JP2707620B2 - 耐熱性電極の形成方法 - Google Patents

耐熱性電極の形成方法

Info

Publication number
JP2707620B2
JP2707620B2 JP19945388A JP19945388A JP2707620B2 JP 2707620 B2 JP2707620 B2 JP 2707620B2 JP 19945388 A JP19945388 A JP 19945388A JP 19945388 A JP19945388 A JP 19945388A JP 2707620 B2 JP2707620 B2 JP 2707620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
tin
resistant electrode
polymerized film
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19945388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250965A (ja
Inventor
和行 尾崎
Original Assignee
エヌオーケー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌオーケー株式会社 filed Critical エヌオーケー株式会社
Priority to JP19945388A priority Critical patent/JP2707620B2/ja
Publication of JPH0250965A publication Critical patent/JPH0250965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707620B2 publication Critical patent/JP2707620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性電極の形成方法に関する。更に詳し
くは、鉄−錫系の廉価な耐熱性電極の形成方法に関す
る。
〔従来の技術〕および〔発明が解決しようとする課題〕 電極材料としては、従来から一般的にAu、Ag、Pt、N
i、Ti、Cr、Cu、Fe、Sn、Znあるいはこれらの合金など
が用いられている。これらの電極材料中、Au、Ag、Ptは
高価なため汎用には使用することができず、一方、Cu、
Sn、Feなどは廉価であることから一般的に多く使用され
ているものの、これらの廉価な材料は300℃以上では徐
々に酸化されるため、それに伴って電気的特性が変化す
るのを避けることができない。
本発明の目的は、廉価な鉄−錫系電極材料を用い、40
0℃以上の高温でも安定な耐熱性電極の形成方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的は、有機鉄化合物および有機錫化
合物の混合モノマーガスを用い、これに電力密度0.34W/
cm2以上の高周波を印加し、鉄約90〜20元素%および錫
約10〜80元素%のプラズマ重合膜を基質上に形成させて
耐熱性電極となすことにより達成される。
混合モノマーガスの一方の成分である有機鉄化合物と
しては、例えば鉄ペンタカルボニルなどが用いられ、ま
た他方の成分である有機錫化合物としては、例えばテト
ラメチル錫、テトラエチル錫、テトラ−n−ブチル錫、
ジブチル錫ジアセテートなどが用いられる。
これらの混合モノマーガスは、形成されるプラズマ重
合膜中に鉄が約90〜20元素%、また錫が約10〜30元素%
の割合で含有されるように用いられる。鉄の含有割合が
これより多くなると、その耐熱性は低下して鉄のみと同
等のレベルに落ち、一方鉄がこれより少ない割合になる
と、錫のみと同等つまり酸化錫と同じ特性しか示さない
ようになる。なお、形成されたプラズマ重合膜中の鉄お
よび錫の定量は、ESCA(X線光電子分光分析)により行
われる。
かかる混合モノマーガスを用いてのプラズマ重合膜の
形成は、先の本出願人による提案(特開昭63-62877号公
報)の如く、有機錫化合物のプラズマ重合膜の形成に必
要な0.34W/cm2以上、一般には0.34〜2.0W/cm2の電力密
度を有する高周波電力によって行われる。この際の混合
モノマーガス流量は約10〜500cc/分であり、また放電圧
力は10-3〜101Torrのオーダーである。
このようにして、例えばアルミナ、ガラス、ステンレ
ススチール、プラスチックなどの各種基質上に、種々の
元素比を有するプラズマ重合膜を形成させることがで
き、この鉄−錫プラズマ重合膜は耐熱性電極として用い
られる。
〔発明の効果〕
本発明方法によって形成される耐熱性電極は400℃迄
安定であり、従来耐熱性が必要とされるために金や白金
の電極が用いられていた用途に、これらの高価な材料に
代って用いることができる。
このようにすぐれた耐熱性が発揮される原因について
検討したところ、プラズマ重合膜に酸化鉄のバリヤ層が
形成されていることがX線光電子分光分析により確認さ
れた。つまり、膜表面に形成された酸化鉄により、膜内
部への酸素の供給が遮断され、内部の鉄および錫がその
ままの状態で保存されているため、抵抗率が一定に保た
れるものと考えられる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1 テトラメチル錫流量100cc/分、鉄ペンタカルボニル流
量100cc/分、放電圧力8×10-2Torr、放電電力100W(0.
57W/cm2)、放電時間5分間の条件下で、13.56MHzの高
周波放電によるプラズマ重合を行ない、ガラス基質上に
膜厚1μmのプラズマ重合膜を形成させた。形成された
プラズマ重合膜は、鉄と錫とが1:1の元素比を有してい
た。
この鉄−錫プラズマ重合膜を基質に付したまま恒温槽
に入れ、250℃になったところでその温度に30分間保持
し、それを取り出して室温下で抵抗率を測定し、その後
再び恒温槽に戻して温度を上げ、400℃および500℃に加
熱したものについて、同様に室温下で抵抗率を測定し
た。
比較例 実施例1に準じ、鉄ペンタカルボニルのみを用い、鉄
プラズマ重合膜を基質上に形成させた。
この鉄プラズマ重合膜について、それぞれ250℃およ
び300℃に加熱したものの抵抗率を室温下で測定した。
以上の実施例1および比較例での測定結果は、第1図
のグラフに示され、この結果から次のようなことがいえ
る。
比較例(鉄プラズマ重合膜)の場合には、加熱温度の
上昇と共に徐々に抵抗率が上り、300℃以上では抵抗率
がかなり大きな値となり、酸化の進んでいることが分
る。これに対し、実施例1(鉄−錫プラズマ重合膜)の
場合には、400℃迄の加熱では抵抗率に殆んど変化がな
く、外見上も加熱前と同様に金属光沢を示していた。そ
して、500℃に迄加熱すると、始めて高い抵抗率を示し
た。従って、この薄膜電極の耐熱性は、400℃であると
いえる。
実施例2 実施例1において、テトラメチル錫流量100cc/分に対
し鉄ペンタカルボニルの流量を200cc/分に変更すると、
鉄と錫との元素比が2:1のプラズマ重合膜が得られた。
この鉄−錫プラズマ重合膜について、同様にして耐熱
性を調べると、400℃迄一定の抵抗率を示した。更に、4
00℃の雰囲気中に100時間放置しても、抵抗率に変化が
みられず、その耐熱安定性の点でも良好なことが確認さ
れた。
【図面の簡単な説明】
図面は、実施例1および比較例でそれぞれ形成されたプ
ラズマ重合膜の耐熱性を示すグラフである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機鉄化合物および有機錫化合物の混合モ
    ノマーガスを用い、これに電力密度0.34W/cm2以上の高
    周波を印加し、鉄90〜20元素%および錫10〜80元素%の
    プラズマ重合膜を基質上に形成させることを特徴とする
    耐熱性電極の形成方法。
JP19945388A 1988-08-10 1988-08-10 耐熱性電極の形成方法 Expired - Fee Related JP2707620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945388A JP2707620B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 耐熱性電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945388A JP2707620B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 耐熱性電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250965A JPH0250965A (ja) 1990-02-20
JP2707620B2 true JP2707620B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16408066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19945388A Expired - Fee Related JP2707620B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 耐熱性電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250965A (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030732B1 (en) Transparent electrically conductive film and process for production thereof
US4298505A (en) Resistor composition and method of manufacture thereof
JPS61288401A (ja) 薄膜抵抗体
US3218194A (en) Gold loaded tantalum film
US3380156A (en) Method of fabricating thin film resistors
JP2707620B2 (ja) 耐熱性電極の形成方法
JPH01249436A (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JPS59204625A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
US3112222A (en) Precision electrical resistors
US3939293A (en) Method for passivating chromium
JPS6293804A (ja) 透明導電膜およびその形成方法
JPS62291101A (ja) 金属皮膜抵抗器
JP3654841B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP3489844B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
Jiao et al. Stability of RuO2 thin film resistors
JP3501819B2 (ja) 平坦性に優れた透明導電性フィルム
JPH05221689A (ja) 熱線遮蔽ガラス
JPH071722B2 (ja) 薄膜抵抗体
US3611246A (en) Chromium-carbon and chromium-nickel-carbon resistive films
JPH071723B2 (ja) 薄膜抵抗体
JP2586012B2 (ja) 錫薄膜の形成方法
JPS5932505B2 (ja) うるし系レジンを用いた導電塗料
JP2959085B2 (ja) 湿度センサ
US3575833A (en) Hafnium nitride film resistor
Planer Metal and Oxide Film Potentiometers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees