JP2686611B2 - 車両用輪止め支持装置 - Google Patents

車両用輪止め支持装置

Info

Publication number
JP2686611B2
JP2686611B2 JP62291662A JP29166287A JP2686611B2 JP 2686611 B2 JP2686611 B2 JP 2686611B2 JP 62291662 A JP62291662 A JP 62291662A JP 29166287 A JP29166287 A JP 29166287A JP 2686611 B2 JP2686611 B2 JP 2686611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
profile
horizontal
vehicle
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62291662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63219437A (ja
Inventor
ルク アンドレ ジャン
フィティー クリスチャン
Original Assignee
ロー ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロー ソシエテ アノニム filed Critical ロー ソシエテ アノニム
Publication of JPS63219437A publication Critical patent/JPS63219437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686611B2 publication Critical patent/JP2686611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles
    • B60P3/073Vehicle retainers
    • B60P3/075Vehicle retainers for wheels, hubs, or axle shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車運搬車両などで車両をその車輪によ
って保持するために、直線的な支持構造に支えられて横
方向に対で使用する取外し可能な単一支持アームに関す
るものである。 〔従来の技術〕 自動車運搬車両で輸送される車両をその個々の車輪に
よって保持する方法は、自動車運搬車両の支持構造をな
す梁に沿って移動することができる摺動構造によって相
互につながれた1対の旋回アームからなる装置によって
既に実現されている。 これらの装置は、垂直に動くようにされた垂直軸の周
りをそれぞれ旋回する1対のアームによって構成され
る。垂直軸は、ソケットの形をした横方向の延長部には
め込まれた結合棒で相互に機械的につながれた軸受部品
によって支えられており、全体として、載荷平面の輪郭
を形作る支持形材に沿って移動することのできる台車を
構成する。 それぞれの垂直軸の上端は、下向きに折り曲げられた
自由端を持ったつかみ部材と結合されている。このつか
み部材の下面の形状は、支持構造の支持形材または梁の
上部に引っ掛けることによってそこに掛止されるように
なっている。 折り曲げられた端部の幅は、支承の接触がさらにくさ
びの役を果たして引っ掛かりを強め、それによって十分
な固定が得られるように十分にとられている。このくさ
びの効果は、車両の軸方向沿いの並進応力のために2本
のアームの一方にかかる車輪の圧力によってさらに有効
となる(欧州特許出願公開第184969号公報)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、これらの特徴も、望まれるすべての便利さ
や、この種の保持構造に期待されるあらゆる利点をもた
らすものとはなっていない。 例えば、これらの構造は支持形材に沿って動かすこと
ができるものの、それぞれの旋回アームを個々に移動す
ることはできない。 また、相互に機械的に固定されたアームは全く取り外
すことはできなくなり、車両を降ろす場合には分解作業
が必要となることから、全体を車両の一部と見なさざる
を得ない。 さらに、台車およびアームの全体を摺動させること
は、その重量のために、意図されていたほどには容易で
はないことがわかっている。 そして、これらの構造は、引っ込めた状態で空積み走
行する場合に騒音の原因ともなる。 本発明は、これらの様々な不都合を克服することを目
的としたものである。 〔問題点を解決するための手段〕 そのため、本発明は、車両を直線状の支持構造によっ
てその車輪を支えることによって支持するための保持ア
ームにおいて、保持アームが、支持形材の手前側面およ
び上面、もしくは支持形材に取り付けられた引掛け構造
または支承構造によって長手方向および水平方向の位置
に関して別々にまたは同時に単なる支持または固定支持
を受ける引掛け構造によって、直角部を形成するヒール
から垂直上方に延長された直線状の水平支持材からなる
とともに、ヒールの背面が手前側面によって支えられる
ことを特徴とする保持アームに関するものである。 〔作用〕 本発明に基づく取外し可能保持アームは以下のよう
に、 a.アーム相互の完全な独立性、 b.取扱の容易さを生み出すのに十分な軽さ、 c.正しい位置への迅速な設置、 d.安全を最大限に保証する固定、 e.分解せずにアームを取り外すことができる全取外し可
能の特質、 f.取り付け・取外しの単純さと迅速さ、 g.大きなブロック効果、 h.移動すべき台車がなく、軽減された操作、 i.自由に調節できるアームの間隔、 といった決定的な利点を有している。 〔実施例〕 以下の説明では添付の図面を参照しながら、ひとつの
実施例について、本発明の特徴ならびにその利点を示す
が、この説明は一例として行うものであって、これだけ
に限定されるものではない。 以下では、利用方法に関する幾つかの実施形態を示す
が、それと等価、類似、または派生的なその他の形態
で、なおかつ本発明の枠組みから外れることのない形態
が可能であることは言うまでもない。 一般に、本発明による単一保持アーム1は、上面に引
掛けおよびロック用の形材を持つか、あるいは側面に支
承および位置決め用の形材5を取り付けられた金属性の
梁その他の支持形材4などからなる直線的な支持体上に
取外し可能なように組み込むための引掛け構造3によっ
て垂直上方へ延長された直線状の水平支持材2から成
る。 直線状の支持材2は直角部6を介して引っ掛け構造3
とつながっている。直線状の支持材2は、全体としては
2つの傾斜面7および8を持った角柱の形をなし、その
それぞれ、またはいずれか一方の傾斜面には、機械的補
強ならびに保持する車輪11のタイヤ10の横方向の固定の
ために、9のような斜めの条線またはリブなどの適当な
浮彫りが施されていることが望ましい。 図示した実施例では、傾斜面7および8は、リブのつ
いた広い斜面とそれに隣接した平滑な垂直面の組み合せ
から、対で使用する通常の場合に右用、左用の区別なし
に使えるように条線が施され、表面積も等しい同一の傾
斜面2つからなるものまで、様々な形態をとっている。 簡単のため、図示した実施例の殆どは、斜面7と平滑
な垂直面8を組合せた形態となっている。傾斜面7およ
び垂直面8の構成やそれぞれの面の形状がどのようなも
のであっても、すべての実施例が保護の対象とされるこ
とは言うまでもない。 まず、第1図から第6図までに示された基本実施例に
ついて、以下に説明する。 この実施例では、直線状の支持材2は、その直線的な
支持体4側の端部にヒール12を持ち、その背面13が直線
的な支持体4の側面に当たるようになっている。このヒ
ール12は、例えば、この部分を貫いて横断ピン15などで
これに固定された軸14などによる機械的な連結によって
上方に延長されている。 軸14には、横断ピン18などによって固定して直角の結
合を行う頭部17によって軸14の端部にはめ込まれるフッ
ク様の全体形状を持つ引掛け具16が取り付けられてい
る。 引掛け具16は、基本的に平金具19よりなっており、平
金具19の下面が直線的な支持体4の上面と、折曲端20の
内面22が側面23と、そしてヒール12の背面13が支持側面
24とそれぞれ支承を構成する位置で直線的な支持体4の
上部に引っ掛かるように下向きの折曲げ端20が設けられ
ている。 ラック25と呼ばれる支承形材は溶接などによって支持
側面24に取り付けられ、位置決め、すなわち支持形材4
沿いに並んだ所定位置に固定する役を果たす。 ラック25には、各保持アームの軸14をはめ込んで軽く
支えるための、支持形材4の方向に対して横方向に相互
に平行な対応関係を持った26のような半円形などの横方
向の受座やその他のあらゆる形状の横方向の窪みもしく
はくり貫き27および28が直線状に1列に並んで設けられ
ている。 受座ないし窪みは、位置決めの機能を果たすために、
決まった間隔で直線状に1列に配置されている。 この支承形材ないし支承構造の幾つかの実施例を参考
として以下に示す。 まず、ひとつの方法として、支承形材を薄板形材の絞
り加工によって作ることができる。 さらに、これとは異なる2つの方法が興味あるものと
して考えられる。第5図および第6図に示した模式図か
らもわかるように、そのうちのひとつの支承形材は、29
のように横長で、両端が円形端30および31をなす穴をあ
けた鋼板から作られる。この鋼板の縁の折り曲げは、円
形端30および31の近くですべての穴を通って穴に垂直な
線に沿って行い、横断面がU字形の形材ができあがり、
その形材上にひとつひとつの穴29が切欠きを形成して、
その中に軸14が円形端30,31の縁に当たるまではまり込
むことができるようにする。 この当たりは実際には必ずしも使われるものではな
い。というのも引掛け具は通常、軸が溝の底もしくはそ
の長手方向の端部と接する前に、ヒール12の背面13で側
面24に突き当たるためである。 受座26ないしくり貫き27および28は単に位置決めの役
割を果たす。 第6図はこの受座のもうひとつの実施形態を示したも
ので、上下に2つのくり貫き27および28を持ったものと
なっている。 この場合、位置決めの機能は、横方向の対応関係を持
つ27および28のような上下のくり貫きによる開かれた構
造が、その都度、局部的ではあるが、軸14の支承用およ
び固定用として十分な2つの受座をなすことによって果
たす。 この種のラックは第6図に示すように、中線34上に心
合わせした円形などの穴33を直線上に1列にあけた帯鋼
32から作ることができる。穴をあけた帯鋼はその中線34
に沿って切断し、2つに分割されたそれぞれの半分35お
よび36を、その連続した側面によって支持形材4の側面
のうちのひとつと、その半分同志および支持形材の面と
の平行関係が保たれるような配置で、なおかつそれぞれ
のくり貫きが横に対応して向き合うようにして結合させ
る。 位置決めの機能は、固定および案内の役を果たすこと
ができれば、リブ付き板や波板,またはその他のあらゆ
る形状の適当な波の付いた板材などの形材製品をそのま
ま使って満たすこともできる。 位置決め形材の下縁とヒール12の間隔37は、当然のこ
とながら、単一保持アームを傾動応力をかけることなく
直接横方向から取り付け、取り外すのに十分な間隙がと
れるように、折曲げ端の高さを上回っているものとす
る。 取付け,取外しの操作を容易にするため、引掛け具16
の頭部17にはつかみ輪38を、例えば旋回できるようにし
て取り付ける。 この実施例においては、保持アームが空のとき、すな
わち積載物がないときに跳ねることがないように、ラチ
ェット機構その他の保持手段によるロック装置を設ける
こともできる。 さらに、この実施例を単一ブロック仕様とすることも
できる。 本発明による単一アームが受けると考えられる応力は
以下の通りである。 a.支持材の支承面上で垂直応力と長手方向応力に分解さ
れる荷重応力、 b.制動、加速、カーブでの遠心力などの動的な力による
水平方向、長手方向および横方向の応力、 これらの様々な応力は、本発明による単一アームによ
って以下のようにして支えられる。 全体的な垂直応力に対する反力は、平金具19から直線
的な支持体4の上面21に対して与えられる。全体的な長
手方向の水平応力に対する反力は軸14の支承からラック
25に与えられる。 垂直応力と水平応力に分解することができる動的応力
もこれと同じように支えられる。 これらの応力を合計したものに相当する機械的偶力は
以下のようにして支えられる。 機械的偶力の水平成分は、折曲げ端20と側面23との接
触ならびにラック25による軸14の案内および固定によっ
て得られる回り止めによって打ち消される。 機械的偶力の垂直成分は、ヒール12の背面13が支承側
面24によって受ける支えによって打ち消される。 この実施例における構成と特徴を備えることによっ
て、本発明による単一アームは完全かつ迅速な取外しが
可能であり、正しい位置に直ちに取り付けて有効かつ自
動的に固定することができることは明らかである。 次に、第7図乃至第15図を参照しながら、その他の幾
つかの実施例について説明する。 以下に説明する実施例はいずれも、同一または同一で
ない2つの傾斜面7および8を持つ直線状の支持材2の
一端に背面13の平滑なヒール12があり、全体が引掛け構
造3によって上に伸びて直線的な支持体4の上に取外し
可能な形で取付けるようになっている基本実施例と同じ
全体構成を有している。直線的な支持体には、例えば、
その上面21に直線状に一列に並べた穴39や、上面21に取
付けた引掛け・ロック用形材などの形で設けた一連の引
き止め構造が用意される。この引掛け・ロック用形材40
には、同じような貫通穴41が、位置決めピッチ、すなわ
ち隣合った2つの位置の間の最小距離を決める一定間隔
であけられる。 ヒール12の背面13は、交叉した2本のピン43および44
によって回転しないように止められた外からは見えない
軸42などによって引掛け構造3とつながれるための結合
ブロックの役割を果たす。 引掛け構造3は、直線状の支持材2との結合台座46、
直線的な支持体4の側面24および上面21に沿ったL字形
ベース47、それにベース47の一方の面をなす水平引掛け
台48の形の上部によって構成される直角材45によって形
成される。この水平引掛け台の両脇には、ベース47の面
に直角に接合されたL字形の2枚の平行な翼状板49およ
び50が設けられており、翼状板の間は屈曲部においてつ
かみ棒51によってつながれている。 直角材45の上端は水平引掛け台48となっており、その
裏面には、穴38または41と協働して保持、そしてロック
を行うための引掛け手段52が設けられている。 引っ掛け・ロック手段52は、例えば穴39および41の形
状にあった形の一連の突起などによって具現される。こ
の場合、突起は、両側の2つの細長い固定突起53および
54と、ロックレバー56によって固定突起と平行なロック
解除位置と固定突起と直角なロック位置の間で移動操作
が行われる中央の旋回突起55に分かれる。これらの細長
い突起53、54および55は、穴41にはまり込んで全体を長
手方向に関して固定する。中央の突起55は、引掛け台48
の裏面を引掛け・ロック用形材の上部40もしくは直線的
な支持体4の上面21に固定することによってロックを行
う。 実際、細長い突起53、54および55は引っ込んだ平らな
裏面を有しており、引掛け台48の裏面とともに、引掛け
・ロック用形材の厚さよりもやや広い隙間を形成して、
はめ込みないし挟み込みによる固定を行えるようになっ
ている。 本発明による単一保持アームは、単一ブロック構造と
することも、軸42によってつながれた直線状の支持材2
と支承直角材45の2分割構造とすることもできる。 本発明による保持アームは、通常は対で使用する。 それぞれのアームは支持形材4と直角となるように持
ち込み、対応する側面に直角形のベースを支えにして取
り付け、対応する穴39または41に突起53、54および55を
同時にはめ込んだ後、ロック機構を操作するレバー56を
動かして固定する。 アームの間隔は、支えようとする車両の種類に合わせ
て選ぶ。 アームの間隔は、いずれかのアームを外して掛け替え
るだけでいつでも替えることができる。 別の実施方法では、本発明による保持アームは、引っ
込んだ形の基台62によって支持形材の上面とつないだ台
61などによって構成することによって、折曲げ縁58を引
っ掛けることができる持ち上がった縁部63を設けた引掛
け形材60に引っ掛けることができるフックをなす折返し
59を備えた直角に折り曲げた縁58を端部に持つ直角形の
引掛け端57を有する単一の部品(第14図及び第15図)に
よって作られる。 この支持アームは、例えばローラ67がくさびとなって
引掛け形材の反対の縁68に作用するレバー66操作型の偏
心輪機構65などのくさび止め装置64などによって、任意
の位置で形材に対して長手方向に固定することができる
筈である。 この実施例の大きな利点は、一体型の成形、もしくは
規定の支持用角柱71の角稜に沿って配置した70のような
3本の鉄筋からなる心材69の製作および外装を行うこと
によって、直線状の支持部2、直角部、それにその後端
の引掛け部72を同時に製造して、単一部品としての保持
アームアセンブリを製作する可能性に関してもたらされ
るものである。 垂直応力、水平応力およびそれに対応する偶力は、基
本実施例について既に示したのと同じようにして支えら
れる。 当然のことながら上に示した第二の実施例は全体とし
て同じような引っ掛け形態を取ることが可能で、直角形
の引掛け端の最後が折曲げ縁となり、そこに、支持形材
4に取り付けた引掛け形材に引っ掛けて固定するための
折返しが設けられる。 さらに改良を加えたもうひとつの実施例は、支持材の
うちの少なくともひとつを可動式にして、積荷、自動
車、その他を運搬車のシャーシに対して移動できるよう
にするというものである。このような可能性は、積荷の
中での自動車の位置を、積み込んで持ち上げた後から調
整できるという大きな利点をもたらすことになる。この
ためには、支承形材25を可動式とし、引掛け具16の相関
的な摺動が可能となるようにする。 さらに、運搬車のシャーシに対する支持形材4全体の
移動も考えられるところである。 以上、本発明によるひとつの実施形態に基づいて本発
明の説明を行った。本発明がこれだけに限定され得るも
のではなく、各種の簡単な変形、二次的な変更、特許の
対称とならない改変などが本発明の枠組みのなかにはい
ることは言うまでもない。 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明に係る車両用輪止め支持装置
は、自動車運搬車両などで車両をその車輪によって保持
する支持装置において、保持アームが取外し可能である
ため、アーム相互を完全に独立して機能させることがで
き、取り扱いが容易になると共に、正しい位置へ対して
迅速に設置することができるものである。又、分解する
ことなくアームを取り外すことができるため、取り付け
及び取外し作業が単純になり迅速に位置決め作業を行な
うことができると共に、構成部品が簡単で移動すべき台
車がないため、操作性に優れ且つアームの間隔を自由に
調節できる利点を有している等の特徴を有するものであ
り、本発明実施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係る車両用輪止め支持装置の実施例を示
すもので、 第1図は引掛け位置にある基本実施例による単一保持材
の透視図、 第2図は車輪の保持態勢で接近して配置された基本実施
例による1対の単一保持材の透視図、 第3図は車輪の保持態勢で接近して配置された基本実施
例による1対の単一保持材を示す平面図、 第4図は同じ実施例の側面図における支持梁およびラッ
クの横断面図、 第5図はラックの製作方法を、折曲げ前と直線的な支持
構造への取付け後について示した二重模式透視図、 第6図はラックのもうひとつの製作方法を、長手方向の
分割前と直線的な支持構造への取付け後について示した
二重模式透視図、 第7図は引っ掛け位置にある第2の実施例による単一保
持材の透視図、 第8図は車輪の保持態勢で接近して配置された第2の実
施例による1対の単一保持材の透視図、 第9図は第二の実施例のロックレバーを示した上端側の
全体透視図、 第10図は引掛け構造および裏面のロック構造の側から見
た第二の実施例の全体透視図、 第11図は第二の実施例による裏面の引掛け構造およびロ
ック構造の詳細透視図、 第12図は本発明の第二の実施例による保持アームの中面
での縦断面図、 第13図は本発明による保持アームの直線状の支持材に同
じ2つの傾斜面を設けた実施例の透視図、 第14図はフック型の引掛けを行う単一ブロック構造の実
施例を示す斜視図、 第15図は第14図に示した実施例を支持形材に引っ掛けた
状態の縦断面図である。 1……保持アーム、2……水平支持材 3……引掛け構造、4……支持形材 5……位置決め用形材、6……直角部 10……タイヤ、12……ヒール 14……軸、16……引掛け具 25……ラック、26……受座 27,28……くり貫き、29,33……穴 38……つかみ輪、45……直角材 46……結合台座、47……ベース 48……水平引掛け台、51……つかみ棒 52……引っ掛け・ロック手段 56……ロックレバー、60……引掛け形材 62……基台、65……偏心機構 67……ローラ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.自動車運搬車両などで車両をその車輪によって保持
    する支持装置において、水平方向に直線的に延びる梁様
    の支持形材と、後端部を垂直上方に屈折した直角部にヒ
    ールを構成した一対の水平支持部材からなると共に、上
    記支持形材に取り付けられた引掛け構造または支承構造
    を介して上記両水平支持部材を別々にまたは同時に支持
    形材の長手方向に関して位置変更可能に担持して成り、
    前記各水平支持部材のヒール背面を支持形材の手前側面
    に当接支持することを特徴とする車両用輪止め支持装
    置。 2.前記引掛け構造が支持形材の手前側面と上面および
    反対側面によって同時に掛止する構造になることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車両用輪止め支持装
    置。 3.前記水平支持部材が支持形材の手前側面又は上面に
    おいて、該表面に固定または一体化することによって長
    手方向に構成したラック様位置決め形材の係合構造に対
    して選択的に係合してなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の車両用輪止め支持装置。 4.前記水平支持部材の基部に前記位置決め形材の各係
    合構造の裏面と係合する引掛け手段を構成してなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか
    記載の車両用輪止め支持装置。 5.前記引掛け手段が水平支持部材基部を支持形材に緊
    締するロック機構を具備してなることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の車両用輪止め支持装置。 6.前記ロック機構が偏心輪機構等のくさび止め装置で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の車両
    用輪止め支持装置。 7.前記支持形材が運搬車のシャーシに対して移動可能
    に横架設されると共に、該支持形材に対して積荷の中で
    前記水平支持部材が位置の調整のために移動できるよう
    にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6
    項いずれか記載の車両用輪止め支持装置。
JP62291662A 1986-11-18 1987-11-18 車両用輪止め支持装置 Expired - Lifetime JP2686611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8616126 1986-11-18
FR8616126A FR2606716B1 (fr) 1986-11-18 1986-11-18 Bras unitaire porteur pour le soutien d'un vehicule par ses roues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219437A JPS63219437A (ja) 1988-09-13
JP2686611B2 true JP2686611B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=9340996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291662A Expired - Lifetime JP2686611B2 (ja) 1986-11-18 1987-11-18 車両用輪止め支持装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4850767A (ja)
EP (1) EP0272192B1 (ja)
JP (1) JP2686611B2 (ja)
AT (1) ATE60920T1 (ja)
CA (1) CA1302909C (ja)
DE (1) DE3768077D1 (ja)
ES (1) ES2020673B3 (ja)
FR (1) FR2606716B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642712B1 (fr) * 1989-02-03 1991-04-26 Lohr Ind Plateau individuel porteur notamment pour un vehicule porte-voitures
US4936420A (en) * 1989-06-05 1990-06-26 Nenstiel Frank S Taxiguard
FR2656858B1 (fr) * 1990-01-09 1992-05-15 Lohr Ind Structure unitaire deplacable de calage ou de soutien d'un vehicule routier par ses roues.
US5139375A (en) * 1990-07-05 1992-08-18 Franchuk Robert J Adjustable mounting system
FR2733469B1 (fr) * 1995-04-26 1997-06-27 Tortellier Christian Plateau pour vehicule porte-plateau destine au chargement et au transport d'objets, notamment d'automobiles, a moyens de fixation multiusages
US20020076309A1 (en) * 2000-09-05 2002-06-20 Clarence Duggins Chock for restricting movement of an object
EP2433895A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-28 M2IG Sp. z o.o. Vehicle supporting device
CN107188095A (zh) * 2017-07-18 2017-09-22 湖北先行专用汽车有限公司 一种多功能侧向叉举作业机构
US11292382B2 (en) * 2018-06-14 2022-04-05 Corey B. Johnson Securement apparatus and use thereof
CN114655647B (zh) * 2022-04-02 2023-09-15 江阴铂铄机械设备有限公司 一种柔性的下料收集系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA624597A (en) * 1961-07-25 L. Sinclair Robert Detachable display rack
US325196A (en) * 1885-08-25 Half to andrew wallt
GB189623090A (en) * 1896-10-17 1896-11-28 James Archibald A New or Improved Ball Puzzle.
GB844710A (en) * 1958-03-17 1960-08-17 Mann Egerton & Company Ltd Improvements in or relating to vehicle recovery cradles
DE2061548A1 (de) * 1970-01-15 1971-07-22 Ingvartsen, Arne, Bubbel, Ejby (Dane mark) Paneel
DD138174A2 (de) * 1978-03-09 1979-10-17 Horst Kiank Radvorleger fuer autotransport-gueterwagen
DE3113707A1 (de) * 1981-04-04 1982-10-21 Linke-Hofmann-Busch, Waggon-Fahrzeug-Maschinen Gmbh, 3320 Salzgitter "radvorleger fuer autotransportfahrzeuge"
US4496271A (en) * 1982-09-30 1985-01-29 East/West Industries, Inc. Restraining fittings
FR2573373B1 (fr) * 1984-11-19 1988-04-15 Lohr Sa Dispositif pour la prehension et le soutien des vehicules par les roues, applicable notamment au transport de vehicules automobiles
US4679974A (en) * 1985-10-28 1987-07-14 Thrall Car Manufacturing Company Vehicle chock block apparatus for railroad car transport of vehicles
US4668140A (en) * 1985-12-06 1987-05-26 Thrall Car Manufacturing Company Railroad car with chock block apparatus for securing transported vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63219437A (ja) 1988-09-13
CA1302909C (fr) 1992-06-09
FR2606716A1 (fr) 1988-05-20
ES2020673B3 (es) 1991-09-01
ATE60920T1 (de) 1991-03-15
EP0272192A1 (fr) 1988-06-22
DE3768077D1 (de) 1991-03-28
FR2606716B1 (fr) 1989-02-03
US4850767A (en) 1989-07-25
EP0272192B1 (fr) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686611B2 (ja) 車両用輪止め支持装置
JP2739205B2 (ja) 車両保持用引込式保持具
US3909059A (en) Floor and frame construction for flat trailers
EP0130663B1 (en) Captive dunnage fitting
US4679974A (en) Vehicle chock block apparatus for railroad car transport of vehicles
US5623846A (en) Device for straightening a frame of an automobile
US9610861B2 (en) Track and seat adapter for positioning and locking wheelchairs and transit seats
US4790549A (en) Transport device
WO2006086762A2 (en) Slide lock for center beam of a bedframe
CA2762543A1 (en) Toolless assembly of hand trucks and other items
CA2179259A1 (en) Carrier rack and rack retainer
US4845974A (en) Vehicle chassis straightening bench
US7036631B2 (en) Wheel attachment for ladder
EP0442245A1 (en) Device for locking the wheels of vehicles on a vehicle wagon
US4298099A (en) Merchandise order picking system and work table
US20040237624A1 (en) Multiple movable carriages with multi-radius tracks and tilted rollers
JP3898559B2 (ja) 鉄骨工事用仮設足場
US5067342A (en) Sliding and locking system for a force applying structure on a vehicle straightening bench
JPH11222136A (ja) 運搬台車
JPH0313120B2 (ja)
SK148197A3 (en) Device for fastening a load on a vehicle for transporting load
JPH0649751Y2 (ja) 作業用ステージ
JP2002087277A (ja) ベビーカー
JP3022157U (ja) 足場板
JPH10102762A (ja) 作業用踏台