JP2707617B2 - 釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法 - Google Patents

釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法

Info

Publication number
JP2707617B2
JP2707617B2 JP63196624A JP19662488A JP2707617B2 JP 2707617 B2 JP2707617 B2 JP 2707617B2 JP 63196624 A JP63196624 A JP 63196624A JP 19662488 A JP19662488 A JP 19662488A JP 2707617 B2 JP2707617 B2 JP 2707617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
larvae
honeybee
artificial feed
fishing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63196624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132324A (ja
Inventor
美徳 庄野
一郎 小島
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP63196624A priority Critical patent/JP2707617B2/ja
Publication of JPH01132324A publication Critical patent/JPH01132324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707617B2 publication Critical patent/JP2707617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法に関する。
より詳しくは、1−(4−フェノキシフェノキシ)−2
−(2−ピリジルオキシ)プロパンおよび2−(4−フ
ェノキシフェノキシ)エチル カルバミン酸 O−エチ
ルエステルから選ばれる1種以上の化合物を、ハチミツ
ガ幼虫の人工飼料に添加するか、または、ハチミツガ幼
虫の虫体に直接処理することにより、該幼虫の蛹化を阻
止することを特徴とする釣餌用ハチミツガ幼虫の調製
法、および、そのための人工飼料に関する。
ハチミツガ幼虫は釣餌として近年よく用いられている
が、旧来より釣餌として著名なブドウスカシバ幼虫と比
べ小型であり、餌もちの点および釣果の点で充分とは言
えない。また、目的とする幼虫を取り出し易くするため
には、蛹室を形成させず、蛹化を阻止するような調製法
を開発することが望ましい。
このような状況下、本発明者等は、優れた釣餌用ハチ
ミツガ幼虫の調製法を開発すべく鋭意検討を重ねた結
果、特定の幼若ホルモン様活性化合物(以下、JHMと記
す)である1−(4−フェノキシフェノキシ)−2−
(2−ピリジルオキシ)プロパンおよび2−(4−フェ
ノキシフェノキシ)エチル カルバミン酸 O−エチル
エステルから選ばれる1種以上の化合物を、ハチミツガ
幼虫の人工飼料に添加するか、または、ハチミツガ幼虫
の虫体に直接処理することにより、効果的に該幼虫の蛹
化の阻止を図ることができると共に、該幼虫の取り出し
も効率的になし得ることを見出し、本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明は、1−(4−フェノキシフェノキシ)
−2−(2−ピリジルオキシ)プロパン〔以下、化合物
(1)と記す〕および2−(4−フェノキシフェノキ
シ)エチル カルバミン酸 O−エチルエステル〔以
下、化合物(2)と記す〕から選ばれる1種以上の化合
物を、ハチミツガ幼虫の人工飼料に添加するか、また
は、ハチミツガ幼虫の虫体に直接処理することにより、
該幼虫の蛹化を阻止することを特徴とする釣餌用ハチミ
ツガ幼虫の調製法、ならびに、化合物(1)および化合
物(2)から選ばれる1種以上の化合物を含有すること
を特徴とする釣餌用ハチミツガ幼虫調製用の人工飼料を
提供する。
本発明によって得られたハチミツガ幼虫はブドウスカ
シバ幼虫と同等の大きさを有し、実際に渓流釣に用いた
ところ、従来の飼育法で得られたハチミツガ幼虫と比べ
より良好な釣果が得られた。また、本発明によって得ら
れた幼虫は、長期間蛹化しないため、従来の飼育法と比
べ幼虫の取り出しが容易で、かつ長期間にわたって使用
できるようになった。
本発明において、化合物(1)、(2)の添加または
処理の時期は、ハチミツガ幼虫の最終令が特に効果的で
あるが、初令期より化合物(1)、(2)を人工飼料中
に添加することによっても充分な効果が得られる。
化合物(1)、(2)を人工飼料〔Norman et al.An
n.Ent.Soc.Am.,66(1),132-136(1973)等参照〕に添
加する場合、以下の方法で行うことができる。すなわ
ち、(i)人工飼料の成分である、ハチミツ、ミツロ
ウ、グリセリン、ラット用粉末飼料、フスマ等を加熱し
て人工飼料を調製する際に、所定濃度の化合物(1)、
(2)を乳剤または水和剤にして添加する、(ii)調製
後の人工飼料に所定濃度の化合物(1)、(2)を乳剤
または水和剤にして添加する、(iii)ラット用粉末飼
料、フスマ等の中に、n−ヘキサン、アセトン等の有機
溶媒に溶かした所定濃度の化合物(1)、(2)を添加
し、該有機溶媒を揮散させた後、人工飼料を調製する等
の方法があげられる。一般的には化合物(1)、(2)
を添加した人工飼料1gあたり1.5頭以下の孵化幼虫を放
飼して、25〜30℃で20〜40日間飼育することにより、目
的とする大型の釣餌用ハチミツガ幼虫が得られる。
化合物(1)、(2)を虫体に直接処理する方法とし
ては、化合物(1)、(2)をアセトン、n−ヘキサ
ン、メタノール等の有機溶媒に溶かし、個体別に処理す
るか、または、乳化剤およびキシレンを用いて化合物
(1)、(2)を乳剤とし、該乳剤を幼虫に散布等によ
り処理する方法等がある。
本発明において、化合物(1)、(2)を虫体に直接
処理する場合の処理量は、ハチミツガ幼虫1個体当たり
0.01〜100マイクログラム(μg,γ)、好ましくは0.1〜
10マイクログラムの範囲が適当であり、化合物(1)、
(2)を人工飼料に添加する場合の添加量は、人工飼料
の重さに対し、0.001ppm〜0.1%好ましくは0.01ppm〜0.
01%の範囲となるように添加するのが適当である。
人工飼料の組成としては、通常、全人工飼料の重さに
対して、ハチミツは5〜30%であり;ミツロウ、異性化
液糖、グリセリン等は各々0〜30%であり、これらを2
種以上用いる場合は合計5〜30%であり;ラット用粉末
飼料、フスマ、花粉、魚粉、乳粉、小麦粉末、オートミ
ール等の粉末飼料は各々0〜50%であり、これらを2種
以上用いる場合は合計20〜70%であり;化合物(1)、
(2)を乳剤または水和剤として人工飼料に添加する場
合は、それを水で希釈した乳化剤が1〜20%であり;化
合物(1)、(2)をあらかじめ粉末飼料等に添加した
場合は、水を0〜20%、好ましくは5〜15%加える。
化合物(1)、(2)および比較対照に用いた関連す
るJHM〔化合物(3)、(4)〕の化学構造式を第1表
に示す。
次に、本発明における人工飼料の配合例を第2表に示
す。
次に、釣餌用ハチミツガ幼虫の調製の例を実施例にて
示す。
実施例1 JHM各20部に乳化剤(ポリオキシスチレンスチレン化
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェ
ニルエーテルのポリマー及びアルキルアリールスルホン
酸塩の化合物)20部及びキシレン60部を加え各々のJHM
の乳剤を調製した。それを水で希釈し、化合物(1)お
よび(3)については各々2ppmの乳化液、化合物(4)
については20ppmの乳化液とした。この乳化液を用いて
配合例1の人工飼料を調製した。この人工飼料30gを200
ccのポリカップに入れ、そこにハチミツガの孵化後10日
令幼虫20頭を放飼した。処理18日後または22日後に幼虫
を取り出し、幼虫の体重を測定した。1区は5反復で行
い、飼料は25±1℃の条件下で行った。その結果を第3
表に示す。
実施例2 実施例1と同様の方法にて化合物(2)の乳剤を調製
した。それを水で希釈し、2ppmの乳化液または0.2ppmの
乳化液とした。この乳化液を用いて配合例1の人工飼料
を調製した。この人工飼料30gを200ccのポリカップに入
れ、そこにハチミツガの孵化後14日令幼虫20頭を放飼し
た。処理18日後に幼虫を取り出し、幼虫の体重を測定し
た。1区は3反復で行い、飼料は25±1℃の条件下で行
った。その結果を第4表に示す。
実施例3 実施例1と同一の人工飼料及び供試虫数で、孵化後10
日令のハチミツガ幼虫を用いて化合物(1)及び(3)
について試験を行った。処理18、26及び33日後に蛹化率
の観察を行った。その結果を第5表に示す。
実施例4 化合物(1)を実施例1と同様な方法にて乳剤を調製
した。それを水で希釈し、1ppmの乳化液とした。この乳
化液を用いて配合例1の人工飼料を調製した。この人工
飼料1.2kgを30×23×8cmの飼育ケースに入れた。70mgの
卵より孵化させ、小型ポリカップ中で無処理の人工飼料
を用いて10日間飼育したハチミツガ若令幼虫を上記飼育
ケースに放飼した。処理15〜25日後に釣餌として使用可
能な幼虫を取り出し、その回収頭数と幼虫の体重を測定
した。実験は4反復で行い、飼育は25±1℃の条件下で
行った。その結果を第6表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−29178(JP,A) J.Entomol.Sci.24 (4)p.429−434(1985) Appl.Entomol.Zoo l.21(2)p.351−353(1986) Insect Biochem.16 (5)p.741−747(1986) J.Stored.Prod.Re s.22(4)p.235−241(1986)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1−(4−フェノキシフェノキシ)−2−
    (2−ピリジルオキシ)プロパンおよび2−(4−フェ
    ノキシフェノキシ)エチル カルバミン酸 O−エチル
    エステルから選ばれる1種以上の化合物を、ハチミツガ
    幼虫の人工飼料に添加するか、またはハチミツガ幼虫の
    虫体に直接処理することにより、該幼虫の蛹化を阻止す
    ることを特徴とする釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法。
  2. 【請求項2】化合物が1−(4−フェノキシフェノキ
    シ)−2−(2−ピリジルオキシ)プロパンである請求
    項1記載の調製法。
  3. 【請求項3】1−(4−フェノキシフェノキシ)−2−
    (2−ピリジルオキシ)プロパンおよび2−(4−フェ
    ノキシフェノキシ)エチル カルバミン酸 O−エチル
    エステルから選ばれる1種以上の化合物を含有すること
    を特徴とする釣餌用ハチミツガ幼虫調製用の人工飼料。
  4. 【請求項4】化合物が1−(4−フェノキシフェノキ
    シ)−2−(2−ピリジルオキシ)プロパンである請求
    項3記載の人工飼料。
JP63196624A 1987-08-11 1988-08-05 釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法 Expired - Lifetime JP2707617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196624A JP2707617B2 (ja) 1987-08-11 1988-08-05 釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20106587 1987-08-11
JP62-201065 1987-08-11
JP63196624A JP2707617B2 (ja) 1987-08-11 1988-08-05 釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132324A JPH01132324A (ja) 1989-05-24
JP2707617B2 true JP2707617B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=26509868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196624A Expired - Lifetime JP2707617B2 (ja) 1987-08-11 1988-08-05 釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707617B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5837900A (en) * 1999-07-23 2001-02-13 Bioparken As Control of crustacean infestation of aquatic animals
JP5241085B2 (ja) * 2006-07-26 2013-07-17 アース製薬株式会社 昆虫飼育用材

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl.Entomol.Zool.21(2)p.351−353(1986)
Insect Biochem.16(5)p.741−747(1986)
J.Entomol.Sci.24(4)p.429−434(1985)
J.Stored.Prod.Res.22(4)p.235−241(1986)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132324A (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515124A (ja) ミツバチコロニーの侵襲抑制法
JP2854097B2 (ja) 海ジラミの抑制方法
JPH05103563A (ja) 寄生蜂の飼育方法
Ables et al. Response of the house fly and its parasitoids to Dimilin (TH-6040)
GB2139497A (en) Controlling parasitic mites on honeybees
JP2707617B2 (ja) 釣餌用ハチミツガ幼虫の調製法
Wee et al. Allomonal and hepatotoxic effects following methyl eugenol consumption in Bactrocera papayae male against Gekko monarchus
EP3107388B1 (fr) Composition phytosanitaire
JPH0477722B2 (ja)
Ciemior et al. Moulting, growth and survival of Galleria mellonella L.(Lep., Pyralidae) treated with juvenoids
JPS5827768B2 (ja) 高濃度微量散布用殺虫組成物
EP0085596B1 (fr) Application comme facteurs de croissance des végétaux de l'O-phényl hydroxylamine et de certains de ses dérivés
WO2006035808A1 (ja) ミツバチ集団における寄生虫防除組成物及び防除方法
CN108174853A (zh) 一种含有丁氯虫酰胺和脱皮激素类的杀虫组合物及其制剂
MXPA99011662A (es) Sistema de control repelente de plaga.
WO2011010071A2 (fr) Procede zootechnique a action remanente sur proliferation d'insectes volants
JP2006124377A (ja) ミツバチ集団における寄生虫防除組成物及び防除方法
EP3998859A1 (en) Composition useful in the treatment of varroatosis
EP0017526B1 (fr) Nouvelles compositions actives contre les arthropodes, renfermant un mélange synergique à base d'esters de (S) alléthrolone et de (R) alléthrolone
JPH0635365B2 (ja) 昆虫の防除方法
FR2527604A1 (fr) Nouveau compose fongicide
Fall et al. Comparative biocidal effect of BioArt and Crataeva religiosa extracts against the groundnut seed pest Caryedon serratus (OL.) in Senegal
CN104322491A (zh) 一种杀虫组合物
Silva et al. The efficacy of 25% diflubenzuron fed to poultry to control synanthropic flies in the dung
RU2038772C1 (ru) Состав "ноземат-2" для борьбы с нозематозом пчел

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11