JP2687736B2 - 板金製品の原価算出装置 - Google Patents

板金製品の原価算出装置

Info

Publication number
JP2687736B2
JP2687736B2 JP2831491A JP2831491A JP2687736B2 JP 2687736 B2 JP2687736 B2 JP 2687736B2 JP 2831491 A JP2831491 A JP 2831491A JP 2831491 A JP2831491 A JP 2831491A JP 2687736 B2 JP2687736 B2 JP 2687736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
point
line segment
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2831491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04267484A (ja
Inventor
隆司 打田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2831491A priority Critical patent/JP2687736B2/ja
Publication of JPH04267484A publication Critical patent/JPH04267484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687736B2 publication Critical patent/JP2687736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板金製品の原価算出装置
に関し、特に設計情報および図面情報を基に加工要素を
抽出して集計し、これに加工に関連する工数および基準
原価等を乗じて算出する板金製品の原価算出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に板金製品の原価算出の方法の一つ
として、板金の加工要素である穴の種類と穴数、切欠き
の種類と切欠数,切断長さ,曲げ種と曲げ数等を用い、
これら加工要素に標準作業工数を乗じ、加工賃経費を乗
じて加工原価を算出する方法がある。
【0003】従来、この種の原価算出方法は、板金製品
の図面又は展開図面を基に、板金加工方法を熟知した技
術者が加工要素を図面から読み取り、板金製品価格見積
シートに書き込み、予め決められている標準加工時間を
乗じ、製品の総加工時間を算出し、これに加工賃経費を
乗じ加工原価を算出する電卓等による手計算方法が用い
られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の板金製
品の原価算出方法は、加工要素を技術者が図面より読み
取り、見積シートに記入するので、板金の加工方法を熟
知した専門の技術者でないと出来ない。又、技術者によ
って抽出する加工要素数が異なったり、2重カウントと
か人為的ミスも生じ、正確な加工要素が得られず、正確
な製品原価が得られない欠点がある。さらに人手による
多大な工数を要するという欠点がある。
【0005】本発明の目的は、加工要素の抽出,集計か
ら製品の加工原価の算出に至る処理を容易にしかも正確
に行なうことができる板金製品の原価算出装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の板金製品の原価
算出装置は、コンピュータ支援設計により作成される板
金製品の展開図形データならびに基準原価データを記憶
する外部記憶装置と、操作信号を入力する入力装置と、
入力する操作信号及び処理結果の情報を表示する表示装
置と、処理情報を一時的に記憶する主記憶装置と、処理
結果を出力する出力装置と、前記外部記憶装置,入力装
置,表示装置,主記憶装置,出力装置に接続されデータ
の処理を行なう処理装置とを備え、展開図形データの内
形穴データ,外形輪郭データ,曲げデータより実際の加
工要素情報を抽出して得られた加工要素情報と、基準原
価情報とより製品の原価を算出し、かつ、この製品の原
価を出力装置に出力する。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。図1の実施例は外部記憶装置1,入力装置2,表示
装置3,主記憶装置4,出力装置5,処理装置6で構成
される。外部記憶装置1は原価算出対象となるコンピュ
ータ支援設計で生成される板金展開図形データ及び各加
工要素ごとに定めてある基準原価データを記憶する。入
力装置1は処理装置6に対しデータの入出力の操作信号
を与える。表示装置3は入力した操作信号及び処理結果
の原価データを表示する。主記憶装置4は処理データを
一時的に記憶する。出力装置5は処理結果の原価データ
を用紙にプリントアウトする。処理装置6は外部記憶装
置1,主記憶装置4,表示装置3,出力装置5に対しデ
ータの入出力処理と後述するデータの処理を行なう。
【0009】次に本実施例の動作を図2及び図3のフロ
ーチャートおよび図4の製品例を用い説明する。
【0010】図4に示す様な外形データ,内形データ,
曲げデータで構成される展開図形データを入力装置2よ
りキーコード例えば図面番号等を入力し、外部記憶装置
1から処理装置6に読み込む。
【0011】次に本発明の特徴の一つである展開図形デ
ータより原価算出のための加工要素パラメータを抽出す
る処理を説明する。内形データの処理として、内形デー
タのデータ区分、すなわちC1,C2,R1,R2によ
り加工形状、例えば丸穴,四角穴,楕円穴等を判定し、
かつ、丸穴,四角穴,楕円穴については、内形データの
形状寸法、例えば丸穴径を示すD1、R1データならば
四角穴の縦横寸法を示すA1,B1寸法を用い、予め定
めてある基準寸法より大きい穴か小さい穴かを判定す
る。この内径穴の大小を判定する理由は実際の加工方法
が、小さい穴はパンチ金型で1パンチで加工するが大き
い穴は複数回のパンチ加工が必要となるためである。次
に小さい穴であれば形状寸法が異なるたびに種別に1を
加え、数量に1を加えて集計していく。大きい穴であれ
ば穴の周囲長を計算し集計していく。
【0012】この内形データの加工要素の分類と集計の
項目を図5(a)に示す。図5(a)の記号ア〜ウは穴
の大小を判定する基準寸法を示し、記号A〜Sは加工要
素別の種別数,加工数,辺長合計を集計するカウント値
(変数)を示す。
【0013】次に外形データより加工要素を抽出する処
理について説明する。図4に示す様に外形データは外形
輪郭を示す輪郭の端点のポイントすなわち図中の番号1
〜19に示すポイントのX・Y座標値と線分属性で表さ
れる。線分属性とは数値0が直線の始点、1が右回り円
弧の始点、2が左回り円弧の始点、3が円弧の中心で表
される。このポイント間を番号順に線分属性に従って結
合していくと外形輪郭が形成される。この外形データよ
り円弧切欠,C切欠,R切欠,U溝切欠等の実際の加工
方法に沿った加工要素パラメータとして分類し集計す
る。
【0014】図5(b)は外形データの加工要素の分類
と集計の項目を示すが、この外形データより加工要素を
抽出する方法について説明する。
【0015】まず第1に外形データより円弧切欠要素を
抽出する。この方法は上述の外形ポイントをポイント番
号順にサーチしていき線分属性が2(左回り円弧の始
点)を抽出する。円弧の種別は円弧の大きさ、つまり円
弧の半径で求める。線分属性2の次のポイントは円弧の
中心点であるため、円弧の始点と円弧の中心点の距離で
求めることができる。図4では外形ポイント番号の5が
円弧の始点でありポイント番号6が円弧の中心点であ
る。円弧の半径は距離5−6で求める。この求めた円弧
の半径が異なるごとに種別に1を加え、又、円弧がある
ごとに数量に1を加える。なお、この様にして加工要素
を抽出した外形ポイントには抽出済属性、例えば記号
“1”を付加しておく。
【0016】第2に外形データよりC切欠,R切欠(通
称C面取り,R面取り)の加工要素を抽出する。R切欠
については前述の円弧切欠と同様で、線分属性の1(右
回り円弧の始点)を抽出すれば良い。C切欠を抽出する
方法は図6に示す様にサーチ対象ポイントと次のポイン
トを結ぶ線分(以下輪郭線分と称す)とサーチ対象ポイ
ントをX座標値0,Y座標値0とした相対座標系の正方
向X軸との成す角、すなわち相対座標系の正方向X軸を
基準に反時計回りに計測し対象の輪郭線分迄の角度(以
下線分角度と称す)を求める。次に前述のサーチ対象ポ
イントと次のポイントを結ぶ線分(輪郭線分)の長さ
(以下線分長と称す)を求める。図6のα1,α2,…
α19で示す角度が線分角度である。この線分長と線分
角度を外形ポイントの番号順に計算して線分長が予め定
められた長さ以下でかつ、線分角度が0度や90度の倍
数でなくかつ、ポイントの属性が0(直線の始点)であ
ればC切欠と識別し、C切欠数量に1を加算し、抽出済
属性“1”を付与する。
【0017】第3に外形データよりU溝切欠の加工要素
を抽出する。図7に示す様に“サーチ対象ポイント番号
−1”の外形ポイント(以下前サーチポイントと称す)
の輪郭線分とサーチ対象ポイントの輪郭線分とで成す
角、すなわち、前サーチポイントの輪郭線分をサーチ対
象ポイントを中心に反時計回りに計測するサーチ対象ポ
イントの輪郭線分までの角度(以下線分外角度と称す)
を求める。図7の記号β1,β2,…β19で示す角度
が線分外角度である。前述のサーチ対象ポイントの線分
長とサーチ対象ポイントの線分外角度と“サーチ対象ポ
イント+1”の外形ポイントと(以下次サーチポイント
という)の線分外角度を外形ポイント番号順に計算し、
サーチ対象ポイントの抽出済属性が“0”(未抽出であ
る)でかつ、サーチ対象ポイントの線分長が予め定めて
ある長さ以下でかつ、サーチ対象ポイントの線分外角度
が90度で、かつ、次サーチポイントの線分外角度が9
0度のもの、すなわち未抽出のU形状をなす外形輪郭で
その底辺が一定の長さ以下をU溝切欠と識別し、U溝の
底辺長が異なるごとに種別に1を加え前サーチポイント
の線分長と次サーチポイントの線分長を較べ、短い線分
長を予め定めてある長さで除した商を実際のパンチ加工
数として求めU溝数量に加算する。なお、抽出したポイ
ント、すなわちU溝の底辺には抽出済属性“1”を付与
し、又、前サーチポイントの線分長及び次サーチポイン
トの線分長、すなわちU溝の両サイドの線分長が共に前
述の判定長さ以下の時には前サーチポイント及び次サー
チポイントにも抽出済属性“1”を付与する。又、U溝
の両サイドの線分長のどちらか一方でも前述の判定長さ
を超える時は線分長を較べ短い側に抽出済属性“1”を
付与し、他の線分長側のポイントには短い線分長を既加
工長として付与しておく。
【0018】第4に外形データより最外形輪郭辺とそれ
以外の未抽出輪郭辺を抽出する。まず外形ポイントをポ
イント番号順にサーチしていきX座標及びY座標の最大
値と最小値を求める。次に外形ポイントをポイント番号
順にサーチしていき連続した2つの外形ポイントのX座
標又はY座標が共に最大値と同じか又は最小値と同じ
で、かつ連続した外形ポイントの初めのポイントの線分
属性が“0”(直線の始点)であれば最外形輪郭辺と識
別し線分長を最外形辺長のカウンタに加算し、抽出済属
性“1”を付与する。次に未抽出輪郭辺の抽出集計とし
て、同じく外形ポイントをポイント番号順にサーチして
いき抽出済属性が“0”(未抽出)でかつ線分属性が
“0”であればそのポイントの線分長から既加工長を減
算した値を外形辺長のカウンターに加算し、抽出済属性
“1”を付与する。上述した外形データの加工要素の分
類と集計の項目を図6に示す。図6の記号ア,イは切欠
の大きさの判定基準寸法を示し、記号A〜Iは加工要素
別の種別数,加工数,辺長合計を集計するカウント値
(変数)を示す。
【0019】次に曲げデータより加工要素を抽出する方
法について説明する。図4で示す曲げデータの曲げ種1
(直角曲げ),(角度曲げ)は曲げ加工の種別を表す。
曲げデータのデータ番号順にサーチしていき曲げ種ごと
に曲げ回数をカウンターに加算して集計する。図7に曲
げデータの加工要素の分類と集計の項目を示す。図5
(c)の記号A〜Dは曲げ種別の加工数(曲げ回数)を
集計するカウント値(変数)を示す。
【0020】次に前述の内形データの分類集計及び外形
データの分数集計で求めた辺長合計を予め定めてある長
さ、すなわち輪郭加工用のパンチ金型の長辺長で除した
商(小数点以下は切上げ)を求め加工数と加算し実際の
加工であるパンチ回数を求める。これにより種別が金型
の準備回数,数量(加工数)がパンチ回数又は曲げ回数
として求めることができる。
【0021】次に図2のBに示す原価計算処理として、
外部記憶装置より基準原価情報を処理装置に読み込む。
基準原価情報は加工要素別の種別に相対する金型の準備
工数とパンチ回数,曲げ回数で求めた数量に相対するパ
ンチ加工工数,曲げ加工工数の標準時間及び加工要素作
業別の加工賃経費で構成される。前述した加工要素の抽
出結果に基準原価情報の標準時間を乗じることにより対
象板金製品の準備時間,加工時間を算出する。次に入力
装置より製作数量をインプットすることにより対象板金
製品の製作数を加工するために必要な総加工時間を求め
これに基準原価情報の加工賃経費を乗じることにより加
工原価を算出する。
【0022】以上の処理結果として得られる加工原価を
表示装置3及び出力装置5に出力する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の板金製品の
原価算出装置を用いることにより、情報量の多い板金製
品の加工要素の抽出作業も容易にかつ正確に行なうこと
ができ、製品原価を求めることができる。従来のように
板金加工法に精通した技術者も必要とせず、人為的なミ
スもなく、又技術者の作業工数が削減され、板金製品の
原価算出作業の生産性が向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例のフローチャートである。
【図3】本実施例のフローチャートである。
【図4】本実施例のデータ構成の説明図である。
【図5】本実施例のデータ構成の説明図である。
【図6】本実施例の外形データ処理の説明図である。
【図7】本実施例の外形データ処理の説明図である。
【符号の説明】
1 外部記憶装置 2 入力装置 3 表示装置 4 主記憶装置 5 出力装置 6 処理装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ支援設計により作成される
    板金製品の展開図形データならびに基準原価データを記
    憶する外部記憶装置と、操作信号を入力する入力装置
    と、入力する操作信号及び処理結果の情報を表示する表
    示装置と、処理情報を一時的に記憶する主記憶装置と、
    処理結果を出力する出力装置と、前記外部記憶装置,入
    力装置,表示装置,主記憶装置,出力装置に接続されデ
    ータの処理を行なう処理装置とを備え、展開図形データ
    の内形穴データ,外形輪郭データ,曲げデータより実際
    の加工要素情報を抽出して得られた加工要素情報と、基
    準原価情報とより製品の原価を算出し、かつ、この製品
    の原価を出力装置に出力することを特徴とする板金製品
    の原価算出装置。
JP2831491A 1991-02-22 1991-02-22 板金製品の原価算出装置 Expired - Fee Related JP2687736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2831491A JP2687736B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 板金製品の原価算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2831491A JP2687736B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 板金製品の原価算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267484A JPH04267484A (ja) 1992-09-24
JP2687736B2 true JP2687736B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12245158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2831491A Expired - Fee Related JP2687736B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 板金製品の原価算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687736B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325110A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Nec Corp 板金cadシステム
JP5169483B2 (ja) * 2008-05-23 2013-03-27 村田機械株式会社 板材加工のネスティングオーダ生成装置
JP6565475B2 (ja) * 2015-08-21 2019-08-28 富士ゼロックス株式会社 曲げ回数の算出システムおよび曲げ回数の算出プログラム
CN109885899A (zh) * 2019-01-28 2019-06-14 北京卫星环境工程研究所 航天器热控多层图形数据的提取方法
JP6670961B1 (ja) * 2019-02-27 2020-03-25 株式会社アマダホールディングス 加工見積もり装置、加工見積もり方法、及び加工見積もりプログラム
JP7357482B2 (ja) * 2019-07-30 2023-10-06 トルンプ株式会社 板金加工原価管理装置及び板金加工原価管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04267484A (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002157282A (ja) 工数見積り方法及びその装置並びに記憶媒体
US20030204366A1 (en) System and method for analyzing and processing data on an object
JP6100532B2 (ja) レシート定義データ作成装置およびそのプログラム
US5768129A (en) System for assessing impact on environment during life cycle of product
CN108415917B (zh) 一种可视化报表的生成方法及可视化报表的生成装置
JP2687736B2 (ja) 板金製品の原価算出装置
JPH09231265A (ja) 製品のコスト見積方法および製品のコスト見積装置
JPH0215290B2 (ja)
JPH05204991A (ja) 時系列データ検索方法およびこれを用いた検索システム
EP0466098A2 (en) Method and apparatus for evaluating the suitability of an article for a given operation
CN112508414A (zh) 一种工时核算方法、系统及计算机设备
JP4282157B2 (ja) 加工条件評価・検証装置
CN112037224B (zh) 一种根据标注线生成轴线的方法、电子设备以及存储介质
JP2005284470A (ja) 商品毎のシェア予測装置と予測方法とそのためのプログラム
JP3809204B2 (ja) 設計支援装置
EP3754533A1 (en) Design assistance apparatus and design assistance method
Yeh et al. A design advisor for sheet metal fabrication
JP2800714B2 (ja) 部品コスト見積り方法および部品コスト見積り装置
JPH09101947A (ja) 時系列予測方法
US20210182762A1 (en) Work instruction system and work instruction method
JP2001101284A (ja) 製品製造の見積り方法及びその装置並びに記憶媒体
JPH07282142A (ja) 板金製品のコスト見積方法及びその装置
JP4234405B2 (ja) 工数自動算出システム、工数自動算出方法及びそのプログラム
TWI790735B (zh) 稽核方法
EP4220528A1 (en) Processing apparatus, processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees