JP2707870B2 - 2ホイール型連続押出装置 - Google Patents

2ホイール型連続押出装置

Info

Publication number
JP2707870B2
JP2707870B2 JP14666091A JP14666091A JP2707870B2 JP 2707870 B2 JP2707870 B2 JP 2707870B2 JP 14666091 A JP14666091 A JP 14666091A JP 14666091 A JP14666091 A JP 14666091A JP 2707870 B2 JP2707870 B2 JP 2707870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
force
wheel
angle
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14666091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344821A (ja
Inventor
雅大 永井
一夫 阿部
正 楡木
久修 山岸
保彦 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP14666091A priority Critical patent/JP2707870B2/ja
Publication of JPH04344821A publication Critical patent/JPH04344821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707870B2 publication Critical patent/JP2707870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2ホイール型連続押出
装置に関し、特に2ホイール型連続押出装置の被覆素材
流入孔の形成位置の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】2ホイール型連続押出装置は、上下1対
の回転ホイールを備え、各回転ホイールにより上下方向
から供給された被覆素材を、水平方向から供給された芯
線に押出加工により被覆して複合線を製造する装置であ
る。
【0003】図5は、従来の2ホイール型連続押出装置
の一例を示す。この押出装置は、外周面上に溝11a及
び11bを有する2組の回転ホイール10a及び10
b、各回転ホイール10a及び10bに対応して配置さ
れた固定シュー12a及び12b、溝11a及び11b
を閉塞するアバットメント14a及び14b、外部から
供給された芯線20を把持するニップル15a及び15
b、各アバットメントを所定位置に拘束するための拘束
板17a及び17b、各アバットメントの位置を調節す
るための調節ボルト16a及び16bとを備えている。
【0004】この押出装置においては、被覆素材21a
及び21bは各回転ホイール10a及び10bの溝11
a及び11bに沿って供給され、各被覆素材流入孔18
a及び18bを通って集合室19で芯線20と合流し、
ダイス13を経て押出加工され、複合線22が形成され
る。被覆素材流入孔18a及び18bは、回転ホイール
10a及び10bの各回転軸を結んだ線上に形成されて
いる。シール面の面圧力の強さは、独立した上下のアバ
ットメント14a及び14bを調節ボルト16a及び1
6bにより押出方向に沿って移動することにより調整さ
れる。
【0005】図6は、従来の連続押出装置の他の例を示
す。装置の基本的な構成は図5に示した押出装置と同じ
であるが、本実施例においては、被覆素材流入孔18a
及び18bが、回転ホイール10a及び10bの回転軸
を結んだ線に対して回転ホイールの回転方向側に一定の
角度を有するように形成されている。また、本実施例で
は、アバットメント部とニップル部とが一体となって形
成されたダイボックス23a及び23bが設けられてい
る。シール面の面圧力の強さは、ダイボックス23a及
び23bのそれぞれ全体を調節ボルト16a及び16b
を用いて移動して調整される。また、調整ボルト16a
及び16bを調節してダイボックス23a及び23bに
傾きを生じさせることにより、水平方向の圧力だけでな
く上下圧力も調整することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の2ホイール型連続押出装置は、以下に示すような
問題点があった。図5に示した押出装置においては、ア
バットメントの位置を変更することによるシール面の調
整効果は非常に小さいので、押出加工の際に回転ホイー
ル等の工具が摩耗や変形を生じてバリ発生量が増加して
も、これを十分に調整することができず、工具を交換し
なければならなかった。また、適正な押出加工を行うた
めには、各工具について予め高い寸法精度を与えておく
必要があった。しかし工具の寸法精度は実験的に求める
必要があり、調整に多大の時間を要していた。さらに、
回転ホイールの回転動力によるシューブロックの引込み
力(水平分力)が拘束板及び調整ボルトからなる拘束部
に直接掛り、拘束部の剛性が大きくなるという問題もあ
った。
【0007】一方、図6に示した連続押出装置において
は、ダイボックス全体を移動して調整することにより、
シール面圧力を比較的容易に調整することができ、工具
の寸法精度もあまり高い必要はないので、図5の装置と
比較すると実用的である。しかし、被覆素材流入孔が、
上下の回転ホイールの軸を結んだ線に対して回転方向側
に所定角度を有する位置に形成されているので、ダイボ
ックスを拘束するために必要な力が比較的大きくなる。
また、ダイボックス全体が大きな構造となるので、取り
扱い上の問題から2分割した構成となっているが一般的
である。この結果、ダイボックスの製造コストが大きく
なるという問題が生じていた。また、2分割されたダイ
ボックスを組み立て又は解体する作業が新たに必要とな
り、このための作業時間が付加されるとともに専門の熟
練技術も必要となっていた。
【0008】従って本発明の目的は、シール面圧力の調
整が容易で、工具の高い寸法精度を必要とせず、且つ取
り扱い作業が容易となる2ホイール型連続押出装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、1対の回転ホ
イールと、前記回転ホイールの各々に対応するシューブ
ロックと、芯線と被覆素材とが集合する集合室と、被覆
素材を前記集合室にガイドする被覆素材流入孔とを備
え、芯線に被覆素材を押出により被覆して複合線を連続
的に製造する2ホイール型連続押出装置において、被覆
素材流入孔を、前記回転ホイールの回転軸を結ぶ線に対
して回転ホイールの回転方向と逆回りに所定角度を有す
るように形成したものである。この角度は15〜40°
の範囲内であるのが望ましい。
【0010】
【作用】ダイボックスを拘束するために必要な水平方向
の力(拘束力)は、回転ホイールの回転によるダイボッ
クスを引込む力の水平方向分力と、回転ホイールの動力
(押出圧力)による反力の水平方向分力との合力と同じ
大きさで逆向きのベクトルを有する。前記引込み力及び
反力の各水平方向分力は、被覆素材流入孔の形成角度に
よって変化し、被覆素材流入孔が回転ホイールの回転方
向と逆回りに所定角度を有するように形成されている場
合に前記拘束力は小さくなる。また、この場合の必要な
拘束力の方向は押出方向と逆方向となる。この場合、ア
バットメント側には拘束力が必要となくなり、従来の押
出装置の固定シューに相当する部分のみを位置調整可能
とすればよい。そして、押出方向とは逆の方向から比較
的小さい拘束力を与えることにより、シューブロックに
ついての必要な拘束が行われる。
【0011】なお、被覆素材流入孔の形成角度が、ダイ
ボックスの拘束力の方向が押出方向及びその逆方向のい
ずれにも変動するような角度条件である場合には、ダイ
ボックスの拘束のために押出方向側及びその逆方向の芯
線供給側の両方にダイボックスの拘束部を設ける必要性
が生じることになり、好ましくない。また、被覆素材流
入孔の形成角度が大きくなると、被覆素材流入孔自体が
長くなる。被覆素材流入孔が長くなると流入孔の途中で
材料流動による圧力も大きくなり、工具壁面との接触摩
擦抵抗が増加する。この結果、圧力損失が大きくなり、
押出が困難となる。従って、被覆素材流入孔の好ましい
形成角度は前述のような上限が生じる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の2ホイール型連
続押出装置の一実施例を示す断面図、図2は本実施例の
押出装置の上部を拡大して示す断面図である。本実施例
の押出装置においては、被覆素材流入孔18a及び18
bは上下の回転ホイール10a及び10bの各回転軸を
結んだ線に対して押出方向側に一定の角度を有するよう
に形成されている。またアバットメント24a及び24
bは位置調整手段(拘束部)を備えておらず、逆に押出
方向側のシューブロック25a及び25bには調整ボル
ト16a及び16bと拘束板17a及び17bからなる
拘束部が設けてある。その他の構成は図5及び図6に示
した従来の押出装置と基本的に同じであり、同一又は相
当部分は図5及び図6と同一符号で示してある。
【0013】次に、本実施例の押出装置を用いて押出を
行う場合に働く種々の力の大きさと方向について検討す
る。前述のように、シューブロックを拘束するために必
要な拘束力F0 は、回転ホイールの回転によりシューブ
ロックを引込む力F1 の水平方向分力f1 と、回転ホイ
ールの動力(押出圧力)による反力F2 の水平方向分力
2 との合力と同じ大きさで逆向きのベクトルを有す
る。図2には引込み力F1 と反力F2 の働く方向をベク
トルで示してある。図3は、押出方向と逆の方向を正と
して各力のベクトルを示している。引込み力F1 及び反
力F2 が図3のそれぞれ(a)及び(b)で示すベクト
ルを有する場合、拘束力F0 の向きは、(c)で示すよ
うに押出方向と同じ方向又はその逆の方向のいずれをも
とり得る。
【0014】図4は、被覆素材流入孔の回転ホイール軸
に対する形成角度と水平方向に働く力の大きさとの関係
を示す。この場合、各力については押出方向に働く場合
を正とし、また被覆素材流入孔の形成角度については回
転ホイールの回転方向(反時計回り)を正にとってい
る。図から分かるように、引込み力F1の水平方向分力
1 は、被覆素材流入孔の形成角度に関わらず常に正の
方向に作用し、被覆素材流入孔の形成角度が0°付近で
極大値をとる。一方、反力F2 の水平方向分力f2 は、
被覆素材流入孔の形成角度が負の領域ではほぼ負の値
を、被覆素材流入孔の形成角度が正の領域ではほぼ正の
値をとり、正負それぞれ角度が大きくなるに従ってf2
の絶対値も大きくなっている。
【0015】引込み力F1 の水平方向分力f1 と反力F
2 の水平方向分力f2 の合力(−拘束力F0 )は、被覆
素材流入孔の形成角度が負の領域の所定の角度Θc で0
となり、角度がΘc よりも負側の領域では負の値を、正
側の領域では正の値をとる。しかも、角度が正側に行く
に従って合力(−F0 )も大きくなり、その後極大値を
とる。従って、被覆素材流入孔の形成角度がΘc 付近で
あれば拘束力F0 は0か又は比較的小さくて済み、小さ
い力でシューブロックの位置調整が可能となり、微調整
も容易となる。また、Θc よりも負側の領域であれば、
合力は負で拘束力F0 は正、すなわち押出方向と逆の方
向の力による調整で済む。
【0016】本実施例では、被覆素材流入孔18a及び
18bの形成角度を−25°、すなわち回転ホイール1
0a及び10bの回転中心を結んだ線に対して時計回り
に25°の角度を有するように形成されている。この場
合の拘束力は5ton程度となり、比較的小さな拘束力
で済むこととなる。また、この角度よりさらに時計回り
方向側である場合には、引込み力の水平方向分力は反力
の水平方向分力よりも常に小さくなるので、必要な拘束
力は常に押出方向と逆向きとなる。この結果、芯線供給
側の拘束機構は不要となり、ダイボックスの拘束部は押
出方向側にのみ設ければよい。従って、ダイボックスの
位置調整及びシール面圧力の調整が極めて容易となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、シー
ル面圧力の調整が容易となるとともに、工具の高い寸法
精度が要求されず、取り扱い作業も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2ホイール型連続押出装置の一実施例
を示す断面図である。
【図2】本発明の2ホイール型連続押出装置の一実施例
の上部を拡大して示す断面図である。
【図3】2ホイール型連続押出装置において作用する各
力のベクトルを示す説明図である。
【図4】2ホイール型連続押出装置において作用する各
力と被覆素材流入孔の角度との関係を示す図である。
【図5】従来の2ホイール型連続押出装置の一例を示す
断面図である。
【図6】従来の2ホイール型連続押出装置の他の例を示
す断面図である。
【符号の説明】
10a,10b 回転ホイール 11a,11b 溝 12a,12b 固定シュー 13 ダイス 14a,14b アバットメント 15a,15b ニップル 16a,16b 調整ボルト 17a,17b 拘束板 18a,18b 被覆素材流入孔 19 集合室 20 芯線 21a,21b 被覆素材 22 複合線 23a,23b シューブロック 24a,24b アバットメント 25a,25b シューブロック
フロントページの続き (72)発明者 山岸 久修 茨城県日立市川尻町1500番地 日立電線 株式会社豊浦工場内 (72)発明者 三宅 保彦 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社 金属研究所内 (56)参考文献 特公 昭60−3886(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の回転ホイールと、前記回転ホイー
    ルの各々に対応するシューブロックと、芯線と被覆素材
    とが集合する集合室と、被覆素材を前記集合室にガイド
    する被覆素材流入孔とを備え、芯線に被覆素材を押出に
    より被覆して複合線を連続的に製造する2ホイール型連
    続押出装置において、前記被覆素材流入孔が前記回転ホ
    イールの回転軸を結ぶ線に対して回転ホイールの回転方
    向と逆回りに所定角度を有する方向に形成されているこ
    とを特徴とする2ホイール型連続押出装置。
JP14666091A 1991-05-22 1991-05-22 2ホイール型連続押出装置 Expired - Fee Related JP2707870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14666091A JP2707870B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 2ホイール型連続押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14666091A JP2707870B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 2ホイール型連続押出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344821A JPH04344821A (ja) 1992-12-01
JP2707870B2 true JP2707870B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=15412749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14666091A Expired - Fee Related JP2707870B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 2ホイール型連続押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707870B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110605503B (zh) * 2019-09-20 2021-05-28 安徽柯力电气制造有限公司 一种组桥焊铜丝生产制备系统
CN115228959B (zh) * 2022-07-18 2023-03-21 山东大学 一种大尺寸构件整体挤压成形设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04344821A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5335527A (en) Method and apparatus for manufacturing a composite metal wire by using a two wheel type continuous extrusion apparatus
US10036461B2 (en) Differential gear case and method for processing same
JP2707870B2 (ja) 2ホイール型連続押出装置
US4277968A (en) Forming of materials by extrusion
EP1141796A1 (fr) Procede de realisation de pieces mecaniques par decomposition en strates avec retournement
CN107521095A (zh) 一种3d打印工艺智能锻铸锤及3d打印机
JPH08164433A (ja) ヘミング加工装置
ITMI960219A1 (it) Procedimento e macchina per la mescolazione con laminazione in continuo di materiale termoplastico
WO2021200598A1 (ja) ステアリング装置
US4844549A (en) Milling machine for digging trenches in the earth
US20040055845A1 (en) Housing arrangement for a friction clutch
JPH0360816A (ja) 連続押出し装置
JP3121556B2 (ja) フレーム材の組付け金具
JP3030503B2 (ja) 自転車用ハンドルステム
AU2002351697B2 (en) Hydraulic modulator for an anti-lock device and the production method of the same
JP2553843Y2 (ja) 産業用ロボットのケーブル固定装置
US11708940B2 (en) Process of producing a boom part as well as a boom and a boom part or boom produced therewith
JP3131822B2 (ja) 鋳造車輪の仕上げ加工方法
JP2002195282A (ja) 自在継手用ブーツ
JP2871445B2 (ja) 断面形状が部分的に異なる部材の成形
CN116038755A (zh) 机械臂结构、机器人及机械臂的加工方法
JP2774266B2 (ja) 工作物のジャーナル、軸端部または固定軸端部に溝を製造する方法
JPH0532649Y2 (ja)
JPH0735605Y2 (ja) クラウン調整式補強ロール
JP2554689B2 (ja) 複合線の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees