JP2698940B2 - 自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ - Google Patents

自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ

Info

Publication number
JP2698940B2
JP2698940B2 JP7512527A JP51252793A JP2698940B2 JP 2698940 B2 JP2698940 B2 JP 2698940B2 JP 7512527 A JP7512527 A JP 7512527A JP 51252793 A JP51252793 A JP 51252793A JP 2698940 B2 JP2698940 B2 JP 2698940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
speed
port
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7512527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08505932A (ja
Inventor
ドゥク ジャン,ジャエ
Original Assignee
ヒュンダイ モーター カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ モーター カンパニー filed Critical ヒュンダイ モーター カンパニー
Priority to JP7512527A priority Critical patent/JP2698940B2/ja
Publication of JPH08505932A publication Critical patent/JPH08505932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698940B2 publication Critical patent/JP2698940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0276Elements specially adapted for hydraulic control units, e.g. valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0276Elements specially adapted for hydraulic control units, e.g. valves
    • F16H61/0286Manual valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の技術分野 本発明は自動変速機(オートマチック・トランスミッ
ション)用液圧制御システムのシフトコントロールバル
ブに関するものであり、より特定的には、本発明はバル
ブ本体内のマニュアルバルブを同心円に配置することに
より、単純でコンパクトな構造を有する自動変速機用液
圧制御システムを提供可能であり、電子制御システムが
動作しなくなった場合に正規の変速動作を維持ることに
より安全制御を確実化する。シフトコントロールバルブ
に関する。
関連技術の記述 通常の車両用自動変速機は、トルクコンバータと、車
両走行状態により変速機ギヤメカニズムの歯車比中のい
ずれかの一つの選択するために、液圧によって作動する
摩擦部材を含む、前記トルクコンバータに連結された他
段変速ギヤメカニズムとを有する。
流体ポンプにより加圧された液圧制御装置は摩擦部材
とコントロールバルブとを作動させるために要求される
作動圧力を提供する。
かかる通常的に使用される車両用自動変速機は、一般
的に、エンジンの出力軸に固定されて一緒に回転するポ
ンプインペラと、出力軸部材に連結されたタービンラン
ナと、前記したポンプとタービンランナの間に配置され
たステータとを備えるトルクコンバータを有しているか
ら、液圧流体は流体が前記タービンランナからポンプイ
ンペラに流入されるとき、流体の流れが前記タービンラ
ンナからポンプインペラの回転を妨げない方向に偏向さ
れるように機能するステータの援助を受けて前記エンジ
ンにより駆動されるポンプインペラによってタービンラ
ンナを通って循環する。
自動変速は、各変速時、クラッチあるいはキックダウ
ンブレーキのような摩擦部材の作動により行なわれる。
また、セレクタレバーの位置選択により変換されるポー
トを有するマニュアルバルブは流体ポンプから流体を受
けてこの流体をシフトコントロールバルブに供給するよ
うになっている。4速自動変速機において、シフトコン
トロールバルブは電子制御システムにより変換される開
放ポートを有する。
図6は従来のマニュアルバルブとシフトコントロール
バルブとの連結状態を説明する側断面図であり、トラン
スミッション制御ユニットの信号により作動する2つの
シフトコントロールソレノイド1、2がライン4を経由
してマニュアルバルブ3へ連結されており、これらシフ
トコントロールソレノイドバルブ1、2のオン/オフ動
作によりライン圧力が調節される。
このとき、調節されたライン圧力は、シフトコントロ
ールバルブ5のポート5a、5a′、5bに作用してそれぞれ
ストッパ8、9により移動量が制限されるプラグ6、7
に液圧を供給するように設計されている。
前記ストッパ8、9の間にはバルブスプール10が位置
しており、バルブ本体に形成された入口ポート11に供給
される液圧が第1出口ポート12、第2出口ポート13およ
び第3出口ポート14に選択的に供給される。
液圧を選択的に供給するために、前記バルブスプール
10は、第1ランド15と、この第1ランドより小さい第2
ランド16とを含んでいる。前記第1および第2ランドは
それぞれ前記ストッパ8、9により移動が制限される。
さらに、前記ポート5a、5a′は相互に連通しており、
第1および第2のプラグ6、7にそれぞれ液圧を供給す
るように設計されている。ポート5bは独立してバルブス
プール10に液圧を供給し、スプリングSによって弾力的
に支持されて、第2のストッパ9に向けて動かす一定の
力を受ける。
前記マニュアルバルブ3は、流体ポンプ17から液圧を
受ける入口ポート18と、入口ポート18に流入された液圧
をシフトコントロールバルブ5の入口ポート11に供給す
る出口ポート19と、変速レバーの移動に応じて移動する
バルブスプール20とを含む。
このバルブスプール20はシフトレバーが“D"位置、
“2"位置、“L"位置中のいずれかの一位置に移動された
とき、出口ポート19に液圧を供給するランド21と、シフ
トレバーが“R"位置に移動されたとき液圧をポート22に
供給するランド23とを含む。
上述した従来の液圧制御システムにおいて、“D"レン
ジの1速では、トランスミッション制御ユニットにより
シフトコントロールソレノイド1、2のすべてがオン状
態になるので、流体ポンプ17で生成された液圧はマニュ
アルバルブ3の入口ポート18に流入されて出口ポート19
を経由してシフトコントロールバルブ5の入口ポート11
に流入する。しかしながら、液圧は前記シフトコントロ
ールソレノイドバルブ1、2の排出ポートEXを通じて排
出されるので、バルブスプール10は面積が大きい第1ラ
ンド15に作用する液圧により左側へ移動する。
すなわち、“D"レンジの1速の状態を示す図6のごと
く、“D"レンジの1速ではマニュアルバルブ3の出口ポ
ート11から出て分岐されたラインLを経由して供給され
る液圧により摩擦部材が作動する。
さらに、“D"レンジの2速では、トランスミッション
制御ユニットによりシフトコントロールソレノイドバル
ブ1がオフされるので、シフトコントロールバルブ5の
ポート5bには液圧は作用しないが、ポート5a、5a′には
液圧は作用する。
したがって、第1および第2プラグ6、7はそれぞれ
第1および第2ストッパ8、9まで移動してそれらスト
ッパによって止められる。
このとき、第1プラグ6は第1ストッパ8を貫通して
いるバルブスプール10を押すことになるので、バルブス
プール10の第2ランド16は第1出口ポート12の右側へ移
動して入口ポート11と連通させる。
したがって、流体ポンプで発生した液圧は第1出口ポ
ート12を通って他の摩擦部材を作動させて2速を実現す
る。
さらに、“D"レンジの3速では二つのシフトコントロ
ールソレノイドバルブ1、2のすべてがオフ状態に制御
されて第1、第2出口ポートを開放させる。“D"レンジ
の4速ではトランスミッション制御ユニットによりシフ
トコントロールソレノイドバルブ2がオフ状態に制御さ
れて第1、第2、第3出口ポートを開放させて、それぞ
れの摩擦部材に供給されて変速を実現する。
しかしながら、かかる構造の液圧制御システムは、マ
ニュアルバルブとシフトコントロールバルブを個別的に
使用しているので、これらバルブを設置するための空間
を確保しなければならないという問題点がある。また、
二つのシフトコントロールソレノイドバルブが使用され
ているので、制御が複雑になる。
さらに、電子制御系統が動作していない場合、二つの
シフトコントロールソレノイドバルブがオフ状態になる
ので、“D"レンジの3速の変速段を維持するようにな
り、エンジンブレーキ効果が得られない場合があり、安
全性に課題がある。
発明の要約 本発明の目的は、構造的に簡単なメカニズムを提供す
るために、マニュアルバルブと一体化される、自動変速
機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブを提
供することにある。
本発明の他の目的は、電子制御システムが動作してい
ない場合に手動で1、2、3、4速に変速できるように
した、自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロ
ールバルブを提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、自動変速機
用液圧制御システムを提供する。このシステムは、流体
ポンプと、 車速度比率に応じて液圧を低減させる比例制御バルブ
と、 前記流体ポンプによって前記液圧を低減させるライン
圧入口ポート、前記液圧を“D"レンジにおいて駆動圧と
して使用されるように吐出させるライン圧出口ポート、
前記液圧を“R"レンジにおいて駆動圧として使用される
ように吐出させる後進圧ポートおよび前記ライン圧出口
ポートからの前記液圧を受けて、車速度比率に応じて速
度段を変速するように前記液圧を吐出せる1、2、3お
よび4速ポートを含むバルブ本体と、 前記バルブ本体内に回転可能に配設され、シフトレバ
ーの運動に伴って回転するマニュアルバルブと、 前記バルブ本体内に回転可能に設置されて変速レバー
の移動により回転するマニュアルバルブと、前記バルブ
本体内に前記マニュアルバルブと同一の中心軸に回転可
能に設置されたシフトコントロールバルブとからなり、 さらに前記マニュアルバルブはネック部を備えてお
り、 前記ネック部は前記ライン圧を前記ライン圧入口ポー
ト、前記ライン圧出口ポートおよび前記後進圧ポートに
選択的に供給する1、2および3ブレードを前記ネック
部に一体で形成しており、 前記マニュアルバルブはさらに第4、第5および第6
ブレードを備えており、 前記シフトコントロールバルブは第1、第2、および
3ブレードを備えており、 前記シフトコントロールバルブの第1、第2、第3ブ
レードと前記マニュアルバルブの第4、第5、第6ブレ
ードの間に弾性部材が介在されており、 前記シフトコントロール前記バルブ本体の1、2、
3、4速ポートを選択的に開閉する第4ブレードをさら
に備えており、 前記シフトコントロールバルブは前記シフトコントロ
ールバルブの第1、2および3ブレードと前記マニュア
ルバルブの第4、5および6ブレードとの間に液圧を供
給する水平通路および複数個の垂直通路を有する。
本発明の適用についてのさらなる範囲は、下記の詳細
な記述から明瞭になるであろう。しかしながら、本発明
の好適な実施態様を示しているにも係わらず、詳細な記
述と特定的な例示が単なる図解によって与えられること
が理解されるであろう。その理由は、本発明の技術的思
想および範囲以内で種々の変更および修正を行うことが
この詳細な記述から当業者にとって明瞭になるからであ
る。
図面の簡単な説明 本発明は、下記に与えられている詳細な記述、およ
び、単なる図解として与えられている、それゆえ、本発
明を限定するものではない、添付図面からより充分に理
解されるのであり、ここに、 図1は、本発明によるシフトコントロールバルブの側
断面図であり、 図2は、第1のA−A線断面図であり、 図3Aは、1速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のB−B線断面図であり、 図3Bは、2速時状態のバルブスプールの位置を示す図
1のB−B線断面図であり、 図3Cは、3速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のB−B線断面図であり、 図3Dは、4速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のB−B線断面図であり、 図4Aは、1速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のC−C線断面図であり、 図4Bは、2速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のC−C線断面図であり、 図4Cは、3速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のC−C線断面図であり、 図4Dは、4速状態時のバルブスプールの位置を示す図
1のC−C線断面図であり、 図5は、本発明によるシフトバルブが設置された液圧
制御システムの構成図である。
図6は、従来のシフトコントロールバルブとマニュア
ルバルブの連結状態を示す側断面図である。
好適実施例の詳細な説明 図1及び図2を参照すると、マニュアルバルブ22とシ
フトコントロールバルブ24がバルブ本体20に位置する中
心軸線Sに回転可能に設置されている。
前記マニュアルバルブ22は機械的連結で変速レバー
(図示せず)と連結されて、前記変速レバーの移動に応
じて回転する。
弾性部材70、72(図示せず)は前記シフトコントロー
ルバルブ24と前記マニュアルバルブ22の間に設置され
る。
前記マニュアルバルブ22は第1ランド26と第2ランド
28を有している。これら第1、2ランド26、28の間のネ
ック部30には第1ブレード32、第2ブレード34、第3ブ
レード36が一定角度をなして一体に形成されている。前
記ブレード32、36の間にはそれぞれ第1チャンバ38、第
2チャンバ40、第3チャンバ42が形成されている。
前記第1、第2、第3チャンバはバルブ本体20によっ
て実質的に閉塞される。しかしながら、各チャンバは、
前記ブレードの位置に基づいて、それらの全てがバルブ
本体20に形成されたライン圧入口ポート44、ライン圧出
口ポート46、後進圧ポート48および排出ポートEXと連通
する。前記ライン圧入口ポート44は前記マニュアルバル
ブ22の回転によりライン圧出口ポート46と連通する。
前記マニュアルバルブ22の回転により前記ライン圧入
口ポート44が後進圧ポート48と連通するために第1ブレ
ード32に通路50が提供されている。
前記第1ブレード32が前記ライン圧出口ポート46に対
向する位置へ移動するとき、前記ライン圧入口ポート44
に流入された液圧が前記通路50を通って前記後進圧ポー
ト48に供給される。
図1および図3A〜図3Cを参照すると、第4、5、6ブ
レード52、54、56が前記バルブ本体20に配置された前記
マニュアルバルブ22の前記第2ランド28と一体に形成さ
れ、放射方向に延びている。前記マニュアルバルブ28前
記バルブ本体20に排出ポートEXを形成する。
前記マニュアルバルブ22の第2ランド28内側にはシフ
トコントロールバルブ24の第1ランド58と第2ランド60
が回転可能に配置されている。これら第1、2ランド5
8、60の間にはネック部62が制御されている(図1を参
照)。
前記シフトコントロールバルブ24がネック部62には第
1、2、3ブレード64、66、68が一体に形成されてい
る。弾性部材70、72、74は前記シフトコントロールバル
ブ24の前記ネック部62から形成された各ブレード64、6
6、68と前記マニュアルバルブ22の第2ランド28に形成
された各ブレード52、54、56の間にそれぞれ配置されて
いる。
前記第2ランド28に形成された排出ポートEXはバルブ
本体20に形成された排出ポートEXと連通している。
前記シフトコントロールバルブ24は前記バルブ本体20
に形成された検出圧入口ポート76と連通する水平通路78
を有している(図1を参照)。前記水平通路78は、図3A
〜図3Dに図示したように、垂直通路80、82、84と連通し
ており、それにより、検出圧力が領域A、B、Cへ供給
される。
領域A、B、Cに供給された検出圧力は、マニュアル
バルブ22のブレード52、54、56と、シフトコントオール
バルブ24のブレード64、66、68とに作用して、前記マニ
ュアルバルブ22は変速レバーだけによって連動されるよ
うに設計されているので、前記マニュアルバルブに流入
された検出圧力によっては回転しない。
したがって、シフトコントロールバルブ24のみが回転
するように設計されている。それゆえ、前記シフトコン
トロールバルブを回転させるために第1ランド58の一側
端にボス86が一体に形成されて、前記ボス86はマニュア
ルバルブ22の第2ランド28に回転可能に配置される。こ
のような方法により、他のボス90は前記シフトコントロ
ール2バルブの第3ランド88に一体に形成されて、前記
ボス90は前記バルブ本体20に回転可能に配置される。
図4A〜図4Dを参照すると、第4、5、6ブレード94、
96、98が第1、2、3および第4速ポート100、102、10
4、106を順次に開閉するために前記シフトコントロール
バルブ24の第2、3ランド60、88の間のネック部92に一
体に形成される。
図5を参照すると、流体ポンプ108で発生された液圧
がライン圧力ラインL1を経由してバルブ本体20のライン
圧入口ポート44に供給されるように設計されている。
ライン圧出口ポート46は駆動圧管路L2を経由してバル
ブ本体20の1速ポート100と連通するように設計されて
いる。
後進圧ポート48は後進圧管路L3を経由して、前記ポー
トの左側はレギュレータバルブ49と連結されて、前記ポ
ートの右側は“N"レンジから“R"レンジに変更時の変速
衝撃を防止するN−Rコントロールバルブ51と連結され
る。
2速ポート102は1−2シフトバルブ(図示せず)お
よエンドクラッチバルブ(図示せず)と連結されて、3
速ポート104は2−3/4−3シフトバルブと連結される。
また、4速ポート106は3速ラインL5および4速ラインL
6を経由してリヤクラッチ排出ポート(図示せず)と連
結される。
また、前記バルブ本体20の入口ポート76は流体ポンプ
108で生成された液圧をライン圧力より低い圧力に調節
する減圧バルブ110の出口ポート111に連結された減圧ラ
インL7の液圧を調節する比例制御バルブ112と連結され
ている。
前記比例制御バルブ112は減圧ラインL7と連結される
第1ポート114と前記検出圧ラインL8を経由して前記バ
ルブ本体20の入口ポート76と連結された第2ポート116
とを具備している。かかる比例制御バルブは米国特許第
5、005、444号に開示されたタイプのバルブである。
上記した液圧制御システムでは、流体ポンプ108で生
成された液圧がライン圧入口ポート44に流入される。こ
の液圧は前記マニュアルバルブ22の位置によって前記ラ
イン圧出口ポート46へ選択的に供給される。また、前記
ライン圧出口ポート46に供給された液圧も前記1速ポー
ト100に選択的に供給されて、かかる点で、前記シフト
コントロールバルブ24は制御される。
すなわち、“N"レンジでは前記1速ポート100が、シ
フトコントロールバルブ24の第4ブレード94により閉塞
されて、“D"レンジでは次のような作用により開放され
る。
すなわち、前記流体ポンプ108で生成された液圧が前
記減圧バルブ110で減圧されて、前記減圧ラインL7に流
入される。この減圧された液圧の一部が前記比例制御バ
ルブ112の第1ポート114を経由して第2ポート116に流
入するとき、前記比例制御バルブ112の第2ポート116の
開口面積がトランスミッション制御ユニットの制御によ
り変化させられるので、バルブ本体20の入口ポート76に
流入される検出圧力を制御している。
本発明の実施例では“D"レンジの1速で最高検出圧力
が生成されて、前記最高検出圧力は2、3、4速の順に
次第に減少する。
図3Aおよび図4Aに示すごとく、“D"レンジの1速では
最高検出圧力が前記バルブ本体20の入口ポート76に流入
されて、この検出圧力は前記シフトコントロールバルブ
24の水平通路78を経由して垂直通路80、82、84に供給さ
れる。
このとき、前記垂直通路80、82、84から供給された液
は、A、B、C地域に供給されて、同時に、前記液圧は
前記マニュアルバルブ22の第4ブレード52および前記シ
フトコントロールバルブ24の第3ブレード68との間、前
記マニュアルバルブ22の第5ブレード54及び前記シフト
コントロールバルブ24の第1ブレード64との間および前
記マニュアルバルブ22の第6ブレード56及び前記シフト
コントロールバルブ24の第2ブレード66との間に形成さ
れる。
したがって、前記シフトコントロールバルブ24の第
1、2及び第3ブレード64、66、68は前記マニュアルバ
ルブが“D"レンジに保留された状態で反時計方向に回転
する。
前記ブレード64、66、68は図3Aに図示されたごとく、
ブレード回転しながら前記マニュアルバルブ22に形成さ
れた排出ポートEXをほとんど閉塞するまでに前記弾性部
材70、72、74をそれぞれ圧縮させる。
前記ブレード64、66、68は前記ネック部62と一体に形
成されているので、前記ネック部62は前記ブレード64、
66、68の回転により回転する。また、前記ネック部62も
ネック部92と一体に形成されているので、同時に回転す
る。
したがって、前記ネック部92はネック部62の回転角度
と同一な回転角度で回転するようになり、このとき、前
記シフトコントロールバルブ24の第4ブレード94は図4
に図示されたごとく、1速ポート100と2速ポート102の
間に位置する。
したがって、前記1速ポート100は開放されて、2、
3、4速ポート102、104、106は閉塞された状態である
ので、ラインL9を経由してリヤクラッチ(図示せず)に
供給されて1速を実現する。
1速状態で車速がますます増加するとき、トランスミ
ッション制御ユニットにより制御された比例制御バルブ
112は1速の液圧より低い液圧を第2ポート116に供給す
る。
この状態で、前記垂直通路80、82、84からの液圧は1
速時より低く設計されるので、前記シフトコントロール
バルブ24の回転角は1速の回転角より小さくなる。
したがって、前記弾性部材70、72、74の延伸は1速時
より若干大きく設計される。1速状態で前記シフトコン
トロールバルブは図3Bに示すごとく、時計周り方向に若
干回転する。
前記作用により、前記シフトコントロールバルブ24の
第4ブレード94は2速ポート102と3速ポート104の間に
位置するので、図4Bに示すごとく、1速ポート100と2
速ポート102は相互に連通する。
したがって、1速ポート100からの液圧は2速ポート1
02に流入されて、2速ラインL4を経由して1−2シフト
バルブ(図示せず)およびエンドクラッチバルブ(図示
せず)に供給されて2速を実現する。
2速の状態で、車速がますます増加するとき、トラン
スミッション制御ユニットにより制御された前記比例制
御バルブ112は2速時の液圧より低い液圧を第2ポート1
16に供給する。
前記液圧は、1、2速状態と同じ方式で前記垂直通路
80、82、84を通じてA、BおよびC地域に供給される。
この状態で、A、BおよびC地域に供給された液圧は
前記シフトコントロールバルブ24の第1、2、3ブレー
ド64、66、68にそれぞれ作用して、このとき、前記液圧
が2速の液圧より低いので、2速状態で前記シフトコン
トロールバルブは図3に図示されたごとく、前記弾性部
材70、72、74の付勢力により時計周り方向に回転する。
上記した作用により、前記シフトコントロールバルブ
24の第4ブレード94は3速ポート104と4速ポート106の
間に位置するので、図4Cに図示されたごとく、1速ポー
ト100を2速ポート102および3速ポート104と連通させ
る。
したがって、1速ポート100からの液圧が2速および
3速ポート102、104に流入されて2速ラインL4を経由し
て2−3/4−3シフトバルブ(図示せず)およびエンド
クラッチバルブ(図示せず)に供給されて3速を実現す
る。
3速の状態で、車速がますます増加すると、トランス
ミッション制御ユニットにより制御された前記比例制御
バルブ112は最低液圧を第2ポート116に供給する。
前記最低液圧はシフトコントロール24の垂直通路80、
82、84を経由してそれぞれA、BおよびC地域に供給さ
れる。この状態で、前記地域に供給された液圧が3速の
液圧により低いので、前記シフトコントロールバルブ24
の第1ブレード64は前記弾性部材70、72、74の付勢力に
より前記マニュアルバルブ22の第5ブレード54を接触さ
せて、前記シフトコントロールバルブ24の第2ブレード
66は前記マニュアルバルブ22の第6ブレード56を接触さ
せる。そして、前記シフトコントロールバルブ24の第3
ブレード68は、図3Dに示すごとく、前記マニュアルバル
ブ22の第4ブレード52を接触させる。
このとき、弾性部材70、72、74は最大の延伸量を有す
る。
上記した作用により、前記シフトコントロールバルブ
24の第4ブレード94は、図4に示すごとく、4速ポート
106を通過する位置にあるので、前記1速ポート100から
の液圧が2、3、4速ポート102、104、106に流入され
て4速を実現する。
そして、変速レバーが“R"レンジに選択されると、図
2の状態から変化させられて、前記マニュアルバルブ22
の第1ブレード32は前記バルブ本体20のライン圧出口ポ
ート46を閉塞する。
そうすると、前記流体ポンプ108で生成された液圧が
ライン圧入口ポート44に流入されて、前記マニュアルバ
ルブ22の第1ブレード32に形成された通路50を経由して
後進圧ポート48に流出される。
前記後進圧ポート48に流出される液圧は後進圧管路3
に沿って流れて、同時に、レギュレータバルブ、N−R
バルブおよびロー/後進ブレーキに供給されて後進を実
現する。
そして、前記電子制御系統が故障を起こしたとき、前
記変速レバーは前記マニュアルバルブ22の第2ブレード
が“1"、“2"、“3"、“D"、“N"、“R"、“P"位置に置
かれるように手動で選択されて、自動変速のような作用
が実現されて安全性を向上させる。
本発明が上述した例示的な詳細な実施例に限定されな
いこと、および、本発明が本質を逸脱しないで他の特定
的な形態で実現できることは、当業者にとって明瞭であ
る。したがって、本実施例が例示にすぎず、限定的でな
いことを考慮すべきである。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体ポンプと、 車速度比率に応じて液圧を低減させる比例制御バルブ
    と、 前記流体ポンプによって前記液圧を低減させるライン圧
    入口ポート、前記減圧を“D"レンジにおいて駆動圧とし
    て使用されるように吐出させるライン圧出口ポート、前
    記液圧を“R"レンジにおいて駆動圧として使用させるよ
    うに吐出させる後進圧ポート、および、前記ライン圧出
    口ポートからの前記液圧を受けて、車速度比率に応じて
    速度段を変速するように前記液圧を吐出させる1、2、
    3および4速ポートを含むバルブ本体と、 前記バルブ本体内に回転可能に配設され、シフトレバー
    の運動に従って回転するマニュアルバルブと、 前記バルブ本体内に回転可能に設置されて変速レバーの
    移動により回転するマニュアルバルブと、前記バルブ本
    体内に前記マニュアルバルブと同一の中心軸に回転可能
    に設置されたシフトコントロールバルブとからなり、 前記マニュアルバルブはさらにネック部を備えており、 前記ネック部は前記ライン圧を前記ライン圧入口ポー
    ト、前記ライン圧出口ポートおよび前記後進圧ポートに
    選択的に供給する第1、2および3ブレードを前記ネッ
    ク部に一体に形成しており、 前記マニュアルバルブはさらに第4、第5および第6ブ
    レードを備えており、 前記シフトコントロールバルブは第1、第2および第3
    ブレードを備えており、 前記シフトコントロールバルブの第1、第2、第3ブレ
    ードと前記マニュアルバルブの第4、第5、第6ブレー
    ドの間に弾性部材が介在されており、 前記シフトコントロールバルブは前記バルブ本体の1、
    2、3、4速ポートを選択的に開閉する第4ブレードを
    さらに備えており、 前記シフトコントロールバルブは前記シフトコントロー
    ルバルブの第1、2および第3ブレードと前記マニュア
    ルバルブの第4、第5および第6ブレードとの間に液圧
    を供給する水平通路および複数個の垂直通路を有するこ
    とを特徴とする自動変速機用液圧制御システム。
  2. 【請求項2】前記シフトコントロールバルブの水平通路
    に供給された液圧は、前記比例制御バルブにより1速で
    最高液圧になるように、且つ、2、3、4速では順次に
    ますます減少させるように制御される請求項1に記載の
    自動変速機用液圧制御システム。
  3. 【請求項3】前記マニュアルバルブの第1ブレードは
    “R"レンジにおいて前記ライン圧を前記後進圧ポート供
    給するように前記第1ブレードに通路を形成する請求項
    1に記載の自動変速機用液圧制御システム。
  4. 【請求項4】前記マニュアルバルブは前記変速レバーの
    位置により回転し、前記シフトコントロールバルブは前
    記比例制御バルブの検出により回転する請求項1に記載
    の自動変速機用液圧制御システム。
  5. 【請求項5】前記シフトコントロールバルブは電子制御
    システムが故障を起こしたとき、前記マニュアルバルブ
    の回転により回転して手動変速を実現する請求項1に記
    載の自動変速機用液圧制御システム。
  6. 【請求項6】前記液圧が前記1速ポートから“D"レンジ
    の2速段内にある2速ポート、“D"レンジの3速段内に
    ある3速ポートおよび“D"レンジの4速段内にある4速
    ポートに供給される請求項1に記載の自動変速機用液圧
    制御システム。
  7. 【請求項7】前記シフトコントロールバルブはさらに前
    記マニュアルバルブに回転可能に位置するよう前記シフ
    トコントロールバルブの一側に形成されたボスおよび前
    記バルブ本体に回転可能に位置するよう前記シフトコン
    トロールバルブのほかの一側に形成された他のボスとを
    含む請求項1に記載の自動変速機用液圧制御システム。
JP7512527A 1993-12-29 1993-12-29 自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ Expired - Lifetime JP2698940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512527A JP2698940B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7512527A JP2698940B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505932A JPH08505932A (ja) 1996-06-25
JP2698940B2 true JP2698940B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=18527477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512527A Expired - Lifetime JP2698940B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698940B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08505932A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01299351A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
US5337625A (en) Shift valve of a hydraulic control system for automatic transmission
JP2911604B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
US4726261A (en) Transmission shift control valve having fluid pressure distributor valve
JP3116222B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
KR0179051B1 (ko) 자동변속기의 변속제어장치
KR100276907B1 (ko) 자동 변속기용 유압 제어 시스템
KR970008501B1 (ko) 자동 변속기 유압제어장치의 n-d-r 제어밸브
KR960000631B1 (ko) 자동 변속기 유압제어장치의 방향절환밸브
JP2698940B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システムのシフトコントロールバルブ
US6068569A (en) Automatic transmission hydraulic control system with parallel lubrication and cooler circuits
US6159124A (en) Hydraulic control system for automatic transmission with energy saving logic mode
US5545099A (en) Shift control valve of a hydraulic control system for automatic transmission
US3543610A (en) Hydraulic control system in an automatic transmission
KR0131313B1 (ko) 자동 변속기 유압제어장치의 변속밸브
US6120406A (en) Automatic transmission with energy saving logic and failsafe operations
KR0131303B1 (ko) 자동차용 자동 변속기의 유압제어부 감압 밸브
KR970008493B1 (ko) 자동차용 자동 변속기의 유압제어장치
US5637056A (en) Automatic transmission system for automotive vehicle
KR970000857B1 (ko) 자동차용 자동 변속기의 시프트 컨트롤 밸브
KR0131304B1 (ko) 자동차용 자동 변속기의 유압제어부 감압밸브
KR100276707B1 (ko) 자동변속기의 유압제어 시스템 및 그 변속제어방법
US4082012A (en) Transmission and control with centrifugal dump valve
KR100282867B1 (ko) 자동차용 5속 자동변속기의 유압제어 시스템
KR0168101B1 (ko) 자동차용 4속 자동변속기의 유압제어 시스템