JP2690882B2 - 斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機 - Google Patents

斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機

Info

Publication number
JP2690882B2
JP2690882B2 JP28757395A JP28757395A JP2690882B2 JP 2690882 B2 JP2690882 B2 JP 2690882B2 JP 28757395 A JP28757395 A JP 28757395A JP 28757395 A JP28757395 A JP 28757395A JP 2690882 B2 JP2690882 B2 JP 2690882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
center
cutter holder
holder
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28757395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125868A (ja
Inventor
雄二郎 渋川
秀樹 千原
和典 山中
真治 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Okumura Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Okumura Corp
Priority to JP28757395A priority Critical patent/JP2690882B2/ja
Publication of JPH09125868A publication Critical patent/JPH09125868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690882B2 publication Critical patent/JP2690882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願に係る発明は、斜坑
を上向きに掘削する斜坑掘削機のカッタヘッドに装備さ
れたセンタカッタ取付構造とその取付構造を具備した斜
坑掘削機に関するものであり、詳しくは上向き掘削時に
機内側からセンタカッタを容易に交換できるようにした
斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地山を掘削してトンネルを形
成するための機械としてトンネル掘削機が多用されてお
り、硬岩地層から破砕帯を含む軟弱地層までの幅広い地
質の地層内を掘削するようなトンネル掘削機の前面に設
けられたカッターディスクには、これらの変化する地質
全てを掘削できるようなリングタイプのローラカッタが
複数個装備されている。(この明細書ではインナ部のロ
ーラカッタを単にローラカッタといい、センタ部のロー
ラカッタをセンタカッタという。)このトンネル掘削機
として、水力発電所における水圧管路として斜坑を上向
きに掘削する斜坑掘削機があるが、この斜坑掘削機は図
5に示すこの出願に係るトンネル掘削機の正面図のよう
に、トンネル掘削機Tの前面にカッタヘッドDを有し、
このカッタヘッドDの中央部にセンタカッタCを装備し
たカッタホルダHが設けられ、その周囲に複数のローラ
カッタRが配設されたものである。そして、上記カッタ
ヘッドDを地山に押圧しながら旋回させることによって
ローラカッタR及びセンタカッタCで地山を掘削して行
くものであり、これらのローラカッタR及びセンタカッ
タCは、所定掘削距離や所定磨耗量等に達すると交換し
て更に掘削を続けてトンネルを形成して行くものであ
る。また、掘削時にセンタカッタC又はローラカッタR
を損傷した場合にもそのセンタカッタC又はローラカッ
タRを交換して更に掘削を続けてトンネルを形成して行
くこととなる。これらのセンタカッタC又はローラカッ
タRにはカッタヘッド前面から掘削反力が作用するた
め、前面からカッタ固定金具6によって確実に固定され
ている。
【0003】そして、この斜坑掘削機においてリングタ
イプのセンタカッタCを斜坑内で交換する場合、上向き
に掘削している状態で作業を行うのでカッタヘッドDの
前面に出て交換するには上方(前面)から地山の崩壊の
おそれから不可能であり、必ず機内側より交換すること
となる。
【0004】この種の従来技術として、例えば実公平2
−34317号公報記載の考案があり、この考案は図7
のローラカッタ装着図に示すように、カッタヘッドDの
前面に設けられたローラカッタRを機内側に回動させ
て、機内側からの交換を可能とするものである。しか
し、この考案はローラカッタRの軸Raを回動させて交
換しようとするものであるため、この出願に係る発明が
対象とする斜坑を上向きに掘削する斜坑掘削機のよう
に、地山から常にローラカッタRへ圧力が作用すると同
時に、自重によって下方へ落下しようとするセンタカッ
タCに適用して機内側からの交換を可能とする構成では
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記センタ
カッタCは、掘削時の地山よりの反力に耐えうるように
カッタホルダ自身が十分強度を持ったものとなってお
り、センタカッタCの取付け数によっては数百kg(例え
ば、500kg 程度)にもなるため、水平坑でも取り扱いが
困難な重量物となっている。
【0006】このことは、斜坑を上向きに掘削する場
合、まず、カッタヘッドDからカッタホルダHを機内側
へ引き降ろして取外すことになるが、狭いカッタヘッド
内側の機内で上記したような数百kgの重量物を取り扱う
のは非常に作業性の悪いものとなる。このことはカッタ
を取替えたカッタホルダHをカッタヘッドDへ押し上げ
て元に戻す際も同様で、取扱いが困難で非常に作業性の
悪い作業となる。
【0007】しかも、このカッタホルダHの取外しおよ
び押し上げ時にはカッタホルダHの下方から作業員が作
業することとなるので、上方(掘削進行方向)から重量
物であるカッタホルダHの落下に対する対策が必要とな
り、絶対にカッタホルダHが落下してカッタヘッドDか
ら外れないことが必要となって、上記したような水平坑
の場合に比べ非常に取り扱いが困難なものとなる。
【0008】また、センタカッタCは掘削時の地山より
の反力に耐えうるように前側よりカッタホルダHに固定
されているため、このセンタカッタCを交換するために
はカッタホルダHの前面側(センタカッタ固定側)を機
内側に露出させる必要がある。例えば水平坑において
は、機内側にカッタホルダHを引き抜き、上側より吊り
下げて下へ降ろし、下へ置いた状態で反転させた後交換
を行い、再度吊り上げて水平に押し込むことで元に戻す
ことが比較的容易にできるが、斜坑内ではカッタホルダ
Hの引き降ろしおよび押し上げが、カッタヘッド内で吊
り下げた状態で斜めに重量物を移動させなければならな
いため、上記したようにカッタホルダHが落下しない
(抜け落ちない)状態で反転させる必要がある。
【0009】更に、カッタホルダHのカッタヘッドDへ
の固定方法についても、単純にボルトで固定するだけで
はセンタカッタCに作用する衝撃等で固定ボルトが緩ん
でカッタホルダHが振動してセンタカッタCの破損にま
で至ることも予想されるため、例えば水平坑ではコッタ
等のくさび方式によるボルトの緩み対策を実施している
のと同様にボルトの緩みに対する対策も必要となる。
【0010】そこで、上記課題に鑑みて、この出願に係
る発明のうち請求項1〜3の発明は、斜坑掘削時に機内
側からセンタカッタを効率的に交換できる斜坑掘削機の
センタカッタ取付構造を提供することを目的としたもの
であり、請求項4の発明は、カッタホルダを複数に分割
して各カッタホルダのセンタカッタに請求項1〜3に係
る発明を具備した斜坑掘削機を提供することを目的とし
たものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造
は、リングタイプのセンタカッタを装備したカッタホル
ダを中央部に有するカッタヘッドを具備した斜坑掘削機
のセンタカッタ取付構造において、前記カッタホルダの
両端に軸部を設け、前記カッタヘッドにガイド部材を設
け、該ガイド部材に前記カッタホルダの軸部を掘削機の
機内側へ所定距離摺動させるガイド溝を形成し、該ガイ
ド溝の機内端に前記軸部が回動可能な回動部を形成した
ことを特徴とするものである。
【0012】このように、カッタホルダの両端に設けた
軸部をカッタヘッドに設けたガイド部材のガイド溝に沿
って機内側に所定距離だけ摺動可能にするとともに、こ
のガイド溝の機内端に形成した軸部が回動可能な回動部
により、センタカッタの交換時にはカッタホルダをガイ
ド溝に沿って機内側に所定距離摺動させるとガイド部材
の機内端に係止されて落下が防止されるとともにカッタ
ヘッド前面と地山との接触を絶つことができ、ガイド溝
の機内端で回動させることによりセンタカッタの前面を
機内側へ向けることができるので、機内側からセンタカ
ッタを取替えることが容易に可能となる。
【0013】請求項2に係る斜坑掘削機のセンタカッタ
取付構造は、上記請求項1において、カッタホルダの軸
部がガイド溝の先端側に位置した状態で、該軸部とガイ
ド溝の機内端との間に嵌合するスペーサをガイド溝内に
設けてカッタホルダの軸部を固定したことを特徴とする
ものであり、ガイド溝に嵌合するスペーサを設けること
により、地山からの大きな掘削反力をこのスペーサを介
してカッタヘッドと一体的に設けたガイド部材によって
支持することが可能となる。
【0014】請求項3に係る斜坑掘削機のセンタカッタ
取付構造は、上記請求項1又は請求項2において、ガイ
ド溝内のスペーサとカッタホルダとをカッタヘッドに一
体的に固定する固定手段を設けたことを特徴とするもの
であり、このように固定手段によってスペーサとカッタ
ホルダとをカッタヘッドに直接的に固定することによ
り、掘削時の衝撃等によってカッタホルダが振動等を発
生するのを確実に防止することができる。
【0015】請求項4に係る斜坑掘削機は、リングタイ
プのセンタカッタを装備したカッタホルダを中央部に有
するカッタヘッドを具備した斜坑掘削機において、前記
カッタホルダを複数個に分割して設けるとともに各カッ
タホルダにセンタカッタを装備し、該複数個のカッタホ
ルダに請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンタカッ
タ取付構造を具備したことを特徴とするものである。こ
のようにカッタホルダを複数個に分割して設けることに
より、各カッタホルダのセンタカッタ数を減らして1個
のカッタホルダの重量を低減してセンタカッタ交換の作
業性を良くすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明の実施
の形態の一例を図面に基づいて説明する。図1はこの出
願に係るセンタカッタ取付構造におけるセンタカッタを
取外す第1工程を示す図面であり、(a) は正面図、(b)
は側面図である。図2は同第2工程を示す図面であり、
(a) は正面図、(b) は側面図である。図3は同第3工程
を示す図面であり、(a) は正面図、(b) は側面図であ
る。そして、図4はこの出願に係るカッタホルダを示す
図面であり、(a) は平面図、(b) は軸部のみの側面図で
ある。また、図5はこのセンタカッタ取付構造を装備し
た斜坑掘削機を示す正面図であり、図6は同斜坑掘削機
の側断面図である。
【0017】図5および図6に示すように、この実施の
形態ではカッタヘッドDの中央部に3個のカッタホルダ
1,H2 が設けられた例を示しており、中央のカッタホ
ルダH1 には3個のセンタカッタCが設けられ、両側の
カッタホルダH2 には各2個のセンタカッタCが設けら
れており、これらのセンタカッタCとカッタヘッド前面
に設けられたローラカッタRとによってトンネルを掘削
するように構成されている。このようにカッタホルダH
1,H2 を複数個に分割して設けることにより、各カッタ
ホルダH1,H2 の軽量化を図っている。
【0018】これらのカッタホルダH1,H2 の内、中央
部のカッタホルダH1 を例に以下に説明すると、このカ
ッタホルダH1 は図4(a),(b) に示すように、3個のリ
ングタイプのセンタカッタCを設けたものであり、各セ
ンタカッタCは掘削時の前面側からセンタカッタ固定金
具6によってカッタホルダH1 に固定されている。そし
て、カッタホルダH1 の両端には軸部1が設けられてお
り、この軸部1は後述するカッタヘッド側に設けられた
ガイド部材2のガイド溝2aに沿って摺動可能なような
幅寸法w1 で形成されている。なお、この例ではカッタ
ホルダH1 と他のカッタホルダH2 の軸部1がほぼ平行
に並ぶように設けられており、このように軸部1をほぼ
平行に配置することによって全てのセンタカッタCを同
様の作業によって交換できるようにしている。
【0019】一方、カッタヘッドDから機内側に一体的
に設けられたガイド部材2の内側には掘削機Tの軸方向
にガイド溝2aが形成されており、このガイド溝2aに
上記カッタホルダH1 の軸部1が摺動しながらスライド
可能なように設けられている。このガイド溝2aの先端
から所定距離までは所定の幅寸法w2 で、機内端には軸
部1が回動できるように軸部1とほぼ同一円弧の回動部
2bが形成されている。このガイド溝2a内でのカッタ
ホルダH1 の摺動は掘削機Tの軸方向にカッタホルダH
1 を人力で摺動させることが可能な程度の嵌合となるよ
うに上記幅寸法w1 とw2 とが決定される。
【0020】また、このカッタホルダH1 は、掘削時に
カッタヘッド前側へ飛び出した状態で固定して掘削時の
地山よりの掘削反力を受けるため、カッタホルダH1
ガイド溝2aの先端に位置した状態で、ガイド溝2aの
機内側に挿入するスペーサ3を設けてカッタホルダH1
の軸部1をカッタヘッドDの所定位置に固定し、センタ
カッタCに作用する掘削反力を軸部1からスペーサ3を
介してガイド部材2、すなわちカッタヘッドDによって
支持する構造としている。
【0021】このスペーサ3は、図1(a),(b) に示すよ
うに、幅方向が軸部1の幅寸法w1とほぼ同一に形成さ
れており、上下が軸部1の円弧とほぼ同一の円弧で形成
されたものであり、先端側が軸部1の円弧に沿い機内側
が回動部2bの円弧に沿うように形成されている。この
例ではスペーサ3の中央部に通孔3aを設けることによ
り軽量化を図るとともに、把手3bを設けて作業性の向
上を図っている。また、このスペーサ3は、カッタヘッ
ド側へ固定するためのボルト4(この例では左右各4本
で合計8本)によってカッタヘッドDに一体的となるよ
うに固定されている。
【0022】更に、このスペーサ3の中央掘削機軸方向
にも貫通孔3cが設けられており、このスペーサ3をガ
イド溝2aに嵌合させた状態で機内側から貫通孔3cを
介してカッタホルダH1 の軸部に形成されたネジ部1a
にボルト5を締め込むことにより、スペーサ3とカッタ
ホルダH1 とをカッタヘッドDに一体的に固定してカッ
タホルダH1 とカッタヘッドD間の直接的な固定を行っ
ている。このボルト5は、カッタホルダH1 をカッタヘ
ッドDに固定しているスペーサ3をガイド溝2a内に嵌
まり込ませているため、スペーサ3の固定ボルト4の緩
みの影響は受け難くなるので、この例では、カッタヘッ
ドDのガイド部材2からスペーサ3を貫通してカッタホ
ルダH1 に至る1本のボルト5にてこれらを直接的に固
定している。
【0023】なお、このボルト5は掘削時の反力の保持
とは直接関係ない構造のため数を少なくすることにより
カッタ点検時に容易に点検および増し締めが可能である
ようにし、ボルト5の緩みによるセンタカッタCの破損
を防止するとともに、スペーサ3の取外しも含めたセン
タカッタCの取替え作業を効率良く行えるようにしてい
る。このボルト5は複数本であってもよく、また他の固
定手段であってもよく、特に限定されるものではない。
【0024】以上のように構成されたセンタカッタ取付
構造によるセンタカッタ交換要領を図1(a),(b) 〜図3
(a),(b) に基づいて以下に説明する。なお、図1,図2
において(a) の中心線よりも右側はカッタホルダH1
側面を示し左側は固定金具6部の断面を示しており、図
1,図2,図3において(b) の中心線よりも右側はボル
ト5位置の断面を示し左側はボルト4位置の断面を示し
ている。図3(a) のみは逆向きとなっている。
【0025】まず、図1(a),(b) に示すように、カッタ
ヘッドDのガイド溝2aからスペーサ3を貫通してカッ
タホルダH1 をカッタヘッドDに一体的に固定するボル
ト5を取外すとともに、スペーサ3をカッタヘッドDに
固定している複数本のボルト4を取外した後、スペーサ
3をカッタヘッドDのガイド溝2aより取外す。
【0026】次に、図2(a),(b) に示すように、カッタ
ホルダH1 をガイド溝2aの機内端(最下部)まで引き
降ろし、カッタホルダH1 をガイド部材2の機内端によ
って支持する。
【0027】そして、図3(a),(b) に示すように、カッ
タホルダH1 の両端に設けた軸部1を中心にして180
度回動させることによって、センタカッタCおよびセン
タカッタ固定金具6を機内側へ露出させ、センタカッタ
固定金具6を取外すことによりセンタカッタCを機内側
へ取外す。その後、新しいセンタカッタCを取付けてセ
ンタカッタ固定金具6で固定することによってカッタホ
ルダH1 に新しいセンタカッタCを装備する。
【0028】その後は、上記取外し時とは逆に、カッタ
ホルダ両端の軸部1を中心にしてカッタホルダH1 を1
80度回動させて元の向き(前向き)に戻し、カッタホ
ルダH1 をガイド溝2aに沿って押し上げ、スペーサ3
をガイド溝2aに挿入してボルト4によってカッタヘッ
ドDに固定するとともに、ボルト5をガイド部材2の機
内端からスペーサ3を貫通させてカッタホルダH1 に締
め込むことによりカッタホルダH1 とカッタヘッドDと
を直接的に固定してセンタカッタCの交換作業が終了す
る。
【0029】このようにセンタカッタCを保持している
カッタホルダH1 をカッタヘッドDと一体的に設けたガ
イド溝2aに沿って所定距離だけ機内側へ摺動させると
ともに、機内端においてカッタホルダH1 を確実に支持
した状態でセンタカッタCの交換作業を行うので、カッ
タホルダH1 の落下を心配することなく交換作業を容易
に行うことができる。
【0030】なお、上記実施の形態では、3個のカッタ
ホルダH1,H2 の軸部1がほぼ水平に設けられた構成で
あるため、複数個のカッタホルダに装備されたセンタカ
ッタCを全て同様の交換作業によって交換することがで
きて作業性の向上を図ることが可能であるが、カッタホ
ルダの数や向きはは掘削機の径に応じたものでよく、特
に限定されるものではない。
【0031】
【発明の効果】この出願に係る発明は、以上説明したよ
うに構成しているので、以下に記載するような効果を奏
する。
【0032】請求項1〜3に係る斜坑掘削機のセンタカ
ッタ取付構造によれば、斜坑掘削時に重量物のカッタホ
ルダを人力で支持することなく機内側からのセンタカッ
タ交換作業ができるので、機内からのセンタカッタ交換
作業を容易に行うことが可能となる。
【0033】特に、請求項2に係る斜坑掘削機のセンタ
カッタ取付構造によれば、ガイド溝に嵌合させて設けた
ガイド溝内のスペーサによって、地山からの大きな掘削
反力をガイド部材を介してカッタヘッドで支持すること
ができるので、簡単な構成で掘削反力に耐え得る十分な
強度を確保することが可能となる。
【0034】特に、請求項3に係る斜坑掘削機のセンタ
カッタ取付構造によれば、固定手段によりスペーサとカ
ッタホルダとをカッタヘッドに直接的に固定することに
よって、簡単な構成により掘削時の衝撃等でカッタホル
ダが振動等を発生するのを確実に防止することができ
る。
【0035】また、請求項4に係る斜坑掘削機によれ
ば、カッタホルダを複数個に分割して設けることによ
り、各カッタホルダのセンタカッタ数を減らして1個の
カッタホルダ重量を低減させてセンタカッタの交換作業
性を良くした斜坑掘削機を構成すること可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願に係る発明の第1工程を示す図面であ
り、(a) は正面図、(b) は側面図である。
【図2】この出願に係る発明の第2工程を示す図面であ
り、(a) は正面図、(b) は側面図である。
【図3】この出願に係る発明の第3工程を示す図面であ
り、(a) は正面図、(b) は側面図である。
【図4】この出願に係るカッタホルダを示す図面であ
り、(a) は平面図、(b) は軸部のみの側面図である。
【図5】この出願に係る発明を装備した斜坑掘削機を示
す正面図である。
【図6】この出願に係る発明を装備した斜坑掘削機を示
す側断面図である。
【図7】従来のローラカッタ装着図である。
【符号の説明】
1…軸部 2…ガイド部材 2a…ガイド溝 2b…回動部 3…スペーサ 3a…貫通孔 4…ボルト 5…ボルト 6…センタカッタ固定金具 D…カッタヘッド C…センタカッタ R…ローラカッタ H1,H2 …カッタホルダ T…掘削機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山中 和典 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番 3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (72)発明者 平山 真治 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番 3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングタイプのセンタカッタを装備した
    カッタホルダを中央部に有するカッタヘッドを具備した
    斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造において、 前記カッタホルダの両端に軸部を設け、前記カッタヘッ
    ドにガイド部材を設け、該ガイド部材に前記カッタホル
    ダの軸部を掘削機の機内側へ所定距離摺動させるガイド
    溝を形成し、該ガイド溝の機内端に前記軸部が回動可能
    な回動部を形成したことを特徴とする斜坑掘削機のセン
    タカッタ取付構造。
  2. 【請求項2】 カッタホルダの軸部がガイド溝の先端側
    に位置した状態で、該軸部とガイド溝の機内端との間に
    嵌合するスペーサをガイド溝内に設けてカッタホルダの
    軸部を固定したことを特徴とする請求項1記載の斜坑掘
    削機のセンタカッタ取付構造。
  3. 【請求項3】 ガイド溝内のスペーサとカッタホルダと
    をカッタヘッドに一体的に固定する固定手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の斜坑掘削機
    のセンタカッタ取付構造。
  4. 【請求項4】 リングタイプのセンタカッタを装備した
    カッタホルダを中央部に有するカッタヘッドを具備した
    斜坑掘削機において、 前記カッタホルダを複数個に分割して設けるとともに各
    カッタホルダにセンタカッタを装備し、該複数個のカッ
    タホルダに請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンタ
    カッタ取付構造を具備したことを特徴とする斜坑掘削
    機。
JP28757395A 1995-11-06 1995-11-06 斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機 Expired - Fee Related JP2690882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28757395A JP2690882B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28757395A JP2690882B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125868A JPH09125868A (ja) 1997-05-13
JP2690882B2 true JP2690882B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17719083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28757395A Expired - Fee Related JP2690882B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690882B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147955B2 (ja) * 2011-12-09 2017-06-14 川崎重工業株式会社 カッター支持装置とそれを備えたトンネル掘削機
JP6114432B2 (ja) * 2016-04-12 2017-04-12 川崎重工業株式会社 カッター支持装置とカッター交換方法
JP7165478B1 (ja) * 2022-03-14 2022-11-04 株式会社奥村組 シールド掘進機のカッタ盤およびそれを備えるシールド掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09125868A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542579B2 (ja) 切削工具取付け器具、結合継手、切削工具アセンブリ
US20120280559A1 (en) Casing Block
JP7402340B2 (ja) ディスクカッタおよび溝切りカッタ
US10378187B2 (en) Replaceable mounting apparatus for reducing elements
JP2690882B2 (ja) 斜坑掘削機のセンタカッタ取付構造とその斜坑掘削機
JP5641476B2 (ja) フライスヘッド及びパイルヘッドを機械加工する方法
JP7164772B2 (ja) 直列搭載を伴うカッタ筐体
US7017683B2 (en) Cutter for tunnel boring machine
JPH07139279A (ja) 大径のパイル、通風シャフトや他の同様な鉱業建造物に使用される穿孔工具
JP6470077B2 (ja) トンネル掘進機の切削ビット取付構造
JP3032493B2 (ja) カッター取付構造とそれを具備したトンネル掘削機
JP3164793B2 (ja) トンネル掘進機における各種機器の支持構造
JP2852910B2 (ja) 穿孔装置
JP4117882B2 (ja) 軸掘りバケット用スタビライザ
JP2003214094A (ja) ローラカッター装置とそれを具備したシールド機
JP3899587B2 (ja) シールド掘進機のローラカッタ支持装置
JPH07103762B2 (ja) 岩盤掘削用カッターヘッド
JP2852911B2 (ja) 穿孔装置
JP2000265772A (ja) 穿孔装置
JP2647340B2 (ja) トンネル掘削機のセンターカッター取付構造およびトンネル掘削機
JPH0340958Y2 (ja)
JP2004324354A (ja) トンネル掘削機の切削刃部の取付構造、取付方法及び交換方法
JP2023520601A (ja) ディスクカッター
WO2022243453A1 (en) Disc cutter and quick-change module
JP2002514702A (ja) 交換可能なビットを備えたトンネル掘削機械のためのローラビット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees