JP2686765B2 - 照明ランプ装置のソケット - Google Patents

照明ランプ装置のソケット

Info

Publication number
JP2686765B2
JP2686765B2 JP7321588A JP7321588A JP2686765B2 JP 2686765 B2 JP2686765 B2 JP 2686765B2 JP 7321588 A JP7321588 A JP 7321588A JP 7321588 A JP7321588 A JP 7321588A JP 2686765 B2 JP2686765 B2 JP 2686765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
terminal
socket
fitting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7321588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01246778A (ja
Inventor
昌樹 楠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP7321588A priority Critical patent/JP2686765B2/ja
Publication of JPH01246778A publication Critical patent/JPH01246778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686765B2 publication Critical patent/JP2686765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、照明ランプ装置のソケットに関するもので
あり、特に、照明ランプを点灯させるための高電圧を発
生する高電圧発生回路を内蔵した、照明ランプ装置のソ
ケットに関するものである。
(従来の技術) キセノン短アークランプ、キセノン長アークランプの
ようなアーク放電ランプを使用した照明ランプ装置で
は、該ランプの点灯を行わせるための、高電圧を発生さ
せる点灯回路が必要である。
第3図に前記点灯回路の一例を示す。同図において、
点灯回路1は、トランス2、整流回路3、および高電圧
発生回路4(以下、スタータ4という)を具備してい
る。該構成の点灯回路1にスイッチ5aを投入して電源5
から電力を供給すると、スタータ4から高電圧が発生さ
れ、該スタータ4に接続されているアークランプ6の電
極間でアークが発生しランプが点灯される。
(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の照明ランプ装置は、次のような問題点
を有していた。
上記スタータ4から発生される電圧は、1万〜数万ボ
ルトの高い電圧であるため、スタータ4とアークランプ
6とを接続するケーブルは、該高電圧に耐えるような絶
縁性の良好なケーブルが使用されている。該絶縁性の良
好なケーブルは、単位長さあたりの重量も大きく価格も
高い。
照明ランプ装置の設置場所によっては、アークランプ
6と点灯回路1との距離を長くとらなければ設置できな
い場合があり、このような場合は、特に、前記重量の大
きさおよび価格の高さは問題となる。
また、前記スタータ4は高電圧と共に高周波も発生す
るため、該高周波が周囲の電子機器に対するノイズの原
因となることがある。特に、ケーブルが長い場合には、
該ケーブル近傍の機器にも影響を及ぼすおそれがあると
いう問題点があった。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたも
のである。
(課題を解決するための手段および作用) 前記の問題点を解決するために、本発明は、一方に開
口部を有する絶縁保護筒と、該保護筒開口部に設けら
れ、アークランプの口金と適合するソケット金具と、該
ソケット金具底面と保護筒底部とで形成されるスペース
内で前記保護筒の軸方向に移動可能に配置されたスター
タと、該スタータの、前記保護筒底部に対向する面に設
けられた、スタータ回路の入力端子および該端子と絶縁
されたマイナス端子と、該スタータの、前記ソケット金
具底面に対向する面に設けられた高圧端子と、一端がソ
ケット金具に接続され、他端が前記保護筒の底部に位置
するように配置された連結金具と、一端が前記スタータ
のマイナス端子に当接し、他端が前記連結金具に当接し
て、スタータおよび保護筒底部の間隔を大きくする方向
に反発力を生じるように前記保護筒底部に配置されたば
ねと、前記保護筒底部の、前記入力端子と対向する位置
に配置された接触片と、前記保護筒底部に、前記接触片
と絶縁されて配置されたリード端子と、前記リード端子
および、接触片にそれぞれ接続されたリード線とを具備
し、前記ばねが圧縮された場合に前記入力端子および接
触片が当接するように構成された点に特徴がある。
上記構成の本発明では、保護筒内に高圧端子を有する
スタータと、ソケット金具とを内蔵したので、高圧ケー
ブルを介さないで、該スタータで発生された電圧を、直
接前記高圧端子からアークランプの接触子およびソケッ
ト金具間に印加てきる。したがって、高価で重量の大き
い高圧用ケーブルが不要となる。
また、アークランプがソケット金具に装着されていな
い状態では、スタータと保護筒との間に配置されたばね
の反発力によって、スタータの入力端子と電源を入力す
る線との接続が断たれている。そして、アークランプが
ソケット金具に装着されると、アークランプの接触子が
前記スタータの高圧端子に当接し、スタータが保護筒底
部方向に後退させられ、スタータの入力端子と電源入力
線とが接続される。
上述のように、アークランプが装着された時だけ、ス
タータにより高電圧が発生できる状態が構成できるの
で、誤って高圧が発生されている状態の端子に手を触れ
るおそれがない。
(実施例) 以下に図面を参照して、本発明を詳細に説明する。第
1図は本発明の一実施例の断面図である。
同図に示したように、本実施例のソケットは、スター
タ保護筒7と、ソケット金具保護筒8とを具備してい
る。そして、前記ソケット金具保護筒8内部には、筒状
のソケット金具13が配置され、スタータ保護筒7の内部
には、スタータ回路を内蔵する筒形のスタータ4と、該
スタータ4を前記ソケット保護金具8の中心部の環状ス
トッパ8aに押圧する方向に反発力が作用するように、コ
イルばね9が配置されている。
前記ソケット金具13は、該ソケット金具13に装着され
るアークランプの口金と適合する形状になっていて、中
央部には、アークランプの接触子(アークランプの陽極
と接続されている外部端子)が貫通されるように筒形と
なっている。
前記スタータ4の一端中央部には、該スタータ4の内
部に組み込まれたスタータ回路の入力端子10が設けら
れ、他端には前記スタータ回路の出力端子である高圧端
子11が設けられている。さらに、前記入力端子10が設け
られている側の面には、前記スタータ回路のマイナス端
子12が、前記入力端子10とは絶縁されて設けられてい
る。
スタータ保護筒7と、スタータ4との間隙には一対の
連結金具14aおよび14bが配置されている。該連結金具14
aおよび14bの一端は、ビス15および16でスタータ保護筒
7の底部に固定され、前記連結金具14aおよび14bの他端
は、ソケット金具13と共にソケット金具保護筒8の底部
に、ビス19aおよび19bでねじ止めされている。
スタータ保護筒7の底部には、前記入力端子10と対向
する位置に接触片17が、ビス18で固定されている。該ビ
ス18には、前記整流回路3のプラス側端子のリード線20
が接続され、ビス16には前記整流回路3のマイナス側端
子のリード線21が接続されている。このように、ビス18
および16は接触片を固定する作用と、リード線20および
リード線21を接続するためのリード端子としての作用を
兼ねている。
22は端子カバーである。
コイルばね9の一端が連結金具14aおよび14bに当接
し、他端がスタータ4のマイナス端子12に当接している
ので、コイルばね9と連結金具14aおよび14bを介して、
前記リード線21と、マイナス端子12と、ソケット金具は
電気的に導通されている。
一方、リード線20と入力端子10とは、第1図の状態で
は導通が断たれている。そして、スタータ4に対して、
前記コイルばね9を圧縮する方向の力が加わった場合
に、接触片17と入力端子10とが当接して導通状態とな
る。
なお、スタータ保護筒7、ソケット金具保護筒8、端
子カバー22はそれぞれ、絶縁性の高い碍子で作製され、
他の部分にも必要に応じて絶縁材料が使用される。
次に、第2図を参照して前記構成のソケットの作用を
説明する。第2図は前記ソケットにアークランプをセッ
トした状態を示す断面図である。
同図において、第1図と同一の符号は、同一または同
等部分を示す。
同図において、アークランプ23は、該アークランプ23
の陰極に接続されているねじ込み口金24と、陽極に接続
されている接触子25を有している。
該アークランプ23の口金24が、ソケットのソケット金
具13にねじ込まれると、接触子25は、前記高圧端子11に
当接する。接触子25が高圧端子11に当接された後、さら
にねじの送りが進められると、スタータ4はコイルばね
9を圧縮しながらスタータ保護筒7の底部方向に後退さ
せられ、同図に示したように、入力端子10と接触片17が
当接する。
このように、アークランプ23をソケットにセットする
と、入力端子10と接触片17が接触し、リード線21と、入
力端子10との間が導通状態となる。この状態で点灯回路
に電源が投入されれば、アークランプ23の接触子25と口
金24との間に高電圧が印加され、アークランプ23内の電
極間で放電が発生し、点灯される。
なお、28はソケットの外周を挾持する支持リングで、
該支持リング28は、自在継手26を介してクランプ27と連
結されている。当該照明ランプ装置を使用する際には、
所望の位置に、該クランプ27を利用して該装置を固定し
て使用することができる。
上記実施例では、ソケット金具13は、ねじ込み口金を
有するアークランプ23を使用するための、ねじ込みソケ
ット金具を使用した例を示したが、これに限定されず、
差し込み口金を有するアークランプが使用できるよう
に、該口金に適合するソケット金具を使用することも任
意である。
また、リード線21とソケット金具13との電気的な導通
は必ずしも連結金具14bとリード線21をビス16で接続す
る手段によらずとも、例えば、マイナス端子12にスライ
ド金具を設け、スタータの移動に伴い該金具が連結金具
14bに対してスライドするようにすることもできる。
要はアークランプをソケットに挿入することによっ
て、スタータ4がスタータ保護筒7の底部方向に後退し
て、入力端子10と、接触片17とが接触するように構成さ
れていて、さらにアークランプをソケットから外した場
合には、スタータ4がばねの反発力でもとの位置に復帰
し、高圧端子11に高圧が発生しないように構成されてい
れば良い。そして、スタータ4が移動してもリード端子
16とソケット13とマイナス端子とが電気的に接続されて
いれば良い。
以上の説明から明らかなように、本実施例では、ソケ
ット内にスタータ4を組み込むことによって、直接、高
圧端子からアークランプに高電圧を印加できるようにし
たので、高圧用のケーブルが不要となった。また、ラン
プをソケットに挿入することによって、スタータ4の端
子10と接触片17とが接続されるようにしている。
したがって、点灯回路1のスイッチが誤って投入され
るようなことがあっても、高圧端子11には高電圧はかか
らないので、感電事故を未然に防ぐこともできる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次
のような効果が達成される。
(1)高圧用のケーブルを使用しないで、アークランプ
を点灯できるので、ケーブル費用を低減できる。
(2)ケーブルの重量が軽減できるので、ケーブル長が
長い場合でも照明ランプ装置の取り扱いが容易になる。
(3)ソケットにランプが装着されていないと高圧が発
生されないので、誤って点灯回路の電源を投入しても、
感電事故に至らない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はアークラ
ンプを装着した状態における実施例の部分断面図、第3
図は点灯回路の一例を示す図である。 1……点灯回路、3……整流回路、4……スタータ、6,
23……アークランプ、7……スタータ保護筒、8……ソ
ケット金具保護筒、9……コイルばね、10……入力端
子、11……高圧端子、12……マイナス端子、13……ソケ
ット金具、14a,14b……連結金具、17……接触片、20,21
……リード線、24……口金、25……接触子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方に開口部を有する絶縁保護筒と、 該保護筒開口部に設けられ、アークランプの口金と適合
    するソケット金具と、 該ソケット金具底面と保護筒底部とで形成されるスペー
    ス内で前記保護筒の軸方向に移動可能に配置されたスタ
    ータと、 該スタータの、前記保護筒底部に対向する面に設けられ
    た、スタータ回路の入力端子および該端子と絶縁された
    マイナス端子と、 該スタータの、前記ソケット金具底面に対向する面に設
    けられた高圧端子と、 一端がソケット金具に接続され、他端が前記保護筒の底
    部に位置するように配置された連結金具と、 前記スタータおよび保護筒底部の間隔を広げる方向に反
    発力を生じるように、保護筒底部に設けられた圧縮ばね
    と、 前記保護筒底部の、前記入力端子と対向する位置に配置
    された接触片と、 前記保護筒底部に、前記接触片と絶縁されて配置された
    リード端子と、 該リード端子、前記マイナス端子および連結金具を電気
    的に接続する手段と、 前記接触片およびリード端子にそれぞれ接続されたリー
    ド線とを具備し、前記ばねが圧縮された場合に前記入力
    端子および接触片が当接するように構成されたことを特
    徴とする照明ランプ装置のソケット。
  2. 【請求項2】前記圧縮ばねの一端が前記マイナス端子に
    当接され、他端が前記連結金具に当接され、前記連結金
    具の他端が、前記リード端子に接続されていることを特
    徴とする請求項1記載の照明ランプ装置のソケット。
  3. 【請求項3】前記圧縮ばねの一端が前記マイナス端子に
    当接され、他端が前記リード端子に当接されていると共
    に、前記連結金具に対してスライド自在に前記マイナス
    端子に設けられたスライド金具を具備したことを特徴と
    する請求項1記載の照明ランプ装置のソケット。
JP7321588A 1988-03-29 1988-03-29 照明ランプ装置のソケット Expired - Lifetime JP2686765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321588A JP2686765B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 照明ランプ装置のソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321588A JP2686765B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 照明ランプ装置のソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246778A JPH01246778A (ja) 1989-10-02
JP2686765B2 true JP2686765B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=13511719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321588A Expired - Lifetime JP2686765B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 照明ランプ装置のソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629026B2 (ja) * 2002-01-15 2005-03-16 松下電器産業株式会社 画像表示装置およびその動作方法、ならびに、画像表示装置用ランプユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01246778A (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1264810C (en) DEVICE MOUNTS ON A CABLE VIA A CAPACITOR COUPLING TO INDICATE THE CONDITION OF A CIRCUIT
TW200941529A (en) Vacuum switchgear
SE9404455L (sv) Elektrisk kopplingsapparat
JP2686765B2 (ja) 照明ランプ装置のソケット
US4538088A (en) Spark gap device
CN101465522B (zh) 矩形母线与屏蔽罩连接的弹性卡件及母线绝缘套管组件
US8946979B2 (en) High-pressure discharge lamp
JP2918521B2 (ja) 電子レンジ用電源供給装置に適用される高圧ヒューズ
CN214626072U (zh) 电极单元的极接触臂、开关装置的电极单元及开关装置
US3333153A (en) Over-voltage protection techniques
JPS6219044Y2 (ja)
CN111029207B (zh) 带有用于衬套的布置的开关设备
US4633360A (en) Station protector
US3951507A (en) Electric connector apparatus
JPH089919Y2 (ja) 配電用開閉器終端直結避雷器
WO2020161883A1 (ja) 電力供給装置およびコンデンサ
US20210159645A1 (en) Switched plug
JP3310034B2 (ja) 電気コネクタ装置
JPH0749690Y2 (ja) 碍子,碍管の破損防止装置
KR950016454A (ko) 바이메탈 스위치를 갖는 방전 램프와 상기 램프에 적합한 바이메탈 스위치
JP2003132751A (ja) 絶縁ブッシングおよびスイッチギア
CN109599272A (zh) 一种应用于高压电的快速插接装置和开关装置
RU97103793A (ru) Трансформатор тока высокого напряжения с газовой изоляцией
GB641710A (en) Improvements in ignition units comprising a combined spark plug and transformer
JP2000150083A (ja) 直流電源装置用プラグ/ジャック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822