JP2694021B2 - 放射走査装置 - Google Patents

放射走査装置

Info

Publication number
JP2694021B2
JP2694021B2 JP1197003A JP19700389A JP2694021B2 JP 2694021 B2 JP2694021 B2 JP 2694021B2 JP 1197003 A JP1197003 A JP 1197003A JP 19700389 A JP19700389 A JP 19700389A JP 2694021 B2 JP2694021 B2 JP 2694021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
recording medium
radiation
scanning device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1197003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124514A (ja
Inventor
ギブス ロナルド
Original Assignee
クロスフィールド エレクトロニクス リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロスフィールド エレクトロニクス リミティド filed Critical クロスフィールド エレクトロニクス リミティド
Publication of JPH02124514A publication Critical patent/JPH02124514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694021B2 publication Critical patent/JP2694021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0025Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cylinders or cylinder-like carriers or cylindrical sections or flat carriers loaded onto a cylindrical surface, e.g. truncated cones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は放射走査装置に関し特に詳しくは回転する走
査器により放射ビームを記録媒体に指向させる走査装置
に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
内部ドラム走査において、走査器はドラムの内部で回
転され、放射の変調ビームは走査器により反射され記録
媒体に焦点を合せられる。
走査器は又ドラムの内に設けられた固定されたトラッ
クに沿って可動な支持体上をドラムに対して直線的に動
くものである。
従って、その支持体と固定トラックのために、ビーム
が回転周期の一部の期間でトラックや支持体により遮蔽
されるので、ドラム内部の360゜全てをカバーする記録
媒体にデータを記録することは不可能であった。
従来における装置では、記録媒体はドラムの1半円筒
表部に設けられておりドラム内の走査器は回転せしめら
れるものであった。この種の走査システムにおける欠点
は、記録媒体はドラム表面の半分にのみ設けられている
ので、情報は走査器の回転周期の180゜分以下に対する
記録媒体上にのみ書き込まれるものであった。
このことは記録動体が行われていない所謂多量の死の
時間を形成している。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明においては、放射走査装置は記録媒体支持体
(10)と使用時に変調された放射ビーム(6)が入射せ
しめられる回転可能に取り付けられた走査器(1)を含
んでおり、該走査器は、入射ビームを走査器と支持体と
の間において、相対的な回転の期間中支持体上の記録媒
体を順次に横切るように走査する少くとも2つの補助ビ
ーム(17,21)に分割するものであり、又各補助ビーム
はビームの変調に応答して記録媒体上の個々の走査線を
照射するものであり、更に該支持体(10)と走査器
(1)は走査線が相対的な移動方向に対してずれるよう
に相対的に移動可能なものである。
走査器から1本以上の出力ビームを供給することによ
りドラム走査システムが光学的装置の180度以上の回転
に対して記録媒体上にデータを記録することを可能とし
た。
好ましくは、記録媒体の支持体は固定されそして走査
器は回転しかつ走査線をずらせるように移動することで
あるが、支持体が該走査線のずれ(offset)を達成する
ために走査器に対して移動することも可能である。
好ましい具体例では、入射放射ビームは互に直径方向
に対向した2つの補助ビームに分割されるものである。
典型的には走査器は各補助ビームに対する反射器を含
んでおり又好ましい具体例では、入射する放射ビームを
分割する手段はこの反射器の1つと結合されているもの
である。
走査器は入射放射ビームを第1の出力ビームと透過さ
れたビーム(transmitted beam)とから構成される2つ
の補助ビームに分割するために作動する半反射性表面
(semi−reflective surface)を有する単一のガラス素
材を含んでいてもよい。
透過ビームは次で該ガラス素材の第2の表面で全内部
反射され第2の出力ビームを形成する。
然しながら好ましい具体例においては、光学的機器は
入射放射ビームを第1の出力ビームと透過ビームとを含
む2つの補助ビームに分割する界面(inter−face)を
形成するように2つのガラス素材の部分が互に固着され
たものから構成されたものであっても良い。
透過ビームは次で第2の出力ビームを形成するために
該ガラス素材部分のうちの1つの第2の表面で全内部反
射を受ける。
典型的には、走査装置は又各補助ビームを焦点化する
ための手段を含んでおり又より好ましい具体例において
は、焦点化手段は各補助ビームに対する焦点レンズを含
むものである。
本発明に係る放射走査装置の2つの具体例について以
下に図面を用いて説明する。
第1図にはビーム走査システムのために使用される従
来の走査器1が示されている。
走査器1は支持体40(第4図又は第5図参照)上に取
りつけられており、それはトラック41(第4図又は第5
図参照)に沿って直線状に移動可能である。この走査器
1はガラス部材2から構成され、該ガラス部材は反射性
被覆材4がその表面に蒸着されている平坦な傾斜した面
3を有している。
支持台40上には焦点レンズ5が取り付けられており、
又それは変調された入射ビーム6が反射性被覆面4に当
る前にレンズ5を通過しそして出力ビーム8として記録
媒体7の表面に向けて反射されるように位置付けられて
いる。
レンズ5は入力ビーム6とそれ故反射出力ビーム8と
を焦点化し該反射出力ビーム8を記録媒体7の表面上に
その焦点を合せる。
第4図及び第5図を参照することにより、記録媒体7
は記録媒体支持体10を含んでいる走査ドラム9の内部に
設けられていることが判る。
走査器1は走査ドラム9と支持体40及びトラック41の
手段により同軸的に設けられそして軸12(第1図及び第
5図参照)のまわりに走査ドラム9との関連において回
転される。
このことは反射出力ビーム8が、記録媒体7の表面を
円周方向に亘って走査することを可能にする。
該走査器1の各回転は記録媒体7上に記録されるべき
データについての1ラインを形成し又各回転後には支持
体40はトラック41に沿って直線的に移動しそれ故走査器
1が移動し、それによって記録媒体7上に次のラインの
データが記録されうる。
記録されたデータの各ラインは他のラインから分離さ
れていてもよく或は毎に重なり合っていても良い。
他の方法としては、走査器1は回転してもよくドラム
9は次のデータのラインが記録されるために直線的に移
動しても良い。
然しながらビーム変調により形成されたデータは反射
された出力ビーム8がその表面に入射した時にのみ記録
媒体7の表面に記録される。従って、光学器1が第5図
に示されるように反射された出力ビームが記録媒体7に
当らないように配列されている時は、記録媒体7上には
何のデータも記録されない。
それ故、走査器1の少くとも半分の回転周期に対して
は記録媒体7上にはデータは記録されない。
〔実施例〕
第2図はこの問題を解決するための本発明の1具体例
を示している。
この具体例では、走査器1は2つの角度をもった表面
14と15を有するガラス部材13を含んでいる。
角度表面14上には、半反射性被覆16が設けられてい
る。半反射性被覆16は入射ビーム6を反射出力ビーム17
と透過ビーム18とに分割する光学的ビームスプリッタと
して作用する。反射ビーム17は支持体40上に設けられた
レンズ19によって、走査器1の軸12から距離Rにある点
20で示される記録媒体7の表面に焦点を合せられてい
る。
軸12は走査ドラム9の中心軸であり又距離Rは第4図
及び第5図に示すように走査器9の中心から記録媒体7
の内部表面までの距離に等しい。
透過ビーム18は表面14で屈折され、そして該ビームが
部材13に入った時に、該ビームは次で該部材を通過して
該部材13の表面15に衝突し、そこで全内部反射により反
射せしめられ出力ビーム21として該部材13から出力され
る。
出力ビーム21は次で出力ビーム21を光学器1の中心軸
12から距離Rにある点23に焦点化させる、支持体40上に
取りつけられたレンズ22を介して通過する。
点20,23は円周に関して互に直径的に反対の位置にあ
り、その中心は軸12により定義される。
該軸12を中心として光学器1が回転すると、出力ビー
ム17と21の焦点はその円の周縁に残っている。
操作に当っては、走査器1は走査ドラム9の軸12上に
位置せしめられ、それによって出力ビーム17は記録媒体
7上に焦点化され又走査器1が軸12に関して回転される
時に記録媒体7の表面に亘ってトラバースする。
出力ビーム17が記録媒体7の表面を離れる時には、走
査器1はトラック41上で移動可能な支持体40の手段によ
り走査ドラム9に対して軸12に沿って移動せしめられ
る。
他の出力ビーム21は次で記録媒体7上をトラバースし
それによって出力ビーム17が記録媒体7上に当っていな
い間、データはビーム21によって記録媒体上に記録され
る。
別の方法としては、走査器1は軸12に沿って連続的に
移動されるものであっても良い。
該光学器1が回転を続けるにつれて、出力ビーム12は
記録媒体7を離れ、そして走査器1は再び走査ドラム9
に関連して軸12に沿って移動せしめられそれにより出力
ビーム17が記録媒体7上をトラバースするにつれたビー
ム17は記録媒体7の新しいまだ照射されていない走査ラ
インか或は部分的に未だ照射されていない走査ラインを
照射する。
この記録媒体7上にデータを記録し、次で出力ビーム
17,21の各々が記録媒体を離れてトラバースする時軸12
に沿って走査器1を変位させるという工程は全てのデー
タが記録媒体上に記録されるまで継続される。
従って、走査器1は走査器1が各180度回転した後に
軸12に沿って移動させられる。
本発明の他の具体例は第3図に示されている通りであ
り、走査器1は2個のガラス部材24,25から構成されて
おり、各部材は同一の屈折係数を有している。部材24は
表面26を有しておりその表面上には部分的反射性の被覆
が付着されている。部材25は表面27を有しておりそれは
表面26と接着されている。
それ故部材24において表面28を介して走査器1に入射
された入射ビーム6は表面26上の被覆において部分的に
反射され出力ビーム29と透過ビーム30とを発生する。
出力ビーム29はレンズ31によって軸12から距離R離れ
た点32に焦点を合されている。
透過ビーム30は部材25を通過し、そして部材25の表面
33に衝突し全内部反射をうけるか或は表面33上に付着さ
れた完全反射被覆によって反射せしめられ出力ビーム34
を発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の走査器に関するダイアグラムである。 第2図は本発明における走査器の第1の具体例を示すダ
イアグラムである。 第3図は本発明における走査器の第2の具体例を示すダ
イアグラムである。 第4図は第1図乃至第3図及び第6図に示される光学的
機器と共に使用される放射走査装置の端部断面図であ
る。 第5図は第1図において示される走査器を使用する放射
走査装置の断面図である。 第6図は本発明における走査器についての第3の具体例
を示すダイアグラムである。 1……走査器、2,13……ガラス部材、 3,14……平面傾斜面、4……反射被覆、 5,19,22……焦点レンズ、 6……入射ビーム、7,17,21……記録媒体、 8……出力ビーム、9……走査ドラム、 10……記録媒体支持体、12……軸、 16……半反射被覆、40……支持体、 41……トラック、18……透過ビーム。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体支持体と使用時に変調された放射
    ビームが入射せしめられる回転可能に取り付けられた走
    査器を含んでおり、該走査器は、入射ビームを走査器と
    支持体との間において、相対的回転の期間中支持体上の
    記録媒体を順次に横切るように走査する少くとも2つの
    補助ビームに分割するものであり、又各補助ビームはビ
    ームの変調に応答して記録媒体上の個々の走査線を照射
    するものであり、更に該支持体と走査器は走査線が相対
    的な移動方向に対してずれるように相対的に移動可能で
    あることを特徴とする放射走査装置。
  2. 【請求項2】該走査器は入射放射を直径方向に対向する
    2つの補助ビームに分割するものであることを特徴とす
    る請求項1記載の放射走査装置。
  3. 【請求項3】該走査器は変調された放射ビームが第1の
    補助ビームを形成するように反射せしめられる部分反射
    器と該反射器を通過した放射が他の補助ビームを形成す
    るために衝突しかつ反射される他の反射器とを含むこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の放射走査装置。
  4. 【請求項4】該走査器は部分的反射器を形成する半反射
    性表面を有する透過部材と、他の反射器を形成する他の
    反射表面とを含むことを特徴とする請求項3記載の放射
    走査装置。
  5. 【請求項5】各補助ビームを焦点化するための焦点化手
    段を有することを特徴とする請求項1乃至4記載の放射
    走査装置。
JP1197003A 1988-08-05 1989-07-31 放射走査装置 Expired - Lifetime JP2694021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8818661.4 1988-08-05
GB888818661A GB8818661D0 (en) 1988-08-05 1988-08-05 Radiation scanning apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124514A JPH02124514A (ja) 1990-05-11
JP2694021B2 true JP2694021B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=10641673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197003A Expired - Lifetime JP2694021B2 (ja) 1988-08-05 1989-07-31 放射走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5011245A (ja)
EP (1) EP0354028B1 (ja)
JP (1) JP2694021B2 (ja)
DE (1) DE68911054T2 (ja)
GB (1) GB8818661D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214528A (en) * 1990-09-14 1993-05-25 Konica Corporation Optical beam scanning apparatus
EP0483827B1 (en) * 1990-10-31 1997-01-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for scanning drum inner face and method of scanning therefor
DE4124229C2 (de) * 1991-07-22 1994-01-27 Hell Ag Linotype Lichtstrahl-Ablenkvorrichtung
DE4128468C2 (de) * 1991-08-28 1997-05-28 Hell Ag Linotype Vorrichtung zur Teilung eines Lichtstrahls
DE4128469C2 (de) * 1991-08-28 1997-12-18 Hell Ag Linotype Strahlteiler-Vorrichtung
DE4132025C2 (de) * 1991-09-26 1994-07-21 Hell Ag Linotype Lichtstrahl-Ablenkvorrichtung
DE4217238C2 (de) * 1992-05-21 1995-03-16 Mannesmann Ag Vorrichtung für ein Fotosetzgerät zum Belichten von fotoempfindlichem Belichtungsmaterial
DE4219102C2 (de) * 1992-06-11 1994-10-13 Hell Ag Linotype Strahlablenker
US6332017B1 (en) 1999-01-25 2001-12-18 Vanderbilt University System and method for producing pulsed monochromatic X-rays
US6327335B1 (en) 1999-04-13 2001-12-04 Vanderbilt University Apparatus and method for three-dimensional imaging using a stationary monochromatic x-ray beam
JP2000330052A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 内面走査型画像記録装置
US7486984B2 (en) * 2004-05-19 2009-02-03 Mxisystems, Inc. System and method for monochromatic x-ray beam therapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE591731C (de) * 1931-04-15 1934-01-26 I M K Syndicate Ltd Verfahren zur Bildzerlegung und -zusammensetzung beim Fernsehen
US3531162A (en) * 1967-12-09 1970-09-29 Gullick Ltd Metered supply of pressure fluid for longwall advance system
GB1482668A (en) * 1975-08-15 1977-08-10 Okikiolu G Rotating cylindrical recording and storage assemblies
JPS536833A (en) * 1976-07-09 1978-01-21 Nippon Denso Co Ltd Converter
JPS5717918A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method and apparatus for scanning of light beam
GB2151066A (en) * 1983-12-23 1985-07-10 Nigel Geoffrey Ley Optical recording on cylinders
US4750045A (en) * 1985-08-15 1988-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning system
US4725893A (en) * 1987-06-25 1988-02-16 Eastman Kodak Company Scanners

Also Published As

Publication number Publication date
US5011245A (en) 1991-04-30
DE68911054D1 (de) 1994-01-13
EP0354028A1 (en) 1990-02-07
DE68911054T2 (de) 1994-03-24
GB8818661D0 (en) 1988-09-07
JPH02124514A (ja) 1990-05-11
EP0354028B1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953105A (en) Holographic scanner utilizing auxiliary reflective surface
JP2694021B2 (ja) 放射走査装置
US4113343A (en) Holographic opaque document scanner
GB1198655A (en) Entrant Beam Optical Scanner.
US4408826A (en) Apparatus for scanning a laser beam including means for focusing a scale scanning beam and a read/write scanning beam on the same facet of a polygon scanning mirror
DE3785435D1 (de) Scanner zur optischen abtastung von objekten, insbesondere aufzeichnungsplatten.
US3991275A (en) Apparatus for optically reading a radiation-reflecting record carrier with beam splitting element
US4632503A (en) Optical scanning device
US4058834A (en) System for making a light beam scan a flat carrier with autofocusing
US4861144A (en) Field correction apparatus
EP0699308B1 (en) Optical scanning apparatus
US4480892A (en) Light beam deflecting apparatus
US4478480A (en) Holographic scanner spinner wobble correction system
GB1419619A (en) Scanning devices
EP0076347B1 (en) Optical track segment intercept apparatus
GB1479183A (en) Optical scanning device
JPH02223026A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0350488Y2 (ja)
CA1070834A (en) Video disc player
US4571020A (en) Hologram light deflector
JPH0749623Y2 (ja) 光学的情報記録再生装置
SU1727167A1 (ru) Устройство дл оптической записи - воспроизведени информации
JPH0728588Y2 (ja) 光学記録再生装置
GB1419940A (en) Xcanning devices
JPS6053853B2 (ja) レ−ザ−記録装置