JP2694592B2 - 窒素と超高純度酸素を生成するための極低温式精留方法及び装置 - Google Patents
窒素と超高純度酸素を生成するための極低温式精留方法及び装置Info
- Publication number
- JP2694592B2 JP2694592B2 JP5017876A JP1787693A JP2694592B2 JP 2694592 B2 JP2694592 B2 JP 2694592B2 JP 5017876 A JP5017876 A JP 5017876A JP 1787693 A JP1787693 A JP 1787693A JP 2694592 B2 JP2694592 B2 JP 2694592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- oxygen
- tower
- nitrogen
- top condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04406—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
- F25J3/0443—A main column system not otherwise provided, e.g. a modified double column flowsheet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/34—Processes or apparatus using separation by rectification using a side column fed by a stream from the low pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/50—Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2215/00—Processes characterised by the type or other details of the product stream
- F25J2215/42—Nitrogen or special cases, e.g. multiple or low purity N2
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2215/00—Processes characterised by the type or other details of the product stream
- F25J2215/50—Oxygen or special cases, e.g. isotope-mixtures or low purity O2
- F25J2215/56—Ultra high purity oxygen, i.e. generally more than 99,9% O2
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2220/00—Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
- F25J2220/52—Separating high boiling, i.e. less volatile components from oxygen, e.g. Kr, Xe, Hydrocarbons, Nitrous oxides, O3
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2235/00—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
- F25J2235/02—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams using a pump in general or hydrostatic pressure increase
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/20—Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給空気の極低温精留
に関し、特に、供給空気の極低温精留によって窒素と超
高純度酸素を生成することに関する。
に関し、特に、供給空気の極低温精留によって窒素と超
高純度酸素を生成することに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば半導体やマイクロチップを
製造するエレクトロニクス産業に使用するために超高純
度酸素の滋養が増大している。約99.5%の高い純度
を有する酸素は、古くから、複塔型(2つの塔を備え
た)極低温精留プラントで空気を極低温下で精留するこ
とによって生成されている。従来は、それによって得ら
れた高純度酸素の純度を99.99%以上にまで高める
ことによって超高純度酸素を生成していた。
製造するエレクトロニクス産業に使用するために超高純
度酸素の滋養が増大している。約99.5%の高い純度
を有する酸素は、古くから、複塔型(2つの塔を備え
た)極低温精留プラントで空気を極低温下で精留するこ
とによって生成されている。従来は、それによって得ら
れた高純度酸素の純度を99.99%以上にまで高める
ことによって超高純度酸素を生成していた。
【0003】在来の高純度酸素を必要とせず、少量の超
高純度酸素だけを必要とする場合がある。そのような場
合、従来の複塔型設備では過剰量の酸素を生成すること
になり、従って無駄が生じる。更に、高圧の窒素生成物
(窒素製品)を必要とする場合もある。従来の複塔型設
備で生成される窒素は低圧であるから、その窒素生成物
を更に圧縮しなければならず、従って、複塔型設備の能
率が低下することになる。
高純度酸素だけを必要とする場合がある。そのような場
合、従来の複塔型設備では過剰量の酸素を生成すること
になり、従って無駄が生じる。更に、高圧の窒素生成物
(窒素製品)を必要とする場合もある。従来の複塔型設
備で生成される窒素は低圧であるから、その窒素生成物
を更に圧縮しなければならず、従って、複塔型設備の能
率が低下することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高圧窒素を含め、一般
に窒素は、単一塔型設備(単一の塔から成る設備)を用
いて空気を極低温下で精留することによって生成するこ
とができることは周知である。空気を極低温下で精留す
ることによって高圧窒素を含め、窒素を能率的に生成す
ることができる単一塔型窒素生成設備を、その窒素生成
効率を阻害することなく、超高純度酸素を生成するため
の設備に容易に統合することができる構成とすることが
できれば非常に望ましい。本発明は、このような要望を
充足することを課題とする。従って、本発明の目的は、
窒素と超高純度酸素を生成するための方法及び装置であ
って、窒素を単一塔型設備内で生成するようにした極低
温精留方法及び装置を提供することである。
に窒素は、単一塔型設備(単一の塔から成る設備)を用
いて空気を極低温下で精留することによって生成するこ
とができることは周知である。空気を極低温下で精留す
ることによって高圧窒素を含め、窒素を能率的に生成す
ることができる単一塔型窒素生成設備を、その窒素生成
効率を阻害することなく、超高純度酸素を生成するため
の設備に容易に統合することができる構成とすることが
できれば非常に望ましい。本発明は、このような要望を
充足することを課題とする。従って、本発明の目的は、
窒素と超高純度酸素を生成するための方法及び装置であ
って、窒素を単一塔型設備内で生成するようにした極低
温精留方法及び装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、供給空気の極低温精留によって窒素と超
高純度酸素を生成するための方法であって、 (A)塔と頂部凝縮器から成る単一塔型設備内へ供給空
気を導入し、該供給空気を単一塔型設備内で極低温精留
によって窒素豊富蒸気と、80%未満の酸素、重質成分
及び軽質成分を含有した酸素富化液体とに分離する工程
と、 (B)前記窒素豊富蒸気の第1部分を前記単一塔型設備
の塔から生成物窒素として回収し、該窒素豊富蒸気の第
2部分を前記頂部凝縮器内で凝縮させて、得られた窒素
豊富液体を該塔のための還流として使用する工程と、 (C)前記単一塔型設備から酸素富化液体を、底部リボ
イラーを有する第1精製塔に下向きに通して該第1精製
塔の下方部分内で実質的に軽質成分を含まない酸素濃縮
流体を生成する工程と、 (D)前記第1精製塔の底部リボイラーから酸素濃縮液
体を前記単一塔型設備の頂部凝縮器内へ通して、間接熱
交換により窒素豊富蒸気を凝縮させる工程と、 (E)前記第1精製塔の底部リボイラーより少くとも1
平衡段上方の地点から酸素濃縮蒸気を第2精製塔に上向
きに通し、該第2精製塔の上方部分内で実質的に重質成
分を含まない超高純度酸素を生成する工程と、 (F)前記第2精製塔から超高純度酸素を回収する工程
と、から成る方法を提供する。
決するために、供給空気の極低温精留によって窒素と超
高純度酸素を生成するための方法であって、 (A)塔と頂部凝縮器から成る単一塔型設備内へ供給空
気を導入し、該供給空気を単一塔型設備内で極低温精留
によって窒素豊富蒸気と、80%未満の酸素、重質成分
及び軽質成分を含有した酸素富化液体とに分離する工程
と、 (B)前記窒素豊富蒸気の第1部分を前記単一塔型設備
の塔から生成物窒素として回収し、該窒素豊富蒸気の第
2部分を前記頂部凝縮器内で凝縮させて、得られた窒素
豊富液体を該塔のための還流として使用する工程と、 (C)前記単一塔型設備から酸素富化液体を、底部リボ
イラーを有する第1精製塔に下向きに通して該第1精製
塔の下方部分内で実質的に軽質成分を含まない酸素濃縮
流体を生成する工程と、 (D)前記第1精製塔の底部リボイラーから酸素濃縮液
体を前記単一塔型設備の頂部凝縮器内へ通して、間接熱
交換により窒素豊富蒸気を凝縮させる工程と、 (E)前記第1精製塔の底部リボイラーより少くとも1
平衡段上方の地点から酸素濃縮蒸気を第2精製塔に上向
きに通し、該第2精製塔の上方部分内で実質的に重質成
分を含まない超高純度酸素を生成する工程と、 (F)前記第2精製塔から超高純度酸素を回収する工程
と、から成る方法を提供する。
【0006】本発明は、又、供給流体の極低温精留によ
って窒素と超高純度酸素を生成するための装置であっ
て、 (A)塔と頂部凝縮器から成る単一塔型設備と、該塔内
へ供給流体空気を導入するための手段と、該塔から頂部
凝縮器へ流体を通すための手段及び該頂部凝縮器から塔
へ流体を通ための手段と、該塔から生成物を回収するた
めの手段と、 (B)底部リボイラーを有する第1精製塔と、前記単一
塔型設備から該第1精製塔の上方部分へ流体を通すため
の手段と、該第1精製塔の底部リボイラーから前記単一
塔型設備の頂部凝縮器内へ流体を通すための手段と、 (C)第2精製塔と、前記第1精製塔の底部リボイラー
から第2精製塔内へ流体を通すための手段と、 (D)前記第2精製塔から生成物を回収するための手段
と、から成る装置を提供する。
って窒素と超高純度酸素を生成するための装置であっ
て、 (A)塔と頂部凝縮器から成る単一塔型設備と、該塔内
へ供給流体空気を導入するための手段と、該塔から頂部
凝縮器へ流体を通すための手段及び該頂部凝縮器から塔
へ流体を通ための手段と、該塔から生成物を回収するた
めの手段と、 (B)底部リボイラーを有する第1精製塔と、前記単一
塔型設備から該第1精製塔の上方部分へ流体を通すため
の手段と、該第1精製塔の底部リボイラーから前記単一
塔型設備の頂部凝縮器内へ流体を通すための手段と、 (C)第2精製塔と、前記第1精製塔の底部リボイラー
から第2精製塔内へ流体を通すための手段と、 (D)前記第2精製塔から生成物を回収するための手段
と、から成る装置を提供する。
【0007】ここでいう、「塔」とは、蒸留又は分留塔
又は帯域、即ち、流体混合物の分離を行うために液相と
蒸気相とを向流関係で接触させる接触塔又は帯域のこと
である。流体混合物の分離は、例えば、塔内に設置され
た一連の上下に離隔したトレー又はプレート及び、又は
規則的な形状のパッキング部材及び、又は不規則な形状
のパッキング部材等の気液接触部材上で蒸気相と液相を
接触させることによって行われる。このような蒸留塔の
詳細については、R.H.ペリー、C.H.チルトン編
「ケミカルエンジニアのハンドブック」第5版、米国ニ
ューヨーク・マックグローーヒル・ブック・カンパニー
刊、セクション13B.D.スミス著「蒸留」第13−
3頁を参照されたい。
又は帯域、即ち、流体混合物の分離を行うために液相と
蒸気相とを向流関係で接触させる接触塔又は帯域のこと
である。流体混合物の分離は、例えば、塔内に設置され
た一連の上下に離隔したトレー又はプレート及び、又は
規則的な形状のパッキング部材及び、又は不規則な形状
のパッキング部材等の気液接触部材上で蒸気相と液相を
接触させることによって行われる。このような蒸留塔の
詳細については、R.H.ペリー、C.H.チルトン編
「ケミカルエンジニアのハンドブック」第5版、米国ニ
ューヨーク・マックグローーヒル・ブック・カンパニー
刊、セクション13B.D.スミス著「蒸留」第13−
3頁を参照されたい。
【0008】気液接触分離法は、各成分の蒸気圧の差に
依存している。高い蒸気圧(又は高い揮発性又は低い沸
点)の成分は、蒸気相として濃縮する傾向があり、低い
蒸気圧(又は低い揮発性又は高い沸点)の成分は、液相
として濃縮する傾向がある。蒸留は、液体混合物を加熱
することにより高揮発性成分を蒸気相として濃縮し、そ
れによって液相中の低揮発性成分を濃縮する分離法であ
る。精留又は連続蒸留は、蒸気相と液相を向流接触関係
で処理することによって次々に行われる部分蒸発と部分
凝縮とを組合せた分離法である。蒸気相と液相との向流
接触は、断熱プロセスであり、蒸気相と液相との接触は
積分接触であってもよく、あるいは、微分接触であって
もよい。精留の原理を利用して混合物を分離するための
分離装置は、精留塔、蒸留塔、又は、分留塔と称され
る。極低温精留とは、少くとも一部分が150°K以下
の低い温度で実施される精留プロセスのことである。
依存している。高い蒸気圧(又は高い揮発性又は低い沸
点)の成分は、蒸気相として濃縮する傾向があり、低い
蒸気圧(又は低い揮発性又は高い沸点)の成分は、液相
として濃縮する傾向がある。蒸留は、液体混合物を加熱
することにより高揮発性成分を蒸気相として濃縮し、そ
れによって液相中の低揮発性成分を濃縮する分離法であ
る。精留又は連続蒸留は、蒸気相と液相を向流接触関係
で処理することによって次々に行われる部分蒸発と部分
凝縮とを組合せた分離法である。蒸気相と液相との向流
接触は、断熱プロセスであり、蒸気相と液相との接触は
積分接触であってもよく、あるいは、微分接触であって
もよい。精留の原理を利用して混合物を分離するための
分離装置は、精留塔、蒸留塔、又は、分留塔と称され
る。極低温精留とは、少くとも一部分が150°K以下
の低い温度で実施される精留プロセスのことである。
【0009】ここでいう「間接熱交換」とは、2つの流
体流れを互いに物理的に接触又は混合させることなく熱
交換関係にもたらすことである。「供給空気」とは、空
気のような、主として窒素と酸素から成る混合物のこと
である。「上方部分」及び「下方部分」とは、それぞ
れ、塔の上下中間点より上の部分及び下の部分のことを
いう。「トレー」とは、接触段(必ずしも平衡段ではな
い)のことであり、1つのトレーの分離能力に等しい分
離能力を有するパッキング部材等の他の接触装置を意味
する場合もある。「平衡段」とは、その段から出ていく
蒸気と液体が物質移動の点で平衡状態となるようにする
気液接触段、例えば、100%の効率を有するトレー、
又は、1つの理論プレートの高さに等しい高さ(HET
P)を有するパッキング材のことである。「頂部凝縮
器」とは、塔頂部の蒸気から塔の下向き液体を創生する
熱交換器のことである。「底部リボイラー」とは、塔底
部の液体から塔の上向き蒸気を創生する熱交換器のこと
である。底部リボイラーは、物理的に塔の内部に配置し
てもよく、あるいは外部に配置してもよい。底部リボイ
ラーを塔の内部に配置する場合は、底部リボイラーを塔
の、最下段のトレー又は最下方の平衡段より上の部分に
配置する。「軽質成分」とは、酸素より高い揮発性を有
する成分のことをいう。「重質成分」とは、酸素より低
い揮発性を有する成分のことをいう。「実質的に含まな
い」とは、アルゴン以外の成分を0.01ppm以上含
まず、アルゴンを20ppm以上含まないことを意味す
る。
体流れを互いに物理的に接触又は混合させることなく熱
交換関係にもたらすことである。「供給空気」とは、空
気のような、主として窒素と酸素から成る混合物のこと
である。「上方部分」及び「下方部分」とは、それぞ
れ、塔の上下中間点より上の部分及び下の部分のことを
いう。「トレー」とは、接触段(必ずしも平衡段ではな
い)のことであり、1つのトレーの分離能力に等しい分
離能力を有するパッキング部材等の他の接触装置を意味
する場合もある。「平衡段」とは、その段から出ていく
蒸気と液体が物質移動の点で平衡状態となるようにする
気液接触段、例えば、100%の効率を有するトレー、
又は、1つの理論プレートの高さに等しい高さ(HET
P)を有するパッキング材のことである。「頂部凝縮
器」とは、塔頂部の蒸気から塔の下向き液体を創生する
熱交換器のことである。「底部リボイラー」とは、塔底
部の液体から塔の上向き蒸気を創生する熱交換器のこと
である。底部リボイラーは、物理的に塔の内部に配置し
てもよく、あるいは外部に配置してもよい。底部リボイ
ラーを塔の内部に配置する場合は、底部リボイラーを塔
の、最下段のトレー又は最下方の平衡段より上の部分に
配置する。「軽質成分」とは、酸素より高い揮発性を有
する成分のことをいう。「重質成分」とは、酸素より低
い揮発性を有する成分のことをいう。「実質的に含まな
い」とは、アルゴン以外の成分を0.01ppm以上含
まず、アルゴンを20ppm以上含まないことを意味す
る。
【0010】
【実施例】本発明は、任意の適当な単一塔型窒素生成設
備に適用することができ、以下に、そのような3種類の
設備、即ち、廃蒸気膨脹式窒素生成サイクル、空気膨脹
式窒素生成サイクル、及び、ハイブリッド窒素生成サイ
クルに関連して詳しく説明する。図1は、高圧の廃蒸気
流を膨脹させて、極低温精留を実施するための冷凍を得
るようにした廃蒸気膨脹サイクルに組入れることができ
る本発明の一実施例を示す。
備に適用することができ、以下に、そのような3種類の
設備、即ち、廃蒸気膨脹式窒素生成サイクル、空気膨脹
式窒素生成サイクル、及び、ハイブリッド窒素生成サイ
クルに関連して詳しく説明する。図1は、高圧の廃蒸気
流を膨脹させて、極低温精留を実施するための冷凍を得
るようにした廃蒸気膨脹サイクルに組入れることができ
る本発明の一実施例を示す。
【0011】図1を参照して説明すると、供給空気1
は、窒素生成塔(以下、「窒素塔」又は単に「塔」とも
称する)100内へ導入される。窒素生成塔100と、
頂部凝縮器150とで、単一塔型窒素生成設備(以下、
単に「単一塔設備」とも称する)を構成する。塔100
は、4.92〜11.95Kg/cm2(絶対圧)(7
0〜170psia)の範囲の圧力で作動する。塔10
0内で供給空気1は、極低温精留により窒素豊富蒸気と
酸素富化液体とに分離される。窒素豊富蒸気30は、塔
100から頂部凝縮器150内へ通され、凝縮器150
内で後述する酸素富化液体との間接熱交換により凝縮さ
れ、凝縮された窒素豊富液体は塔100へ還流流れ31
として戻される。塔100からの窒素豊富蒸気30の一
部分13は、少くとも99.99%の窒素純度を有する
生成物窒素(製品窒素)として回収される。所望なら
ば、還流流れ即ち窒素豊富液体31の一部分15を窒素
豊富蒸気30の一部分13に加えて又はそれに代えて生
成物窒素として回収することができる。液体窒素13が
生成される唯一の窒素生成物である場合は、それが塔1
00から回収された窒素豊富蒸気の上述した一部分(1
3)である。
は、窒素生成塔(以下、「窒素塔」又は単に「塔」とも
称する)100内へ導入される。窒素生成塔100と、
頂部凝縮器150とで、単一塔型窒素生成設備(以下、
単に「単一塔設備」とも称する)を構成する。塔100
は、4.92〜11.95Kg/cm2(絶対圧)(7
0〜170psia)の範囲の圧力で作動する。塔10
0内で供給空気1は、極低温精留により窒素豊富蒸気と
酸素富化液体とに分離される。窒素豊富蒸気30は、塔
100から頂部凝縮器150内へ通され、凝縮器150
内で後述する酸素富化液体との間接熱交換により凝縮さ
れ、凝縮された窒素豊富液体は塔100へ還流流れ31
として戻される。塔100からの窒素豊富蒸気30の一
部分13は、少くとも99.99%の窒素純度を有する
生成物窒素(製品窒素)として回収される。所望なら
ば、還流流れ即ち窒素豊富液体31の一部分15を窒素
豊富蒸気30の一部分13に加えて又はそれに代えて生
成物窒素として回収することができる。液体窒素13が
生成される唯一の窒素生成物である場合は、それが塔1
00から回収された窒素豊富蒸気の上述した一部分(1
3)である。
【0012】一方、窒素生成塔100内で得られた酸素
富化液体は、該塔100の下方部分から流れ2として抽
出される。この酸素富化液体2は、42%未満の、通
常、35〜40%の範囲の酸素濃度を有し、窒素やアル
ゴン等の軽質成分と、クリプトン、キセノン及び炭化水
素等の重質成分をも含有している。この酸素富化液体流
れ2の一部分3は、頂部凝縮器150内へ通され、そこ
で上述した窒素豊富蒸気を凝縮する働きをする。即ち、
酸素富化液体流れ2の一部分3は、後述する底部リボイ
ラー250からの酸素濃縮液体流れ8と協同して、頂部
凝縮器150内で窒素豊富蒸気30と間接的に熱交換
し、窒素豊富蒸気を凝縮させる。その結果、酸素富化液
体流れ2の一部分3の一部は、後述する酸素濃縮液体の
流れ8の一部と同様に、蒸発するが、残留した酸素豊富
液体は、頂部凝縮器150から塔100へ還流すること
ができる(図示せず)。
富化液体は、該塔100の下方部分から流れ2として抽
出される。この酸素富化液体2は、42%未満の、通
常、35〜40%の範囲の酸素濃度を有し、窒素やアル
ゴン等の軽質成分と、クリプトン、キセノン及び炭化水
素等の重質成分をも含有している。この酸素富化液体流
れ2の一部分3は、頂部凝縮器150内へ通され、そこ
で上述した窒素豊富蒸気を凝縮する働きをする。即ち、
酸素富化液体流れ2の一部分3は、後述する底部リボイ
ラー250からの酸素濃縮液体流れ8と協同して、頂部
凝縮器150内で窒素豊富蒸気30と間接的に熱交換
し、窒素豊富蒸気を凝縮させる。その結果、酸素富化液
体流れ2の一部分3の一部は、後述する酸素濃縮液体の
流れ8の一部と同様に、蒸発するが、残留した酸素豊富
液体は、頂部凝縮器150から塔100へ還流すること
ができる(図示せず)。
【0013】酸素富化液体の流れ2の他の一部分4(通
常、流れ2の10〜30%)は、1.05〜3.16K
g/cm2(絶対圧)(15〜45psia)の範囲の
圧力で作動する第1精製塔200の上方部分内へ通され
る。この酸素富化液体4は、第1精製塔200内を流下
し、その間に、下向きに流れる該酸素富化液体からその
液体中の軽質成分が、第1精製塔200の底部リボイラ
ー250によって生成された上向きに流れる後述の蒸気
(上昇蒸気)によってストリップされる(分離され
る)。その結果、少くとも99.99%の酸素濃度を有
し、軽質成分を実質的に含まない酸素濃縮流体が塔20
0の下方部分に溜る。この酸素濃縮流体の一部分は、底
部リボイラー250によって沸騰せしめられ、上述した
ストリッピング作用のための上昇蒸気を生じる。
常、流れ2の10〜30%)は、1.05〜3.16K
g/cm2(絶対圧)(15〜45psia)の範囲の
圧力で作動する第1精製塔200の上方部分内へ通され
る。この酸素富化液体4は、第1精製塔200内を流下
し、その間に、下向きに流れる該酸素富化液体からその
液体中の軽質成分が、第1精製塔200の底部リボイラ
ー250によって生成された上向きに流れる後述の蒸気
(上昇蒸気)によってストリップされる(分離され
る)。その結果、少くとも99.99%の酸素濃度を有
し、軽質成分を実質的に含まない酸素濃縮流体が塔20
0の下方部分に溜る。この酸素濃縮流体の一部分は、底
部リボイラー250によって沸騰せしめられ、上述した
ストリッピング作用のための上昇蒸気を生じる。
【0014】底部リボイラー250は、上述した生成物
窒素の流れ13から分流されて流れ12として該底部リ
ボイラー250内に通される高圧窒素豊富蒸気によって
駆動される。その結果得られた凝縮窒素豊富液体は、底
部リボイラー250から追加の還流流れ32として塔1
00へ送られる。
窒素の流れ13から分流されて流れ12として該底部リ
ボイラー250内に通される高圧窒素豊富蒸気によって
駆動される。その結果得られた凝縮窒素豊富液体は、底
部リボイラー250から追加の還流流れ32として塔1
00へ送られる。
【0015】塔200へ供給された酸素富化液体中に含
まれていた軽質成分の実質的に全部(上記酸素濃縮流体
に保持されたままの若干の残留アルゴンを除く)を含有
した上昇蒸気は、塔200の上方部分から軽質成分蒸気
(「廃蒸気」又は「廃ガス」とも称する)の流れ6とし
て排出される。
まれていた軽質成分の実質的に全部(上記酸素濃縮流体
に保持されたままの若干の残留アルゴンを除く)を含有
した上昇蒸気は、塔200の上方部分から軽質成分蒸気
(「廃蒸気」又は「廃ガス」とも称する)の流れ6とし
て排出される。
【0016】第2精製塔200内で精製された上記酸素
濃縮液体は、底部リボイラー250から流れ8として単
一塔設備の頂部凝縮器150へ通され、窒素生成塔10
0からの上述した酸素富化液体流れ2の一部分3と協同
して、頂部凝縮器150内で単一塔設備の塔100への
還流31を生成するための窒素豊富蒸気の凝縮を助成す
る。即ち、底部リボイラー250からの酸素濃縮液体流
れ8は、酸素富化液体流れ2の一部分3と協同して、頂
部凝縮器150内で窒素豊富蒸気と間接的に熱交換し、
窒素豊富蒸気を凝縮させる。その結果、酸素濃縮液体の
流れ8の一部は、酸素富化液体流れ2の一部分3の一部
と同様に、蒸発するが、残留した酸素豊富液体は、頂部
凝縮器150から塔100へ還流することができる(図
示せず)。かくして、窒素生成塔100のための追加の
液体還流が創生されるので、窒素生成塔100が後述す
る超高純度酸素生成設備(300,350)と統合さ
れ、窒素生成塔100の底部に溜る液体が超高純度酸素
生成設備のための供給物として使用されるにも拘らず、
窒素生成塔100の窒素生成能力を阻害することがな
い。好ましい実施例では、図1に示されるように、底部
リボイラー250からの酸素濃縮液体の流れ8は、頂部
凝縮器150へ通す前にポンプ275などによりより高
い圧力に増圧される。
濃縮液体は、底部リボイラー250から流れ8として単
一塔設備の頂部凝縮器150へ通され、窒素生成塔10
0からの上述した酸素富化液体流れ2の一部分3と協同
して、頂部凝縮器150内で単一塔設備の塔100への
還流31を生成するための窒素豊富蒸気の凝縮を助成す
る。即ち、底部リボイラー250からの酸素濃縮液体流
れ8は、酸素富化液体流れ2の一部分3と協同して、頂
部凝縮器150内で窒素豊富蒸気と間接的に熱交換し、
窒素豊富蒸気を凝縮させる。その結果、酸素濃縮液体の
流れ8の一部は、酸素富化液体流れ2の一部分3の一部
と同様に、蒸発するが、残留した酸素豊富液体は、頂部
凝縮器150から塔100へ還流することができる(図
示せず)。かくして、窒素生成塔100のための追加の
液体還流が創生されるので、窒素生成塔100が後述す
る超高純度酸素生成設備(300,350)と統合さ
れ、窒素生成塔100の底部に溜る液体が超高純度酸素
生成設備のための供給物として使用されるにも拘らず、
窒素生成塔100の窒素生成能力を阻害することがな
い。好ましい実施例では、図1に示されるように、底部
リボイラー250からの酸素濃縮液体の流れ8は、頂部
凝縮器150へ通す前にポンプ275などによりより高
い圧力に増圧される。
【0017】頂部凝縮器150内で酸素富化液体流れ2
の一部分3及び酸素濃縮液体流れ8が窒素豊富蒸気と間
接熱交換を行った結果として生じた蒸気は、廃蒸気流れ
5として頂部凝縮器150内から排出される。この高圧
の廃蒸気流れ5を、冷凍作用を発生させるためにターボ
膨脹機を通して膨脹させることができ、入来供給空気1
と間接熱交換関係をなすように通して供給空気を冷却
し、それによって単一塔型設備100,150が極低温
精留を実施するための冷凍作用を提供することができ
る。
の一部分3及び酸素濃縮液体流れ8が窒素豊富蒸気と間
接熱交換を行った結果として生じた蒸気は、廃蒸気流れ
5として頂部凝縮器150内から排出される。この高圧
の廃蒸気流れ5を、冷凍作用を発生させるためにターボ
膨脹機を通して膨脹させることができ、入来供給空気1
と間接熱交換関係をなすように通して供給空気を冷却
し、それによって単一塔型設備100,150が極低温
精留を実施するための冷凍作用を提供することができ
る。
【0018】第1精製塔200の底部リボイラー250
内での酸素濃縮液体の蒸発によって生じた酸素濃縮蒸気
は、底部リボイラー250より少くとも1平衡段上方の
地点から流れ7として抽出され、1.05〜3.16K
g/cm2(絶対圧)(15〜45psia)の範囲の
圧力で作動する第2精製塔300の下方部分内へ通され
る。(第1精製塔200内の最下方の平衡段は破線で示
されている。)酸素濃縮蒸気は、第2精製塔300内を
上昇し、その間に、該上昇する酸素濃縮蒸気中の重質成
分が、下向きに流れる液体(流下液体)によって該上昇
酸素濃縮蒸気から洗い流す。供給流れ7中に含まれてい
た重質成分の実質的に全部をストリップし、それを含有
した流下液体は、第2精製塔300から流れ33として
第1精製塔200の底部(底部凝縮器250が設置され
ている部分)へ送られる。
内での酸素濃縮液体の蒸発によって生じた酸素濃縮蒸気
は、底部リボイラー250より少くとも1平衡段上方の
地点から流れ7として抽出され、1.05〜3.16K
g/cm2(絶対圧)(15〜45psia)の範囲の
圧力で作動する第2精製塔300の下方部分内へ通され
る。(第1精製塔200内の最下方の平衡段は破線で示
されている。)酸素濃縮蒸気は、第2精製塔300内を
上昇し、その間に、該上昇する酸素濃縮蒸気中の重質成
分が、下向きに流れる液体(流下液体)によって該上昇
酸素濃縮蒸気から洗い流す。供給流れ7中に含まれてい
た重質成分の実質的に全部をストリップし、それを含有
した流下液体は、第2精製塔300から流れ33として
第1精製塔200の底部(底部凝縮器250が設置され
ている部分)へ送られる。
【0019】一方、少くとも99.995%の酸素濃度
を有し、重質成分を実質的に含まない超高純度酸素蒸気
が第2精製塔300の上方部分に溜る。この超高純度酸
素蒸気の流れ34の一部分10は、超高純度酸素生成物
として回収することができる。超高純度酸素蒸気の流れ
34は、塔300の頂部凝縮器350内へ通され、該凝
縮器内で液体空気又は液体窒素等の液体との間接熱交換
によって凝縮される。液体空気又は液体窒素等の液体
は、流れ11として頂部凝縮器350へ供給される。そ
の結果得られた超高純度酸素液体35は、頂部凝縮器3
50から塔300内へ、上述したように上昇酸素濃縮蒸
気から重質成分を洗い流す働きをする流下液体として通
される。超高純度酸素液体35の一部分9は、超高純度
酸素液体生成物として回収することができる。頂部凝縮
器350での熱交換の結果として生じた蒸気は、廃蒸気
流れ36として系外へ排出される。
を有し、重質成分を実質的に含まない超高純度酸素蒸気
が第2精製塔300の上方部分に溜る。この超高純度酸
素蒸気の流れ34の一部分10は、超高純度酸素生成物
として回収することができる。超高純度酸素蒸気の流れ
34は、塔300の頂部凝縮器350内へ通され、該凝
縮器内で液体空気又は液体窒素等の液体との間接熱交換
によって凝縮される。液体空気又は液体窒素等の液体
は、流れ11として頂部凝縮器350へ供給される。そ
の結果得られた超高純度酸素液体35は、頂部凝縮器3
50から塔300内へ、上述したように上昇酸素濃縮蒸
気から重質成分を洗い流す働きをする流下液体として通
される。超高純度酸素液体35の一部分9は、超高純度
酸素液体生成物として回収することができる。頂部凝縮
器350での熱交換の結果として生じた蒸気は、廃蒸気
流れ36として系外へ排出される。
【0020】上記第2精製塔300と頂部凝縮器350
とで、超高純度酸素生成設備を構成する。本発明によっ
て得られる超高純度酸素は、主窒素生成設備の副産物と
みなすことができる。従って、この超高純度酸素生成物
の流れは、通常、供給空気流の約0.5〜5%に相当す
る。
とで、超高純度酸素生成設備を構成する。本発明によっ
て得られる超高純度酸素は、主窒素生成設備の副産物と
みなすことができる。従って、この超高純度酸素生成物
の流れは、通常、供給空気流の約0.5〜5%に相当す
る。
【0021】図2は、窒素生成塔100からの酸素富化
液体流れ2の全部を頂部凝縮器150内へ通し、頂部凝
縮器150からの酸素富化液体の流れ14を第2精製塔
200の上方部分内へ通すことを除いて、図1の設備と
同様の設備を示す。図1の実施例の要素と同様の要素
は、同じ参照番号で示されている。この実施例の流れ1
4の酸素富化液体は、酸素濃度67%未満の、通常、4
8〜62%の範囲の酸素濃度を有する。液体窒素生成物
の流れ15は、それを回収する場合は、流れ32から抽
出するが、図1の実施例の場合と同様に、還流流31か
ら抽出してもよい。図2の実施例の他のすべての要素
は、図1の実施例のものと実質的に同じであり、ここで
繰返し説明する必要はない。
液体流れ2の全部を頂部凝縮器150内へ通し、頂部凝
縮器150からの酸素富化液体の流れ14を第2精製塔
200の上方部分内へ通すことを除いて、図1の設備と
同様の設備を示す。図1の実施例の要素と同様の要素
は、同じ参照番号で示されている。この実施例の流れ1
4の酸素富化液体は、酸素濃度67%未満の、通常、4
8〜62%の範囲の酸素濃度を有する。液体窒素生成物
の流れ15は、それを回収する場合は、流れ32から抽
出するが、図1の実施例の場合と同様に、還流流31か
ら抽出してもよい。図2の実施例の他のすべての要素
は、図1の実施例のものと実質的に同じであり、ここで
繰返し説明する必要はない。
【0022】図3及び4は、それぞれ、空気膨脹式窒素
生成サイクルと、ハイブリッド窒素生成サイクルに統合
した本発明の実施例を示す。図3及び4に示された実施
例の要素の多くは、図1の実施例に関連して説明したも
のに対応するので、それらの対応する要素については説
明を繰返さない。図1の実施例の要素と同様の要素は、
同じ参照番号で示されている。
生成サイクルと、ハイブリッド窒素生成サイクルに統合
した本発明の実施例を示す。図3及び4に示された実施
例の要素の多くは、図1の実施例に関連して説明したも
のに対応するので、それらの対応する要素については説
明を繰返さない。図1の実施例の要素と同様の要素は、
同じ参照番号で示されている。
【0023】図3の実施例においては、供給空気が2つ
の部分40と41に分けられる。供給空気の約65〜9
5%を占める主部分40は、ターボ膨脹機で膨脹されて
冷凍作用を創生し、2.81〜4.92Kg/cm
2(絶対圧)(40〜70psia)の範囲の圧力で作
動する窒素生成塔100へ通される。供給空気の他の部
分41は、高められた圧力で第1精製塔200の酸素濃
縮液体を再沸騰させるために第1精製塔200の底部リ
ボイラー250へ通され、得られた空気の凝縮液流れ4
2は、単一塔型窒素生成設備の窒素生成塔100へ通さ
れる。
の部分40と41に分けられる。供給空気の約65〜9
5%を占める主部分40は、ターボ膨脹機で膨脹されて
冷凍作用を創生し、2.81〜4.92Kg/cm
2(絶対圧)(40〜70psia)の範囲の圧力で作
動する窒素生成塔100へ通される。供給空気の他の部
分41は、高められた圧力で第1精製塔200の酸素濃
縮液体を再沸騰させるために第1精製塔200の底部リ
ボイラー250へ通され、得られた空気の凝縮液流れ4
2は、単一塔型窒素生成設備の窒素生成塔100へ通さ
れる。
【0024】頂部凝縮器150からの廃蒸気5は、ター
ボ膨脹されず(ターボ膨脹機で膨脹されず)、第1精製
塔200からの廃蒸気6と合流され、合流流れ43とし
て系外へ排出される。窒素生成物及び超高純度酸素生成
物は、図1の実施例に関連して説明したのと実質的に同
様の態様で生成される。
ボ膨脹されず(ターボ膨脹機で膨脹されず)、第1精製
塔200からの廃蒸気6と合流され、合流流れ43とし
て系外へ排出される。窒素生成物及び超高純度酸素生成
物は、図1の実施例に関連して説明したのと実質的に同
様の態様で生成される。
【0025】図4は、頂部凝縮器150に加えて底部リ
ボイラー175を備えたハイブリッド単一塔型窒素生成
設備に統合した本発明の実施例を示す。この実施例にお
いては、供給空気が3つの部分に分けられる。供給空気
の約50〜90%を占める主部分50は、ターボ膨脹機
で膨脹されて冷凍作用を創生し、2.81〜4.92K
g/cm2(絶対圧)(40〜70psia)の範囲の
圧力で作動する窒素生成塔100へ通される。供給空気
の第2部分51は、図3の実施例に関連して説明したの
と同様の態様で第1精製塔200の酸素濃縮液体を再沸
騰させるために第1精製塔200の底部リボイラー25
0へ通され、得られた空気の凝縮液流れ52は、単一塔
型窒素生成設備の窒素生成塔100へ通される。供給空
気の第3部分53は、単一塔型窒素生成設備の塔100
内の液体を再沸騰させるために塔100の底部リボイラ
ー175へ通され、得られた空気の凝縮液流れ54は、
塔100の下方部分内へ通される。供給空気ので2部分
51も、第3部分53も、高められた圧力で供給され
る。
ボイラー175を備えたハイブリッド単一塔型窒素生成
設備に統合した本発明の実施例を示す。この実施例にお
いては、供給空気が3つの部分に分けられる。供給空気
の約50〜90%を占める主部分50は、ターボ膨脹機
で膨脹されて冷凍作用を創生し、2.81〜4.92K
g/cm2(絶対圧)(40〜70psia)の範囲の
圧力で作動する窒素生成塔100へ通される。供給空気
の第2部分51は、図3の実施例に関連して説明したの
と同様の態様で第1精製塔200の酸素濃縮液体を再沸
騰させるために第1精製塔200の底部リボイラー25
0へ通され、得られた空気の凝縮液流れ52は、単一塔
型窒素生成設備の窒素生成塔100へ通される。供給空
気の第3部分53は、単一塔型窒素生成設備の塔100
内の液体を再沸騰させるために塔100の底部リボイラ
ー175へ通され、得られた空気の凝縮液流れ54は、
塔100の下方部分内へ通される。供給空気ので2部分
51も、第3部分53も、高められた圧力で供給され
る。
【0026】このハイブリッド型は、窒素生成塔100
の還流を枯渇させることなく、あるいは、精製された窒
素を必ずしも再循環させる必要なしに、より高い純度を
有する窒素の生成を可能にする。廃蒸気5及び6は、図
3の実施例に関連して説明したのと同様の態様で処理さ
れる。窒素生成物及び超高純度酸素生成物は、図1の実
施例に関連して説明したのと実質的に同様の態様で生成
される。
の還流を枯渇させることなく、あるいは、精製された窒
素を必ずしも再循環させる必要なしに、より高い純度を
有する窒素の生成を可能にする。廃蒸気5及び6は、図
3の実施例に関連して説明したのと同様の態様で処理さ
れる。窒素生成物及び超高純度酸素生成物は、図1の実
施例に関連して説明したのと実質的に同様の態様で生成
される。
【0027】図3の空気膨脹式実施例においても、図4
のハイブリッド式実施例においても、塔100の下方部
分からの酸素富化液体2は、図1の実施例の場合と同様
に、頂部凝縮器150と、第1精製塔200の両方へ通
されるものとして図示されているが、図3及び図4のい
ずれの実施例においても、図2の実施例の場合のよう
に、塔100の下方部分からの酸素富化液体2の全部を
頂部凝縮器150へ通し、頂部凝縮器150からの酸素
富化液体を第1精製塔200の上方部分内へ通すように
してもよいことは明らかであろう。
のハイブリッド式実施例においても、塔100の下方部
分からの酸素富化液体2は、図1の実施例の場合と同様
に、頂部凝縮器150と、第1精製塔200の両方へ通
されるものとして図示されているが、図3及び図4のい
ずれの実施例においても、図2の実施例の場合のよう
に、塔100の下方部分からの酸素富化液体2の全部を
頂部凝縮器150へ通し、頂部凝縮器150からの酸素
富化液体を第1精製塔200の上方部分内へ通すように
してもよいことは明らかであろう。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、窒素生
成設備と組合せて、窒素生成設備を撹乱することなく、
窒素を生成するとともに、その副産物として少量の超高
純度酸素を(所望ならば、高い圧力で)能率的に生成す
ることを可能にする。
成設備と組合せて、窒素生成設備を撹乱することなく、
窒素を生成するとともに、その副産物として少量の超高
純度酸素を(所望ならば、高い圧力で)能率的に生成す
ることを可能にする。
【0029】以上、本発明を実施例に関連して説明した
が、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に
限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い
ろいろな変更及び改変を加えることができることを理解
されたい。
が、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に
限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い
ろいろな変更及び改変を加えることができることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、廃蒸気膨脹式窒素生成サイクルに適用
するのに特に適した本発明の一実施例の概略図である。
するのに特に適した本発明の一実施例の概略図である。
【図2】図2は、図1の実施例に類似した実施例である
が、窒素生成塔からではなく、頂部凝縮器から第1精製
塔へ供給物を通すようにした実施例の概略図である。
が、窒素生成塔からではなく、頂部凝縮器から第1精製
塔へ供給物を通すようにした実施例の概略図である。
【図3】図3は、空気膨脹式窒素生成サイクルに適用す
るのに特に適した本発明の一実施例の概略図である。
るのに特に適した本発明の一実施例の概略図である。
【図4】図4は、底部リボイラーを備えた窒素生成塔を
用いるハイブリッド窒素生成サイクルに適用するのに特
に適した本発明の一実施例の概略図である。
用いるハイブリッド窒素生成サイクルに適用するのに特
に適した本発明の一実施例の概略図である。
1:供給空気 2:酸素富化液体の流れ 3,4:酸素富化液体の流れ2の一部分 5,6:廃蒸気の流れ 7:酸素濃縮蒸気 8:酸素濃縮液体 9:超高純度酸素液体の流れ35の一部分 10:超高純度酸素蒸気の流れ34の一部分 13:窒素豊富蒸気の流れ30の一部分 15:窒素豊富液体の還流31の一部分 30:窒素豊富蒸気の流れ 31:窒素豊富液体の還流 32:窒素豊富液体の還流 34:超高純度酸素蒸気の流れ 35:超高純度酸素液体の流れ 40,41:供給空気 50,51,53:供給空気 100:窒素生成塔 150:頂部凝縮器 175:底部リボイラー 200:第1精製塔 250:底部リボイラー 275:ポンプ 300:第2精製塔 350:頂部凝縮器
Claims (10)
- 【請求項1】 供給空気の極低温精留によって窒素と超
高純度酸素を生成するための方法であって、 (A)塔と頂部凝縮器から成る単一塔型設備内へ供給空
気を導入し、該供給空気を単一塔型設備内で極低温精留
によって窒素豊富蒸気と、80%未満の酸素、重質成分
及び軽質成分を含有した酸素富化液体とに分離する工程
と、 (B)前記窒素豊富蒸気の第1部分を前記単一塔型設備
の塔から生成物窒素として回収し、該窒素豊富蒸気の第
2部分を前記頂部凝縮器内で凝縮させて、得られた窒素
豊富液体を該塔のための還流として使用する工程と、 (C)前記単一塔型設備から酸素富化液体を、底部リボ
イラーを有する第1精製塔に下向きに通して該第1精製
塔の下方部分内で実質的に軽質成分を含まない酸素濃縮
流体を生成する工程と、 (D)前記第1精製塔の底部リボイラーから酸素濃縮液
体を前記単一塔型設備の頂部凝縮器内へ通して、間接熱
交換により窒素豊富蒸気を凝縮させる工程と、 (E)前記第1精製塔の底部リボイラーより少くとも1
平衡段上方の地点から酸素濃縮蒸気を第2精製塔に上向
きに通し、該第2精製塔の上方部分内で実質的に重質成
分を含まない超高純度酸素を生成する工程と、 (F)前記第2精製塔から超高純度酸素を回収する工程
と、 から成る方法。 - 【請求項2】 前記単一塔型設備の塔から前記酸素富化
液体を前記第1精製塔内へ通すことを特徴とする請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記単一塔型設備の頂部凝縮器から前記
酸素富化液体を前記第1精製塔内へ通すことを特徴とす
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 前記第1精製塔の底部リボイラーからの
酸素濃縮液体を前記単一塔型設備の頂部凝縮器内へ通す
前に該酸素濃縮液体の圧力を増大させることを特徴とす
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記単一塔型設備の塔から回収された前
記窒素豊富蒸気の前記第1部分を凝縮させ、液体として
回収することを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 供給流体の極低温精留によって窒素と超
高純度酸素を生成するための装置であって、 (A)塔と頂部凝縮器から成る単一塔型設備と、該塔内
へ供給流体空気を導入するための手段と、該塔から頂部
凝縮器へ流体を通すための手段及び該頂部凝縮器から塔
へ流体を通ための手段と、該塔から生成物を回収するた
めの手段と、 (B)底部リボイラーを有する第1精製塔と、前記単一
塔型設備から該第1精製塔の上方部分へ流体を通すため
の手段と、該第1精製塔の底部リボイラーから前記単一
塔型設備の頂部凝縮器内へ流体を通すための手段と、 (C)第2精製塔と、前記第1精製塔の底部リボイラー
から第2精製塔内へ流体を通すための手段と、 (D)前記第2精製塔から生成物を回収するための手段
と、 から成る装置。 - 【請求項7】 単一塔型設備から第1精製塔の上方部分
へ流体を通すための前記手段は、該単一塔型設備の塔に
連通していることを特徴とする請求項6に記載の装置。 - 【請求項8】 単一塔型設備から第1精製塔の上方部分
へ流体を通すための前記手段は、該単一塔型設備の頂部
凝縮器に連通していることを特徴とする請求項6に記載
の装置。 - 【請求項9】 第1精製塔の底部リボイラーから単一塔
型設備の頂部凝縮器内へ流体を通すための前記手段は、
ポンプを含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。 - 【請求項10】 前記単一塔型設備は、底部リボイラー
を含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US854094 | 1992-03-19 | ||
US07/854,094 US5195324A (en) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | Cryogenic rectification system for producing nitrogen and ultra high purity oxygen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05288464A JPH05288464A (ja) | 1993-11-02 |
JP2694592B2 true JP2694592B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=25317716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5017876A Expired - Lifetime JP2694592B2 (ja) | 1992-03-19 | 1993-01-11 | 窒素と超高純度酸素を生成するための極低温式精留方法及び装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5195324A (ja) |
EP (1) | EP0561109B1 (ja) |
JP (1) | JP2694592B2 (ja) |
KR (1) | KR0144127B1 (ja) |
BR (1) | BR9300109A (ja) |
CA (1) | CA2087044C (ja) |
DE (1) | DE69301046D1 (ja) |
ES (1) | ES2081140T3 (ja) |
MX (1) | MX9300117A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966999B2 (ja) * | 1992-04-13 | 1999-10-25 | 日本エア・リキード株式会社 | 超高純度窒素・酸素製造装置 |
GB9410696D0 (en) * | 1994-05-27 | 1994-07-13 | Boc Group Plc | Air separation |
US5528906A (en) * | 1995-06-26 | 1996-06-25 | The Boc Group, Inc. | Method and apparatus for producing ultra-high purity oxygen |
DE19543953C1 (de) * | 1995-11-25 | 1996-12-19 | Linde Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Sauerstoff und Stickstoff unter überatmosphärischem Druck |
US5669236A (en) * | 1996-08-05 | 1997-09-23 | Praxair Technology, Inc. | Cryogenic rectification system for producing low purity oxygen and high purity oxygen |
US5682763A (en) * | 1996-10-25 | 1997-11-04 | Air Products And Chemicals, Inc. | Ultra high purity oxygen distillation unit integrated with ultra high purity nitrogen purifier |
US5918482A (en) * | 1998-02-17 | 1999-07-06 | Praxair Technology, Inc. | Cryogenic rectification system for producing ultra-high purity nitrogen and ultra-high purity oxygen |
US6263701B1 (en) | 1999-09-03 | 2001-07-24 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for the purification of a major component containing light and heavy impurities |
US6327873B1 (en) | 2000-06-14 | 2001-12-11 | Praxair Technology Inc. | Cryogenic rectification system for producing ultra high purity oxygen |
US6460373B1 (en) | 2001-12-04 | 2002-10-08 | Praxair Technology, Inc. | Cryogenic rectification system for producing high purity oxygen |
US20130139547A1 (en) * | 2011-12-05 | 2013-06-06 | Henry Edward Howard | Air separation method and apparatus |
JP7379764B1 (ja) * | 2022-08-09 | 2023-11-15 | レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード | 空気分離装置および空気分離方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4439220A (en) * | 1982-12-02 | 1984-03-27 | Union Carbide Corporation | Dual column high pressure nitrogen process |
US4560397A (en) * | 1984-08-16 | 1985-12-24 | Union Carbide Corporation | Process to produce ultrahigh purity oxygen |
US4594085A (en) * | 1984-11-15 | 1986-06-10 | Union Carbide Corporation | Hybrid nitrogen generator with auxiliary reboiler drive |
US4604117A (en) * | 1984-11-15 | 1986-08-05 | Union Carbide Corporation | Hybrid nitrogen generator with auxiliary column drive |
US4783321A (en) * | 1984-12-18 | 1988-11-08 | Instrumed, Inc. | Sterlization container system |
DE3722746A1 (de) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Linde Ag | Verfahren und vorrichtung zur luftzerlegung durch rektifikation |
US4780118A (en) * | 1987-07-28 | 1988-10-25 | Union Carbide Corporation | Process and apparatus to produce ultra high purity oxygen from a liquid feed |
US4755202A (en) * | 1987-07-28 | 1988-07-05 | Union Carbide Corporation | Process and apparatus to produce ultra high purity oxygen from a gaseous feed |
US4895583A (en) * | 1989-01-12 | 1990-01-23 | The Boc Group, Inc. | Apparatus and method for separating air |
US4957523A (en) * | 1989-01-27 | 1990-09-18 | Pacific Consolidated Industries | High speed pressure swing adsorption liquid oxygen/liquid nitrogen generating plant |
US4902321A (en) * | 1989-03-16 | 1990-02-20 | Union Carbide Corporation | Cryogenic rectification process for producing ultra high purity nitrogen |
US5074898A (en) * | 1990-04-03 | 1991-12-24 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Cryogenic air separation method for the production of oxygen and medium pressure nitrogen |
-
1992
- 1992-03-19 US US07/854,094 patent/US5195324A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-11 MX MX9300117A patent/MX9300117A/es unknown
- 1993-01-11 DE DE69301046T patent/DE69301046D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-11 BR BR9300109A patent/BR9300109A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-01-11 KR KR1019930000255A patent/KR0144127B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-01-11 EP EP93100306A patent/EP0561109B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-11 CA CA002087044A patent/CA2087044C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-11 JP JP5017876A patent/JP2694592B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-11 ES ES93100306T patent/ES2081140T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX9300117A (es) | 1993-09-01 |
KR0144127B1 (ko) | 1998-07-15 |
EP0561109B1 (en) | 1995-12-20 |
US5195324A (en) | 1993-03-23 |
BR9300109A (pt) | 1993-09-21 |
JPH05288464A (ja) | 1993-11-02 |
EP0561109A1 (en) | 1993-09-22 |
CA2087044C (en) | 1996-03-05 |
ES2081140T3 (es) | 1996-02-16 |
CA2087044A1 (en) | 1993-09-20 |
DE69301046D1 (de) | 1996-02-01 |
KR930020130A (ko) | 1993-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100291684B1 (ko) | 공기의분리방법 | |
RU2069825C1 (ru) | Устройство для получения аргона, свободного от азота | |
KR100442464B1 (ko) | 극저온 정류를 위한 환형 컬럼 | |
JPH0140268B2 (ja) | ||
JP2694592B2 (ja) | 窒素と超高純度酸素を生成するための極低温式精留方法及び装置 | |
KR20000011251A (ko) | 산소를제조하기위해공급공기의극저온정류를수행하는방법및장치 | |
PL183332B1 (pl) | Sposób i instalacja do oddzielania powietrza | |
JPH02272289A (ja) | 空気分離方法及び装置 | |
US4902321A (en) | Cryogenic rectification process for producing ultra high purity nitrogen | |
PL178485B1 (pl) | Sposób i urządzenie do oddzielania powietrza | |
KR100306957B1 (ko) | 저순도 산소와 고순도 산소를 제조하기 위한 저온정류 시스템 | |
JP3545629B2 (ja) | 超高純度窒素及び超高純度酸素を生成するための極低温精製方法及び装置 | |
US6141989A (en) | Air separation | |
JP2776461B2 (ja) | 超高純度酸素を製造する低温蒸留による空気分別方法 | |
JP2002005569A (ja) | 分割釜型循環を有する低温空気分離方法と装置 | |
JPH067601A (ja) | 多成分流の分離方法 | |
JPH0140272B2 (ja) | ||
KR100289109B1 (ko) | 공급 공기를 단계적으로 응축시키는 공기-비등 극저온 정류 장치 및 방법 | |
JPS6213981A (ja) | 空気からアルゴンを回収する方法 | |
KR100343277B1 (ko) | 고순도산소및저순도산소제조방법및장치 | |
KR940015444A (ko) | 극저온 공기 분리방법 및 장치 | |
US6327873B1 (en) | Cryogenic rectification system for producing ultra high purity oxygen | |
JP3980114B2 (ja) | 空気から第1の酸素産物及び第2の酸素産物を分離するための方法及び装置 | |
CN1107572A (zh) | 分离空气的方法和设备 | |
JPH03170785A (ja) | 極低温の空気分離方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970722 |