JP2692328B2 - Nrdガイド - Google Patents

Nrdガイド

Info

Publication number
JP2692328B2
JP2692328B2 JP2070970A JP7097090A JP2692328B2 JP 2692328 B2 JP2692328 B2 JP 2692328B2 JP 2070970 A JP2070970 A JP 2070970A JP 7097090 A JP7097090 A JP 7097090A JP 2692328 B2 JP2692328 B2 JP 2692328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric member
metal
nrd guide
brim
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2070970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03270401A (ja
Inventor
敏夫 西川
浩 西田
裕明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2070970A priority Critical patent/JP2692328B2/ja
Publication of JPH03270401A publication Critical patent/JPH03270401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692328B2 publication Critical patent/JP2692328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばミリ波集積回路等に好適なNRDガイ
ド(非放射性誘導体線路)に関する。
従来の技術 従来のNRDガイドは、第2図に示すように、半波長以
下の間隔をあけて平行になした2枚の金属板12,12の間
に、テフロン樹脂等からなる狭幅の棒状をした誘電体部
材11が挟まれた構造となっている。
かかる構造とするのは次の理由に依る。即ち、2枚の
金属板の間隔を半波長以下に小さくすれば、金属板に平
行に偏波した電磁波が遮断されて伝播せず、この状態に
あるときに誘電体部材を挿入すると、誘電体中では波長
が短縮されて遮断状態が解消され、誘電体部材に沿って
電磁波を伝播させ得るからである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述したようなテフロン樹脂等の誘電
体材料は、一般に接着を行い難いため、誘電体部材を金
属板にしっかりと固定する有効な手段がないので、振動
や衝撃を受けると誘電体部材が剥離し伝播モードが変わ
るという問題があった。
本発明はかかる課題を解決すべくなされたものであ
り、振動や衝撃を受けても金属部と誘電体部材の間が剥
離しにくく、伝播モードに変化が生じない構成としたNR
Dガイドを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明に係るNRDガイドは、誘電体部材が、長手方向
と直交する上下高さを半波長以下とし、上下両端部にツ
バ部を左右方向に延出させて断面H形に形成され、前記
ツバ部を含む誘電体部材の上下両端の外表面に金属膜が
密着形成されていることを特徴とする。
作用 本発明にあっては、誘電体部材に、後述するようにス
パッタ、めっき及び印刷等を用いて金属を直接付着させ
て形成すると、密着度を向上させ得るということを採用
している。このため、金属部形成用に誘電体部材自体を
上下両端にツバ部を有する断面H状としている。
而して、かかる断面形状の誘電体部材の上下両端部外
側に密着形成された金属部と誘電体部材との間では、剥
離しにくい状態となる。
実施例 第1図は本発明に係るNRDガイドを示す斜視図であ
る。図中1はテフロン樹脂からなる長尺状の誘電体部材
であり、長手方向と直交する上下高さhが半波長以下に
設定されていると共に、上下両端部に左右方向に延出さ
せたツバ部1a,1bが形成されている。この誘電体部材1
は、一体成形や切削にて作成するのが好ましい。
ツバ部1a,1bを含む前記誘電体部材1の上下両端の外
表面には、アルミニウム等からなる金属膜2,2が形成さ
れている。金属膜2の形成には、スパッタや、めっき
や、或いは印刷等のテフロン樹脂への密着形成が可能な
膜形成手段を用いる。めっきを用いるのは、金属膜2が
誘電体部材1に密着した状態に形成できるからである。
なお、金属膜2用の材料としては上記アルミニウムに限
らず、NRDガイドとして適当な特性を有する他の金属を
使用してもよい。
前記金属膜2,2は、機能的には第2図に示す従来の2
つの金属板12,12と同じである。このため、2つの金属
膜2,2の離隔間隔は、伝播モード、例えばLSM01モードの
半波長以下となるように設計してある。
一方、誘電体部材1はミリ波の伝送線路として主とし
て機能するが、ツバ部1a,1bは、金属膜2,2を支持する機
能をもつだけで、伝送線路としての機能はない。従っ
て、ツバ部1a,1bの厚みtとしては、伝送線路として機
能する、つまりツバ部1a,1bを除く誘電体部材1部分の
幅wよりも十分に小さくなるように形成しておく。こう
することによって、ツバ部により伝播モードが乱れるの
を抑制できる。なお、図中の実線はLSM01モードのとき
の電気力線であり、破線はその磁力線である(第2図の
場合も同様である)。また、ツバ部1a,1bの左右方向の
幅lについては、テフロン樹脂の場合には伝送線路部
分、つまりツバ部1a,1bを除く誘電体部材1部分の幅w
の3倍程度あればよく、誘電率の高い樹脂やセラミック
を用いる場合には2倍程度としてもよい。
なお、上記実施例では金属膜が上下方向で対向するよ
うにしているが、本発明は、金属膜を上下方向で対向さ
せたものを横に倒して、金属膜が左右方向に位置するよ
うになしたものも含むことは勿論である。
また、上記実施例では誘電体部材がテフロン樹脂の場
合を例に挙げているが、本発明は接着を行い難い他の樹
脂やセラミック等からなるものにも同様に適用可能であ
る。
発明の効果 以上詳述した如く本発明による場合には、誘電体部材
のツバ部を含む上下両端の外面に金属膜が密着形成され
た構成であるので、振動や衝撃を受けても金属部と誘電
体部材との間が剥離することがなく、安定した性能が得
られるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るNRDガイドを示す斜視図、第2図
は従来のNRDガイドを示す斜視図である。 1…誘電体部材、1a,1b…ツバ部、2…金属膜。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体部材が、長手方向と直交する上下高
    さを半波長以下とし、上下両端部にツバ部を左右方向に
    延出させて断面H形に形成され、前記ツバ部を含む誘電
    体部材の上下両端の外表面に金属膜が密着形成されてい
    ることを特徴とするNRDガイド。
JP2070970A 1990-03-20 1990-03-20 Nrdガイド Expired - Lifetime JP2692328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2070970A JP2692328B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 Nrdガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2070970A JP2692328B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 Nrdガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03270401A JPH03270401A (ja) 1991-12-02
JP2692328B2 true JP2692328B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13446892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2070970A Expired - Lifetime JP2692328B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 Nrdガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692328B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089443B2 (ja) * 1992-07-24 2000-09-18 本田技研工業株式会社 非放射性誘電体線路
DE4447662C2 (de) * 1993-03-05 1998-07-30 Murata Manufacturing Co Verfahren zur Herstellung einer Schaltung mit geschirmten dielektrischen Wellenleitern
JP3123293B2 (ja) * 1993-03-05 2001-01-09 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路およびその製造方法
JP3166897B2 (ja) * 1995-08-18 2001-05-14 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路およびその集積回路
JPH09246803A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Murata Mfg Co Ltd 誘電体一体型nrd線路超電導帯域通過フィルタ装置
JP3886459B2 (ja) 2003-01-28 2007-02-28 株式会社神戸製鋼所 誘電体線路の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215804A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Seki Shoji Kk 誘電体線路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03270401A (ja) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473296A (en) Nonradiative dielectric waveguide and manufacturing method thereof
JP3166897B2 (ja) 非放射性誘電体線路およびその集積回路
GB2106750A (en) A flat or planar loudspeaker
JP2692328B2 (ja) Nrdガイド
EP0118272B1 (en) Mechanically coupled electrical filter
JPH0221711A (ja) 圧電振動部品
JP3246141B2 (ja) 誘電体共振器装置
US6898973B2 (en) Vibrating gyroscope and electronic device including same
JPH0370921B2 (ja)
JPH0540568Y2 (ja)
US4612471A (en) Piezoelectric vibrator
JPS57198000A (en) Electroacoustic transducer
JPH05335815A (ja) 導波管−マイクロストリップ変換器
JPH10209801A (ja) 表面波装置
US4403202A (en) Surface acoustic wave device and method for producing the same
JP3125164B2 (ja) 非放射性誘電体線路
JP3677673B2 (ja) 圧電共振子の保持構造およびそれを有する圧電部品
JPH054341Y2 (ja)
US3475633A (en) Termination for an ultrasonic transducer
JPS633205Y2 (ja)
DE69719059D1 (de) Integrierte elektronische struktur
JPH05167386A (ja) 圧電部品
JP3395665B2 (ja) 圧電部品
JP3134481B2 (ja) 静磁波装置
JPS6149513A (ja) 超音波遅延線

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13