JP2693828B2 - 流体噴射ノズル - Google Patents

流体噴射ノズル

Info

Publication number
JP2693828B2
JP2693828B2 JP1148408A JP14840889A JP2693828B2 JP 2693828 B2 JP2693828 B2 JP 2693828B2 JP 1148408 A JP1148408 A JP 1148408A JP 14840889 A JP14840889 A JP 14840889A JP 2693828 B2 JP2693828 B2 JP 2693828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fluid
tube
cylinder nozzle
nozzle tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1148408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316666A (ja
Inventor
茂 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP1148408A priority Critical patent/JP2693828B2/ja
Publication of JPH0316666A publication Critical patent/JPH0316666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693828B2 publication Critical patent/JP2693828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/20Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直線式の流体噴射ノズルに係わり、更に詳し
くはそのノズル噴射角度の調整と噴射流体のノズル幅方
向に対する圧力・流量の分布を調整を用意にし、且つ配
管を含めたノズル全体の小型化の改良に関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来例による流体噴射ノズルの組立図、第7
図はその横断面図である。
従来のこの種のノズルにおいては第6図,第7図に示
されるように、ノズル管13に流体を供給する際にノズル
幅方向の流体流量圧力を極力一定にする目的で流体の本
流40の供給管である主管10から幅方向に均等分配するた
めの分岐管11,12によつて流体の分流を作り、これをノ
ズル管13に送つていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来装置においては、ノズル管13に対する分岐管
11,12の本数,管内径,主管10への接続位置等の選定が
複雑であり、実際にノズルが完成しても主管10,分岐管1
1,12およびノズル管13との溶接部の溶接ビード16が管の
内側に溶け込み、流れを遮つたり、各管に設けた定位置
とパイプ内径が溶接中にパイプずれDを生じ、減流が生
じ、実際にノズル管13に流体を流して噴射試験を行う
と、ノズル管13に設けたノズル穴15からの流体噴流の殆
どがノズル穴15の径とピツチの配列にもよるが、液体噴
流20a,20bの如く不均等な分布を示すのが実態である。
また、ノズル管13に設けたノズル穴15の噴射角度αが機
械的に固定されたものであるため、ノズルを装置に取り
付けた後に噴射角度を変更することは不可能である。
更にノズル幅方向に圧力・流量差が発生した場合に
は、分岐管11,12の寸法を換えなくてはならず、一旦ノ
ズルが完成した後の噴流試験においての調整が不可能で
あるという欠点があつた。
この発明は上記従来型ノズルが持つていた、ノズル取
付完成後の噴流調整が不可能という欠点を解決し、以て
調整幅の広い且つコンパクトな流体噴射ノズルを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、内筒ノズル管と外筒ノズル管を両者の間
隙を保持しながら同芯軸状に組み合わせたノズル管を構
成し、上記内筒ノズル管の外周面には、流体の幅方向の
分布を均等化するための偶数個の分配羽を形成すると共
に、円周部に任意数の内筒ノズル穴を形成し、一方、上
記外筒ノズル管には、上記内筒ノズル穴の噴射方向と略
反対方向に噴射する複数の外筒ノズル穴を設けたことに
よつて達成される。
〔作用〕
本発明では流体噴射ノズルの幅方向圧力分布の調整を
容易にし、且つ噴射角の調整が自在に設定可能なように
なつている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による流体噴射ノズルの横断面図であ
る。
第1図に示す如く、内筒ノズル管1に設けた内筒ノズ
ル穴Pa,Pbから分流された流体の上分流Fa,下分流Fbは、
外筒ノズル管2の内周部と、内筒ノズル管1の外周部並
びにそれに設けられた分配羽3で構成された分流室A内
にてノズル幅方向に一次分流される。そしてその後、更
に分配羽3に設けた分流口8により、詳しくは第2図の
分流口(8a〜8d)によつて、ノズル幅方向に細かく分流
され、第1図の噴流室B内に送られ、より幅方向の圧力
分布を畜圧均等化され、圧力損失を最小にする形状を持
つ内外筒ノズル管1,2の外内周に円滑に導かれ、外筒ノ
ズル穴Nの位置で、上下の支分流Fa′,Fb′が合流し、
流体噴流25となつて噴射される。
第2図は流体噴射ノズルの縦断面図、第3図は正面図
である。これらの図において本流30が配管接手7を介し
て、円筒ノズル管1内に圧送されてから、外筒ノズル穴
Nから噴射される間に経由する内筒ノズル穴Pa,Pb、分
配羽3上の分流口8a〜8d迄の流体通過穴は、全てが機械
加工されたもので、万一外筒ノズル穴Nから噴射される
流体噴流がノズル幅方向に不均一を示した場合にも、内
筒ノズル穴Pa,Pbの穴径の何れか一方を変更すること
で、容易に調整出来る。
又噴射角の調整に関しては第1図の外筒ノズル管2を
外筒ノズル穴調整角度θのごとく、内筒ノズル管1と同
一軸芯で回転させることで、実用的には0〜60゜の範囲
で容易に行えるし、外筒ノズル管2の円滑な回転を助け
るために、内周側には、例えば4フツ化エチレン(テフ
ロン)等のフツ素樹脂ライニングを施しても良い。
取付スペースに余裕がある場合や上記の0〜60゜を超
える角度調整が必要な場合には第2図に示す配管接手7
を回転自在接手にすることで、噴射角の調整範囲は0〜
360゜に亘つて可能になる。このことは前記の如く本流3
0を供給する内筒ノズル管1と外筒ノズル管2を同一軸
芯にした基本構造によつて実現できたものである。内筒
ノズル管1の外周上に取付ける外筒ノズル管2の間には
Oリング4a,4bを設けて、流体のリークを防止するが、
流体の圧力が0.5kg/cm2以下であればリツプシールリン
グでも可能である。
次に本流の供給方法は、第2図に示す本流30を内筒ノ
ズル管1に対し配管接手7を使用し、ノズルの一端から
供給する方法によつても可能であり、この場合は他端に
プラグ5,Oリング6を使つて密封するが、両端から供給
することも容易に出来るので、異なつた種類の流体,圧
力,管寸法も、内筒ノズル管1の両端に、別々に接続
し、同時又は交互に噴射することも出来る。
内筒ノズル管1に対して外筒ノズル管2の位置を、機
械的に固定する方法の一例として第3図に示す如く内筒
ノズル管1の両側にスクリユーネジ71a,71bを設け、固
定ナツト70a,70bにて両締めする方法があるが、スナツ
プリングによる固定でも良い。
次に噴射角度を遠隔操作する方法の例を第4図,第5
図に示す。
第4図は電動方式の例を示すものであつて、電動機50
に直結するピニオン52を旋回駆動することにより、外筒
ノズル管2の外周に取付けたギヤー53を回転させると共
に外筒ノズル管2の角度を変更する。その変位量はエン
コーダー51にて読み取られる。
第5図はエアシリンダーを使用した例を示すものであ
つて、外筒ノズル管2に取付けたレバー63をシリンダー
60よりピストンロツド61,ピン62にて外筒ノズル管2の
噴射角度を調整出来る。
なお、外筒ノズル管2に設ける外筒ノズル穴は小径穴
が幅方向に一直線に点在する形の他にスリツト型(横長
溝型)ノズルでも差し支えない。
又分配羽3上の分流口の形状は、角型切欠きでなく分
配羽3上に円形穴を穿けても良く、内筒ノズル管1の内
筒ノズル穴Pをネジ穴としてここに小径穴を軸方向に持
つボルトをねじ込んでボルトの小径穴を大小調整して、
ノズル幅方向への均等分流の調整を行うことも出来る。
次に本実施例の実施条件を以下に示す。
(1)気体ノズル 噴射気体 :空気,酸素,窒素,アルゴン,冷却燃
焼不活性ガス 噴射気体圧力 :0.1〜2.0kg/cm2 噴射温度 :5〜60℃ 外筒ノズル管幅:485mm 外筒ノズル外径: 12mm 内筒ノズル外径: 6mm パイプ材質 :銅およびステンレス鋼 (2)液体ノズル 噴射液体 :水,クロム酸50%水溶液,オルソ珪酸
ソーダ25%水溶液 噴射液体圧力 :0.8〜3.0kg/cm2 噴射温度 :5〜90℃ 外筒ノズル管幅:1350mm 外筒ノズル外径: 34mm 内筒ノズル外径: 21.7mm パイプ材質 :ステンレス鋼 (3)気体液体混合ノズル 噴射液体 :水と蒸気をノズル両端より別々に供給
混合し温水として噴射 噴射圧力 :0.8〜5.0kg/cm2 噴射温度 :40〜98℃ 外筒ノズル管幅:1650nm 外筒ノズル外径: 50mm 内筒ノズル外径: 30mm パイプ材質 :鋼管 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、流体をノズル
幅方向に均一に噴射するための、流体の幅方向への均等
分配を、ノズル管内部で行うような構成をとつたことか
ら、ノズルに付属していた分配管が省略出来、全体の容
積を1/2に小型化出来た。
又配管溶接方式を排除したため、パイプの溶接不良や
ノズル穴の溶着等による誤作が皆無となつて、設計値に
対する実験値の信頼性が向上し、更に溶接による熱歪み
発生が無く寸法精度が10倍向上した。
機能集約型ノズルであるため、ノズル単品組立後、装
置に取付けてからでも噴射角度,幅方向の圧力,流量分
布の調整,修正が容易に行えるようになり、使い勝手が
向上し、試験調整費が少なくとも1/5以下に低減する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による流体噴射ノズルの一実施例の横断
面図、第2図は同、縦断面図、第3図は同、組立図、第
4図および第5図は噴射角度調整機構の異なる例を示す
原理図、第6図は従来例による流体噴射ノズルの組立
図、第7図は同、横断面図である。 1……内筒ノズル管、2……外筒ノズル管、3……分配
羽、7,7′……配管接手、N……外筒ノズル穴、P……
内筒ノズル穴、θ……外筒ノズル穴調整角度。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内筒ノズル管と外筒ノズル管を両者の間隙
    を保持しながら同芯軸状に組み合わせたノズル管を構成
    し、上記内筒ノズル管の外周面には、流体の幅方向の分
    布を均等化するための偶数個の分配羽を形成すると共
    に、円周部に任意数の内筒ノズル穴を形成し、一方、上
    記外筒ノズル管には、上記内筒ノズル穴の噴射方向と略
    反対方向に噴射する複数の外筒ノズル穴を設けたことを
    特徴とする流体噴射ノズル。
  2. 【請求項2】請求項(1)記載において、上記分配羽に
    内接しながら上記外筒ノズル管を回転摺動させることに
    より、上記外筒ノズル穴に調整角度を持たせ、噴射角度
    を調整可能にしたことを特徴とする流体噴射ノズル。
  3. 【請求項3】請求項(1)記載において、上記内筒ノズ
    ル管への流体の供給を上記内筒ノズル管の一端から行つ
    ても幅方向に均等な流体の噴射が得られ、かつ上記内筒
    ノズル管の両端から同種または異種の流体を個々にまた
    は同時に供給することが容易に行える配管接手を備えた
    ことを特徴とする流体噴射ノズル。
JP1148408A 1989-06-13 1989-06-13 流体噴射ノズル Expired - Fee Related JP2693828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148408A JP2693828B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 流体噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148408A JP2693828B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 流体噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316666A JPH0316666A (ja) 1991-01-24
JP2693828B2 true JP2693828B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=15452122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148408A Expired - Fee Related JP2693828B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 流体噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819613B1 (ko) * 2016-02-12 2018-01-24 (주)선우하이테크 유체 분사장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942037A (en) * 1996-12-23 1999-08-24 Fsi International, Inc. Rotatable and translatable spray nozzle
SG135957A1 (en) * 2001-12-26 2007-10-29 Toray Industries Die, application apparatus for application fluid, and application method
JP5545475B2 (ja) * 2010-05-25 2014-07-09 アクアインテック株式会社 ノズルヘッダー
JP2014147933A (ja) * 2014-04-30 2014-08-21 Aquaintech Corp 液体分配ヘッダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819613B1 (ko) * 2016-02-12 2018-01-24 (주)선우하이테크 유체 분사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316666A (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511887B2 (en) Straight through cement mixer
US6016975A (en) Axially-operated dual-action washing gun
JP2693828B2 (ja) 流体噴射ノズル
JPH08266939A (ja) ヘッダ装置
US4653537A (en) Fluid flow diverter valve with improved chamber arrangement
DE2906364C2 (ja)
SU1271376A3 (ru) Устройство дл подачи текучих сред к конвертеру
DE2537924A1 (de) Flanschverbindung
JP5580554B2 (ja) 噴霧ノズル装置及びその接続構造
DE2413633A1 (de) Brenneranordnung
JP2002346436A (ja) 流体噴射ノズル
US3479819A (en) Injector
US4232853A (en) Steel stock cooling apparatus
US6341888B1 (en) Apparatus for introduction of a first fluid into a second fluid
DE2727434C2 (de) Schwenkkupplung für unter sehr hohem Druck stehende flüssige oder gasförmige Medien
US11738357B2 (en) High pressure nozzle
FR2814796A1 (fr) Bruleur tri-tubes pour fours notamment a verre et a metaux, et procede d'injection de combustible et de carburant par un tel bruleur
JPS6216199Y2 (ja)
DE4212360A1 (de) Brennerlanze zum Zerstäuben einer Kohle-Wasser-Suspension
JPS6232642Y2 (ja)
DE1910363A1 (de) Brenner fuer fluessigen Brennstoff
SU1256801A1 (ru) Установка дл нанесени двухкомпонентных материалов
DE2516772C3 (de) ölbrenner
JPS59183961A (ja) 連続鋳造設備における鋳片冷却装置
CN219043442U (zh) 一种热熔胶涂布机的涂布模头

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees