JP2687723B2 - 多芯光ロータリージョイント - Google Patents

多芯光ロータリージョイント

Info

Publication number
JP2687723B2
JP2687723B2 JP33788590A JP33788590A JP2687723B2 JP 2687723 B2 JP2687723 B2 JP 2687723B2 JP 33788590 A JP33788590 A JP 33788590A JP 33788590 A JP33788590 A JP 33788590A JP 2687723 B2 JP2687723 B2 JP 2687723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
rotary joint
gradient index
slab type
type gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33788590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04204809A (ja
Inventor
弘光 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP33788590A priority Critical patent/JP2687723B2/ja
Priority to EP91120262A priority patent/EP0488205B1/en
Priority to DE69126845T priority patent/DE69126845D1/de
Publication of JPH04204809A publication Critical patent/JPH04204809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687723B2 publication Critical patent/JP2687723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回転体に設置された複数の光ファイバと固
定体に設置された複数の光ファイバとを1対1で常に光
学的に結合させることのできる多芯光ロータリージョイ
ントに関するものである。
[従来の技術] 従来の多芯光ロータリージョイントにあっては、第3
図に示すように、回転体4に設置された光ファイバ1c,1
dの端面と固定体5に設置された光ファイバ1a,1bの端面
との間に、梯形プリズム3を設置し、この梯形プリズム
3を固定体4の半分の角速度で同方向に回転させること
により回転体4の光ファイバ1c,1dと固定体5の光ファ
イバ1a,1b間の1対1の光結合を達成している。梯形プ
リズム3は、第4図に示すように底面3cに平行に入射し
た光束6を入射面3aで屈折させ、底面3cで全反射させた
後、出射面3bで屈折させて底面3cに平行に出射させるよ
う構成されている。即ち、この梯形プリズム3は被写体
の像7aを倒立像7bとする機能を有しており、梯形プリズ
ム3を回転させることにより、倒立像7bを梯形プリズム
3と同方向に2倍の速度で回転させることができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の光多芯ロータリージョイントは上述の如く、光
結合部に梯形プリズム3を使用しているので、ファイバ
の設置本数を増す場合には、梯形プリズム3の入射面3a
および出射面3bの面積を大きくする必要があり、これに
ともなって底面3cの長さも増大することになる。従っ
て、光路長も長くなり、伝送損失が増加する。またプリ
ズム3自体をも大きくなるため光多芯ロータリージョイ
ントが大型になってしまうという欠点があった。
例えば、標準の光レセプタクルを用いて、光コネクタ
付光ケーブルを相互接続する場合には、4芯が限度とな
る。4芯より多芯の光ケーブルの接続の場合には、レセ
プタクルの設置面積を確保するため第5図のように菱形
プリズム8を用いて入射および出射光束の間隔を広げな
ければならない。従って、光路長が増大し、また高精度
に上記菱形プリズム8を設置しなければ低損失のものは
得られないという欠点があった。
更に、梯形プリズム3の底面3cに傷や水等の付着物が
あると、入射した光束6が完全に全反射されずに漏光し
てしまい損失が大きくなるという欠点があった。
本発明の目的は、上記課題を解消し低損失でファイバ
設置本数を増やすことができる多芯光ロータリージョイ
ントを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、回転体に設置
された複数の光ファイバと固定体に設置した複数の光フ
ァイバとを1対1に光学的に結合させる多芯光ロータリ
ージョイントにおいて、上記回転体に設置した光ファイ
バの端面と上記固定体に設置した光ファイバの端面との
間にスラブ型屈折率分布型レンズが設けられているもの
である。
[作用] スラブ型屈折率分布型レンズとしては、その全長が伝
播光の周期長の1/2×(2n+1)の長さのものが使用で
きる。ただし、n=0,1,2…である。このように構成さ
れたスラブ型屈折率分布型レンズを軸回転させると、被
写体の倒立像はレンズの2倍の速度で回転する。
そして、このレンズを従来の梯形プリズム同様回転体
の角速度の1/2の角速度で同方向に回転させることによ
り、回転体の光ファイバと固定体の光ファイバ間の1対
1の光結合が達成される。
スラブ型屈折率分布型レンズは、内部屈折率分布を変
えることにより、全長を長くすることなく入出射面を大
きくすることができるので、回転体と固定体のファイバ
端面間隔を広げずに光ファイバ設置本数を増すことがで
きる。スラブ型屈折率分布型レンズ内における光伝播
は、梯形プリズムのような側面における全反射を利用し
ないので側面からの光漏洩を防ぐことができる。
[実施例] 次に本発明の一実施例について説明する。
まず、本発明の特徴的構成要素であるスラブ型屈折率
分布型レンズについて第2図を用いて説明する。
第2図に示すように、スラブ型屈折率分布型レンズ9
は円柱状に形成され、その屈折率はZ軸方向において
は、Z=0の面10が最大であり、この両側に距離の2乗
に比例して減少し、x軸方向には、一様な分布となって
いる。またy軸方向の長さ、すなわちレンズの全長y
0は、伝播光の同期長さの1/2であるとする。このよう
に、構成されたスラブ型屈折率分布型レンズ9はその入
射面9a上の任意の点P(a,b,o)にy軸に平行に入射し
た平行光線11を側面9cで反射させることなく、出射面9b
上の点P′(a,−b,y0)からy軸に平行に出射する特性
を有している。すなわち、このレンズ9は、前記梯形プ
リズム3と同様に入射像を倒立像にする働きがある。
以上の特性を有しているスラブ型屈折率分布型レンズ
9を第1図に示すように回転体4に設置された光ファイ
バ1d,1e,1fの端面と固定体5に設置された光ファイバ1
a,1b,1cの端面との間に設置する。そして、スラブ型屈
折率分布型レンズ9をその中心軸を回転中心として回転
体4の角速度の1/2の角速度で同方向に回転させること
により、各光ファイバを1aと1f、1bと1e、1cと1dの如く
1対1に光学的に結合させる光多芯ロータリージョイン
トを構成する。
スラブ型屈折率分布型レンズ9は、z軸方向の内部屈
折率分布を変えることにより、全長y0を長くすることな
く入出射面9a,9bを大きくすることができる。従って回
転体4と固定体5のファイバ端面間隔を広げずに、光フ
ァイバの設置本数を増加させることができるので、低損
失な光結合が達成される。
また、スラブ型屈折率分布型レンズ9内における光伝
播は、側面9cにおける全反射を利用しないので、側面9c
からの光漏洩を防ぐことができる。よって側面9cに直接
接着剤などを塗布しレンズホルダーに固定できる等、設
置の信頼性を向上させることができる。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、伝送損失を増大させる
ことなく、また多芯光ロータリジョイントを大型化する
ことなく光ファイバの設置本数を増すことができるとい
う優れた効果が発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図のスラブ型屈折率分布型レンズを示す斜視図、第3
図、第5図は従来例を示す縦断面図、第4図は梯形プリ
ズムを示す斜視図である。 図中、1a〜1fは光ファイバ、4は回転体、5は固定体、
9はスラブ型屈折率分布型レンズである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体に設置した複数の光ファイバと固定
    体に設置した複数の光ファイバとを1対1に光学的に結
    合させる多芯光ロータリージョイントにおいて、上記回
    転体に設置した光ファイバの端面と上記固定体に設置し
    た光ファイバの端面との間にスラブ型屈折率分布型レン
    ズが設けられていることを特徴とする多芯光ロータリー
    ジョイント。
JP33788590A 1990-11-28 1990-11-30 多芯光ロータリージョイント Expired - Lifetime JP2687723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33788590A JP2687723B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多芯光ロータリージョイント
EP91120262A EP0488205B1 (en) 1990-11-28 1991-11-27 Multi-port fiberoptic rotary joint
DE69126845T DE69126845D1 (de) 1990-11-28 1991-11-27 Faseroptische Drehkupplung mit Mehrfachzugang

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33788590A JP2687723B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多芯光ロータリージョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04204809A JPH04204809A (ja) 1992-07-27
JP2687723B2 true JP2687723B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=18312913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33788590A Expired - Lifetime JP2687723B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-30 多芯光ロータリージョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246949B2 (en) 2000-06-20 2007-07-24 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Device for transmitting optical signals

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191107A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Seikoh Giken Co Ltd 多チャンネルロータリージョイントを有する光伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246949B2 (en) 2000-06-20 2007-07-24 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Device for transmitting optical signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04204809A (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213677A (en) Light coupling and branching device using light focusing transmission body
US4807954A (en) Optical coupling device
JP2018124307A (ja) 光コネクタおよび光伝送システム
US4285570A (en) Light branching device
US4600267A (en) Optical distributor
CA1112085A (en) Reversible light beam coupler
JP2687723B2 (ja) 多芯光ロータリージョイント
JP3837980B2 (ja) 光分岐装置及びこれを用いた光バス回路
EP0803745B1 (en) Fiber optics device
JP7314684B2 (ja) マルチコアファイバの光接続構造
US4747651A (en) Three-way start splitter for optical wave guides
JPS6051088B2 (ja) 光分配回路
JPS6030724Y2 (ja) 光分配回路
JP2658400B2 (ja) 中空光ロータリジョイント
JP6411899B2 (ja) マルチコアファイバ接続装置およびシステム
JPS606801Y2 (ja) 光分配回路
JPS6051089B2 (ja) 光多分配器
JP3131044B2 (ja) 光導波路デバイス
JPS6055801B2 (ja) 光回路素子
JPS606802Y2 (ja) 光分配回路
JPS6069608A (ja) 光分岐装置
Chopra et al. Transmission Effciency of a Conical Coupling Designed for Parallel and Laterally Displaced Fibers in Signal Processing Systems
KR20010037014A (ko) 전반사 필름
JPS5928890B2 (ja) 半導体発光装置
JPS6049882B2 (ja) 光ビ−ム用光波多重分波回路