JP2706284B2 - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JP2706284B2
JP2706284B2 JP32511288A JP32511288A JP2706284B2 JP 2706284 B2 JP2706284 B2 JP 2706284B2 JP 32511288 A JP32511288 A JP 32511288A JP 32511288 A JP32511288 A JP 32511288A JP 2706284 B2 JP2706284 B2 JP 2706284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating composition
film
polypropylene
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32511288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02170874A (ja
Inventor
哲 ▲槇▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP32511288A priority Critical patent/JP2706284B2/ja
Publication of JPH02170874A publication Critical patent/JPH02170874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706284B2 publication Critical patent/JP2706284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗料組成物に関し、さらに詳しくは皮膜形成
性樹脂成分として変性ポリプロピレン樹脂とレゾール型
フェノール樹脂又はベンゾグアナミン樹脂を含有する、
金属およびポリオレフィン樹脂、特にポリエチレン、ポ
リプロピレン等に対する付着性に優れる塗料組成物に関
するものである。
[従来の技術] 従来、塗装の分野、特に食品・医薬品包装の分野、例
えば、ヒートシール材の場合、ポリプロピレンフィルム
は透明性に優れ、水蒸気透過性が低く抗張力が大きいこ
とから食品の真空包装又は医薬品の包装に適している。
しかしながら、ポリプロピレンは高度の結晶性を有して
いるため、アルミニウム箔とのヒートシール性が悪く、
通常アルミニウム箔の上に接着剤やヒートシール性塗料
が施されているが、短時間焼付条件では、ヒートシール
性についてなお改善の余地が残されている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、前記した問題点、すなわち金属素材とポリ
プロピレンとの両者に優れた付着性(ヒートシール性)
を有する、短時間焼付が可能な塗料組成物の開発を目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、前記した問題点を解決する塗料組成物を
開発することを目的に鋭意検討を重ねた結果、塗料組成
物中の皮膜形成性樹脂成分として、特定の変性ポリプロ
ピレン樹脂と、レゾール型フェノール樹脂又はベンゾグ
アナミン樹脂の組合せに酸触媒を加えたものを用いるこ
とにより解決できることを見い出し、本発明を完成する
に至った。
かくして、本発明に従えば、数平均分子量が5,000〜1
50,000で酸価が3〜50の、マレイン酸又はその無水物を
グラフトして変性したポリプロピレン樹脂と、メチロー
ル基、メチルエーテル基及びブチルエーテル基から選ば
れる少なくとも1種類の基を有するレゾール型フェノー
ル樹脂及び/又はベンゾグアナミン樹脂との組合わせか
らなる樹脂固形分を皮膜形成性樹脂固形分中に少なくと
も5重量%含有し、さらにこれに酸触媒を含有すること
を特徴とする塗料組成物が提供される。
本発明の塗料組成物における変性ポリプロピレン樹脂
は、ポリプロピレン樹脂にマレイン酸又はその無水物
を、酸価が3〜50、好ましくは5〜20の範囲になるよう
にグラフトしてなるものである。ポリプロピレン樹脂へ
のマレイン酸又はその無水物のグラフト化方法は、従来
からよく知られている方法、例えば特開昭55−48260号
公報に記載されている方法を用いて行なわれる。
変性ポリプロピレン樹脂の数平均分子量は、5,000〜1
50,000、好ましくは20,000〜100,000、さらに好ましく
は50,000〜100,000の範囲である。分子量が5,000以下で
あると塗膜の物性、加工性などが劣る。他方、分子量が
150,000以上になると塗装作業性や塗面平滑性が劣る。
また、変性ポリプロピレン樹脂の酸価が3未満である
と、レゾール型フェノール樹脂又はベンゾグアナミン樹
脂との相溶性・反応性が劣り、ポリプロピレン素材との
ヒートシール性が劣る。酸価が50を越えると塗膜の耐水
性が悪くなる。レゾール型フェノール樹脂又は、ベンゾ
グアナミン樹脂は、従来からよく知られている方法で作
られ、樹脂骨格にメチロール基又はメチルエーテル、ブ
チルエーテル基を有するものであれば良い。
また、上記の組合わせに使用する酸触媒については、
変性ポリプロピレンとレゾール型フェノール樹脂又はベ
ンゾグアナミン樹脂が、塗料乾燥工程に十分反応する量
であれば良いが、樹脂分100に対し少なくとも0.1%、好
ましくは0.2〜0.8%の範囲である。
本発明の塗料組成物における皮膜形成性樹脂成分は、
前記した変性ポリプロピレン樹脂とレゾール型フェノー
ル樹脂又はベンゾグアナミン樹脂との組合わせに酸触媒
を加えたものを必須成分とするものであるが、この必須
成分の含有量は、皮膜形成性樹脂固形分の少なくとも5
重量%、好ましくは15〜90重量%の範囲である。上記の
必須成分以外の成分としては、従来から食品包装の用途
に用いられている塗料用バインダー成分を用いることが
できる。例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂又はポリ
エステル樹脂などが用途に応じて用いられる。皮膜形成
性樹脂成分中の上記必須成分の含有量が5重量%未満で
あると、ポリプロピレンとの付着性が悪くなる。他方、
上記成分の含有量が90重量%以上になると、金属素材と
の付着性が悪くなる。
この発明の組成物には、前記した皮膜形成性樹脂成分
の他に有機溶剤が使用される。該有機溶剤としては、例
えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶
剤、エタノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、
アセトン、MEK、MIBKなどのケトン系溶剤、酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、セルソルブ、ブ
チルセロソルブなどのグリコール系溶剤を樹脂の溶解性
を考慮し、単独もしくは2種以上混合して使用すること
ができる。
本発明の塗料組成物が塗布される金属としては、軟鋼
板、アルミニウム板、アルミニウム箔、亜鉛メッキ鋼
板、ブリキ板、クロムメッキ鋼板、ニッケルメッキ鋼板
等従来から使用されている各種材料が挙げられる。
該塗料組成物の金属素材への塗装は、スプレー塗装、
浸漬塗装、ローラー塗装等通常公知の方法で行なわれ
る。塗料組成物の乾燥は電気オーブン又はガスオーブン
で加熱乾燥を行う。
[実施例] 以下、この発明を実施例により具体的に説明する。実
施例中、部及び%はそれぞれ重量部及び重量%を意味す
る。
実施例1 ペイントコンディショナーを用いて、エポキシ樹脂
(油化シェル社製、商品名「エピコート1009」)90部及
びフェノール樹脂(日立化成社製、商品名「ヒタノール
4020」固形分50%)60部をブチルセロソルブ60部、メチ
ルエチルケトン60部、トルエン80部及びn−ブタノール
50部に溶解し、これに89%リン酸0.4部と変性ポリプロ
ピレン樹脂(数平均分子量85,000、酸価7)30部を混合
分散し、本発明の塗料組成物を調製した。
実施例2 エポキシ樹脂(実施例1と同じ)90部、ブチルエーテ
ル基を有するベンゾグアナミン樹脂(大日本インキ社
製、商品名スーパーベッカミン13−535」固形分50%)6
0部と89%リン酸0.5部を実施例1の混合溶剤で希釈した
濃度30%の組成物に、変性ポリプロピレン樹脂(数平均
分子量85,000、酸価7)30部を混合分散し、本発明の塗
料組成物を得た。
比較例 実施例1において、変性ポリプロピレン樹脂を配合し
ないで塗料組成物を調製した。
前記実施例及び比較例で得た塗料組成物を、無表面処
理アルミニウム箔(12μ)に、乾燥膜厚が5〜6μにな
るようにローラー塗装し、電気オーブンで190℃−15秒
焼付を行った。かくして得られた塗板について下記の性
能試験を行ない、その結果を表−1に示す。
試験項目 密着性:セロテープによる剥離テスト ポリプロピレンフィルムとの密着性は、18
0℃−1.5秒、3.5kg/cm2圧でヒートシールしたのち、100
mm/分のスピードで180゜剥離試験(15mm巾)を行った。
[発明の効果] 上記試験結果から明らかなように、本発明の塗料組成
物は、金属素材はもちろん、ポリプロピレンフィルムと
の密着性に非常に優れているので、アルミ箔とポリプロ
ピレンフィルムとのヒートシール性の改良や金属キャッ
プのパッキング材にポリプロピレン樹脂が使用可能とな
るという大きな効果をもたらす。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】数平均分子量が5,000〜150,000で酸価が3
    〜50の、マレイン酸又はその無水物をグラフトして変性
    したポリプロピレン樹脂と、メチロール基、メチルエー
    テル基及びブチルエーテル基から選ばれる少なくとも1
    種類の基を有するレゾール型フェノール樹脂及び/又は
    ベンゾグアナミン樹脂との組合わせからなる樹脂固形分
    を皮膜形成性樹脂固形分中に少なくとも5重量%含有
    し、さらに、これに酸触媒を含有することを特徴とする
    塗料組成物。
JP32511288A 1988-12-23 1988-12-23 塗料組成物 Expired - Fee Related JP2706284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32511288A JP2706284B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32511288A JP2706284B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02170874A JPH02170874A (ja) 1990-07-02
JP2706284B2 true JP2706284B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18173243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32511288A Expired - Fee Related JP2706284B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706284B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2246572B (en) * 1990-08-01 1993-08-18 Nippon Paint Co Ltd Impact resistant primer
CN101864233B (zh) * 2010-06-24 2012-10-24 江苏中金玛泰医药包装有限公司 新型水性铝箔保护剂和制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02170874A (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2606633C (en) Heat-sealing compound for sealing aluminium foil and polyethylene terephthalate film to polypropylene, polyvinyl chloride and polystyrene containers
WO1995000326A1 (en) Plastic films with surface anti-fog properties
US3428478A (en) Hydrophobic organic film coated with a polyol-polymethylolamidogen condensate and process for preparation of said film
CA1087082A (en) Method of improving the adhesion of propylene polymers to enamel coated metal surfaces
JP2706284B2 (ja) 塗料組成物
US3268620A (en) Coating for a metal surface containing polyvinyl chloride resins, epoxidized polybutadiene, urea-formaldehyde resin, and a methylol phenol ether
WO2015184106A1 (en) Thermal lamination adhesive coatings for use on substrates
US4246319A (en) Coating for polyolefinic products and products covered by said coatings
JP3307727B2 (ja) 鋼板の塗装方法
JP2865401B2 (ja) 焼付型缶内面塗料用樹脂組成物
JP3088225B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂製品被覆用組成物
JP4307924B2 (ja) 酸化珪素薄膜の保護方法
JP3418230B2 (ja) ポリオレフィン素材用プライマー組成物
US4229327A (en) Coatings for polyolefinic products and products covered by skid coatings
US5487950A (en) Multilayer lacquering of polar film substrates by a single application of material
US4374896A (en) Coatings for polyolefinic products and products covered by said coatings
JPH10195370A (ja) ベース塗料およびこれを用いるポリオレフィン素材の塗装方法
JPH01245069A (ja) 金属用塗料組成物
JP5068462B2 (ja) ベースコート用塗料組成物
JPS63111049A (ja) 金属−ポリプロピレンフイルム積層体
JP3670870B2 (ja) 無機質板の塗装方法
JPH02160857A (ja) 塩化ビニル樹脂塗料用水性プライマー
JPH0627275B2 (ja) ラミネート用印刷インキ組成物
JP2906991B2 (ja) 塗装ポリオレフィン成形品
KR100236119B1 (ko) 포장용 필름

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees