JP2692501B2 - 映像信号の文字位置移動回路 - Google Patents

映像信号の文字位置移動回路

Info

Publication number
JP2692501B2
JP2692501B2 JP4188575A JP18857592A JP2692501B2 JP 2692501 B2 JP2692501 B2 JP 2692501B2 JP 4188575 A JP4188575 A JP 4188575A JP 18857592 A JP18857592 A JP 18857592A JP 2692501 B2 JP2692501 B2 JP 2692501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character component
video signal
detection signal
component detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4188575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066709A (ja
Inventor
浩幸 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4188575A priority Critical patent/JP2692501B2/ja
Publication of JPH066709A publication Critical patent/JPH066709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692501B2 publication Critical patent/JP2692501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を入力するテ
レビジョン受像機またはディスプレイ装置に使用する映
像信号処理装置における映像信号の文字位置移動回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】NTSC方式の映像信号による映像画面
のアスペクト比は12:9(4:3)であり、一般に、
NTSC方式のテレビジョン受像機の受像管のアスペク
ト比も、図3(A)に示すように、それに合わせて1
2:9となっている。しかし、次世代のテレビジョン方
式として開発されたハイビジョンの規格では、アスペク
ト比は16:9であり、図3(B)に示すように、現行
のNTSC方式の受像管より横長となっている。従っ
て、アスペクト比16:9の映像を画面の欠落なしに映
出するためには、アスペクト比16:9の受像管を持つ
テレビジョン受像機が必要となる。
【0003】このアスペクト比16:9の受像管を持つ
テレビジョン受像機に、図3(A)に示すような通常の
NTSC方式の映像をそのまま表示すると、図3(C)
に示すように、水平方向が16/12倍に伸びた映像と
なってしまう。それゆえ、図3(D)に示すように、水
平方向に12/16倍の時間圧縮を行って正常な映像と
して表示する。この場合、アスペクト比16:9の受像
管の左右両端には映像が表示されない無表示部分ができ
る。あるいは、図3(E)に示すように、水平方向はそ
のままで、垂直方向に12/9倍に拡大することによ
り、映像の一部(上下端部)が欠落してしまうが、正常
な映像とすることができる。
【0004】しかしながら、外国映画等は、図4(A)
に示すように、映像がアスペクト比16:9の横長で上
下端部の画像のない黒い部分に字幕が入っているビスタ
サイズの映像である場合が多い。この場合、アスペクト
比16:9の受像管に垂直方向に12/9倍に拡大して
映像を表示すると、図4(B)に示すように、字幕部分
は受像管の表示可能範囲外に出てしまい、字幕を見るこ
とができない。そこで、字幕が含まれる欠落映像部分の
映像信号をメモリに書き込み、一定時間遅延させた後、
映像が欠落しない場所で読み出し、元の映像信号に重畳
すれば、図4(C)に示すように、字幕を見ることがで
きる。
【0005】また、図5(A)に示すように、映像がア
スペクト比16:12で、映像の下部に字幕が重畳され
ている場合も多い。この時、アスペクト比16:9の受
像管に映像を垂直方向に12/9倍に拡大して表示する
と、映像の一部(上下端部)が欠落し、図5(B)に示
すように、字幕も見えなくなってしまう。しかし、これ
をただ単に字幕が含まれる部分の映像信号をメモリに書
き込み、一定時間遅延させた後、映像が欠落しない場所
で読み出し、元の映像信号に重畳してしまうと、図5
(C)に示すように、2つの映像が重なり非常に見ずら
くなってしまう。そこで、映像信号の内から字幕だけを
取り出し、その字幕信号をメモリに書き込み、一定時間
遅延させた後、映像が欠落しない場所で読み出し、元の
映像信号に重畳すると、図5(D)に示すように、2つ
の映像が重なることなく字幕を見ることができる。
【0006】図6は、上記のように映像信号の内から字
幕だけを取り出して字幕を移動させるための、従来の映
像信号の文字位置移動回路を示すブロック図である。図
6において、入力端子1より入力された輝度映像信号
は、レベル比較器2の一方の入力端子に入力される。任
意電圧発生器4は文字成分の輝度レベルより若干小さい
電圧を発生し、この電圧はレベル比較器2のもう一方の
入力端子に入力される。レベル比較器2はこれら2つの
入力信号、即ち、入力端子1より入力された輝度映像信
号と任意電圧発生器4より入力された電圧とを比較し、
文字成分(字幕)のみを検出して文字成分検出信号を出
力する。
【0007】この文字成分検出信号はA/D変換器3に
入力され、デジタル文字成分検出信号に変換される。こ
のデジタル文字成分検出信号はフィールドメモリ7に入
力され、メモリ制御回路8より供給される書き込みタイ
ミング信号Swtにより指定された信号部分のみ書き込ま
れる。そして、ある一定時間後にメモリ制御回路8より
供給される読み出しタイミング信号Srtにより読み出さ
れ、D/A変換器9に入力される。D/A変換器9に入
力されたデジタル文字成分検出信号はアナログ文字成分
検出信号に戻される。D/A変換器9より出力された文
字成分検出信号はスイッチ10の制御端子に入力され
る。
【0008】一方、スイッチ10の端子Bには入力端子
1より入力された輝度映像信号が入力され、端子Aには
新しく重畳する文字成分の輝度レベルを任意に設定する
ための任意電圧発生器11より出力される電圧が入力さ
れる。そして、スイッチ10はこれら2つの入力信号を
D/A変換器9より入力される文字成分検出信号により
切り換え、新しく文字成分が重畳された輝度映像信号を
出力する。さらに、詳細には、スイッチ10は文字成分
がある期間のみ、即ち、D/A変換器9より文字成分検
出信号が入力される期間のみ端子Bから端子Aに切り換
える。これにより、文字成分(字幕)のみが重畳された
映像信号が出力端子12より出力される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、字幕が1行
であり映像の最下位に挿入されている場合には、映像を
垂直方向に12/9倍すると元の字幕部分は受像管の表
示可能範囲外に出てしまい、新しく重畳された字幕だけ
を見ることになるが、字幕が2行等、複数行存在する場
合には、元の字幕部分が受像管の表示可能範囲内に残っ
てしまい、その上に新しく字幕を重畳すると、2つの字
幕が重なってしまうことになり、非常に見ずらくなると
いう問題点がある。この問題点について、図7を用いて
説明する。図7(A)は元の映像であり、下端部に字幕
が2行存在している。図7(B)は図7(A)に示す映
像をアスペクト比16:9の受像管に映出するために、
垂直方向に12/9倍した時の画面の状態である。上下
の破線で示す部分は、12/9倍したために表示可能範
囲外に出た部分である。この時、字幕の一部は表示可能
範囲内に残っている。図7(C)は新しく字幕を重畳し
た時の画面の状態である。残った字幕の上に新しく字幕
が重畳され、2つの字幕が重なり、非常に見ずらくなっ
てしまう。
【0010】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、映像部分に含まれている字幕等の文字成分
のみを検出し、検出した文字成分の映像の輝度レベルを
目立たない中間レベルである灰色に置き換えることによ
り、映像の元の字幕を目立たなくし、新しく重畳する字
幕を見やすくすることができる映像信号の文字位置移動
回路を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、入力される輝度映像信号
と第1の任意電圧とを比較して文字成分を検出し、文字
成分検出信号を出力するレベル比較器と、前記文字成分
検出信号が入力されると共に、前記入力される輝度映像
信号及び第2の任意電圧が入力され、前記文字成分検出
信号が入力されている期間のみ前記入力される輝度映像
信号から前記第2の任意電圧に切り換えて出力する第1
のスイッチと、前記文字成分検出信号をA/D変換して
出力するA/D変換器と、前記A/D変換器より出力さ
れた文字成分検出信号を書き込むフィールドメモリと、
前記フィールドメモリの書き込み及び読み出しタイミン
グを制御するメモリ制御回路と、前記フィールドメモリ
より読み出された文字成分検出信号をD/A変換して出
力するD/A変換器と、前記D/A変換器より出力され
た文字成分検出信号が入力されると共に、前記第1のス
イッチより出力された輝度映像信号及び第3の任意電圧
が入力され、前記文字成分検出信号が入力されている期
間のみ前記第1のスイッチより出力される前記輝度映像
信号から前記第3の任意電圧に切り換えて出力する第2
のスイッチとを有して構成されることを特徴とする映像
信号の文字位置移動回路を提供するものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の映像信号の文字位置移動回路
について、添付図面を参照して説明する。図1は本発明
の映像信号の文字位置移動回路の一実施例を示すブロッ
ク図、図2は本発明の映像信号の文字位置移動回路によ
る映像を示す図である。なお、図1において、図6と同
一部分には同一符号を付す。輝度映像信号の輝度レベル
は低いもの(黒)から高いもの(白)まで種々である。
その輝度映像信号の中で輝度レベルの高い文字成分を目
立たなくするには、文字成分の輝度レベルを中間レベ
ル、即ち、灰色にすればよい。
【0013】本発明により新たに加えたのは、図1に示
すように、スイッチ5及び任意電圧発生回路6である。
図1において、入力端子1より入力された輝度映像信号
は、レベル比較器2の一方の入力端子に入力される。任
意電圧発生器4は文字成分の輝度レベルより若干小さい
電圧を発生し、この電圧はレベル比較器2のもう一方の
入力端子に入力される。レベル比較器2はこれら2つの
入力信号、即ち、入力端子1より入力された輝度映像信
号と任意電圧発生器4より入力された電圧とを比較し、
文字成分(字幕)のみを検出して文字成分検出信号を出
力する。そして、レベル比較器2より出力された文字成
分検出信号は、A/D変換器3に入力されると共に、本
発明により新たに設けられたスイッチ5の制御端子に入
力される。
【0014】また、スイッチ5の端子Bには入力端子1
より入力された輝度映像信号が入力され、端子Aには元
の文字成分の輝度レベルを中間レベルに設定するための
任意電圧発生回路6より出力される電圧が入力される。
元の文字成分の輝度レベルは、この任意電圧発生回路6
により任意に変えることができる。スイッチ5は、これ
ら2つの入力信号をレベル比較器2より入力される文字
成分検出信号により切り換え、文字成分の輝度レベルを
目立たない中間レベル(灰色)に置き換えた輝度映像信
号を出力する。これにより、スイッチ10には文字成分
の輝度レベルが中間レベルであり、文字の目立たない輝
度映像信号が入力される。スイッチ10は、図6で説明
した回路動作により、この輝度映像信号に新しく文字成
分を重畳する。これにより、新しく文字成分(字幕)が
重畳された輝度映像信号が出力端子12より出力され
る。
【0015】従って、本発明の映像信号の文字位置移動
回路によると、図2に示すように、輝度映像信号の元の
文字成分の輝度レベルが中間レベル、即ち、灰色になっ
た字幕の上に新たに字幕が重畳されることになる。これ
により、字幕が複数行存在する場合であっても、アスペ
クト比16:9の受像管の表示可能範囲内に移動させて
新しく重畳する字幕を見やすくすることができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の映
像信号の文字位置移動回路は、映像部分に含まれている
字幕等の文字成分のみを検出し、検出した文字成分の映
像の輝度レベルを目立たない中間レベルである灰色に置
き換えるよう構成したので、アスペクト比16:9の受
像管の画面外にある字幕等の文字成分のみを受像管の画
面上に移動させることができると共に、字幕が複数行存
在する場合に元の字幕と新しく重畳する字幕が重なった
としても、見やすい字幕とすることができるという特徴
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明による映像を示す図である。
【図3】受像管の表示画面を説明するための図である。
【図4】字幕移動を説明するための図である。
【図5】従来例を説明するための図である。
【図6】従来例を示すブロック図である。
【図7】従来例の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 レベル比較器 3 A/D変換器 4,6,11 任意電圧発生器 5,10 スイッチ 7 フィールドメモリ 8 メモリ制御回路 9 D/A変換器 12 出力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される輝度映像信号と第1の任意電圧
    とを比較して文字成分を検出し、文字成分検出信号を出
    力するレベル比較器と、 前記文字成分検出信号が入力されると共に、前記入力さ
    れる輝度映像信号及び第2の任意電圧が入力され、前記
    文字成分検出信号が入力されている期間のみ前記入力さ
    れる輝度映像信号から前記第2の任意電圧に切り換えて
    出力する第1のスイッチと、 前記文字成分検出信号をA/D変換して出力するA/D
    変換器と、 前記A/D変換器より出力された文字成分検出信号を書
    き込むフィールドメモリと、 前記フィールドメモリの書き込み及び読み出しタイミン
    グを制御するメモリ制御回路と、 前記フィールドメモリより読み出された文字成分検出信
    号をD/A変換して出力するD/A変換器と、 前記D/A変換器より出力された文字成分検出信号が入
    力されると共に、前記第1のスイッチより出力された輝
    度映像信号及び第3の任意電圧が入力され、前記文字成
    分検出信号が入力されている期間のみ前記第1のスイッ
    チより出力される前記輝度映像信号から前記第3の任意
    電圧に切り換えて出力する第2のスイッチとを有して構
    成されることを特徴とする映像信号の文字位置移動回
    路。
JP4188575A 1992-06-23 1992-06-23 映像信号の文字位置移動回路 Expired - Lifetime JP2692501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188575A JP2692501B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 映像信号の文字位置移動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188575A JP2692501B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 映像信号の文字位置移動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066709A JPH066709A (ja) 1994-01-14
JP2692501B2 true JP2692501B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16226085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188575A Expired - Lifetime JP2692501B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 映像信号の文字位置移動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692501B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066709A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680176A (en) Apparatus for controlling caption display on a wide aspect ratio
JPH0662313A (ja) 映像拡大装置
JP3011224B2 (ja) ディスプレイ装置
KR940027526A (ko) 주화면위치 보상장치 및 그 방법
JP2692501B2 (ja) 映像信号の文字位置移動回路
KR100276575B1 (ko) 레터박스 디스플레이
EP0766461B1 (en) Caption detection
JPH04119177U (ja) 画面重畳回路
JPH05183815A (ja) 映像信号の文字位置移動回路
JP2734919B2 (ja) 映像信号の文字位置移動回路
JP2737601B2 (ja) 映像信号の文字位置移動回路
JPH07143417A (ja) 映像信号の文字位置移動回路
JP3083195B2 (ja) 字幕スーパー表示移動装置
JPH08331456A (ja) 字幕移動装置
EP0508785B1 (en) Scrolling superimposition of generated title
JP2667599B2 (ja) 多画面表示機能付テレビジョン受像機
KR19990087476A (ko) 보조 영상내의 공간 경계를 제거하도록 주영상과 함께 보조영상을 샘플링 및 디스플레이하는 장치
JPH0965241A (ja) 字幕移動装置
JPH04322574A (ja) テレビジョン信号変換装置
KR100213872B1 (ko) 정보 pip 화면의 표시위치 가변 장치
KR100206784B1 (ko) 영상기기의 수퍼임포즈 장치 및 방법
JP2748496B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JP2002010206A (ja) 映像信号出力装置及び映像信号出力方法
JPH07231406A (ja) 字幕移動機能付き子画面表示回路
JPH02248178A (ja) 高品位テレビジョン表示装置