JP2680638B2 - 防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム - Google Patents

防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Info

Publication number
JP2680638B2
JP2680638B2 JP63282517A JP28251788A JP2680638B2 JP 2680638 B2 JP2680638 B2 JP 2680638B2 JP 63282517 A JP63282517 A JP 63282517A JP 28251788 A JP28251788 A JP 28251788A JP 2680638 B2 JP2680638 B2 JP 2680638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
algae
hydroxy
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63282517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129250A (ja
Inventor
正隆 石川
正浩 鷲野
義春 小林
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP63282517A priority Critical patent/JP2680638B2/ja
Publication of JPH02129250A publication Critical patent/JPH02129250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680638B2 publication Critical patent/JP2680638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は農業用塩化ビニル系樹脂フィルム、特にフィ
ルム表面の汚れ発生の防止能に優れる農業用塩化ビニル
系樹脂フィルムに関する。
〔従来の技術〕 近年、農業用作物を促成、半促成または抑制栽培して
その市場性、生産性を高めるためにの農業用ビニルフィ
ルムなどの農業用被覆剤による被覆下に有用植物を栽培
する、いわゆるハウス栽培やトンネル栽培が盛んに行わ
れている。
このハウス栽培やトンネル栽培に於いて、現在使用さ
れている合成樹脂被覆剤のうち、最も汎用的な塩化ビニ
ル樹脂フィルムには可塑剤、防曇剤、安定剤等が配合さ
れているが、これらの添加剤は経時によりフィルム表面
へブリードしてくれるため、塵埃が付着しやすくなり、
一年も経時すると光線透過率が著しく低下してくる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような問題に対し外側の汚れについては、ブリー
ドした可塑剤、防曇剤等への塵埃の付着を防止する目的
で、最近では塩化ビニル製樹脂フィルムの表面上に、ア
クリル系樹脂、含フッ素系樹脂、ウレタン系樹脂、重合
性ウレタンアクリレート系樹脂の防塵性樹脂被膜を設け
た、防塵性フィルムが使用されその有用性が評価されて
いる。
しかしながら、内側の汚れについては上記の防塵性樹
脂被膜を設けた場合、防曇剤のブリードが抑制されるた
め、防曇性が著しく悪化し光線透過率の低下を招いてい
る。
特に温度の高い環境下で使用された場合、ブリードし
た可塑剤、防曇剤を養分に藻類の繁殖が盛んになり益々
光線透過率の低下が促進されるという状態である。
上記問題に対しては残念ながら、含水布等で拭き取る
方法しかないのが実情である。
本発明の課題は、防藻性に優れた農業用塩化ビニル系
樹脂フィルムを提供する事にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討し
た結果、特定のイミダゾール系化合物を配合することに
よりフィルム表面の汚れを著しく防止出来ることを見出
し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、
下記式(1) で示されるイミダゾール系化合物を0.05〜3重量部含有
してなることを特徴とする防藻性農業用塩化ビニル系樹
脂フィルムである。
本発明に於いて用いる塩化ビニル系樹脂としてはポリ
塩化ビニルばかりでなく、塩化ビニルを主成分とする共
重合体も使用できる。塩化ビニルと共重合させることの
できる単量体としては、塩化ビニリデン、エチレンプロ
ピレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、マレイン酸、
イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等があげられ
る。
本発明で用いるイミダゾール系化合物は、前記式
(1)で示される。その具体例としては、前記式(1)
で示される2−カルボメトキシアミンベンズイミダゾー
ルが東京ファインケミカル(株)よりファインサイトCP
−10として市販されている。
上記イミダゾール系化合物の添加量としては、塩化ビ
ニル系樹脂100重量部に対し0.05〜3重量部が好まし
く、より好ましくは0.1〜2重量部である。
上記化合物の添加量が0.05重量部よりも少ないと、フ
ィルム表面の汚れを防止することが出来ない。
一方、3重量部を超えると耐熱性が低下するため製膜
時にプレートアウトが発生し製膜作業に支障をきたすと
ともに、耐候性も低下するため一定期間に亘って安心し
て使用することが出来ない。
本発明に係るフィルムは、上記の他必要に応じて他の
樹脂添加剤、例えば、可塑剤、滑剤、熱安定剤、酸化防
止剤、防曇剤、防霧剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、充
填剤等が配合されてもよい。
可塑剤としては、例えば、ジn−オクチルフタレー
ト、ジ2−エチルヘキシルフタレート、ジベンジルフタ
レート、ジイソデシルフタレート、ジトリデシルフタレ
ート、ジウンデシルフタレート等のフタル酸誘導体、ジ
オクチルイソフタレート等のイソフタル酸誘導体、ジn
−ブチルアジペート、ジオクチルアジペート等のアジピ
ン酸誘導体、ジn−ブチルマレート等のマレイン酸誘導
体、トリn−ブチルシトレート等のクエン酸誘導体、モ
ノブチルイタコネート等のイタコン酸誘導体、ブチルオ
レート等のオレイン酸誘導体、グリセリンモノリシノレ
ート等のリシノール酸誘導体などがあげられる。上記可
塑剤は1種または2種以上組み合わて用いられ、その使
用量としては、通常、塩化ビニル系樹脂100重量部に対
して30〜60重量部である。
有機リン酸エステル系可塑剤としては、トリクレジル
フォスフェート、トリキシレニルフォスフェート等があ
げられる。
その使用量としては、塩化ビニル系樹脂100重量部に
対して1〜10重量部が適当である。
エポキシ化合物としては、エポキシ化大豆油、エポキ
シ化アマニ油、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エ
ポキシ化牛脂油、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ
化ステアリン酸のメチル、ブチル、2−エチルヘキシ
ル、ステアリル等のエステル、トリス(エポキシプロピ
ル)イソシアヌレート、エポキシ化ヒマシ油、エポキシ
化サフラワー油、エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、3
−(2′−キセノキシ)−1,2−エポキシプロパン、ビ
スフェノールAジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘ
キセンジエポキサイド、シクロペンテンジエポキシサイ
ド、3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボ
キシレートなどがあげられる。
これらエポキシ化合物の使用量は、通常塩化ビニル系
樹脂100重量部に対して0.5〜7重量部が適当である。
防曇剤としては、非イオン系界面活性剤が良好であ
り、例えば、ソルビタンモノステアレート、ソルビタン
モノパルミテート、ソルビタンモノベンゾエールなどの
ソルビタン系界面活性剤及びこれにアルキレンオキサイ
ドを付加させた物、グリセリンモノラウレート、ジグリ
セリンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート
などのグリセリン系界面活性剤、ポリエチレングリコー
ルモノステアレート、ポリエチレングリコールモノパル
ミテートなどのポリエチレングリコール系界面活性剤、
アルキルフェノールのアルキレンオキシド付加物、ソル
ビタンやグリセリンの縮合物と有機酸とのエステル等が
あげられる。これら界面活性剤は単独で又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。
防霧剤としてはフッ素系界面活性剤、有機シロキサン
系界面活性剤等があげられる。これらの防霧剤は上記防
曇剤と組み合わせて用いることができる。
紫外線吸収としては何れでも用いうるが、好ましくは
ベンゾトリアゾール系、ヘンゾフェノン系である。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例え
ば、2−(2′−ハイドロキシ−5′−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′ハイドロキシ5′
−メチルフェニル)−5−カルボン酸ブチルエステルベ
ンゾトリアゾール、2−(2′−ハイドロキシ5′−メ
チルフェニル)−5.6−ジクロルベンゾトリアゾール、
2−(2′−ハイドロキシ−5′−メチルフェニル)−
5−エチルスルホンベンゾトリアゾール,2−(2′−ハ
イドロキシ−5′−第3ブチルフェニル)−5−クロル
ベンゾトリアゾール、2−(2′−ハイドロキシ−5′
−第3ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ハイドロキシ−5′−アルミフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2′−ハイドロキシ−3′,5′−
ジメチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−
ハイドロキシ−3′,5′−ジメルフェニル)−5−メト
キシベンゾトリアゾール、2−(2′−メチル−4′−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
ステアリルオキシ−3′,5′−ジメチルフェニル)−5
−メチルベンゾトリアゾール、2−(2′−ハイドロキ
シ−5′−カルボン酸フェニル)ベンゾトリアゾールエ
チルエステル、2−(2′−ハイドロキシ−3′−メチ
ル−5′−第3ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2′−ハイドロキシ−3′,5′−ジ第3ブチルフ
ェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2′
−ハイドロキシ−5′−メトキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2′−ハイドロキシ−5′−フェニル
フェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−
(2′−ハイドロキシ−5′−シクロヘキシルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等があげられる。
またベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例え
ば、2−ハイドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ハイドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノ
ン、2−ハイドロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキ
シベンゾフェノン、2,4−ジハイドロキシベンゾフェノ
ン、2,2−ジハイドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフ
ェノン、2−ハイドロキシ−4−ベンゾイルオキシベン
ゾフェノン、2,2′−ジハイドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン、2−ハイドロキシ−4−メトキシ−5−
スルホンベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラハイド
ロキシベンゾフェノン、2,2′−ハイドロキシ−4,4′−
ジメトキシ−5−ナトリウムスルホベンゾフェノン、4
−ドデシルオキシ−2−ハイドロキシベンゾフェノン、
2−ハイドロキシ−5−クロルベンゾフェノン、ビス
(2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェ
ニル)メタン等があげられる。
これらの紫外線吸収剤は1種でも2種以上混合してで
も用いることができる。また、その使用量としては用い
る紫外線吸収剤の吸収特性により適宜決定される。
滑剤や熱安定剤としては、例えば、ポリエチレンワッ
クス、流動パラフィン、ステアリン酸、ステアリン酸亜
鉛、脂肪族アルコール、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸バリウム、リシノール酸バリウム、ジオクチル
スズラウレート、ジオクチルスズマレート、フェノール
類、有機フォスファイト化合物、β−ジケトン化合物等
があげられる。
充填剤としては、炭酸カルシウム、クレー、タルク、
シリカ、硫酸バリウム、アルミナ等があげられる。
基本となる塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系
樹脂に、前記式(1)で示されるよりイミダゾール系化
合物及びその他の樹脂添加物を配合し、リボンブレンダ
ー、バンバリーミキサー、スーパーミキサー、ヘンシェ
ルミキサー等により混合して得られる。
本発明に係るフィルムは、上記組成物を公知のフィル
ム化技術によって製造される。公知のフィルム化技術と
しては、カレンダー成形法、Tダイ押出法、インフレー
ション成形法、溶融流延法などがある。
本発明に係るフィルムの厚さはあまり薄いと強度が不
充分となるので好ましくなく、逆にあまり厚すぎるとフ
ィルム化の作業やその他の取り扱い(フィルムを切断し
てハウス型に接合する作業、ハウスの骨組みに展張する
作業を含む)等に不便をきたすので、通常、0.03〜0.3m
m、好ましくは0.05〜0.2mmが適当である。
本発明に係るフィルムは長期間にわたって高い透明性
を維持する目的で、フィルムの少なくとも片面にアクリ
ル系樹脂、含フッ素系樹脂、ウレタン系樹脂、重合性ウ
レタンアクリレート系樹脂等の防塵性樹脂被膜を設けた
ものであってもよい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1〜3、比較例1〜4 第1表に示す基本配合に、前記式(1)で示されるイ
ミダゾール系化合物を第2表に示した種類及び量を添加
し、ヘンシェルミキサーで10分間混合した後、165℃で
混練し、次いでL型カレンダー装置で厚さ0.1mmの農業
用塩化ビニル樹脂フィルム(以下、農ビと略す)得た。
得られた農ビの防藻性及び耐候性を測定し第2表に示
す結果を得た。
測定方法 (1)防藻性 愛知県蒲郡市に間口3m長さ5mのハウスを6棟構築し、
実施例及び比較例により得られたフィルムのハウス内面
の藻類発生状態につき目視により判定した。
○:藻類の発生が認められない。
△:藻類の発生が認められる ×:前面に藻類の発生が認められる。
(2)耐候性 フィルムを、南向き勾配30度の窓枠状暴露試験台(設
置場所:名古屋市)に取り付け、所定の期間(第2表参
照)経過後、フィルムの外観を目視により判定した。
○:変化なし。
△:褐色斑点が若干認められる。
×:褐色斑点が認められる。
〔発明の効果〕 本発明に係わる農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは次
のような効果を奏し、施設園芸に貢献する事極めて大で
ある。
フィルム表面の藻類の発生が防止できるため、特殊な
環境下でも高い光線透過率が維持できる。
フィルム表面の藻類の発生が防止できるため、長時間
に亘って使用可能である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、下記
    式(1) で示されるイミダゾール系化合物を0.05〜3重量部含有
    してなることを特徴とする防藻性農業用塩化ビニル系樹
    脂フィルム。
JP63282517A 1988-11-10 1988-11-10 防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム Expired - Lifetime JP2680638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282517A JP2680638B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282517A JP2680638B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129250A JPH02129250A (ja) 1990-05-17
JP2680638B2 true JP2680638B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17653483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282517A Expired - Lifetime JP2680638B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680638B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792201A (fr) * 1971-12-03 1973-06-01 V Nauchno Isslodovatelsky I Kh Benzimidazoles substitues et leurs applications (

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129250A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680638B2 (ja) 防藻性農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS6259745B2 (ja)
JPS6212931B2 (ja)
JP4030653B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPH0536461B2 (ja)
JPS6212932B2 (ja)
JP3379105B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS58125737A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2520984B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP3992842B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPS6239620B2 (ja)
JP2001226550A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS62122753A (ja) 透明持続性良好な農業用積層フイルム
JPH02129249A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH04202254A (ja) 農業用フィルム成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001016997A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2620583B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH07108945B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP3992841B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPH07157617A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH074119B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH04293949A (ja) 防曇性塩化ビニル樹脂組成物
JP2001226551A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS6126812B2 (ja)
JPH03237147A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム