JP2685240B2 - 濾過膜の洗浄方法 - Google Patents

濾過膜の洗浄方法

Info

Publication number
JP2685240B2
JP2685240B2 JP63214721A JP21472188A JP2685240B2 JP 2685240 B2 JP2685240 B2 JP 2685240B2 JP 63214721 A JP63214721 A JP 63214721A JP 21472188 A JP21472188 A JP 21472188A JP 2685240 B2 JP2685240 B2 JP 2685240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
ultrafiltration membrane
way valve
water
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63214721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263529A (ja
Inventor
清司 和泉
正史 師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63214721A priority Critical patent/JP2685240B2/ja
Publication of JPH0263529A publication Critical patent/JPH0263529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685240B2 publication Critical patent/JP2685240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は有機性廃水の処理に用いられる濾過膜の洗浄
方法に関する。
従来の技術 有機性廃水の処理においてCOD、色度を除去する方法
として酸性凝集膜分離法がある。この方法においては、
有機物を含有する被処理水、凝集剤として塩化第2鉄を
加え、被処理水を酸性(pH4.5)に調整して、水酸化第
2鉄のフロックを形成させるとともに、有機粒子を共沈
させたのちに、限外濾過膜で被処理水の固液分離を行っ
ていた。しかし、被処理水の濾過の進行にともなって限
外濾過膜に付着する除去物により、限外濾過膜のフラッ
クス(透過流束)が減少するので、所定期間ごとにしゅ
う酸(CO2H)2によって薬洗し、限外濾過膜に付着した除
去物中の水酸化第2鉄のフロックを溶解して限外濾過膜
のフラックスを回復させていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記した従来の構成によれば、限外濾過膜に
は、共沈した有機粒子が塩化第2鉄のフロックとともに
除去物として限外濾過膜に付着するので、しゅう酸によ
る薬洗だけではフラックスが回復しなくなる問題があっ
た。
本発明は上記課題を解決するもので、フラックスを確
実に回復させることができる濾過膜の洗浄方法を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明は、有機性の被処
理水を凝集剤によって酸性凝集させ、生成した塩基のフ
ロックとフロックの生成にともなって共沈した有機物と
を含む被処理水を固液分離する濾過膜の洗浄方法であ
り、この濾過膜を還元剤によって薬洗した後に、酸化剤
によって再度薬洗する構成としたものである。
作用 上記構成により、塩基のフロックと、共沈した有機物
とが付着した濾過膜は、還元剤による薬洗によって塩基
のフロックが溶解され、酸化剤による薬洗によって有機
物が酸化分解されてフラックスの回復が行われる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、酸性凝集混和槽1の上部には、COD、
色度などを含む有機性の被処理水を供給する被処理水供
給管2と、凝集剤である塩化第2鉄や水酸化ナトリウム
を供給する凝集剤供給管3とが開口している。また、酸
性凝集混和槽1の下部には、酸性凝集汚泥引抜管4と被
処理水の送出管5とが開口している。そして、酸性凝集
汚泥引抜管4は引抜ポンプ4aを介して深層反応槽(図示
せず)に連通され、送出管5は第1三方弁6および送出
ポンプ7を介して限外濾過膜モジュール8の高圧側に連
通してしている。この限外濾過膜モジュール8の限外濾
過膜はポリスルフォンで形成されている。また、限外濾
過膜モジュール8の高圧側は返送管9を介して酸性凝集
混和槽1に連通している。そして、洗浄水を貯留する水
洗タンク10が洗浄水供給管11および第1三方弁6を介し
て送出管5に連通している。また、還元剤であるしゅう
酸溶液(600ppm)を貯留する第1薬洗タンク12が第1薬
剤供給管13と、洗浄水供給管11の途中に設けられた第2
三方弁14を介して洗浄水供給管11に連通している。さら
に、酸化剤である次亜塩素酸ナトリウム溶液(200〜100
0ppm)を貯留する第2薬洗タンク15が第2薬剤供給管16
と、第1薬剤供給管13の途中に設けられた第3三方弁17
を介して第1薬剤供給管13に連通している。そして、返
送管9の途中には第4三方弁18を介して第1洗浄水返送
管19が連通しており、この第1洗浄水返送管19は第5三
方弁20および第2洗浄水返送管21を介して水洗タンク10
に連通している。また、第1洗浄水返送管19は第5三方
弁20と第3洗浄水返送管22と第6三方弁23と第4洗浄水
返送管24を介して第1薬洗タンク12に連通しており、第
3洗浄水返送管22は第6三方弁23と第5洗浄水返送管25
を介して第2薬洗タンク15に連通している。
以下、上記構成における作用について説明する。通常
運転時には、酸性凝集混和槽1に供給された被処理水に
凝集剤供給管3から凝集剤(FeCl3もしくはNaOH)を投
入して酸性凝集処理し、生成する水酸化第2鉄などの塩
基フロック、およびフロックの生成にともなって共沈す
る有機物を含む被処理水を、送出ポンプ7の駆動により
送出管5を通り第1三方弁6を介して限外濾過膜モジュ
ール8に圧送して固液分離する。そして、限外濾過膜モ
ジュール8の低圧側に透過した処理水は、次の高度処理
装置(図示せず)に供給され、透過しなかったフロック
および有機物は返送管9を通り、第4三方弁18を介して
酸性凝集混和槽1に戻される。また、酸性凝集混和槽1
に沈降して滞留するフロックおよび有機物が所定量に達
した時点で引抜ポンプ4aの駆動によって、フロックおよ
び有機物を排出する。そして、所定時間ごとに限外濾過
膜モジュール8の水洗を行う。この水洗は、第1三方弁
6、第2三方弁14、第4三方弁18、第5三方弁20を適宜
に操作し、水洗タンク10の洗浄水を洗浄水供給管11から
送出ポンプ7で限外濾過膜モジュール8に圧送して行
う。このとき、限外濾過膜モジュール8に圧送した洗浄
水は、限外濾過膜を洗い流し、第1洗浄水返送管19およ
び第2洗浄水返送管21を通って水洗タンク10に戻され、
一部の洗浄水が限外濾過膜モジュール8の低圧側に透過
する。そして、水洗を行う間隔より長い所定時間ごとに
薬洗を行う。この薬洗は、第1三方弁6、第2三方弁1
4、第3三方弁17、第4三方弁18、第5三方弁20、第6
三方弁23を適宜に操作し、第1薬洗タンク12のしゅう酸
溶液(600ppm.40℃)を第1薬剤供給管13から洗浄水返
送管11を通り、送出ポンプ7で限外濾過膜モジュール8
に30分〜1時間ぐらい圧送して行う。このとき、限外濾
過膜モジュール8に圧送したしゅう酸溶液は、限外濾過
膜に付着したフロックを溶解し、第1洗浄水返送管19、
第3洗浄水返送管22、第4洗浄水返送管24を通って第1
薬洗タンク12に戻され、一部が限外濾過膜モジュール8
の低圧側に透過する。そして、このしゅう酸溶液による
薬洗によって、限外濾過膜モジュール8のフラックスが
十分に回復しなくなった時点で、しゅう酸溶液による薬
洗につづいて第2薬洗タンク15の次亜塩素酸ナトリウム
溶液による薬洗を行う。この薬洗は、第2薬洗タンク15
の次亜塩素酸ナトリウム溶液が第2薬剤供給管16を通っ
て第1薬剤供給管13に流れるように第3三方弁17を操作
し、しゅう酸溶液のかわりに次亜塩素酸ナトリウム溶液
を送出ポンプ7で限外濾過膜モジュール8に供給し、さ
らに、第6三方弁23を操作し、次亜塩素酸ナトリウム溶
液を第1洗浄水返送管19、第3洗浄水返送管22、第5洗
浄水返送管25を通り、第2薬洗タンク15に戻して循環さ
せて行う。そして、限外濾過膜に付着した有機物を次亜
塩素酸ナトリウム溶液で酸化分解して除去し、限外濾過
膜のフラックスを回復させる。このフラックスの回復率
(=洗浄後フラックス/初期フラックス)は、しゅう酸
溶液のみの場合に80〜85%、次亜塩素酸ナトリウム溶液
のみの場合に65〜75%、しゅう酸溶液と次亜塩素酸ナト
リウム溶液の両方を用いた場合に95〜99%となる。な
お、この実施例では、ポリスルフォン素材で形成された
限外濾過膜モジュール8を洗浄する手順について説明し
たが、たとえば、ポリプロピレン素材で形成された精密
限外濾過膜を洗浄するときには、濾過膜の耐薬品性が異
なるので、有機物の酸化剤として水酸化ナトリウムを用
いる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、濾過膜を、還元
剤による薬洗につづいて酸化剤で薬洗することにより、
濾過膜のフラックスを充分に回復させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図である。 1……酸性凝集混和槽、2……被処理水供給管、3……
凝集剤供給管、8……限外濾過膜モジュール、10……水
洗タンク、12……第1薬洗タンク、15……第2薬洗タン
ク。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機性の被処理水を凝集剤によって酸性凝
    集させ、生成した塩基のフロックとフロックの生成にと
    もなって共沈した有機物とを含む被処理水を固液分離す
    る濾過膜の洗浄方法であり、この濾過膜を還元剤によっ
    て薬洗した後に、酸化剤によって再度薬洗することを特
    徴とする濾過膜の洗浄方法。
JP63214721A 1988-08-29 1988-08-29 濾過膜の洗浄方法 Expired - Fee Related JP2685240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214721A JP2685240B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 濾過膜の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214721A JP2685240B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 濾過膜の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263529A JPH0263529A (ja) 1990-03-02
JP2685240B2 true JP2685240B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=16660523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214721A Expired - Fee Related JP2685240B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 濾過膜の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685240B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606735B2 (ja) 1998-04-21 2005-01-05 株式会社クボタ 活性汚泥用膜カートリッジの再生方法及びその装置
KR101173395B1 (ko) 2009-05-28 2012-08-10 웅진코웨이주식회사 수처리 기기용 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263529A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241684B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
US5647988A (en) Method of back-washing submerged-type ceramic membrane separation apparatus
US6582605B2 (en) Method of treating industrial waste waters
JP3870712B2 (ja) 循環冷却水の処理方法及び処理装置
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
JPWO2009128328A1 (ja) 逆浸透膜モジュールの運転方法
JP3735883B2 (ja) 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法
JP2002361054A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法
JP2685240B2 (ja) 濾過膜の洗浄方法
JP4013565B2 (ja) マンガン除去方法および装置
JP5358169B2 (ja) 浄水装置
JPH09290141A (ja) 膜分離装置の逆洗方法
JPH119972A (ja) 膜濾過装置及び膜濾過方法
JP3525699B2 (ja) 有機成分とマンガンを含む水の処理方法
Xie et al. Pre-treatment optimisation of SWRO membrane desalination under tropical conditions
JP2006035035A (ja) 水処理方法および膜ろ過水処理装置運転方法
JP2909282B2 (ja) 水処理装置
CN110862167A (zh) 电极箔腐蚀废水处理系统及其处理工艺
JPH11277060A (ja) マンガン含有水処理装置
JP4125390B2 (ja) 排水の再生装置
JP2015020081A (ja) 膜モジュールの洗浄方法および膜モジュールの洗浄装置
JP3874635B2 (ja) 汚水の処理方法及び処理装置
JP2001252536A (ja) 濾過膜洗浄方法およびこれを利用した海水濾過装置
JP2607543Y2 (ja) 透過膜による硬度成分及び溶解性金属除去装置
JPH01119306A (ja) 逆浸透膜の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees