JP2690267B2 - 浮き消波体 - Google Patents

浮き消波体

Info

Publication number
JP2690267B2
JP2690267B2 JP6098730A JP9873094A JP2690267B2 JP 2690267 B2 JP2690267 B2 JP 2690267B2 JP 6098730 A JP6098730 A JP 6098730A JP 9873094 A JP9873094 A JP 9873094A JP 2690267 B2 JP2690267 B2 JP 2690267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
wave
water
floating body
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6098730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07305320A (ja
Inventor
宜正 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6098730A priority Critical patent/JP2690267B2/ja
Publication of JPH07305320A publication Critical patent/JPH07305320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690267B2 publication Critical patent/JP2690267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水面に浮かべること
により波を消波するための、浮き消波体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】浚渫や埋め立て等の水中工事の際には、
浮遊泥土等が発生する。この浮遊泥土等が波の影響によ
り工事区域外に流出,拡散してしまうと、漁場を汚して
しまったりするため、このような事態を未然に防ぐ必要
がある。また、特に海中における工事では、波浪の影響
を受けた場合に、作業能率の低下に伴って工期が長引
き、工事費を増大させるという問題がある。このため水
中工事においては、工事区域内の波の発生を抑えるため
の波対策が講じられている。
【0003】また、上記水中工事以外にも、たとえば波
による岸壁の浸食防止や、海水浴場での海水浴客への波
の影響を和らげるため等の目的で、消波が必要になる場
合がある。このような用途には、一般に、図4に示す構
造の浮き消波体Fが使用される。図の浮き消波体Fは、
直線状で、かつ内部に空気等の気体が充填された、ゴム
袋体等からなる可撓性を有する長尺の浮き体91と、こ
の浮き体91の下部に、その長手方向に沿って、ロープ
rによって取り付けられているとともに、その下端縁部
92aに、金属チェーン等の重錘93が取り付けられる
ことで水中に垂下されて、水中の水流を抑制する布体9
2とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記浮き消波
体Fは、水流や風(図5中に黒矢印で示す)等がある場
合に、係留用のコンクリートブロックA等で設定された
係留点を挟んで大きな弧を描いてしまい(同図中に実線
で示す)、水流や風等のない直線状のとき(同図中に二
点鎖線で示す)と比べて、消波できる水域が狭くなるお
それがあった。
【0005】また、浮き消波体が使用される水域での波
の進行方向は一定でなく、気象状況等により刻々変化す
る。とくに船舶等が起こす波の方向は、予測すら難しい
ほど複雑である。そして、浮き消波体に正面から波がぶ
つかることはむしろ希であり、波が、浮き消波体に斜め
からぶつかった際には、図6(a) 〜(c) に示すように、
波Wと浮き消波体Fとの交点部分で、浮き体91が波W
に乗って順次変形して波Wを通してしまい、結果として
消波効果を発揮できなくなるという問題があった。
【0006】この発明の目的は、水流や風等によって変
形するおそれがなく、しかも波が斜めからぶつかった際
にも確実に消波できる浮き消波体を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、この発明の浮き消波体は、直線状で、かつその内部
に気体が充填された、可撓性を有する長尺の浮き体と、
上記浮き体の長手方向に沿って取り付けられているとと
もに、その下端縁部に重錘が取り付けられた、浮き体か
ら水中に垂下されて水中の水流を抑制する布体と、上記
浮き体の下部、布体の上部、中央部または下部のいずれ
かの位置に、浮き体と平行に配置された、浮き体および
布体の変形を防ぐ直線状でかつ長尺の剛体とを備えるこ
とを特徴とする。
【0008】またこの発明の他の浮き消波体は、直線状
で、かつその内部に気体または水より比重の小さい浮力
体が充填された、剛体からなる長尺の浮き体と、上記浮
き体の長手方向に沿って取り付けられているとともに、
その下端縁部に重錘が取り付けられた、浮き体から水中
に垂下されて水中の水流を抑制する布体とを備えること
を特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成からなる、この発明の浮き消波体は、
浮き体と平行に配置された直線状の剛体により、浮き体
および布体の変形が防止される。またこの発明の他の浮
き消波体は、浮き体自体が、変形しない直線状の剛体か
らなる。したがって、この発明の浮き消波体は、いずれ
のものも、水流や風等によって変形するおそれがなく、
しかも波が斜めからぶつかった際にも確実に消波できる
ものである。
【0010】
【実施例】以下にこの発明を、実施例を示す図面を参照
しつつ説明する。まず図1(a) の実施例について説明す
る。図の実施例の浮き消波体Fは、直線状で、かつ内部
に空気等の気体が充填された、可撓性を有する長尺の浮
き体1と、この浮き体1の下部に、ロープrによって浮
き体1と平行に取り付けられた、直線状でかつ長尺のパ
イプ状の剛体2と、この剛体2の下部に、その長手方向
に沿って取り付けられた布体3と、この布体3の下端縁
部31に取り付けられた、金属チェーン等からなる重錘
4とを備えている。
【0011】上記のうち浮き体1としては、従来と同様
に、天然あるいは合成ゴムによって形成された可撓性を
有するゴム袋体等が好適に採用される。浮き体1を可撓
性にするのは、船舶等の航行に障害とならないように、
浮き消波体Fを水面下に簡単に沈下できるようにするた
めである。つまり可撓性の浮き体1は、気体を抜く孔を
開放して、その一部が水中に沈み始めると、水圧によっ
て変形して、内部の気体が押し出されるので、自動的
に、順次、水面下に沈下させることができる。
【0012】剛体2を構成するパイプとしては、ステン
レス鋼等の金属製のパイプや、あるいは肉厚の合成樹脂
製のパイプ、繊維強化樹脂(FRP)製のパイプ、補強
布により高剛性としたゴム製のパイプ等があげられ、な
かでもステンレス鋼製のパイプが、剛性や耐腐蝕性等の
点で好ましい。また剛体2としては、丸棒状、角棒状、
厚板状等の、パイプ以外の形状ものを使用することもで
きる。
【0013】なお剛体2は、浮き体1の下部でなく、布
体3の上部、中央部または下部のいずれかの位置に、浮
き体1と平行に配置してもよい。布体3としては、やは
り従来と同様に、天然あるいは合成繊維等によって形成
された帆布または網が好適に採用される。重錘4として
は、金属チェーン以外にも、たとえば水等の液体を封入
したゴム袋体や、あるいはムクのゴム体等が利用可能で
ある。
【0014】上記構成からなる、この実施例の浮き消波
体Fは、浮き体1と平行に配置された直線状の剛体2に
より、浮き体1および布体3の変形が防止されるため、
水流や風等によって変形するおそれがなく、しかも波が
斜めからぶつかった際にも確実に消波できるものであ
る。つぎに、図1(b) の実施例について説明する。
【0015】図の実施例の浮き消波体Fは、直線状で、
かつその内部に気体または水より比重の小さい浮力体が
充填された、それ自体が剛体のパイプからなる長尺の浮
き体5と、ロープrによって、上記浮き体5の下部に、
その長手方向に沿って取り付けられた布体3と、この布
体3の下端縁部31に取り付けられた、金属チェーン等
からなる重錘4とを備えている。
【0016】上記のうち布体3および重錘4は先のもの
と同様である。また浮き体5を構成するパイプとして
は、ステンレス鋼等の金属製のパイプや、あるいは肉厚
の合成樹脂製のパイプ、繊維強化樹脂(FRP)製のパ
イプ等があげられ、なかでもステンレス鋼製のパイプ
が、剛性や耐腐蝕性等の点で好ましい。
【0017】浮き体5に気体を充填する場合、当該浮き
体5を構成するパイプは、図に示すように、その端部5
1が密閉されている必要があるが、浮き体5に固体状の
浮力体を充填する場合、パイプの端部は必ずしも密閉さ
れていなくてもよい。水より比重の小さい固体状の浮力
体としては、たとえば発泡スチロール等の発泡樹脂があ
げられる。
【0018】上記構成からなる、この実施例の浮き消波
体Fは、浮き体5自体が剛体からなるため、やはり、水
流や風等によって変形するおそれがなく、しかも波が斜
めからぶつかった際にも確実に消波できるものである。
なおこの発明の浮き消波体の構成は、以上で説明した実
施例には限定されず、この発明の要旨を変更しない範囲
で、種々の設計変更を施すことができる。
【0019】試験例1 スチレン−ブタジエンゴム製で、外径150mmφ、肉
厚6mm、長さ25mのゴム袋体からなり、内部に空気
を充填した浮き体1と、外径65mmφ、肉厚1mm、
長さ25mのステンレス鋼製のパイプからなる剛体2
と、幅0.5m、長さ25mのポリエステル繊維製の網
状の布体3と、重錘4としての金属チェーンとを用い
て、図1(a) に示す構造の浮き消波体Fの1/4の模型
を作製した。
【0020】試験例2 外径150mmφ、肉厚2mm、長さ25mのステンレ
ス鋼製のパイプからなり、その端部51が密閉された、
内部に空気を充填した浮き体5と、幅0.5m、長さ2
5mのポリエステル繊維製の網状の布体3と、重錘4と
しての金属チェーンとを用いて、図1(b) に示す構造の
浮き消波体Fの1/4の模型を作製した。
【0021】比較例1 スチレン−ブタジエンゴム製で、外径150mmφ、肉
厚6mm、長さ25mのゴム袋体からなり、内部に空気
を充填した浮き体91と、幅0.5m、長さ25mのポ
リエステル繊維製の網状の布体92と、重錘93として
の金属チェーンとを用いて、図4に示す構造の浮き消波
体Fの1/4の模型を作製した。
【0022】消波性試験 実験用の造波プール(縦30m×横40m×深さ1.5
m)に、図2に示すように、上記各試験例、比較例の浮
き消波体Fを、当該造波プールで発生する波Wの進行方
向(図中白矢印で示す)と直交する方向に対して30°
の角度となるように設置した。
【0023】そして、波高計で測定した、浮き消波体F
にぶつかる前の波の高さh1 と、消波体を通過後の波の
高さh2 とから、下記式により、浮き消波体Fで消波さ
れずに透過した波の透過率(%)を求めた。 透過率(%)=h2 /h1 ×100 以上の試験を、造波する波の周期(秒)を変化させて繰
り返し行い、波の周期と透過率との関係を求めた。結果
を図3に示す。なお図においては、試験例1の測定結果
を実線、試験例2の測定結果を二点鎖線、比較例1の測
定結果を破線で示した。
【0024】図3の結果より、試験例1,2の方が、比
較例1よりも波の透過率を小さくできることから、消波
効果が大きいことが確認された。
【0025】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明の浮き消
波体によれば、浮き体と平行に配置された直線状の剛体
により、浮き体および布体の変形が防止される。またこ
の発明の他の浮き消波体によれば、浮き体自体が、変形
しない直線状の剛体からなる。したがってこの発明の浮
き消波体は、水流や風等によって変形するおそれがな
く、しかも波が斜めからぶつかった際にも確実に消波で
きるという特有の作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(a) はこの発明の浮き消波体の一実施例の
外観を示す部分切裁斜視図、同図(b) はこの発明の他の
浮き消波体の一実施例の外観を示す部分切裁斜視図であ
る。
【図2】浮き消波体の消波効果を測定する方法を説明す
る平面図である。
【図3】試験例、比較例の浮き消波体の消波効果を示す
波の透過率と、波の周期との関係を示すグラフである。
【図4】従来の浮き消波体の外観を示す部分切裁斜視図
である。
【図5】従来の浮き消波体の問題点を示す平面図であ
る。
【図6】同図(a) 〜(c) は、従来の浮き消波体の、他の
問題点を示す斜視図である。
【符号の説明】
F 浮き消波体 1 浮き体 2 剛体 3 布体 31 下端縁部 4 重錘 5 浮き体

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状で、かつその内部に気体が充填され
    た、可撓性を有する長尺の浮き体と、 上記浮き体の長手方向に沿って取り付けられているとと
    もに、その下端縁部に重錘が取り付けられた、水中に垂
    下されて水中の水流を抑制する布体と、 上記浮き体の下部、布体の上部、中央部または下部のい
    ずれかの位置に、浮き体と平行に配置された、浮き体お
    よび布体の変形を防ぐ直線状でかつ長尺の剛体と、を備
    えることを特徴とする浮き消波体。
  2. 【請求項2】直線状で、かつその内部に気体または水よ
    り比重の小さい浮力体が充填された、剛体からなる長尺
    の浮き体と、 上記浮き体の長手方向に沿って取り付けられているとと
    もに、その下端縁部に重錘が取り付けられた、水中に垂
    下されて水中の水流を抑制する布体と、を備えることを
    特徴とする浮き消波体。
JP6098730A 1994-05-12 1994-05-12 浮き消波体 Expired - Fee Related JP2690267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098730A JP2690267B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 浮き消波体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098730A JP2690267B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 浮き消波体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305320A JPH07305320A (ja) 1995-11-21
JP2690267B2 true JP2690267B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14227643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098730A Expired - Fee Related JP2690267B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 浮き消波体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995603A (zh) * 2012-12-25 2013-03-27 华南师范大学 一种消浪设施

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010102882A (ko) * 2001-10-09 2001-11-17 황철현 조리질원리를 이용한 백사장의 침식방지장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995603A (zh) * 2012-12-25 2013-03-27 华南师范大学 一种消浪设施

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07305320A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050042029A1 (en) System and apparatus for rapidly installed breakwater
US5429452A (en) Floating break water structure
JPS59500676A (ja) 浮きブ−ム
JP2690267B2 (ja) 浮き消波体
KR200429685Y1 (ko) 조립식 부교
US5242243A (en) Floating breakwater device
KR200207971Y1 (ko) 어구용 부표
KR102253127B1 (ko) 다기능 부유체
JP2000008339A (ja) 海生物等の除去装置
KR100542332B1 (ko) 동요저감형 부방파제
KR100562063B1 (ko) 표면에 다공이 형성된 부표와 수직유연막을 이용한 잠재형부유식 방파제
JP7100317B2 (ja) 越波抑制装置
KR100562064B1 (ko) 부유식 방파제
US4425052A (en) Retaining wall
JP3420048B2 (ja) 係留装置
JP3427985B2 (ja) 浮沈式消波装置
JP2004204609A (ja) 膜構造潜堤
JP3416524B2 (ja) 軟弱地盤着底式潜堤
Permanent International Association of Navigation Congresses. Permanent Technical Committee II. Working Group 13 Floating Breakwaters: A Practical Guide for Design and Construction
JPH05125708A (ja) 浮消波装置
JPS5849234Y2 (ja) オイルフエンス取付具
JPH0730535B2 (ja) 人工礁及びその取付施工方法
JPH07305321A (ja) 浮き消波体
JPS6336724A (ja) 水中浮遊構造物
JP6202676B2 (ja) 汚濁防止膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees