JP2640150B2 - 信号選択装置 - Google Patents

信号選択装置

Info

Publication number
JP2640150B2
JP2640150B2 JP1278309A JP27830989A JP2640150B2 JP 2640150 B2 JP2640150 B2 JP 2640150B2 JP 1278309 A JP1278309 A JP 1278309A JP 27830989 A JP27830989 A JP 27830989A JP 2640150 B2 JP2640150 B2 JP 2640150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
signal
channel
program
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1278309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02170727A (ja
Inventor
ハーロウ ジヨンソン ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc
Original Assignee
TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc filed Critical TOMUSON KONSHUUMA EREKUTORONIKUSU Inc
Publication of JPH02170727A publication Critical patent/JPH02170727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640150B2 publication Critical patent/JP2640150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/908Pause control, i.e. "commercial killers"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 この発明は、ラジオ/ビデオカセットレコーダ(VC
R)/テレビジョン受像機入力信号切換制御に関するも
のである。
〔発明の背景〕
米国においては、番組の中の多くの部分に番組のスポ
ンサの多数のコマーシャル情報(以下、コマーシャルと
称す)を挿入して放送することが一般的である。しか
し、多くの視聴者にとっては、これらのコマーシャルが
楽しみを中断させていらいらのもとになる。
このようなコマーシャルを見ずにすむようにするため
に、多くの技術が考えられてきた。そのような技術の1
つは、例えば、遠隔制御用ハンドユニットに設けられた
ミュート用押しボタンによって音声のみをミュートする
ものである。このようなミュート機能を持った遠隔制御
装置は、本出願の出願人トムソン・コンシューマ・エレ
クトロニクス・インコーポレーテッドによって製造され
ているRCA CRK33遠隔制御送信機ハンドユニットで公知
である。残念ながら、音声のミューティングでは見たく
ないコマーシャルの映像を消すことはできず、また、視
聴者はそのコマーシャルが終る時、従って、音声ミュー
ティングを解除する時を知るためには、コマーシャルを
見ていなければならない。
改良された音声ミューティング技術が1975年3月11日
付でウルフ氏に発行された米国特許第3,870,956号に示
されている。この米国特許には、テレビジョン受像機の
音声を所定時間ミュートする回路が示されており、この
所定時間が終了すると受像機音声回路のミューティング
が自動的に解除されるようになっている。しかし、この
回路はビデオには何ら働かないから、視聴者は音のない
コマーシャルを次々と見なければならない。
勿論、第1の同調チャンネルにコマーシャルが表示さ
れた特に、視聴者が第2のチャンネルに受像機を同調さ
せることもできる。しかし、この場合は、初めのチャン
ネルのコマーシャルがいつ終ったかを知る手段がない。
その結果、元のチャンネルに戻すのが遅くなって、見て
いた番組の一部を見損ってしまう可能性がある。
〔発明の概要〕
上述した問題を解決するために、同調装置に、コマー
シャルを見ないようにするためのチャンネル切換に先立
って、使用者が付勢できるタイマ回路と、このタイマ回
路の付勢に応じて、その時の同調チャンネルを表わすデ
ータを記憶するメモリ回路とを設けることが望まれる。
ある所定時間が経過すると、タイマ回路は記憶されたチ
ャンネルデータを用いて同調装置を元のチャンネルに戻
す。
本願発明の信号選択装置は、選択信号に応答して、供
給される複数の信号から特定の信号を選択する選択手段
と;この選択手段に結合されており、上記複数の信号か
らの上記特定の信号の選択を制御するための上記選択信
号を発生する制御手段があって、タイマ開始信号を受信
する入力と、このタイマ開始信号に応答して予め定めら
れた期間を計時するためのタイマ手段とを有する制御手
段と;上記予め定められた期間が終了した時に上記複数
の信号の中の別のものが選択されているかどうかを検出
する検出手段と;上記制御手段に結合されており、上記
タイマ開始信号に応答して上記特定の信号の選択に関す
るデータを記憶するメモリ手段とを含み、上記制御手段
は、上記予め定められた期間が終了した時に上記複数の
信号の中の別のものが選択されている場合のみ、上記記
憶されたデータに従って上記選択信号を発生するように
構成される。
この発明の別の実施例では、1つの画面中に別の画面
を表示する2画面機能(ピクチャ・イン・ピクチャ(PI
X−IN−PIX)機能)即ち、表示スクリーンの主観察領域
中に第1の番組が表示され、同じ表示スクリーンの副
(挿入)観察領域に第2の番組が表示されるようにする
信号を発生することが出来るテレビジョン装置が、主観
察領域を占有すべく選択されている第1の番組を、タイ
マの付勢及び別の番組の選択という一連の操作に応答し
て、副観察領域に切換える。タイマの時間が切れると、
第1の番組が主観察領域に再び表示される。
この発明の第3の実施例では、計時された期間中、VC
R、コンパクトディスクプレーヤ、AM/FMステレオチュー
ナ等の異なる信号源からの信号に代えるために、これら
の信号源の他の任意のものから信号を選択することが出
来る制御器が用いられる。上記の計時された期間が終了
すると、初めに選択されていた信号源が再び選択され
る。
〔実施例の説明〕
次に、この発明をテレビジョン受像機に適用した実施
例について記述するが、この発明がラジオ受信機やVCR
にも同じように適用可能であることは理解されるべきで
ある。
第1図において、アンテナ100はRF信号を受信してチ
ューナ構成102に供給する。チューナ構成102は、帯域ス
イッチ106を通してチューナ構成102に帯域切換え信号と
同調電圧信号とを供給するチューナ制御器104の制御の
下に、ある特定のRF信号を選択して増幅する。
チューナ構成102は受信したRF信号をIF信号に変換
し、IF出力信号をIF増幅器・検波器108に供給する。IF
増幅器・検波器108はその入力端子に供給されるIF信号
を増幅し、それに含まれているビデオ情報を検波する。
この検波されたビデオ情報はビデオ・マルチプレクサ・
スイッチ・ユニット110の一方の入力として供給され
る。このビデオ・マルチプレクサ・スイッチ・ユニット
110の他方の入力はビデオ入力端子112に接続されてい
る。
チューナ制御器104は、システム制御マイクロコンピ
ュータ(MC)114からの制御信号に応答して前述した同
調電圧信号と帯切換信号とを発生する。マイクロコンピ
ュータ114は使用者が発する命令を赤外線(IR)受信機1
16及びキーボード118から受信する。マイクロコンピュ
ータ114はプログラムメモリ(ROM)(図示せず)を含ん
でおり、ランダムアクセスメモリ(RAM)120にチャンネ
ルに関係したデータを記憶する。RAM120は揮発性、不揮
発性のいずれのタイプのものでもよい。当業者には、揮
発性メモリを使用した場合、受像機のターンオフ時にメ
モリの内容を保存するために適当な形の待機電源を用い
ることが望ましいであろうことは理解されよう。
システム制御マイクロコンピュータ114に制御され
て、ビデオ・マルチプレクサ・スイッチ110は、ビデオ
信号プロセッサ(図示せず)に接続すべき信号として、
受信したRF信号から取出したビデオ信号かあるいは端子
112のビデオ信号入力のどちらかを選択する。
IR受信機116は、例えば第2図に200で示すような遠隔
制御ハンドユニットによって送られたIR信号を受信す
る。遠隔制御ハンドユニット200は、例えば、数字0〜
9の入力、チャンネル・アップ及びチャンネル・ダウン
命令の入力及び受像機のオン・オフのためのキー202を
備えている。さらに、ハンドユニット200はには、信号
源としてアンテナとビデオ入力端子の一方をマルチプレ
クサ・スイッチ・ユニット110の制御によって選択する
ためのキー204(「ANT」の表示が付されている)を設け
ることができる。また、遠隔制御ハンドユニット200に
は、キー206(「TIMER」の表示が付されている)、キー
208(「CLEAR」の表示が付されている)及びキー320
(「SWAP」の表示が付されている)が設けられている、
これらのキーの動作については後で述べる。遠隔制御ハ
ンドユニット200は、その中に、特定のキーが押される
ことに応答してIRダイオード212により送信されるべき
信号を符号化する電子回路(図示せず)が設けられてい
る。
第1図と第2図に示す装置の動作を第3図と第4図を
参照して説明する。
視聴者が例えば3チャンネルのテレビジョン番組を見
ており、その番組がコマーシャルで中断されるような場
合、視聴者は遠隔制御ユニット200のタイマ(TIMER)キ
ー206を押し、ついで、普通のやり方で別のチャンネル
に同調することにより、コマーシャルの受信をさけるこ
とができる。
システム制御マイクロコンピュータ114はIRデータま
たはキーボードからのデータを受信すると、キーコード
復号ルーチンに入る。このキーコード復号ルーチンの所
要部分を第3図のフローチャートに示す。複合プログラ
ムの図示の部分では、最初に、受信したコードがCLEAR
キーコードであるか否かをチェックする(ステップ30
0)。CLEARキーが押されていたのであれば、タイミング
機能が停止させられ、受像機は記憶されているチャンネ
ルへ自動的には復帰しない。受信されたキーコードがCL
EARキーコードでない場合は、次に、「コマーシャル・
タイマ」キーコード、即ち、TIMERキーコードか否かの
チェックがなされる(ステップ310)。TIMERキーコード
が受信されたのでなければ、プログラムは終了する(ス
テップ315)。出口であるステップ315へ来ると、次に制
御手段114の制御プログラムの他の部分(図示せず)へ
と進む。たとえば、チャンネル番号キーコードを受信し
た場合は、この制御プログラムの他の部分(図示せず)
の一部により通常のチャンネル選択と同様にチャンネル
番号を選択することになる。しかし、TIMERキーコード
が受信されている場合には、プログラムはコマーシャ
ル、タイマが作動中か否かをチェックする(ステップ32
0)。コマーシャル・タイムが作動していない場合に
は、アンテナ・スイッチのその時の状態が記憶され(ス
テップ325)(但し、受信機の構成がそのようになされ
ている場合)、その時同調している局を表わすデータが
メモリ120に記憶され、コマーシャルタイマ作動フラグ
が立てられて(ステップ330)、タイマカウントが30秒
の初期時間に設定される。(米国では、コマーシャルは
通常、30秒単位で呈示される。)カウントの残り時間が
オンスクリーン表示(OSD)集積回路335を通じて表示ス
クリーン上に表示される。受像機のスクリーン上に残り
時間を表示することにより、視聴者がタイマ機能を選択
したこと、タイマ機能をCLEARキーを押して取消さない
かぎり、タイマ期間の終了後、受像機はタイマ機能の開
始前に見ていたチャンネルにチューナを自動的に復帰さ
せることになっていることを視聴者に知らせる。この構
成により、たとえば、視聴者がタイマを作動させたこと
を忘れてしまい、タイマ期間の終了と同時に記憶されて
いたチャンネルが自動的に復帰したとしても、びっくり
するようなことがなくなる。
受信キーコードの復号時に、キーコードがTIMERキー
コードであることがわかり、タイマが既に作動中である
場合には、タイマ期間が30秒だけ増加される(ステップ
340)。タイマが既に作動中であり、チャンネルのデー
タが既に記憶されているから、この場合は、視聴者がそ
の時同調しているチャンネルを見る時間を単に延長した
いだけであると解釈される。従って、2回、3回と続け
てTIMERキーが押されても、その時同調されているチャ
ンネルに関するデータは記憶されない。最大延長時間
は、システムの設計者が任意の値に設定し、システムRO
Mにプログラムすることができる。図示の実施例では最
長時間は1時間である(ステップ350)。視聴者がタイ
マ時間を59分を超えて増加させた場合には、タイマが秒
はクリアせずに0分で戻るようにすることが好ましい
(ステップ360)。この動作は視聴者はタイマ機能を選
択したものであるから、タイマ機能が実行されるべきな
ので、好ましい動作である。この場合、タイマ機能は0:
00になるまでの残りの秒を計時することによって実行さ
れる。あるいは、59分を超えて増加させた場合、これを
CLEAR命令と同じように扱うこともできる。しかし、こ
の方法は、視聴者はタイマ機能を選択したのであり、CL
EAR命令は出していないのに、タイマ機能が終了するこ
とになるので、あまり好ましくない。
勿論、タイマ時間を上述のような30秒単位で増加させ
るようにしなくともよい。例えば、TIMERキーを初めに
押した後、遠隔制御ハンドルユニット200の数字キーに
よって各桁毎に入力するようにしてもよい。
第4図のフローチャートに示すマイクロコンピュータ
114のプログラムの部分は、割込み(これは、AC線路の
サイクルを計数するカウンタ(図示せず)によって取出
すことができる)に応答して1秒に1回実行される。こ
のプログラム部分に入ると、マイクロコンピュータ114
はコマーシャルタイマが作動中が否かをチェックする
(ステップ400)。作動中でなければルーチンは終了す
る。一方、作動中の場合は、残り時間のチェックが行わ
れ(ステップ405)、タイマのカウントが0分0秒と等
しくなければカウントが1秒ずつ減じられ(ステップ41
0)、残り時間がODS回路に送られて表示され(ステップ
415)、ルーチンが終了する(ステップ420)。カウンタ
の時間が0分0秒に等しい時は、チャンネルメモリ120
がアドレスされ、その時、受像機がタイマキーが押され
た時に同調していたチャンネルに同調しているか否かを
チェックする比較が行われる(ステップ425)。(受像
機に、アンテナから引出された信号とベースバンドビデ
オ信号とを切替えるビデオ・マルチプレクサ・スイッチ
・ユニット110が設けられている場合には、このビデオ
・マルチプレクサ・スイッチ・ユニットの状態のチェッ
クも行われる)受像機が同じチャンネルに同調している
場合にはコーマーシャルタイマ作動フラグをおろし(ス
テップ430)、スクリーンから残り時間表示が消される
(ステップ435)。一方、その時のチャンネル(または
ビデオ・マルチプレクサ・スイッチ・ユニットの状態)
が記憶されているチャンネル(または記憶されているビ
デオ・マルチプレクサ・スイッチ・ユニットの状態)と
異なる場合は、コマーシャルタイマ動作フラグがクリア
されて(ステップ440)、選択された記憶チャンネル及
びビデオ・マルチプレクサ・スイッチ・ユニットがある
場合はその状態が回復されて(ステップ445)、プログ
ラムは終了する(ステップ450)。
この発明の別の実施例においては、テレビジョン装置
(即ち、テレビジョン受像機、VCRあるいはビデオディ
スクプレーヤ等)に、主画面とは異なる信号源から取出
された副テレビジョン画面が通常はテレビジョンスクリ
ーンの隅の部分に、挿入画面として小さく表示される2
画面機能が設けられる。
第5図にこのようなテレビジョンスクリーン500上の
2画面表示を示す。主画像510は表示スクリーンの大部
分を占めて表示され、副画像は小さく挿入部520に表示
されている。主画像及び副画像として表示される番組の
位置は遠隔制御ハンドユニット200上のSWAP(入替え)
キー210を用いて入替えることができる。
この発明の別の特徴によれば、第1の番組(主画像と
して表示される)にカマーシャルが現われると、視聴者
はタイマを作動させ、また、チャンネルを変更すること
により、第1の番組を挿入位置に動かし、新たに選択し
たチャンネルを主画像位置に表示させることができる。
このようにして、第1の番組を相入部位置に表示してお
けば、タイマ期間中、主画面に表示されるチャンネルを
自由に変えることができる。タイマ期間が終ると、自動
的に第1の番組が主表示部分に復帰して表示される。残
り時間表示530がスクリーン上に表示されて、タイマが
作動中であり、タイマ期間の終了後に元の番組が再び主
画面に表示されることを視聴者に知らせる。但し、第1
の番組が挿入部位置に移動するのは、別のチャンネルが
選択された場合だけである。別のチャンネルが選択され
ない場合には、タイマ機能だけが動作状態とされて、ビ
デオ信号の切換は不要である。あるいは、タイマ期間の
終了にともない、2画面機能を取消して、元の番組をス
クリーン全面に再表示させるようにすることもできる。
第1図にはチューナが1つと別に1つのビデオ入力と
が示されているが、第1の信号に関する信号選択データ
が記憶され、タイマが作動され、タイマ期間が終了した
時に上記記憶された信号選択データを用いて第1の信号
が再び自動的に選択されるようにされていれば、この発
明は、複数のチューナあるいは複数のベースバンド信号
源(オーディオあるいはビデオ信号源)、あるいは、こ
れらの任意の組合わせから取出される信号にも適用され
る。
この点において、この発明の別の態様においては、シ
ステム制御器は2種類以上の信号を制御するものを用い
ることができる。例えば、この出願の出願人であるトム
ソン・コンシューマ・エレクトロニクス・インコーポレ
ーテッドにより作られているアールシーエー・ディメン
シャ・システム(RCA Dimensia System)は、共通の制
御母線を介して、ビデオモニタの制御のほかに、オーデ
ィオ増幅器、AM/FMステレオチューナ・コンパクトディ
スクプレーヤ、VCRなどの種々のオーディオ及びビデオ
信号源を制御する。
この発明を上記のようなシステムに組込む場合には、
テレビジョンあるいはラジオのコマーシャルが始まった
時にタイマを作動させ、タイマ期間中に、例えば音楽を
聴くためにCDプレーヤのような別の信号源に共通の制御
母線を通して切換えるようにすることができる。前述し
たように、タイマ期間の終了後、制御器は元の信号源に
復帰する。このようなシステムを第6図に簡略化して示
す。第1図と下2桁が同じ参照番号を付した素子は第1
図の場合と同様の機能を果す。阻止600′〜612′及び60
4″は、画像の交互選択のやり方と同様のやり方でオー
ディオ信号源を交互に選択するものである。例えばCDプ
レーヤ612′はベースバンドオーディオ信号を供給する
ので、ベースバンドビデオ信号が現れる端子612と同じ
機能である。この場合、記憶された「同調」情報には、
タイマが動作状態にされた時にどの装置が動作していた
かの情報も含まれている。
第6図に示すように、オーディオ・マルチプレクサ・
スイッチ・ユニット610′は、テレビジョンオーディオ
信号、ラジオオーディオ信号あるいはCDプレーヤオーデ
ィオ信号をオーディオ信号プロセッサ(図示せず)に更
に処理するために、これらの信号を選択することができ
る。従って、テレビジョンのコマーシャル期間中、シス
テム制御マイクロプロセッサ614は、テレビジョンオー
ディオ信号を切離して、タイマ期間中、視聴者がラジオ
あるいはCDプレーヤからのオーディオ信号を代りに用い
ることができるように、オーディオ・マルチプレクサ・
スイッチ・ユニット610′を働かせることができるよう
にすることができる。説明の便宜上、VCR用の制御器は
示していないが、端子612に現われるビデオ信号をVCRに
より供給される信号とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明と共に用いるに適したシステムのブ
ロック回路図、第2図は、この発明と共に用いるに適し
た遠隔制御ハンドユニットを示す図、第3図第4図は、
この発明の理解に有用な、第1図のマイクロコンピュー
タに用いられるプログラムのフローチャート、第5図
は、この発明の一態様と共に用いるに適した表示スクリ
ーンを示す図、第6図は、この発明の別の態様と共に用
いるに適した装置のブロック回路図である。 114……制御手段、116、118……データ入力手段、102、
104、106……ビデオ信号選択手段、120……メモリ手
段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−277070(JP,A) 特開 昭56−84021(JP,A) 特開 昭55−52547(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】選択信号に応答して、供給される複数の信
    号から特定の信号を選択する選択手段と;この選択手段
    に結合されており、上記複数の信号からの上記特定の信
    号の選択を制御するための上記選択信号を発生する制御
    手段であって、タイマ開始信号を受信する入力と、この
    タイマ開始信号に応答して予め定められた期間を計時す
    るためのタイマ手段とを有する制御手段と;上記予め定
    められた期間が終了した時に上記複数の信号の中の別の
    ものが選択されているかどうかを検出する検出手段と;
    上記制御手段に結合されており、上記タイマ開始信号に
    応答して上記特定の信号の選択に関するデータを記憶す
    るメモリ手段とを含み、 上記制御手段は、上記予め定められた期間が終了した時
    に上記複数の信号の中の別のものが選択されている場合
    のみ、上記記憶されたデータに従って上記選択信号を発
    生するように構成された信号選択装置。
JP1278309A 1988-10-25 1989-10-24 信号選択装置 Expired - Fee Related JP2640150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/261,243 US4918531A (en) 1988-10-25 1988-10-25 Commercial message timer
US261243 1988-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02170727A JPH02170727A (ja) 1990-07-02
JP2640150B2 true JP2640150B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=22992467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278309A Expired - Fee Related JP2640150B2 (ja) 1988-10-25 1989-10-24 信号選択装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4918531A (ja)
EP (1) EP0366001B1 (ja)
JP (1) JP2640150B2 (ja)
KR (1) KR0161661B1 (ja)
CN (1) CN1020323C (ja)
AT (1) ATE110901T1 (ja)
AU (1) AU623185B2 (ja)
CA (1) CA1305785C (ja)
DE (1) DE68917850T2 (ja)
DK (1) DK170291B1 (ja)
ES (1) ES2059671T3 (ja)
FI (1) FI89654C (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910004274B1 (ko) * 1988-04-16 1991-06-25 삼성전자 주식회사 픽처-인-픽처에 있어서 복수화면 회전 이동 간격 제어회로 및 제어방법
KR920002049B1 (ko) * 1988-12-31 1992-03-10 삼성전자 주식회사 멀티 스크린 수행방법
US4979047A (en) * 1989-02-21 1990-12-18 Rca Licensing Corporation Automatically activated commercial message timer
US5047867A (en) * 1989-06-08 1991-09-10 North American Philips Corporation Interface for a TV-VCR system
US5023720A (en) * 1989-10-30 1991-06-11 The Grass Valley Group, Inc. Single channel video push effect
DE4003417A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum abgleich analoger schaltungsteile innerhalb einer integrierten schaltung
US5113259A (en) * 1990-04-19 1992-05-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from an external computer to a television receiver having picture-in-picture capability
US5111296A (en) * 1990-04-19 1992-05-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from a television receiver having picture-in-picture capability to an external computer
KR960001541B1 (ko) * 1990-05-23 1996-02-01 삼성전자주식회사 모우드 절환 키에 의한 방송방식 선택방법
US5194954A (en) * 1990-06-29 1993-03-16 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic channel sampling picture-in-picture circuitry
US5161019A (en) * 1990-06-29 1992-11-03 Rca Thomson Licensing Corporation "channel guide" automatically activated by the absence of program information
US5233423A (en) * 1990-11-26 1993-08-03 North American Philips Corporation Embedded commericals within a television receiver using an integrated electronic billboard
KR940005223B1 (ko) * 1991-07-31 1994-06-13 주식회사 금성사 텔레비젼 수상기의 튜닝방법 및 장치
US7110658B1 (en) * 1993-01-08 2006-09-19 Televentions, Llc Method and apparatus for eliminating television commercial messages
US5692093A (en) * 1993-01-08 1997-11-25 Srt, Inc. Method and apparatus for eliminating television commercial messages
US5333091B2 (en) * 1993-01-08 1996-12-17 Arthur D Little Enterprises Method and apparatus for controlling a videotape player to automatically scan past recorded commercial messages
US5987210A (en) * 1993-01-08 1999-11-16 Srt, Inc. Method and apparatus for eliminating television commercial messages
US5999688A (en) * 1993-01-08 1999-12-07 Srt, Inc. Method and apparatus for controlling a video player to automatically locate a segment of a recorded program
US5696866A (en) * 1993-01-08 1997-12-09 Srt, Inc. Method and apparatus for eliminating television commercial messages
DE4303942C2 (de) * 1993-02-10 1995-05-18 Guido Ciburski Zusatz-Gerät zur Unterdrückung von Werbe-Spots bei Fernsehern und Video-Aufzeichnungen
US5343251A (en) * 1993-05-13 1994-08-30 Pareto Partners, Inc. Method and apparatus for classifying patterns of television programs and commercials based on discerning of broadcast audio and video signals
US6239794B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
DE4323204C2 (de) * 1993-07-12 1995-12-21 Markus Offergeld Funk-ferngesteuertes Gerät zur automatischen Programmeinstellung von TV-Geräten mit Kanalvorwahl
KR100416462B1 (ko) * 1993-08-31 2004-05-03 인터레쎈게마인샤프트 퓌어 룬트푼크슈츠레흐테 게엠베하슈츠레흐스페르베르퉁운트콤파니콤만디트게셀샤프트 원하지않는영상장면의검출,차단방법및그장치
IT1262412B (it) * 1993-10-27 1996-06-19 Edico Srl Ricevitore televisivo perfezionato con mezzi temporizzatori.
US5485219A (en) * 1994-04-18 1996-01-16 Depromax Limited Electric service to record transmissions without recording commercials
DE4423748C2 (de) * 1994-06-27 2000-10-19 Comdesign Ges Zur Vermarktung Verfahren zur gezielten Unterbrechung empfangener Fernsehprogramme am Fernsehempfänger
US20050204384A1 (en) * 1994-08-31 2005-09-15 Gemstar Development Corporation Method and apparatus for displaying television programs and related text
DE29506332U1 (de) * 1995-04-12 1995-08-24 Ciburski Guido Universal-Controller für fernbedienbare Geräte, speziell Audio- und Videogeräte
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
KR970059904A (ko) * 1996-01-22 1997-08-12 김광호 마이컴을 이용한 영상뮤트 제어 장치 및 제어방법
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
EP1309190B1 (en) * 1996-09-11 2004-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for controlling the display of data
US5995160A (en) * 1996-12-19 1999-11-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video signal processing system providing independent image modification in a multi-image display
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
EP1439704A3 (en) * 1997-03-17 2011-08-10 Panasonic Corporation Method and apparatus for processing, transmitting and receiving dynamic image data
AU733993B2 (en) 1997-07-21 2001-05-31 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interfaces
US5973723A (en) * 1997-12-12 1999-10-26 Deluca; Michael Joseph Selective commercial detector and eliminator apparatus and method
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US6563515B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
DE19841298A1 (de) * 1998-09-10 2000-03-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Speichern eines Programms bei einem Gerät der Unterhaltungselektronik
KR20000040388A (ko) * 1998-12-18 2000-07-05 전주범 티 브이/브이 씨 알의 오디오/비디오신호 재생방법
WO2001001689A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
EP1116381A1 (en) * 1999-07-23 2001-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tv signal receiver
US7779436B1 (en) * 1999-11-24 2010-08-17 Jlb Ventures Llc Method for using banner advertisements during commercial breaks
DE10000642A1 (de) * 2000-01-11 2000-11-16 Anna Grinberg Verfahren zur Steuerung des Fernsehempfängers und Fernsehempfänger
US6593976B1 (en) 2000-02-14 2003-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic return to input source when user-selected content reappears in input source
EP2309440A1 (en) 2000-03-31 2011-04-13 United Video Properties, Inc. System and method for metadata-linked advertisements
US7013477B2 (en) * 2000-05-25 2006-03-14 Fujitsu Limited Broadcast receiver, broadcast control method, and computer readable recording medium
US6728167B1 (en) * 2000-06-07 2004-04-27 Xantech Corporation Background music controller
US20060253330A1 (en) * 2000-10-12 2006-11-09 Maggio Frank S Method and system for automatically substituting media content
AU2001280665A1 (en) * 2000-11-21 2002-06-03 Universal Electronics, Inc. Media return system
US7477326B2 (en) * 2000-12-15 2009-01-13 Broadcom Corporation HDTV chip with a single IF strip for handling analog and digital reception
JP2003087667A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
US20030066077A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for viewing multiple programs in the same time slot
US7012653B1 (en) 2001-11-30 2006-03-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Program restart and commercial ending notification method and system
JP2004081815A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp 表示方法、遊技機用表示装置および遊技機
EP1395047A3 (de) * 2002-08-22 2004-10-06 LOEWE OPTA GmbH Fernsehempfangsgerät mit einer steuerbaren Schaltungsanordnung zur Wiedergabe einer Bild-im-Bild-Darstellung
US7489362B2 (en) * 2003-03-04 2009-02-10 Broadcom Corporation Television functionality on a chip
US20040177384A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Michael Kahn Channel return method, apparatus, and system
KR100500527B1 (ko) 2003-07-03 2005-07-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20080062336A1 (en) * 2004-09-30 2008-03-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Smart Zapper
CN101076998A (zh) * 2004-12-13 2007-11-21 松下电器产业株式会社 电视接收机
US7400364B2 (en) * 2005-04-26 2008-07-15 International Business Machines Corporation Sub-program avoidance redirection for broadcast receivers
KR100661651B1 (ko) * 2005-06-16 2006-12-26 삼성전자주식회사 디지털 방송 처리장치 및 그 제어방법
US7532253B1 (en) * 2005-07-26 2009-05-12 Pixelworks, Inc. Television channel change picture-in-picture circuit and method
US7774294B2 (en) 2006-03-06 2010-08-10 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on learned periodicity of user content selection
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
CN101155253B (zh) * 2006-09-26 2010-11-10 深圳Tcl新技术有限公司 一种智能定时跳跃的电视系统及其实现方法
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20090239514A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for providing advertisements to a mobile device
US8064819B2 (en) 2009-04-17 2011-11-22 Apple Inc. Seamless switching between radio and local media
US20100269145A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Apple Inc. Accessing radio content from a non-radio source
US8244171B2 (en) 2009-04-17 2012-08-14 Apple Inc. Identifying radio stations of interest based on preference information
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US9386328B1 (en) * 2011-11-30 2016-07-05 Google Inc. Thumbnail of content video to provide context to ad video playback
US8621546B2 (en) * 2011-12-21 2013-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Display-enabled remote device to facilitate temporary program changes
GB2515030A (en) * 2013-06-11 2014-12-17 Colin John Treacher Television remote control timer
US9344665B2 (en) * 2014-05-12 2016-05-17 Echostar Uk Holdings Limited Systems and method for timing commercial breaks
CN104080001B (zh) * 2014-06-23 2015-12-09 深圳市中兴移动通信有限公司 调频广播自动切换频道的方法和播放终端
US9854306B2 (en) * 2014-07-28 2017-12-26 Echostar Technologies L.L.C. Methods and systems for content navigation among programs presenting advertising content
US9596503B1 (en) 2015-10-19 2017-03-14 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for deleting recording timers of a media device
WO2017153303A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Arcelik Anonim Sirketi An image display device
US9621929B1 (en) 2016-07-22 2017-04-11 Samuel Chenillo Method of video content selection and display

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917884B1 (ja) * 1968-12-19 1974-05-04
US3870956A (en) * 1973-09-17 1975-03-11 Admiral Corp Sound muting circuit with automatic sound return
US3940701A (en) * 1975-01-20 1976-02-24 Edward Novitski Television remote control device
US4229765A (en) * 1979-01-05 1980-10-21 Sanger Winston D Remote audio and brightness control circuit for television
US4782401A (en) * 1979-05-11 1988-11-01 Nelson A. Faerber Editing method and apparatus for commercials during video recording
US4271532A (en) * 1979-11-13 1981-06-02 Rca Corporation Receiver with a channel swapping apparatus
US4319286A (en) * 1980-01-07 1982-03-09 Muntz Electronics, Inc. System for detecting fades in television signals to delete commercials from recorded television broadcasts
JP2642925B2 (ja) * 1986-01-07 1997-08-20 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
US4776038A (en) * 1987-01-21 1988-10-04 Rca Licensing Corporation Automatic air/cable mode selection apparatus for a television tuner
JPH01277070A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
DK170291B1 (da) 1995-07-24
DK527989D0 (da) 1989-10-24
CA1305785C (en) 1992-07-28
AU4368789A (en) 1990-05-03
DE68917850D1 (de) 1994-10-06
ES2059671T3 (es) 1994-11-16
CN1042283A (zh) 1990-05-16
EP0366001B1 (en) 1994-08-31
ATE110901T1 (de) 1994-09-15
CN1020323C (zh) 1993-04-14
DK527989A (da) 1990-04-26
EP0366001A3 (en) 1990-07-04
KR0161661B1 (ko) 1999-03-20
FI89654C (fi) 1993-10-25
EP0366001A2 (en) 1990-05-02
US4918531A (en) 1990-04-17
AU623185B2 (en) 1992-05-07
FI894958A0 (fi) 1989-10-18
FI89654B (fi) 1993-07-15
JPH02170727A (ja) 1990-07-02
DE68917850T2 (de) 1995-01-12
KR900007182A (ko) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640150B2 (ja) 信号選択装置
EP0384388B1 (en) Automatically activated commercial message timer
US5818541A (en) Television receiver and tuning control method including a program-scanning mode
US5585865A (en) Television broadcast receiver which selects programs by genre and past viewing habits
US5428400A (en) Enabling a display of closed captioning status upon detecting a code of a proper subset of closed-caption data codes
KR0152660B1 (ko) 사용자 프로그램 가능 스위칭 장치
JP2696156B2 (ja) ビデオカセット・レコーダ
JPH04233876A (ja) ビデオ処理装置
JPH05236367A (ja) 同種プログラムのチャネル選択方法
KR100291843B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 프로그래밍 장치
JP3709900B2 (ja) タイマー装置、タイマー機能付電子機器および遠隔操作装置
KR100383129B1 (ko) 영상기기의초기채널지정장치와방법
KR0158316B1 (ko) 프로그램 예약에 의한 슬립모드전환기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JP3481024B2 (ja) Bsチューナを有する映像再生装置
KR0143592B1 (ko) 개선된 이전채널 선택방법
KR0133455Y1 (ko) 텔레비전의 기억채널 자동소거장치
KR0139142B1 (ko) 텔레비젼의 음량제어장치(Volume controller of a television)
KR0140371B1 (ko) 텔레비젼 방송모드 표시방법
JPH09261546A (ja) ゲームモード付きテレビジョン受像機
JPS6247392B2 (ja)
JPH11146289A (ja) 映像機器
KR19990041369A (ko) 티브이의 모드 자동 전환 방법
KR940023199A (ko) 텔리비젼 프로그램의 시청 예약 장치와 방법
KR19990025661A (ko) Pip 텔레비전에서 tvcr 화면의 절환장치
JPH06153018A (ja) リモコン装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees