
る調整手段、109は調整された光路長を記憶する記憶手
段、110は調整された光路長を維持しながら第1移動枠1
01および第2移動枠102が移動するように第1駆動手段1
05と第2駆動手段106を制御する制御手段である。
(ホ)作用 第1図において、調整手段108により第1ステッピン
グモータ103又は第2ステッピングモータ104を駆動し、
第1移動枠101又は第2移動枠102を移動させて、コンタ
クトガラスからレンズまでの光路長を調整して原稿画像
が感光素子に結像されるようにピント合わせを行う。演
算手段107は各ステッピングモータ103,104に印加された
駆動パルス数を計数して第1および第2移動枠101,102
の位置を演算し、ピント調整時のそれらの位置関係から
適正な光路長が記憶手段109に記憶される。以後、制御
手段110は調整された光路長(ピント)を維持しながら
第1および第2移動枠101,102を制御して原稿露光走査
を行う。このようにして、容易にピント合わせを行うこ
とができる。
(ヘ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述す
る。これによってこの発明が限定されるものではない。
第2図はデジタル複写機に使用される画像読取装置の
概略構成図、第3図はその要部詳細構成図である。これ
らの図において、1は画像読取装置本体、2は原稿3を
載置するコンタクトガラス、4は原稿走査用露光ラン
プ、5は反射板、6はコンタクトガラス2の下方に設置
され原稿の画像を読み取るCCDメモリ、7は露光ランプ
4による原稿からの反射光を原稿走査方向に対して平行
に反射する第1ミラー、8は第1ミラー7からの光を反
射する第2ミラー、9は第2ミラー8からの光を第1ミ
ラー7から第2ミラー8への光と逆方向に反射する第3
ミラー、10は第3ミラーからの光をCCDメモリ6に結像
するレンズである。11は第1移動枠であり、露光ランプ
4、反射板5、第1ミラー7を搭載している。12は第2
移動枠であり、第2ミラー8と第3ミラー9とを搭載し
ている。
第3図に示すように、第1移動枠11及び第2移動枠12
は共に摺動シャフト13によって摺動可能に支持され、そ
れぞれワイヤー14及びワイヤー15によって牽引されて移
動するようになっている。11aは第1移動枠11にワイヤ1
4をビスで固定する固定具、12aは第2移動枠12にワイヤ
15をビスで固定する固定具である。ワイヤー14は従動ロ
ーラ16、駆動ローラ17及び従動ローラ18の間に張設さ
れ、またワイヤー15は従動ローラ19、駆動ローラ20及び
従動ローラ21の間に張設されている。そして、駆動ロー
ラ17はギア22及び23を介して伝達されるステッピングモ
ータ24の回転力によって駆動する。また、駆動ローラ20
はギア25及び26を介して伝達されるステッピングモータ
27の回転力によって駆動する。つまり、ステッピングモ
ータ24が正転すると、第1移動枠11が矢印A方向(原稿
走査方向)に移動し、逆転すると矢印B方向に移動す
る。また、ステッピングモータ27が正転すると、第2移
動枠12が矢印A方向に、逆転すると矢印B方向に移動す
る。
28,29はそれぞれ第1移動枠11および第2移動枠12に
固定されたマグネット片、30は装置本体1に固定されマ
グネット片28,30が近接すると開閉して第1移動枠11お
よび第2移動枠12の位置を検出するリードスイッチであ
る。
第4図は第1図に示す画像読取装置の制御部のブロッ
ク図であり、MCはCPU,ROM,RAM及びI/Oポートからなるマ
イクロコンピュータ、KBは第1移動枠11および第2移動
枠の移動指令、記憶指令、画像読取の開始指令や画像読
取の条件設定などを行うキーボード、DMはCCDメモリ6
に読み取られた画像データを記憶する画像データメモ
リ、24aはステッピングモータ24に駆動パルスを印加す
るドライバー、27aはステッピングモータ27に駆動パル
スを印加するドライバー、4aは露光ランプ4を点灯させ
るランプ用電源、LDは第1移動枠11および第2移動枠12
の移動量や画像読取条件などを表示する表示器である。
マイクロコンピュータMCはキーボードKB、リードスイッ
チ30及びCCDメモリ6からの出力を受けて、ドライバー2
4a、ドライバー27a、ランプ用電源4a、表示器LD及び画
像データメモリDMに出力するようになっている。
このような構成における画像読取動作を次に説明す
る。コンタクトガラス2に原稿を載置し、キーボードKB
から読取開始指令を入力すると、露光ランプ4が点灯
し、ステッピングモータ24,27がそれぞれ起動して、第
1移動枠11及び第2移動枠12がホームポジション(第2
図の2点鎖線で示す位置)から矢印A方向に移動(助
走)を開始する。やがて、マグネット片28がリードスイ
ッチ30を作動させると、その時点(走査開始時点)から
露光ランプ4からの光は原稿面を照射して、その反射光
が第1ミラー7、第2ミラー8、第3ミラー9及びレン
ズ10を介してCCDメモリ6に入射される。原稿表面から
の画像光がレンズ10によって丁度CCDメモリ6に結像さ
れるようにコンタクトガラス2の上部表面からレンズ10
までの所定の光路長を維持すめため、第1移動枠12は速
度Vで、第2移動枠13は速度1/2Vで移動をする。こうし
て、予めキー入力された原稿サイズに対応する距離だけ
露光走査が行われて原稿全体の画像がCCDメモリ6に読
取られると、露光ランプ4は消灯され、第1および第2
移動枠11,12はホームポジションに復帰する。CCDメモリ
6に読取られた画像データは、画像データメモリDMに格
納され、必要に応じて外部の出力装置(たとえばレーザ
プリンタ)によって出力される。マイクロコンピュータ
MCは、第1移動枠11および第2移動枠12の移動距離や位
置をステッピングモータ24,27に出力した駆動パルス数
を計数することにより検知し、必要に応じてそれらの位
置を記憶する。また、第1および第2移動枠11,12の各
ホームポジションは、それらが矢印B方向へ移動したと
き、マグネット片28,29がリードスイッチ30を作動させ
た後の移動距離(パルス数)として設定される。
次に、ピント合わせの動作について、第5図および第
6図に示すフローチャートを用いて説明する。
(1)テレビを用いてピント合わせを行う場合 この場合には、第5図に示すように、まず、ワイヤ14
を従動ローラ16、駆動ローラ17および従動ローラ18の間
に張設すると共に、ワイヤ15を従動ローラ19、駆動ロー
ラ20および従動ローラ21の間に張設し(ステップ20
1)、適当な位置(リードスイッチ30よりも矢印B側に
寄った位置)でワイヤ14,15をそれぞれ第1および第2
移動枠11,12に固定する(ステップ202)。次に、キーボ
ードKBの第1移動枠前進用のキーを押すと、マイクロコ
ンピュータMCはドライバー24aにパルスを出力し、ドラ
イバー24aはそれを駆動パルスに変換してステッピング
モータ24を正転させる。それによって、第1移動枠11は
矢印A方向に移動し、リードスイッチ30がマグネット片
28によって作動すると、その作動位置から移動距離がス
テッピングモータ24に与えたパルス数で表示器LDに表示
される。その表示が所定値になると、キーを放して第1
移動枠11を停止させる。同様にして、キーボードKBの第
2移動枠前進用のキーを押すと、第2移動枠12は矢印A
方向に移動し、リードスイッチ30がマグネット片29によ
って作動すると、その作動位置からの移動距離が表示さ
れるので、その表示が所定値になるとキーを放して第2
移動枠を停止させる(ステップ203)。この操作によ
り、ピントはほぼあった状態になる。次に、コンタクト
ガラス2上にピント調整用原稿を設置し、露光ランプを
点灯してCCDメモリ6の位置に予め設置したビデオカメ
ラで原稿画像を受像し、その受像された画像からピント
の合い具合を確認する。そして、ピントが合っていない
場合には、キー操作により第2移動枠を移動させ、ピン
トを合わせる(ステップ204)。次に、キーボードKBの
ホームポジション復帰指令キーを操作すると、第1移動
枠11と第2移動枠12は、それぞれ速度Vと1/2Vで矢印B
方向に進む。第2移動枠12がマグネット片29によりリー
ドスイッチ30を作動させた後、予めホームポジション用
として設定されているパルス数だけさらに進むと、マイ
クロコンピュータMCは第1移動枠11と第2移動枠12を同
時に停止させる(ステップ205)。この時、キーボードK
Bの操作により、第1移動枠11の停止位置がそのホーム
ポジションとして記憶される(ステップ206)。以上に
よってピント合わせ操作が終了する(ステップ207)。
(2)出力画像(コピー画像)によってピント合わせを
行う場合、 この場合には、第6図に示すように、前述と同様にワ
イヤ14,15を張設し(ステップ301)、各枠11,12が共に
リードスイッチ30より矢印A側に寄った位置でワイヤ1
4,15を第1および第2移動枠11,12にそれぞれ固定する
(ステップ302)。そして、キーボードKBのキー操作に
より、第1および第2移動枠11,12を矢印B方向に後退
させ、第1および第2移動枠がリードスイッチ30を作動
させた後、それぞれ所定パルス数だけ進んだところで停
止させ(ステップ303)、キー操作によってこの位置を
ホームポジションとして記憶させる(ステップ304)。
次に、コンタクトガラス2上にピント調整用原稿を設置
し、画像読取開始キーを押すと、原稿は露光ランプ4に
よって露光操作されて原稿画像はCCDメモリ6によって
読取られ、画像データは画像データメモリDMに格納され
る。格納された画像データを適当な外部の出力装置(た
とえばレーザプリンタ)によって記録紙に出力して、記
録紙に形成された画像と原稿画像とを比較してピントの
合い具合を確認する(ステップ305,306)。ピントが合
っていない場合には、ピントのズレに応じてキー操作に
よりホームポジションにおいて第1移動枠11を移動させ
(ステップ307)、そのホームポジションを再設定して
記憶させる(ステップ304)。
以下、ステップ304〜307に繰り返してピントが合う
と、ピント合わせ操作を終了する(ステップ308)。
このようにして、第1および第2移動枠を個別に移動
させる2つのステッピングモータを備えることにより、
ステッピングモータの駆動操作のみによるピント調整が
可能となり、ピント合わせ作業がきわめて簡略化され
る。また、一度ピント合わせを行うと、第1および第2
移動枠の位置関係がマイクロコンピュータに記憶されて
いるので、修理時に第1又は第2移動枠をワイヤから取
りはずしても、再度、ピント合わせを行う必要がない。
なお、上記実施例においては、原稿画像をCCDメモリを
用いてデジタルデータに変換する場合について説明した
が、原稿画像を、たとえば感光体によって、いわゆるア
ナログデータに変換するものであってもよい。
(ト)発明の効果 この発明によれば、光学系のピント合わせ操作をきわ
めて簡単に又迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示すブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す画像読取装置の概略構成図、第
3図は第2図の要部構成説明図、第4図は第2図に示す
実施例の制御部のブロック図、第5図および第6図は第
2図に示す実施例におけるピント合わせ操作を説明する
フローチャートである。 1……本体、2……コンタクトガラス、 3……原稿、4……露光ランプ、 5……反射板、6……CCDメモリ、 7……第1ミラー、8……第2ミラー、 9……第3ミラー、10……レンズ、 11……第1移動枠、12……第2移動枠、 24,27……ステッピングモータ、 30……リードスイッチ、KB……キーボード、 24a,27a……ドライバー、4a……電源、 LD……表示器、DM……画像データメモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 生一 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 石田 英樹 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−106565(JP,A) 実開 昭63−80542(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を載置するコンタクトガラスと、コン
    タクトガラス上の原稿面を照射する原稿走査用の露光ラ
    ンプと、コンタクトガラスの下方に設けられた感光素子
    と、露光ランプによる原稿からの反射光を原稿走査方向
    に対して平行に反射する第1ミラーと、第1ミラーから
    の光を反射する第2ミラーと、第2ミラーからの光を第
    1ミラーから第2ミラーへの光に対して逆方向に反射す
    る第3ミラーと、第3ミラーからの光を前記感光素子上
    に結像するレンズと、露光ランプと第1ミラーを搭載し
    て原稿走査方向に移動可能な第1移動枠と、第2及び第
    3ミラーを搭載して第1移動枠に追従して移動可能な第
    2移動枠と、第1及び第2移動枠をそれぞれ移動させる
    第1及び第2ステッピングモータと、第1および第2ス
    テッピングモータにそれぞれ駆動パルスを印加する第1
    および第2駆動手段と、第1および第2ステッピングモ
    ータにそれぞれ印加した駆動パルス数を計数して第1お
    よび第2移動枠の位置を演算する演算手段と、第1又は
    第2ステッピングモータを駆動してコンタクトガラスか
    らレンズまでの光路長を所望長さ調整する調整手段と、
    調整された光路長を記憶する記憶手段と、調整された光
    路長を維持しながら第1および第2移動枠が移動するよ
    うに第1および第2駆動手段を制御する制御手段を備え
    た画像読取装置。
JP1256466A 1989-09-29 1989-09-29 画像読取装置 Expired - Lifetime JP2708241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256466A JP2708241B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 画像読取装置
US07/584,074 US5221974A (en) 1989-09-29 1990-09-18 Image reader using two frames each driven by a different motor for adjustment of focus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256466A JP2708241B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118530A JPH03118530A (ja) 1991-05-21
JP2708241B2 true JP2708241B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17293030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256466A Expired - Lifetime JP2708241B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708241B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106565A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の走査露光装置
JPH0453640Y2 (ja) * 1986-11-14 1992-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03118530A (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656524A (en) Electronic imaging copier
JPH0314327B2 (ja)
JPS6029099B2 (ja) 投影装置の常焦点投影倍率変更方法及びその装置
US5851060A (en) Projective display device
US5221974A (en) Image reader using two frames each driven by a different motor for adjustment of focus
JP2708241B2 (ja) 画像読取装置
US3649119A (en) Automatic image rotator for micro-image reader-printer
JP2708242B2 (ja) 画像読取装置
JP2517120B2 (ja) 画像読取装置
JP2512301B2 (ja) 変倍光学装置
JP3179906B2 (ja) 画像読取装置
US4746208A (en) Method and an apparatus for expanding magnification range of a photographic projector
JPH0338631A (ja) 光学等倍調整方法
JP2769366B2 (ja) 画像読取り装置
JP3288506B2 (ja) フランジバック制御方式オートフォーカス一眼レフカメラの駆動機構
US5678085A (en) Camera equipped with data imprinting device
JP2698137B2 (ja) 複写機のレンズホーミング制御方法
JPS627259A (ja) 変倍光学系駆動装置
JP3344052B2 (ja) シャッタ計測装置を有するカメラ
JPH051445B2 (ja)
JP2792818B2 (ja) 複写装置
JP2524171Y2 (ja) 変倍複写機
JPH0652376B2 (ja) 変倍投影装置
JPH07104388A (ja) プリンター
JPH11112733A (ja) 画像読み取り装置の光量調整機構およびその光量調節方法