JP2685703B2 - 半導体光検出器およびその製造方法 - Google Patents

半導体光検出器およびその製造方法

Info

Publication number
JP2685703B2
JP2685703B2 JP5003050A JP305093A JP2685703B2 JP 2685703 B2 JP2685703 B2 JP 2685703B2 JP 5003050 A JP5003050 A JP 5003050A JP 305093 A JP305093 A JP 305093A JP 2685703 B2 JP2685703 B2 JP 2685703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
photodetector
junction
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5003050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06207848A (ja
Inventor
和利 加藤
進 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5003050A priority Critical patent/JP2685703B2/ja
Publication of JPH06207848A publication Critical patent/JPH06207848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685703B2 publication Critical patent/JP2685703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には半導体内に
pn接合を設けて形成した半導体光検出器およびその製
造方法に関し、さらに具体的には静電容量と寄生抵抗と
を同時に低減しうる構造に特徴を有する高速応答可能な
半導体光検出器およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な半導体光検出器は、信号
光波長1.55μmの導波路型光検出器を例にとると、図
3に示す様に低キャリア濃度の光吸収層203(図3の
場合はノンドープInGaAs)の上下にp型導電層2
04、n型導電層202をそれぞれ配置して形成されて
いる。なお201は半絶縁性InP基板、207はn型
オーミック電極、208はp型オーミック電極、209
はポリイミドである。(K.Kato etal.,"A High-Efficia
ncy 50 GHz InGaAs Multimode Waveguide Photodetecto
r,"IEEE Journal of Quantum Electronics, Vol.28,No.
12,pp2728-2735)。
【0003】この半導体光検出器においてはp型導電層
204とn型導電層201との間に逆バイアス電圧を印
加して、ノンドープの光吸収層203内に空乏層を形成
し、この空乏層にかかる高電界を利用して、半導体光検
出器の光吸収層203に入射された信号光を光電変換す
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの半導体光
検出器の応答速度は、CR時定数と光励起キャリアの走
行時間とで決定される。光励起キャリアの走行時間を小
さくするためには光吸収層203を薄くする必要がある
が、光吸収層203を薄くすることによる静電容量Cの
増加を抑えるため、光吸収層203の面積を小さくしな
ければならない。しかし、図3に示すように上部p型導
電層204の上面にp型オーミック電極208を形成す
る必要があるため、従来のような光吸収層203の上部
のみにp型導電層204が設けられた半導体光検出器に
おいては、光吸収層203の面積を小さくした場合、p
型オーミック電極208と上部p型導電層204との接
触面積も必然的に小さくなり、その結果オーミック抵抗
Rが増加してCR時定数が増大し、結局は高速応答でき
ないという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来技術における静電容量
と寄生抵抗のトレードオフを解消した、高速応答可能な
半導体光検出器およびその製造方法を提供するとを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、pn接合部が
上部導電層で埋め込まれ、かつ埋め込まれたpn接合部
の周囲に空洞が形成された半導体光検出器構造を最も主
要な特徴とする。従来の技術とは、光吸収層の面積と上
部導電層の面積とを独立に設計できかつ上部電極層と下
部電極層との間に生じる寄生容量を低減できるという点
で異なる。
【0007】
【作用】本発明においては、半導体光検出器領域の周囲
に形成した誘電体膜マスクを用いて再成長を行ない、選
択成長における水平方向の成長を利用して、pn接合部
の周囲に空洞を形成している。従って、上部導電層の面
積を大きくしかつ上部電極層と下部電極層との間に生じ
る寄生容量を低減することが可能となり本発明の目的で
ある高速応答可能な半導体光検出器を実現できるように
なる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例を説明する半導体導波
路型光検出器の構造図であって、101は半絶縁性In
P基板、102はn型InP下部導電層、103はノン
ドープInGaAs光吸収層、104はp型InP上部
導電層、105は誘電体マスク(SiO2 膜)、106
は空洞、107はn型オーミック電極、108はp型オ
ーミック電極、109はポリイミド、110はpn接合
である。この光検出器はノンドープInGaAs光吸収
層103を光電変換層とする導波路型pinフォトダイ
オードの構成となっている。この光検出器ではpn接合
と平行に入射した光を光電変換して光検出をする。
【0009】この半導体光検出器の製造は以下の工程で
行なう。 (1)図2(a)に示すように、半絶縁性InP基板1
01上に幅2μm、厚さ0.2μm、間隔2μmの一対の
ストライプ状のSiO2 膜(誘電体マスク)105を形
成する。
【0010】(2)図2(b)に示すように、厚さ0.5
μmのn型InP下部導電層102、厚さ0.2μmのノ
ンドープInGaAs光吸収層103、厚さ0.5μmの
p型InP上部導電層104をこの順に選択成長する。
ここで選択成長により形成されるエピタキシャル層にお
いては上面からの成長のみならず側面からの成長も促進
されるため、成長初期にSiO2 膜105によって分離
されていた各々の半導体層は成長後半には互いに接続し
て一つの連続した半導体層となる。その結果ストライプ
状のSiO2 膜105ではさまれた領域はメサ状に形成
されかつその周囲は空洞106となり、またp型InP
上部導電層104はSiO2 膜105によって隔てられ
ていた領域と接続される。
【0011】(3)図1に示すように、成長した半導体
層を幅10μmのリッジ状に加工しこのリッジをポリイ
ミド109によって埋め込む。そしてリッジの一部分
を、下部導電層102が露出するまでエッチングし、そ
こにn型オーミック電極107を形成する。さらにp型
InP上部導電層104上にp型オーミック電極108
を形成する。最後に半導体層を劈開して光入射端面を形
成する。
【0012】上記製造工程(2)において、上部導電層
104は成長終了時には互いにつながりあい、その結果
上部導電層104はきわめて広い面積を有する。したが
って、光吸収層103の面積を小さく保ちつつ広い面積
のp型オーミック電極108を形成することが可能とな
る。また空洞106によってn型InP下部導電層10
2とp型InP上部導電層104が離されるため両者間
に生じる寄生容量を大幅に低減することができる。実
際、本発明を用いて製作した半導体導波路型光検出器に
おいては、幅3μmの光吸収層103に対して、幅10
μmのp型オーミック電極108を形成した結果、寄生
抵抗は10Ωと従来の約3分の1に減少し、また寄生容
量は素子容量に比べて無視できる程度に小さくすること
ができ、応答速度は60GHzと従来の約3倍の性能を
実現することが可能となった。
【0013】本実施例においては、導波路型光検出器を
実現した例を示したが、本方法を面入射型光検出器に適
用することにより、高速応答可能な面入射型光検出器を
実現することができる。本実施例においては、半導体材
料としてInP基板と格子整合する材料を用いた例を示
したが、これらの一部または全部をInPと格子整合し
ない材料としても同様の効果が期待できる。また、信号
光波長1.55μmの場合についての例を示したが、材料
を適当に選ぶことにより波長1.55μm以外の信号光に
対して本実施例と同様の効果がある半導体光検出器が実
現できる。さらに本構造を半導体レーザあるいは半導体
光変調器などの他の光素子に適用することも可能であ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、p
n接合部が上部導電層で埋め込まれかつ埋め込まれたp
n接合部の周囲に空洞が形成されるため、静電容量と寄
生抵抗とのトレードオフを解消しかつ寄生容量の小さ
い、すなわち高速応答可能な半導体光検出器を実現でき
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体導波路型光検出器
を示す構成図。
【図2】本発明の実施例に係る半導体導波路型光検出器
の製造工程を示す説明図。
【図3】従来の半導体導波路型光検出器を示す構成図。
【符号の説明】
101 半絶縁性InP基板 102 n型InP下部導電層 103 ノンドープInGaAs光吸収層 104 P型InP上部導電層 105 選択成長マスク 106 空洞 107 n型オーミック電極 108 p型オーミック電極 109 ポリイミド 110 pn接合 201 半絶縁性InP基板 202 n型InP下部導電層 203 ノンドープInGaAs光吸収層 204 p型InP上部導電層 207 n型オーミック電極 208 p型オーミック電極 209 ポリイミド

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に複数の半導体層が積層さ
    れ、このうち二つの半導体層間でpn接合を有し、該p
    n接合と平行に入射した光を検出する半導体光検出器に
    おいて、 最上層の半導体層の表面が平面で、かつ、積層された複
    数の半導体層の内部に、pn接合を分離するための微小
    な空洞を2箇所以上設け、2つの空洞により形成された
    光検出部分がメサ形状であることを特徴とする半導体光
    検出器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体光検出器の製造に
    おいて、(1)半導体基板上に2つ以上の帯状の誘電体
    膜を形成する工程と、(2)半導体基板上にpn接合を
    含む複数の半導体層を選択成長する工程と、を含むこと
    を特徴とする半導体光検出器の製造方法。
JP5003050A 1993-01-12 1993-01-12 半導体光検出器およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2685703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003050A JP2685703B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 半導体光検出器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003050A JP2685703B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 半導体光検出器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207848A JPH06207848A (ja) 1994-07-26
JP2685703B2 true JP2685703B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=11546498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003050A Expired - Lifetime JP2685703B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 半導体光検出器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685703B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114365359A (zh) * 2019-09-17 2022-04-15 三菱电机株式会社 半导体激光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06207848A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
US20070057299A1 (en) Systems and methods having a metal-semiconductor-metal (msm) photodetector with buried oxide layer
JP2685703B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
JPH05291605A (ja) 半導体受光素子
JPH09223805A (ja) 半導体導波路型受光器
JP3138199B2 (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JPH02199877A (ja) 光受信器及び光電子集積回路
JP2766761B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JP2841876B2 (ja) 半導体受光素子
US20220254940A1 (en) Light-receiving device and method of manufacturing light-receiving device
JP2742358B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
US20230253516A1 (en) Photodetector
JP2709008B2 (ja) 半導体光検出器の製造方法
JP2726204B2 (ja) 半導体導波路型素子の製造法
JP2711052B2 (ja) 半導体導波路型光検出器
JPH10270741A (ja) 半導体受光素子
JP2995359B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP2785265B2 (ja) 半導体受光素子
JPH03239378A (ja) 半導体受光素子
JP2988153B2 (ja) 波長選択半導体受光素子
JPH10144897A (ja) 光電子集積回路とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16