JP2692974B2 - 複合発電プラントの制御方法 - Google Patents

複合発電プラントの制御方法

Info

Publication number
JP2692974B2
JP2692974B2 JP1205636A JP20563689A JP2692974B2 JP 2692974 B2 JP2692974 B2 JP 2692974B2 JP 1205636 A JP1205636 A JP 1205636A JP 20563689 A JP20563689 A JP 20563689A JP 2692974 B2 JP2692974 B2 JP 2692974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
steam turbine
load
gas turbine
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1205636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370805A (ja
Inventor
一衛 永田
仁志 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1205636A priority Critical patent/JP2692974B2/ja
Publication of JPH0370805A publication Critical patent/JPH0370805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692974B2 publication Critical patent/JP2692974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ガスタービン(一軸型、多軸型を問わな
い)と、その排ガスで蒸気発生をする排熱回収ボイラ
(HRSGと呼ぶ)と、その蒸気発電する蒸気タービンとよ
り構成される複合発電プラントの負荷遮断時の制御方法
に関するものである。
(従来の技術) 特に、石炭ガス等のように低流量時の燃焼安全性の悪
い燃料を使用したガスタービンを備えた複合発電プラン
トおいては、例えば石炭ガス化燃料に如きはガスの発熱
量が低く、低流量すなわちガスタービンの極低出力時の
燃焼安定性は非常に悪く、負荷遮断発生から所内単独運
転へ移行したとき、すなわち、所内負荷相当迄ガバナー
により急激に出力を低減した時等は、燃焼不安定となっ
て失火し、ガスタービントリップの可能性がある。
従来のガスタービンの燃料は、LNG,灯油等の発熱量の
高い燃料があったが、近年の石炭ガス化燃料または高炉
排ガス等は、1000Kcal/Kgと低発熱量であるため、負荷
遮断発生時のガスタービンの運転継続には問題がある。
この目的のため、負荷遮断発生により、石炭ガス燃料
から高発熱量の液体燃料への自動的な燃料切替えをし
て、ガスタービンの安定燃焼及び運転継続を達成しよう
とすることも特開昭58−119933号公報で公表されてい
る。
この従来システムのシステム構成例を第5図に示す石
炭ガスを使用した複合発電プラントを例に説明する。す
なわち、第5図において、石炭燃料は石炭ガス化設備1
でガス化して精製される。この精製ガスはガスタービン
燃料制御弁2でガスタービン3へのガス燃料流量が調節
され、ガスタービン発電機4の出力が制御される。ガス
タービン3の排ガスは、HRSG5に入って蒸気を発生させ
る。HRSG5へは、石炭ガス化設備の生成ガスの冷却によ
り発生する蒸気も分流し、これらHRSG5でつくられた蒸
気は、蒸気タービン制御弁13を介して、蒸気タービン6
に送って仕事をさせ、蒸気タービン発電機8で電力を発
生する。
石炭ガス化発電プラントの場合、上記のように石炭ガ
スの冷却による蒸気発生が伴なうため、通常の複合発電
に比較してガスタービン3の出力と蒸気タービン6の出
力の比率が1対1と、蒸気タービン出力の全体出力に占
める割合が大きいという特徴を有する。なお、通常のNG
焚き複合発電の如きは、ガスタービン出力:蒸気タービ
ン出力は2対1の割合である。また、さらに、前述の如
く、石炭ガス化発電プラントの場合はガスタービンの燃
料である石炭ガスの発熱量が非常に低く、低流量でのガ
スタービンにおける燃焼安定性が悪いという特徴も有す
る。
さて、蒸気タービン発電機8と、ガスタービン発電機
4で発生した電力は、それぞれ遮断器10,9を介して昇圧
トランス11により昇圧され、電力系統Lと系統遮断器12
を介して、接続している。又、このプラントの所内電力
はガスタービンと蒸気タービンのそれぞれの出力の一部
を使用している。一般に所内電力量は全発電出力の約10
%程度である。
第5図のようなシステムにおける運転中において、系
統しゃ断器12の自断又は解放または遠方しゃ断により、
本複合発電プラントが系統6から切り離されると、今ま
で電力系統Lに送電していた電力と、所内負荷系統L′
との負荷アンバランスが生じ、所内系統L′の周波数は
瞬時(約1〜2秒)に上昇し、ガスタービン3と蒸気タ
ービン6のガバナーが動作し、ガスタービン燃料制御弁
2と蒸気タービン制御弁13とが、連続的に絞り込まれ
る。この動作はガスタービン出力と蒸気タービン出力の
合計値が所内負荷に見合うところまで継続される。
この運転は、所内電力需要のみの負荷を供給しなが
ら、低出力の運転を継続することから、所内単独運転と
いい、電力系統側の事故時のプラント側の有する重要な
機能として、ほとんどの従来火力プラントが有している
ものである。
(発明が解決しようとする課題) しかして、この所内単独運転時には、単純に計算し
て、100%定格負荷運転中の負荷しゃ断の場合には、ガ
スタービン:蒸気タービンの出力比率は、1対1の場合
は、所内負荷約10%のため、ガスタービン,蒸気タービ
ン共に5%出力の運転を行うことによって始めて所内負
荷をガスタービンの発生電力がバランスし、所内周波数
も整定して所内単独運転となる。しかし、5%のガスタ
ービン出力は、ガスタービン出力定格の10%に相当し、
燃焼の不安定性が大きく、ガスタービン失火トリップの
可能性が高い。ガスタービン3がトリップすれば、HRSG
5の蒸気発生は阻害され、引き続き蒸気タービン6のト
リップで、所内全停という重大な事態となってしまう。
本発明の目的は、低発熱量の燃料を使用した複合発電
プラントにおいて、低燃料流量時のガスタービンの不安
定燃料により生ずるガスタービントリップを防止し、ガ
スタービンの運転継続を達成するとともに、所内単独運
転を成功させる負荷しゃ断時における複合発電プラント
の制御方法を提供するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の複合発電プラントの制御方法、石炭ガス、高
炉排ガスなどの発熱量の低い燃料を使用したガスタービ
ン、排熱回収ボイラ及び蒸気タービンとを備え、前記ガ
スタービンの出力及び蒸気タービンの出力にて同一の電
力系統と所内負荷系統に電力を供給してなる複合発電プ
ラントにおいて、前記電力系統の負荷遮断発生時に、前
記蒸気タービン出力を通常のガバナにより絞り込まれる
負荷よりも低い出力まで絞り込むまたはランバックさせ
るまたはトリップさせることにより前記蒸気タービンの
出力低下を、前記ガスタービンの安定燃焼可能領域まで
当該ガスタービンの出力を増加させて補うように制御し
て所内負荷系統に必要な電力を供給することを特徴とす
るものである。
(作 用) 本発明においては、負荷遮断発生により蒸気タービン
のガバナによる絞り込みを大きくして蒸気タービンの出
力低減効果を大にするかまたは強制的に蒸気タービンを
トリップさせる。
これによって結果的にガスタービン出力を高く保った
ようにし、ガスタービンの燃焼安定性を高め、ガスター
ビンを運転継続させて所内単独運転を成功させる。
(実施例) 以下、本発明を第1図、第2図、第3図及び第4図に
示す実施例を参照して説明する。本発明の複合発電プラ
ントの制御方法が施行される複合発電プラントの制御シ
ステムは、第5図のものと同様であり、その蒸気タービ
ン6の蒸気タービン制御装置及びその負荷遮断検出回路
に特徴を存するものである。
したがって、第1図に示す本発明の実施例としては、
蒸気タービン6の蒸気タービン制御弁13に作動指令を発
する蒸気タービン制御装置25と負荷遮断検出回路17との
関係作用図について説明する。第1図において、蒸気タ
ービン制御装置25は、速度設定S0と蒸気タービン6の速
度S1とを加算器15aで加算して偏差△fを算出し、この
偏差△fと負荷設定L0とを加算器15bで加算して蒸気タ
ービン制御弁13に対する制御信号S2をつくっている。
本発明の新制御方法を施行するには、加算器15aと加
算器15bとの間の偏差△fの回路に、1/R1調定率16aと1/
R2調定率16bとを設け、この両調定率16a,16bとを接点26
a,26bの切換によって選択的に切換えるように構成した
ものである。そして第1図に示す実施例においては、二
つの調定率16a,16bを切換えるに、負荷遮断検出回路17
によって行わせている。すなわち、負荷遮断が発生する
と、負荷遮断検出回路17の接点14が閉じてリレー26が動
作すると、調定率切換回路の接点26aが開いて接点26bが
閉じ、偏差△fは1/R2調定率16bを経て加算器15bに入力
することになる。
ここで、蒸気タービン制御装置25の1/R1調定率16a
は、通常の調定率の5%(R1=0.05)で、5%回転数偏
差発生で蒸気タービン6の出力を無負荷まで絞り込む機
能を有する。これに対し、負荷遮断発生時はさらに大き
い1/R2調定率16bの2%(R2=0.02)を自動的に選択す
ることになり、2%の回転数偏差で蒸気タービン6の出
力を無負荷まで絞り込むようにし、蒸気タービン出力の
低減を図り、結果的にガスタービン3の出力分を増加し
てガスタービンの安定運転を図るようにしたものであ
る。
次に第1図に示す実施例により本発明の複合発電プラ
ントの制御方法を説明する。通常運転時は速度設定S0
速度S1とが系統に併列していて偏差△fは零で、負荷設
定L0の変化によって蒸気タービンの制御弁13が開閉さ
れ、蒸気タービン6の出力が増減することになる。この
状態では通常の調定率16aは1/Rに選択されている。
一般にその電力系統に接続された発電機は同じ調定率
に設定され、5%程度がよく使用される値である。この
設定の場合の周波数(回転数上昇)と蒸気タービン制御
弁13の動き、すなわち蒸気タービン6の出力変化割合を
図示したものが第2図である。
すなわち第2図において、100%負荷設定で1/R調定率
16aの5%の場合は、偏差△f0の回転数偏差発生で蒸気
タービン6の出力を出力P1まで負荷を絞り込むことを示
している。これに対し、負荷遮断検出回路17のリレー26
の補助接点26a,26bの切換によって1/R調定率16aから1/R
2調定率16bへ切換える。この1/R2調定率16bは第2図に
示すように2%調定率のため、同じ偏差△f0の回転数偏
差で出力P2まで蒸気タービン6の出力を低減することが
できる。
したがって、第1図において、負荷遮断発生時に負荷
遮断検出回路17の負荷遮断接点14がオンすることによ
り、リレー26が例示してその補助接点26aがオフし、補
助接点26bがオンする。この両補助接点26a,26bの切換に
より、1/R1の調定率16aから1/R2の調定率16bに自動的に
選択される。この調定率の切換は、負荷遮断発生時のみ
高い調定率で蒸気タービン制御弁13を動作させることに
なり、蒸気タービン6の出力は通常の1/R1の調定率(0.
5)の時よりも整定値が低い調定率(0.2)に押えられ、
結果的にガスタービン3の出力は高い出力で運転継続す
ることが可能となる。
このように本発明の制御方法によれば、蒸気タービン
6の出力削減が大きく、その分だけガスタービン3の出
力は高くとれるため、ガスタービン3の燃料流量も多
い。したがって、より安定したガスタービンの低負荷運
転が可能となり、所内単独運転継続の可能性が増大す
る。
第1図に示す実施例はリレー26の補助接点26a,26bで1
/R1調定率16aと1/R2調定率16とを切換えるのであるが、
この回路はディジタル回路の設定値切換回路でも実現可
能である。また第1図においては、ガバナの調定率の変
更に着目した手法であるが、最終目的は蒸気タービン6
の出力を可能な限り低くして運転すればよいため、ガバ
ナを使用せずに例えばある最低出力に強制的に制御する
ように蒸気タービン制御弁13の開度設定をランバックさ
せる手法でもよい。
次に第3図に示す本発明の他の実施例について説明す
る。本実施例では、蒸気タービン制御装置25の加算器15
a,15bの間に1/R調定率16aのみを設け、加算器15bと蒸気
タービン制御弁13との間に低値優先回路23を設け、予め
設定してある最低出力信号発生器22の信号と偏差△fと
の低値優先制御して最低出力信号を蒸気タービン制御弁
13に与えて蒸気タービン6の出力を急激に減少させるも
のである。
すなわち、負荷遮断検出回路17の負荷遮断発生接点14
がオンすると、リレー26の補助接点26aがオンして最低
出力信号発生器22の信号を低値優先回路23に入力する。
したがって、蒸気タービン制御弁13は低値優先回路23の
信号により制御され、蒸気タービン6の出力を急激に減
少させるものである。またこの負荷低減の手法は、第3
図のように低値優先回路23を使用せずに、負荷設定L0
ランバックさせることでも対応できる。すなわち、結果
的に蒸気タービン制御弁13を通常のガバ制御でなく、ガ
バナで設定される蒸気タービン制御弁13の開度よりも低
い開度に設定できる方法であればよいことになる。
次に第4図に示す他の実施例について説明する。この
実施例は負荷遮断発生時に強制的に蒸気タービン6をト
リップさせる方法を示している。すなわち、蒸気タービ
ン6の蒸気タービン制御弁13と直列に蒸気止弁21を設
け、このトリップ用電磁弁18を負荷遮断検出回路17と蒸
気タービントリップ回路27とで制御するようにしてあ
る。
第4図において、負荷遮断検出回路17のリレー26の接
点26cは、蒸気タービントリップ回路27に入力されてい
る。この蒸気タービントリップ回路27には、トリップリ
レー19を励磁させる他の蒸気タービントリップの原因接
点20があり、これらの接点と並列に負荷遮断発生接点26
cが挿入されている。
この負荷遮断発生接点26cによりトリップリレー19が
励磁し、トリップ用電磁弁18を励磁させ、蒸気止弁21の
油筒への供給油をドレンさせ、蒸気止弁21を瞬時に全閉
として蒸気タービン6をトリップさせる。蒸気タービン
6がトリップすれば、所内負荷全部をガスタービン3で
負うことになり、結果的にガスタービン3,蒸気タービン
6で半分ずつ分担している場合は、ガスタービン3単独
で所内単独運転時はガスタービン,蒸気タービン共存の
場合よりも2倍のガスタービン3の出力を出すことがで
き、ガスタービン3の安定燃焼に大きく寄与する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明においては、電力系統負
荷遮断時に蒸気タービン出力を通常の制御における整定
出力よりもさらに低くするか、または強制的に蒸気ター
ビンをトリップすることによる蒸気タービンの出力低下
を、ガスタービンの安定燃焼可能領域までガスタービン
の出力を増加させて補うように制御している。その結果
として所内負荷をになうガスタービン出力を多目にする
ことにより、ガスタービンの燃料流量はその分だけ多く
なり、ガスタービンの安定燃焼によりガスタービンの運
転継続が可能になり、結果的に所内単独運転を成功させ
ることにより、所来全停という重大事故を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合発電プラントの制御方法を説明す
るための蒸気タービン制御装置の一実施例を示す制御系
統図、第2図はその蒸気タービン出力と偏差との関係を
示す特性図、第3及び第4図はそれぞれ本発明の他の実
施例を示す蒸気タービン制御装置の制御系統図、第5図
は複合プラントを説明するための概略構成図である。 1……石炭ガス化設備 3……ガスタービン 5……排熱回収ボイラ(HRSG) 6……蒸気タービン 13……蒸気タービン制御弁 14……負荷遮断発生接点 15a,15b……加算器 16a,16b……調定率 17……負荷遮断検出回路 19……トリップリレー 18……トリップ用電磁弁 20……蒸気タービントリップ原因接点 21……蒸気止弁 22……最低出力信号発生器 23……低値優先回路 25……蒸気タービン制御装置 26……リレー 27……蒸気タービントリップ回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石炭ガス、高炉排ガスなどの発熱量の低い
    燃料を使用したガスタービン、排熱回収ボイラ及び蒸気
    タービンとを備え、前記ガスタービンの出力及び蒸気タ
    ービンの出力にて同一の電力系統と所内負荷系統に電力
    を供給してなる複合発電プラントにおいて、前記電力系
    統の負荷遮断発生時に、前記蒸気タービン出力を通常の
    ガバナにより絞り込まれる負荷よりも低い出力まで絞り
    込むまたはランバックさせるまたはトリップさせること
    により前記蒸気タービンの出力低下を、前記ガスタービ
    ンの安定燃焼可能領域まで当該ガスタービンの出力を増
    加させて補うように制御して所内負荷系統に必要な電力
    を供給することを特徴とする複合発電プラントの制御方
    法。
JP1205636A 1989-08-10 1989-08-10 複合発電プラントの制御方法 Expired - Lifetime JP2692974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205636A JP2692974B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 複合発電プラントの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205636A JP2692974B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 複合発電プラントの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370805A JPH0370805A (ja) 1991-03-26
JP2692974B2 true JP2692974B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16510174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205636A Expired - Lifetime JP2692974B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 複合発電プラントの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692974B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908602B1 (de) * 1997-10-06 2003-03-12 ALSTOM (Switzerland) Ltd Verfahren zum Betrieb einer Kombianlage
JP5534357B2 (ja) * 2011-05-31 2014-06-25 株式会社日立製作所 タービン制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541742A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Hitachi Ltd Controller of complex generating plant
JPS5564106A (en) * 1978-11-02 1980-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Control system for composite gasification power plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370805A (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684208B2 (ja) ガスタービン制御装置
CN101150292B (zh) 用于检测和转变到电孤岛运行的方法和系统
US5896736A (en) Load rejection rapid acting fuel-air controller for gas turbine
US4160362A (en) Gas turbine and combined cycle power plant having reduced emission of nitrogen oxide and improved coolant injection flow control system therefor
JP2692974B2 (ja) 複合発電プラントの制御方法
JP3887777B2 (ja) ガスタービン発電設備のガバナフリー制御方法及び制御装置
JP2002138856A (ja) ガスタービン燃料制御装置
JPH05207658A (ja) コージェネ設備における給電方法
JP4256688B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの速度制御装置
EP1233149B1 (en) Rotational speed control apparatus for a combined cycle power plant
JP3144440B2 (ja) 多軸複合サイクル発電プラント
JP2004060615A (ja) ガスタービン設備の制御装置およびガスタービン設備の運転制御方法
JP2001197789A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの制御装置
JPH0241261B2 (ja)
JP3116815B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの制御方法
JP2749123B2 (ja) 発電プラントの制御方法及び装置
JP2612023B2 (ja) ガスタービン制御装置
JPH0374525A (ja) ガスタービン制御方法
JP2000303855A (ja) ガス化複合発電プラントの制御装置
JP3844929B2 (ja) バーナ本数制御装置
JP3747257B2 (ja) 発電制御装置
JPH05272361A (ja) 複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPS5914615B2 (ja) ガスタ−ビン発電機の運転および停止装置
JP2000204906A (ja) 火力発電プラントにおける送電線容量の過負荷防止装置
JPH04303103A (ja) タービン制御方法および装置