JP2700744B2 - 杭の引き抜き装置及び引き抜き方法 - Google Patents

杭の引き抜き装置及び引き抜き方法

Info

Publication number
JP2700744B2
JP2700744B2 JP4286814A JP28681492A JP2700744B2 JP 2700744 B2 JP2700744 B2 JP 2700744B2 JP 4286814 A JP4286814 A JP 4286814A JP 28681492 A JP28681492 A JP 28681492A JP 2700744 B2 JP2700744 B2 JP 2700744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pulling
support
pull
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4286814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06108467A (ja
Inventor
伴克 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4286814A priority Critical patent/JP2700744B2/ja
Publication of JPH06108467A publication Critical patent/JPH06108467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700744B2 publication Critical patent/JP2700744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設工事現場における
H鋼やシートパイル等の杭や仮土留用の芯材の引き抜き
装置及び引き抜き方法に関する。
【0002】
【従来の技術】H鋼やシートパイル等の杭の引き抜き装
置及び引き抜き方法として、従来、例えば図6に示すよ
うに、クレーン1に門型枠体に多段滑車を設けた多滑車
式杭抜機2を連結して、クレーン1のウインチ、ワイヤ
ーロープの引張力をこの多滑車式の杭抜機2で増大させ
て、引き抜くものがある。この場合、引抜の際の反力は
杭抜機2の下端に設けた耐圧板11で地盤に伝えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように耐圧板を介
して地盤から引き抜きの反力を得る従来の方法では、土
留壁や止水壁をセメントミルク、ベントナイト液等の硬
化液を現場の地中に吐出して造成するソイルセメント壁
で形成した場合などのように、必要引き抜き力に対して
地盤がゆるい場合や、地中構造物等による荷重制限があ
る場合などは、杭抜機の引抜能力が発揮される前に耐圧
板にかかる荷重によりこの耐圧板部に地盤沈下等が生
じ、引き抜きが不能となる。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、必要とされる引き抜き力に対して地盤がゆるい場合
などでも、地盤の条件に左右されずに確実に杭を引き抜
くことができ、そのために装置が複雑なものになること
もなく、しかも地盤への沈下および転倒を防止できる杭
の引き抜き装置及び引き抜き方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、杭の引き抜き装置として、支柱の上端に設け
た多滑車にてクレーンのワイヤーロープの引張力を増大
して杭を引き抜く杭の引き抜き装置において、前記支柱
は引抜機の支持台上の一方の端に立設し、該支持台の下
面で支柱の下方位置に反力装置として複数のジャッキを
介在させ、また、支持台の下面の他方の端に杭の杭頭を
挟み込む浮き上がり防止装置としてのチャックを設けた
ことを要旨とするものである。
【0006】また、杭の引き抜き方法として、支柱の上
端に設けた多滑車にてクレーンのワイヤーロープの引張
力を増大して杭を引き抜く杭の引き抜き装置を使用し、
クレーンのワイヤーロープの引張力を多滑車にて増大し
て杭を引き抜く杭の引き抜き方法において、前記支柱は
引抜機の支持台上の一方の端に立設し、該支持台の下面
で支柱の下方位置に反力装置として複数のジャッキを介
在させ、また、支持台の下面の他方の端に杭の杭頭を挟
み込む浮き上がり防止装置としてのチャックを設け、前
記ジャッキにより引き抜き反力を打設してある杭の杭頭
に負担させて引き抜き時の杭抜機の沈下を防止するとと
もに、前記チャックで杭の杭頭を挟み込むことで引き抜
き時の杭抜機の転倒を防止することを要旨とするもので
ある。
【0007】
【作用】請求項1及び請求項2記載の本発明によれば、
多滑車式杭抜機に反力装置として設けた複数のジャッキ
を既設杭の杭頭に取り付けることで、この杭で引き抜き
反力を負担して杭抜機の地盤への沈下を防止できる。そ
して、既設杭を反力とするので、地盤条件の如何にかか
わらず確実に引き抜き反力を得られる。しかもジャッキ
は複数個設けてあるからこれら複数のジャッキを介して
複数の既設杭に分散して負担させ、杭抜機の地盤への沈
下を確実に防止できる。
【0008】また、浮き上がり防止装置としてのチャッ
クを同じく既設杭の杭頭に挟持させることで、この既設
杭による支持力で支持台の転倒が防止される。すなわ
ち、支持台の一端に反力装置としてのジャッキを設けた
ことで、支持台の他端には、引き抜き時にこれを上方に
引き上げようとする力が引張材を介して伝達されるが、
支持台の他端は浮き上がり防止装置としてのチャックが
杭の杭頭にセットしてあるから、浮き上がり力が杭頭に
伝達されて支持台の浮き上がりが防止され、これが持ち
上がって転倒することはない。
【0009】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の杭の引き抜き装置及び引き抜
き方法の1実施例を示す側面図、図2は同上平面図で、
杭の引き抜き装置の構成から説明する。
【0010】図中2はクレーン1に係合する多滑車式の
杭抜機を示し、該杭抜機2は支持台3上の一方の端に支
柱(マスト)4を立設し、この支柱4の上端から杭引き
抜きのためのワイヤーロープ5を吊り下ろす。該ワイヤ
ーロープ5は複数の滑車12で多段に引張した引張力増大
用のものである。
【0011】このワイヤーロープ5の先端に杭の杭頭を
挟み込むチャック6を取り付ける。図中7は支柱4を支
持台3に起立させるための引張材を示す。
【0012】そして、前記支持台3の下面で支柱4の下
方位置に反力装置として複数のジャッキ8を介在させ、
また、支持台3の下面の他方の端に浮き上がり防止装置
として杭の杭頭を挟み込むチャック9を複数個設ける。
図中10は引抜用の杭を示す。
【0013】次にかかる装置を用いて杭10を引き抜く方
法を図3〜図5について説明する。まず、図3に示すよ
うにクレーン1で引抜機2を吊り上げて引抜位置に移動
する。
【0014】次いで、図4に示すように反力装置として
のジャッキ8をすでに打設してある杭10の杭頭にセット
するとともに、浮き上がり防止装置としてのチャック9
も同じくすでに打設してある杭10の杭頭に噛ませる。
【0015】以上のようにして杭抜機2を杭10の杭頭の
上にセットしたならば、ワイヤーロープ5の先端のチャ
ック6を引き抜こうとする杭10の杭頭に噛ませ、クレー
ン1のウィンチでワイヤーロープ5を巻き取る。これに
より杭10が引き抜かれる(図5参照)。
【0016】この時、引抜反力は反力装置としてのジャ
ッキ8により杭10自身が負担し、しかもジャッキ8は複
数個設けてあるから、引抜反力は複数のジャッキ8を介
して複数の杭10に分散して負担されることになり、十分
な引抜反力が得られて、杭抜機2の地盤への沈下を確実
に防止できる。
【0017】また、支持台3の一端に反力装置としての
ジャッキ8を設けたことで、支持台3の他端には、引き
抜き時にこれを上方に引き上げようとする力が引張材7
を介して伝達されるが、支持台3の他端は浮き上がり防
止装置としてのチャック9が杭10の杭頭にセットしてあ
るから、浮き上がり力が杭頭に伝達されて支持台3の浮
き上がりが防止され、これが持ち上がって転倒すること
はない。
【0018】杭10の引き抜き撤去が終了すれば、クレー
ン1にて杭抜機2を図5において矢印の方向、すなわち
後方に移動し、次の杭10を抜く。以下、これを繰り返し
て打設してある杭10を順次引き抜き撤去する。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の杭の引き抜き
装置及び引き抜き方法は、打設してある杭自身で引抜反
力を負担するようにしたから、地盤がゆるいなどの地盤
条件に左右されることなく、十分な引抜反力を確実に得
られ、大反力を必要とする長杭の引き抜きも可能とな
る。
【0020】また、支持台の浮き上がり力も杭頭に伝達
したから、支持台の転倒が確実に防止できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の杭の引き抜き装置の実施例を示す側面
図である。
【図2】本発明の杭の引き抜き装置の実施例を示す平面
図である。
【図3】本発明の杭の引き抜き方法を示す杭抜機の移動
状態の側面図である。
【図4】本発明の杭の引き抜き方法を示す杭抜機のセッ
ト時の側面図である。
【図5】本発明の杭の引き抜き方法を示す杭抜機による
引き抜き時の側面図である。
【図6】従来の杭の引き抜き装置及び引き抜き方法を示
す側面図である。
【符号の説明】
1…クレーン 2…杭抜機 3…支持台 4…支柱 5…ワイヤーロープ 6…チャック 7…引張材 8…ジャッキ 9…チャック 10…杭 11…耐圧板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱の上端に設けた多滑車にてクレーン
    のワイヤーロープの引張力を増大して杭を引き抜く杭の
    引き抜き装置において、前記支柱は引抜機の支持台上の
    一方の端に立設し、該支持台の下面で支柱の下方位置に
    反力装置として複数のジャッキを介在させ、また、支持
    台の下面の他方の端に杭の杭頭を挟み込む浮き上がり防
    止装置としてのチャックを設けたことを特徴とする杭の
    引き抜き装置。
  2. 【請求項2】 支柱の上端に設けた多滑車にてクレーン
    のワイヤーロープの引張力を増大して杭を引き抜く杭の
    引き抜き装置を使用し、クレーンのワイヤーロープの引
    張力を多滑車にて増大して杭を引き抜く杭の引き抜き方
    法において、前記支柱は引抜機の支持台上の一方の端に
    立設し、該支持台の下面で支柱の下方位置に反力装置と
    して複数のジャッキを介在させ、また、支持台の下面の
    他方の端に杭の杭頭を挟み込む浮き上がり防止装置とし
    てのチャックを設け、前記ジャッキにより引き抜き反力
    を打設してある杭の杭頭に負担させて引き抜き時の杭抜
    機の沈下を防止するとともに、前記チャックで杭の杭頭
    を挟み込むことで引き抜き時の杭抜機の転倒を防止する
    ことを特徴とする杭の引き抜き方法。
JP4286814A 1992-10-01 1992-10-01 杭の引き抜き装置及び引き抜き方法 Expired - Lifetime JP2700744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286814A JP2700744B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 杭の引き抜き装置及び引き抜き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286814A JP2700744B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 杭の引き抜き装置及び引き抜き方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108467A JPH06108467A (ja) 1994-04-19
JP2700744B2 true JP2700744B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17709394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286814A Expired - Lifetime JP2700744B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 杭の引き抜き装置及び引き抜き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108867644B (zh) * 2018-08-05 2020-07-28 中建五局土木工程有限公司 水下钢管桩高效拔除装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554355Y2 (ja) * 1976-09-08 1980-01-31
JPS5811221A (ja) * 1981-07-10 1983-01-22 Marubeni Kensetsu Kikai Hanbai Kk 杭圧入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06108467A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101071967B1 (ko) 동적 지면 다지기 방법 및 장치
JP2022537082A (ja) 杭引き上げチャックおよびこれを利用した杭引き上げ装置
JP2700744B2 (ja) 杭の引き抜き装置及び引き抜き方法
US6641333B2 (en) Method of forming enlarged pile heads
US6168350B1 (en) Method and apparatus for forming enlarged pile heads
JP4366597B2 (ja) 既設杭の切断・撤去方法
US6354769B1 (en) Apparatus and method for replacing in-ground elevator cylinder casings
CN115233668A (zh) 通过内锤击实现桩尖入岩的预制管桩后注浆施工方法
JP3463035B2 (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
JP2018003489A (ja) 杭用引抜き装置と杭の引抜き方法
CN216689399U (zh) 一种钢管桩辅助拔除装置
JP3460147B2 (ja) 基礎杭の引抜き方法および装置
JPH06341154A (ja) 地下躯体構築工法
JP2002188145A (ja) 地中コンクリート杭の引き抜きケーシング
JP4363996B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0526102Y2 (ja)
JPH11217831A (ja) 鋼材の地切り装置
JP3843167B2 (ja) 砂杭の打設方法及びその装置
JPS6331613B2 (ja)
CN116104084A (zh) 槽钢施工装置
JP6426551B2 (ja) 長尺杭の地盤打込方法
JP3325550B2 (ja) 杭建込装置及び杭建込工法
CN117166474A (zh) 超长预应力管桩起吊对准桩位施工方法
CN117328454A (zh) 复杂填海陆域区超长预应力管桩限位与液压冲锤沉桩方法
JPS5532809A (en) Pile foundation practice