JP2696156B2 - ビデオカセット・レコーダ - Google Patents

ビデオカセット・レコーダ

Info

Publication number
JP2696156B2
JP2696156B2 JP4353120A JP35312092A JP2696156B2 JP 2696156 B2 JP2696156 B2 JP 2696156B2 JP 4353120 A JP4353120 A JP 4353120A JP 35312092 A JP35312092 A JP 35312092A JP 2696156 B2 JP2696156 B2 JP 2696156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
television
control means
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4353120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612844A (ja
Inventor
ジヨ キム スン
ジヨーゼフ シツク アルフレツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH0612844A publication Critical patent/JPH0612844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696156B2 publication Critical patent/JP2696156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
    • H03J1/0075Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength where the receiving frequencies of the stations are stored in a permanent memory, e.g. ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/029Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form with channel skipping capability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカセット・レコー
ダ(VCR)、特にこれをプログラミングする装置を具
えたVCRに関するものである。
【0002】
【従来の技術】本願発明は、米国特許出願第807,4
72号(特願平4−354235号(特開平6−128
45号)に対応)、米国特許出願第806,916号
(特願平4−354236号(特願平6−12846
号)に対応)、米国特許出願第80 6,551号(特願
平4−354237号(特開平6−12847号)に対
応)、および米国特許出願第806,918号(特願平
4−354239号(特開平6−12849号)に対
応)の各明細書に記載の発明に関連している。テレビジ
ョンセットの所有者がケーブルテレビジョン・システム
に加入しており、ビデオカセット・レコーダ(以下、V
CRと称す)を所有していると、ケーブルデコータ・ボ
ックス(CATV コンバータあるいはセット−トップ
コンバータとも称される、以下ケーブルボックスと略称
する)を介してケーブルシステムに結合する必要があ
る。このようなシステムでは多数のケーブルチャンネル
(所謂プレミアム・チャンネル)がスクランブル(すな
わちエンコード(符号化)あるいはエンクリプト(暗号
化))され、ケーブルボックス中でデスクランブル(す
なわちデコード(復号)あるいはデクリプト(暗号解
読))されるので、上記のような接続が必要になる。ケ
ーブルボックスはプレミアム・チャンネルをデスクラン
ブルし、その割当てられたケーブルチャンネル周波数か
らそのRF搬送波周波数をケーブルボックス出力周波
数、米国では受信用のチャンネル2、3、4あるいは5
の周波数に変換し、VCRによって受信されて記録さ
れ、あるいはテレビジョン受像機によって表示される。
このような構成では、視聴者はビデオ機器を制御するた
めの3個の遠隔制御ユニット(すなわち、テレビジョン
セット用、VCR用、ケーブルボックス用の各制御ユニ
ット)を有していることがある。使用者が自分のケーブ
ルボックスのチューナを介してチャンネルを変更したい
ときに不注意にVCR用の遠隔制御を操作すると、VC
Rはケーブルボックスの出力チャンネルから離調し、V
CRへの信号が失なわれ、大抵の場合、特に技術的に不
慣れな使用者には大きな混乱を生じさせることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】好ましいチャンネルの
リストに関して第2の問題が生ずる。テレビジョン受像
機(TV)およびVCRには好みのチャンネルのリスト
を含ませるのが普通である。チャンネルアップ(CHA
NNEL UP)あるいはチャンネルダウン(CHAN
NEL DOWN)命令に応答して、TVあるいはVC
Rは好まないチャンネルをスキップし、そのとき同調し
ているチャンネルから周波数が次に高い好みのチャンネ
ルあるいは周波数が次に低い好みのチャンネルに同調す
る。多くのスキップリストは、すべての可能なチャンネ
ルを通して歩進し、各チャンネルが有効であるか否かに
関する情報をもってスキップリストをプログラムする自
動プログラム機構によって自動的にプログラムされる。
自動プログラム動作で検出されないチャンネルはADD
キーの操作によって使用者によって付加することもでき
る。スキップリストで検出され、記憶されているが、使
用者が好まないチャンネルは削除(DELETE)キー
の操作によってスキップリストから削除される。不都合
なことにケーブルボックスは通常自動プログラミング動
作を実行することができず、またスキップリストを含ん
でいない。このためチャンネルアップ命令がVCRに送
られると、次の有効チャンネルあるいは好みのチャンネ
ルの同調を行なわせるが、チャンネルアップ命令がケー
ブルボックスに送られると、チャンネルが有効であるか
否かには関係なく次に高いチャンネルを選択させること
になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のVCRは、ケー
ブルコンバータ・ユニットを制御するための手段と、テ
レビジョン信号の存在を検出するための手段と、ケーブ
ルコンバータ・ユニットを遠隔制御するための制御コー
送信手段とを具備している。VCRはケーブルコンバ
ータ・ユニットの出力に結合されているから、VCRか
らケーブルコンバータ・ユニットに送られた命令が実行
されたことを確認するためにケーブルコンバータ・ユニ
ットから受信されたテレビジョン信号をモニタすること
ができるという利点がある。VCRにプログラムされた
スキップリストはケーブルボックスを制御するためにV
CRでも使用されることが認められる。すなわち、VC
Rで受信されたチャンネルアップ命令に応答して、VC
Rのチューナはチャンネルそのものを変更せず、VCR
制御装置がケーブルボックスを制御して、VCRのスキ
ップリストに入力された次の好みのチャンネルを選択す
る。この動作モードでは、VCR遠隔制御のチャンネル
同調キー、例えば、CHAN UP(チャンネルアッ
プ)、CHAN DN(チャンネルダウン)は外部信号
源を制御するために使用され、一方VCR機構制御キ
ー、例えば、PLAY(演奏)、RECORD(記
録)、FASTFORWARD(早送り)はVCRの動
作を制御する。
【0005】
【実施例】図1のVCRにおいて、無線周波数(RF)
信号はチューナ回路102のRF入力端子に供給され
る。チューナ回路102は、チューナ制御ユニット10
4の制御の下で特定のRF信号を選択する。チューナ制
御ユニット104は導線103を介して上記チューナ回
路102に同調制御信号を供給し、また制御バス10
3′を介してバンド切換信号を供給する。チューナ制御
ユニット104は制御装置110によって制御される。
例えばマイクロプロセッサあるいはマイクロコンピュー
タからなる制御装置110は、中央処理ユニット(CP
U)112、読出し専用メモリ(ROM)114、ラン
ダムアクセス・メモリ116、外部に設けられた電気的
に消去可能な読出し専用メモリ(EEPROM)117
を含んでいる。制御装置110は、局部キーボード12
0で使用者が入力し、赤外線(IR)受信機122で受
信された制御信号に応答して制御信号を発生し、これに
よってチューナ制御ユニット104はチューナ回路10
2を制御して、特定のRF信号を選択するようにする。
IR受信機122は遠隔制御ユニット125によって
された遠隔制御信号を受信し、デコード(解読)す
る。
【0006】チューナ回路102は中間周波数(IF)
信号を生成し、これをビデオIF(VIF)増幅段、A
FT回路、ビデオ検波器、音声IF(SIF)増幅段か
らなる処理ユニット130に供給する。処理ユニット1
30は第1ベースバンド複合ビデオ信号(TV)および
音声搬送波信号を生成する。音声搬送波信号は音声検波
器および必要に応じてステレオデコーダを含む音声信号
処理ユニット135に供給される。音声信号処理ユニッ
ト135は第1ベースバンド音声信号を生成し、これを
信号切換ユニット137に供給する。第2ベースバンド
複合ビデオ信号および第2ベースバンド音声信号が外部
にある信号源のVIDEO IN(ビデオ入力)、AU
DIO IN(音声入力)の各端子に供給されることも
ある。
【0007】第1(TV)および第2(VIDEO I
N)のベースバンドビデオ信号は選択回路を含むビデオ
処理ユニット155に供給される。ビデオ信号処理ユニ
ット155は信号切換ユニット137に供給される、選
択され且つ処理されたビデオ出力信号を生成する。ビデ
オおよび音声信号はテープレコーダ・ユニット165に
も供給され、それらの信号はビデオテープ上に記録され
る。テープレコーダ・ユニット165は制御入力を有
し、マイクロプロセッサのようなテープレコーダ・ユニ
ット制御装置160の制御の下で動作する。テープレコ
ーダ・ユニット制御装置160は制御装置110からの
制御信号によって制御される。制御装置110の制御の
下で、オンスクリーン表示プロセッサ140は文字信号
を発生し、これをビデオ信号プロセッサ155の第2の
入力に供給して処理されたビデオ信号中に含ませる。信
号切換ユニット137は制御装置110から制御入力端
子Cに供給される制御信号によって制御されて、音声信
号プロセッサ135およびビデオ信号プロセッサ155
からの音声およびビデオ信号、あるいは再生モード中の
テープレコーダ・ユニット165の出力端子から供給さ
れる音声およびビデオ信号を選択して、選択された信号
を変調器139に供給する。変調器139は信号を用い
て特定のチャンネル周波数搬送波、米国の場合、チャン
ネル3あるいはチャンネル4の搬送波を変調する。上述
の回路はアールシーエー社製のビデオカセット・レコー
ダのモデルVR520で知られている。
【0008】主プログラミング機能として、タイマープ
ログラム動作モードを具備した上記のアールシーエー社
製のVR520と異なり、本発明のVCRはタイマープ
ログラム・プログラミング機能およびVCR PLU
(商標)プログラミングの双方を具備している点に特徴
がある。上記の特徴に対する制御プログラムは制御装置
110のROM114に収容されている。電気的に消去
可能なプログラム可能読出し専用メモリ(EEPRO
M)117は制御装置110に結合され、自動プログラ
ミング・チャンネルデータ、使用者入力チャンネルデー
タ、およびVCRPLUSチャンネルマッピングデータ
を記憶するための非揮発性記憶素子として動作する。
【0009】全体を100で示したIR LED駆動回
路は制御装置110に結合されていて、IR信号をケー
ブルTVサービス用のケーブルボックスのような外部ユ
ニットに供給する。IR LED駆動回路100はフイ
ルタ用キャパシタC102、電流制限用抵抗R102、
3個の直列接続されたIR LED(赤外線発光ダイオ
ード)D101、D102、D103、ダーリントン接
続されたトランジスタスイッチQ101、ベース抵抗R
101、およびスピードアップキャパシタC101から
なる。
【0010】処理ユニット130はIF AGC信号を
発生し、該IF AGC信号は導線131を介して制御
装置110に供給され、そのとき同調しているチャンネ
ルの信号強度の変化を検出する。この変化はチャンネル
の変更を表わす。あるいは、ビデオ信号プロセッサ15
5は有効同期検出信号あるいはビデオAGC信号を発生
し、これを導線151を介して制御装置110に供給し
て、チャンネルの変更を検出する。
【0011】VCRがケーブルボックスへの命令を中継
するシステムでは、誤った遠隔制御を行ったことにより
使用者が混乱するのを大幅に減らすことができるという
ことが認められた。前述の米国特許出願第807,47
2号(特願平4−354235号(特開平6−1284
5号)に対応)明細書中には、ケーブルボックスを制御
し、ケーブルボックスに送られた命令が受信され、実行
されたことを確認するために内部VCR信号をモニタす
るVCRが記載されている。このようなシステムでは、
自動プログラミング機能が組込まれており、ケーブルボ
ックスは順次に各チャンネルを選択するように制御さ
れ、VCRは受信信号を検査して、ケーブルボックスが
同調されたチャンネルが有効チャンネルであるか否かを
決定する。もし有効チャンネルであればVCRはそのチ
ャンネルを好みのチャンネル・リストに入力し、有効チ
ャンネルでなければケーブルボックスは順次に次のチャ
ンネルを同調するように指示される。このことは3つの
理由から、ケーブルボックスを制御するためのチャンネ
ルスキップリストを含むユニット(例えばVCR)にと
って明らかに有利である。第1の理由は、一般にケーブ
ルボックスは好みのチャンネルリスト(スキップリスト
として知られている)を含んでおらず、またこれがケー
ブルボックスに変更を加えることなく機能を付加するこ
とができるからである。第2の理由は、VCRを経てケ
ーブルボックスが制御されているか、あるいはVCRが
制御されているかに拘らずチャンネルアップ命令あるい
はチャンネルダウン命令が同じ効果を持つという点で、
動作の一様性が導入されるという点である。第3の理由
は、使用者がVCRの遠隔制御ユニットを介してチャン
ネルを変更しようとすると、ケーブルボックス・チャン
ネルは次の有効チャンネルに変更され、何らの混乱も生
じない(すなわち、従来のVCRの場合のように、VC
Rはケーブルボックス出力チャンネルから離調すること
はない)からである。
【0012】本願発明の装置はケーブルボックス(すな
わち、それ自身のビデオ入力信号源)を制御し、該ケー
ブルボックスから受信したテレビジョン信号を閉ループ
態様でモニタする。図1の導線131上のIFAGC信
号をモニタすることによって制御装置110は、ケーブ
ルボックスがチャンネルを変更したことを表わす信号レ
ベルの変動を検出する。すなわち、ケーブルボックスが
チャンネルを変更する期間中は、例えばチャンネル3の
RF搬送波周波数を再変調したケーブルボックスの出力
信号は、一時的に失なわれる。従って、本発明の装置は
チャンネルが変更されたか否かを決定することができ
る。また、図1の導線151上の有効同期検出(Val
id Sync Detect)信号あるいはビデオA
GC信号のような他の信号もモニタされて、ケーブルボ
ックスに送信された命令が実際に受信され、実行された
かどうかについてのこの帰還情報を供給することができ
ることも明らかである。有効同期検出信号あるいはビデ
オAGC信号のようなベースバンドビデオ信号の特性に
追随する信号がチャンネル変更中の信号の消失を検出す
るために使用されると、本発明は、デコードされたケー
ブルテレビジョン信号によって特定のテレビジョンチャ
ンネル周波数に再変調するのではなく、ベースバンドに
ある上記デコードされたケーブルテレビジョン信号を生
成するようにしたケーブルボックスと共に使用できると
いう利点がある。
【0013】本発明を図2a、図2b、図3、図4およ
び図5乃至図13を参照してさらに詳しく説明する。図
2aはVCR200上に置かれたケーブルボックス21
0の斜視図である。図2bではVCR200はケーブル
ボックス210を経てRF入力に結合されている。図2
bのチューナ102は前に図1について述べたチューナ
回路102と同じである。ケーブルテレビジョン・サー
ビスでは、少なくともそのプレミアム・チャンネルをエ
ンコード(すなわちスクランブル)するのが普通であ
る。図2bは、ケーブルテレビジョン・サービスによっ
て与えられるテレビジョンチャンネルの幾つかあるいは
全てが何らかの形式でエンコードされるとき(すなわ
ち、デコードのためにケーブルボックスが必要である)
に使用される構成である。このような構成では、VCR
はケーブルボックス出力チャンネル(米国では一般にチ
ャンネル2、3あるいは4)のすべてのテレビジョン・
プログラムを記録するようにセットされる。図2a、図
2bのケーブルボックス210には、該ケーブルボック
ス210をターンオン、ターンオフし、またケーブルボ
ックスのチューナがチャンネルを変更するようにする
R(赤外線)遠隔制御信号を受信する窓212が設けら
れている。また、図2aのVCR200には、該VCR
200をターンオン、ターンオフし、またVCRのチュ
ーナ102がチャンネルを変更し、ビデオテープの記
録、再生を制御するIR(赤外線)遠隔制御信号を受信
する窓204が設けられている。VCR200には、ま
た、該VCR200によって発生されたIR信号がケー
ブルボックス210のような外部ユニットに送信される
窓214が設けられている。図2bから明らかなよう
に、ケーブルボックス210はVCR200の窓214
から後方へ向う通路216に沿って送られるIR信
と、IR信号が壁や他の対象物220で反射されること
による反射路218からのIR信号とを受信する。反射
路218は、ケーブルボックスをVCR200の上に置
かないような場合に設けられるものである。
【0014】本発明を図3および図4、図5乃至図13
を参照して説明する。図5乃至図13に関して、本発明
のVCRはそれぞれ映像管410a乃至410iを有す
るテレビジョンセット400a乃至400iに結合され
ていると仮定する。図3および図4のルーチンは、使用
者がVCR200の遠隔制御ユニット125上の“プロ
グラム”キーを押すことに応答してステップ300で
される。ステップ305でVCRの主メニュー(図
5)が表示される。使用者はキー1またはキー2を押す
ことによって、テレビジョン番組をVCR PLUSシ
ステムによって、あるいは正規のタイマープログラム記
録によって記録するようにプログラムすることができ
る。オプション3、4は普通の機能であるから、こゝで
は説明する必要はない。キー1あるいは2のいずれかを
押すとスクリーンに図7の表示が現われる。図7のスク
リーンが表示されている間にキー1を押すと、使用者は
ケーブルボックスを必要としないケーブルテレビジョン
・サービスを有していることを意味する。キー2を押す
と、使用者はケーブルボックスを有していることを意味
する。この場合は、図8のスクリーンが表示され(“0
3”はケーブルボックスの出力チャンネルであり、使用
者によって入力されると理解されるべきである)、出力
チャンネル情報が記憶される。図8からキー2が入力
れると、このことはすべてのチャンネルがケーブルボッ
クスを介して受信されることを意味する。“ケーブルボ
ックス出力チャンネル”は要するにケーブルボックスの
ベースバンドビデオ出力端子であり、この場合はVCR
のビデオ入力端子は自動的に“ケーブルボックス出力チ
ャンネル”の信号を受信するものと考えられる。
【0015】図3のステップ310において、VCRセ
ットアップ用のキー5を押すことに応答して、図6の表
示スクリーンが生成され(ステップ320)、他の5個
のオプションのリストが与えられる。項目1を選択する
と、使用者はチューナ回路102をNORMAL(正
規:すなわち放送テレビジョン)周波数に同調させるよ
うに制御するのと、チューナ回路102をCATV(す
なわちケーブルテレビジョン)周波数に同調させるよう
に制御することとの間で前後にトグルすることができ
る。項目2を選択すると、AUTOPROGRAM(自
動プログラム)機能が実行され、チューナ回路102は
すべての有効チャンネルをサーチするように制御され、
同調することができるチャンネルのリストと、スキップ
される無効チャンネルのリストをコンパイルする。メニ
ューの項目4を選択すると、使用者はリストにチャンネ
ルを加え、また自動プログラム走査リストからチャンネ
ルを削除することができる。メニュー項目5を選択する
と(図3のステップ325)、図11に示すスクリーン
が表示される(ステップ330)。図11はVCR遠隔
制御ユニット125によって制御されるように選択され
る項目を特定する。1を押すと制御のためにVCR1を
選択し、同様に2を押すと制御のためにVCR2を選択
する(ステップ340)。3を押すと制御のためにケー
ブルボックスおよびVCR1の両方を選択し、4を押す
と制御のためにケーブルボックスおよびVCR2を選択
する(ステップ345)。図11の遠隔制御用メニュー
(REMOTE)は、ケーブルボックスがシステムと共
に使用されるものとして扱われる場合は除去することが
できる(図7)。
【0016】図4のステップ360は図3のステップ3
45から入力される。ステップ362では、図12のケ
ーブルボックス・チャンネルメニューが表示される。ス
テップ364で1が選択されると、プログラムはステッ
プ366に進み、図9の自動プログラム開始メッセージ
が表示される。使用者に対してケーブルボックスをター
ンオンするよう指示し、次いでVCR遠隔制御ユニット
125の演奏(PLAY)キーを押すよう指示する。P
LAYキーが押されると(ステップ368)、プログラ
ムは図10の表示スクリーンを表示させる。01から1
25までの各ケーブルチャンネル番号が選択されると
(ステップ370および372)、図10の底部のチャ
ンネル番号が更新される。ステップ374で有効テレビ
ジョン信号が検出されたか否かを確認するためにチェッ
クされる。もし有効テレビジョン信号が検出されると、
好みのチャンネルのリスト中にそのチャンネル番号が記
憶される(ステップ376)。もし無効テレビジョン信
号が検出されると、ステップ378へのNOと示された
工程が採られ、125個のすべてのチャンネルが検査さ
れたか否かを見るためにチェックが行なわれる。もし、
すべてのチャンネルの検査が行なわれていないと、チャ
ンネル番号が増加され(ステップ380)、プログラム
はステップ372に戻る。125のすべてのチャンネル
が検査されると、プログラムは図3のステップ355
戻る
【0017】ステップ384でキー2が押されると、図
13のケーブルボックス・チャンネルのリストが表示さ
れる(ステップ386)。使用者は自動プログラミング
機能によって生成されたチャンネルリストを修正したい
場合もある。例えば、特定のチャンネルが外国語で放送
されていたり、あるいは風紀上好ましくないテレビジョ
ンプログラムを含んでいる場合もある。このような場
合、使用者は走査リストからそのチャンネルを削除した
いと思う。走査リストを修正した後、使用者がPROG
RAM(プログラム)キーを押すと(ステップ38
8)、プログラムは図3のステップ355に戻る
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、動作中、VCRがケー
ブルボックスを制御するためにケーブルボックスに結合
されていると、例えば、早送り(FAST FORWA
RD)、巻戻し(REWIND)、停止(STOP)、
演奏(PLAY)、記録(RECORD)等のVCRの
機構上のキーによってVCRを制御するが、チャンネル
アップ(CHAN UP)、チャンネルダウン(CHA
N DN)、数字(NUMBER)キー等のチューナ制
御キーによってケーブルボックスを制御するかのよう
に、VCR遠隔制御ユニット125は取扱われる。前述
の米国特許出願第806,918号(特願平4−354
239号(特開平6−12849号)に対応)明細書に
は、VCRからのチャンネル変更命令をケーブルボック
スに送るために適正な制御コードフオーマットが使用さ
れるように、VCRに接続された特別な種類のケーブル
ボックスが自動的に検査されるシステムについて説明さ
れている。
【0019】こゝではVCR PLUSシステムをとり
上げて説明したが、本発明は必ずしもVCR PLU
使用する必要はなく、通常のタイマー・レコーデング
に適用しても有効であることは言う迄もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるVCRの実施例をブロック形式で
示した図である。
【図2】本発明によるVCRの使用状態を示す図で、
(a)はその斜視図、(b)はその側面図である。
【図3】図1の制御装置の制御プログラムの一部を示す
フローチャートである。
【図4】図1の制御装置の制御プログラムの一部を示す
フローチャートである。
【図5】本発明に従って発生される表示スクリーンを示
す図である。
【図6】本発明に従って発生される表示スクリーンを示
す図である。
【図7】本発明に従って発生される表示スクリーンを示
す図である。
【図8】本発明に従って発生される表示スクリーンを示
す図である。
【図9】本発明に従って発生される表示スクリーンを示
す図である。
【図10】本発明に従って発生される表示スクリーンを
示す図である。
【図11】本発明に従って発生される表示スクリーンを
示す図である。
【図12】本発明に従って発生される表示スクリーンを
示す図である。
【図13】本発明に従って発生される表示スクリーンを
示す図である。
【符号の説明】
100 IR LED駆動回路 102 チューナ回路 104 チューナ制御ユニット 110 制御装置 120 キーボード 122 受信機 125 遠隔制御ユニット 130 処理ユニット 131 導線 151 導線 155 ビデオ信号プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレツド ジヨーゼフ シツク アメリカ合衆国 インデイアナ州 46224 インデイアナポリス クランブ ルツク・ドライブ 3826 (56)参考文献 特開 平6−52665(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一群のRF信号(無線周波数信号)を
    信するための無線周波数信号入力端子と、 上記一群のRF信号を受信するために上記無線周波数信
    号入力端子に結合されていて、制御信号に応答して上
    一群のRF信号から特定のRF信号を選択する、予め定
    められた数のチャンネルに同調することができるチュー
    ナ手段と、 上記チューナ手段が上記特定のRF信号を選択するよう
    にするための上記制御信号を発生する制御手段と、 上記制御手段に結合されていて、使用者による操作に応
    答してデータを入力する手段と、 上記制御手段に結合されていて、外部にある上記特定の
    RF信号の信号源を制御するための遠隔制御信号を送信
    る送信手段と、 上記選択されたRF信号を受信するために上記チューナ
    手段に結合されていて、上記選択されたRF信号の予め
    定められた特性の検出に応答して有効テレビジョン信号
    を表わす信号を発生し、この信号を上記制御手段に供給
    する有効テレビジョン信号検出手段とからなり、 上記制御手段は上記使用者によって入力されたデータに
    応答して上記遠隔制御信号を発生し、該遠隔制御信号を
    上記遠隔制御信号の送信手段に供給し、 上記制御手段は、自動プログラミング機能を実行するた
    めに上記遠隔制御信号を外部にある上記特定のRF信号
    源に送信し、順次に選択された複数のチャンネルのうち
    のどのチャンネルが有効テレビジョンチャンネルである
    かを決定するために上記有効テレビジョン信号を表わす
    信号を帰還信号としてモニタし、 上記制御手段はさらに上記有効テレビジョンチャンネル
    のリストを記憶し、使用者によって入力されたチャンネ
    ル変更命令に応答して上記チューナ手段をそのとき選択
    されたチャンネルに維持し、チャンネル変更命令を外部
    にある上記RF信号源に伝送して外部にある上記RF信
    号源を所望のチャンネル変更方向にある上記リストの次
    有効チャンネルに同調させる、ビデオカセット・レコ
    ーダ。
  2. 【請求項2】 ベースバンドビデオ信号を受信するベー
    スバンドビデオ信号入力端子を有し、 上記制御手段に結合された上記送信手段は外部にある上
    記ベースバンドビデオ信号源を制御する遠隔制御信号を
    送信し、 上記有効テレビジョン信号検出手段は上記ベースバンド
    ビデオ信号を受信するために上記ベースバンドビデオ信
    号入力端子に結合されており、上記ベースバンドビデオ
    信号の予め定められた特性の検出に応答して有効テレビ
    ジョン信号を表わす信号を発生し、この信号を上記制御
    手段に供給し、 上記制御手段は自動プログラミング機能を実行するため
    外部にある上記ベースバンドビデオ信号源に上記遠隔
    制御信号を送信し、順次に選択された複数のチャンネル
    のうちどのチャンネルが有効テレビジョンチャンネルで
    あるかを決定するために上記有効テレビジョンチャンネ
    ルを表わす信号を帰還信号としてモニタし、 上記制御手段はさらに上記有効テレビジョンチャンネル
    のリストを記憶し、使用者によって入力されたチャンネ
    ル変更命令に応答して上記ビデオ入力端子が上記ベース
    バンドビデオ信号を受信し続けるようにし、チャンネル
    変更命令を外部にある上記ベースバンドビデオ信号源に
    伝送して外部にあるこのベースバンドビデオ信号源を所
    望のチャンネル変更方向にある上記リストの次の有効
    ャンネルに同調させる、請求項1記載のビデオカセット
    ・レコーダ。
JP4353120A 1991-12-13 1992-12-11 ビデオカセット・レコーダ Expired - Fee Related JP2696156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80706891A 1991-12-13 1991-12-13
US807068 1991-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612844A JPH0612844A (ja) 1994-01-21
JP2696156B2 true JP2696156B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=25195490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353120A Expired - Fee Related JP2696156B2 (ja) 1991-12-13 1992-12-11 ビデオカセット・レコーダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5473442A (ja)
JP (1) JP2696156B2 (ja)
KR (1) KR100284885B1 (ja)
CN (1) CN1039375C (ja)
GB (1) GB2263033B (ja)
HK (1) HK1004765A1 (ja)
MY (1) MY131285A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
JPH0787411A (ja) * 1993-08-26 1995-03-31 Gold Star Co Ltd Tvとvcrのチャンネル自動切換装置及びチャンネル自動切換方法
US6396546B1 (en) * 1994-05-20 2002-05-28 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
JP3146855B2 (ja) * 1994-05-31 2001-03-19 ソニー株式会社 赤外線発光装置及び電子機器の動作設定システム
US5852478A (en) * 1995-05-12 1998-12-22 Gemstar Development Corporation Vps compatible apparatus and method for selection of correct IR code sets
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
KR100188263B1 (ko) * 1996-07-19 1999-06-01 윤종용 케이블 방송 예약녹화방법
KR19980014901A (ko) * 1996-08-17 1998-05-25 구자홍 브이 씨 알 원격제어장치 및 그 제어방법
US6687906B1 (en) 1996-12-19 2004-02-03 Index Systems, Inc. EPG with advertising inserts
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
JP3040971U (ja) * 1997-02-27 1997-09-05 船井電機株式会社 受信装置
DE69812701T2 (de) 1997-07-21 2004-02-05 E Guide, Inc., Pasadena Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US6668158B1 (en) * 1998-07-16 2003-12-23 Sony Corporation Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
WO2001017200A2 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Gentor.Com Inc. Apparatus and method for activating tv channels on web
JP4944338B2 (ja) * 2000-03-31 2012-05-30 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク 番組を記録する際のカットオフを減らすためのシステムおよび方法
JP2004343728A (ja) * 2003-04-17 2004-12-02 Sharp Corp ワイヤレスavシステム、ワイヤレスセンタ、av出力装置、選局方法、選局データ生成方法、avシステム
US8095951B1 (en) 2005-05-06 2012-01-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan
US8640166B1 (en) 2005-05-06 2014-01-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US9113107B2 (en) 2005-11-08 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
WO2007103938A2 (en) 2006-03-06 2007-09-13 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on learned user preferences
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US7985134B2 (en) 2006-07-31 2011-07-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing enhanced sports watching media guidance
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8407737B1 (en) 2007-07-11 2013-03-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan transport bar
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838210A (en) * 1973-10-01 1974-09-24 Gen Electric Automatic gain control system and amplifier of controllable gain
US4317225A (en) * 1979-05-30 1982-02-23 Rca Corporation Channel identification apparatus useful in a sweep type tuning system
US4963994A (en) * 1981-12-14 1990-10-16 Levine Michael R VCR programmer
US4977655A (en) * 1986-04-25 1990-12-18 Intra-Sonix, Inc. Method of making a transducer
ES2055694T3 (es) * 1986-08-01 1994-09-01 Sanyo Electric Co Un aparato regulador de modo de grabacion.
US4776038A (en) * 1987-01-21 1988-10-04 Rca Licensing Corporation Automatic air/cable mode selection apparatus for a television tuner
US4977455B1 (en) * 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
EP1335594A3 (en) * 1989-10-30 2003-09-10 Starsight Telecast, Inc. A system for unattended recording of television programs
JPH03262398A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Pioneer Electron Corp 学習機能付リモートコントロール装置
JP2552030B2 (ja) * 1990-09-27 1996-11-06 マスプロ電工株式会社 衛星信号受信装置
US5123046A (en) * 1990-11-05 1992-06-16 Smart Vcr Limited Partnership Vcr with cable tuner control
US5210611A (en) * 1991-08-12 1993-05-11 Keen Y. Yee Automatic tuning radio/TV using filtered seek
KR930012199B1 (ko) * 1991-11-28 1993-12-24 삼성전자 주식회사 케이블박스 콘트롤기능을 구비한 vcr장치와 콘트롤방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1075584A (zh) 1993-08-25
CN1039375C (zh) 1998-07-29
GB2263033B (en) 1995-09-06
KR930015845A (ko) 1993-07-24
MY131285A (en) 2007-07-31
US5473442A (en) 1995-12-05
GB2263033A (en) 1993-07-07
GB9225828D0 (en) 1993-02-03
KR100284885B1 (ko) 2001-03-15
JPH0612844A (ja) 1994-01-21
HK1004765A1 (en) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696156B2 (ja) ビデオカセット・レコーダ
KR100282785B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
KR100276949B1 (ko) 자동 프로그래밍 채널 매핑을 구비하는 비디오 카세트 레코더
KR100292601B1 (ko) 비디오카세트레코더
JP2694413B2 (ja) ビデオカセットレコーダ
KR100276944B1 (ko) 비디오 카세트 레코더
JP5244249B2 (ja) テレビジョン・システムにおけるマルチ・ソース情報の組合せ
JP3157167B2 (ja) テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
JP2640150B2 (ja) 信号選択装置
KR100212103B1 (ko) 텔레비젼 수상기
JPH05207392A (ja) ビデオカセットレコーダ
US5550642A (en) VCR control of a cable converter unit
JP2696157B2 (ja) ビデオカセットレコーダ
JP2694414B2 (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH0612846A (ja) ビデオカセットレコーダ
US20090201422A1 (en) Automatic input change based on remote control mode change
KR100335065B1 (ko) 티브이의 프로그램 안내정보 검색장치 및 방법
JPH0723305A (ja) テレビジョン受像機及び遠隔操作装置
KR20040013905A (ko) 연속 채널 변경 장치 및 방법
KR200199527Y1 (ko) 리모콘 및 이를 사용하는 디스플레이 장치
KR20000040870A (ko) 텔레비젼의 라인 모드에서의 채널 전환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees