JP2680533B2 - 蓄電池充放電電源装置 - Google Patents

蓄電池充放電電源装置

Info

Publication number
JP2680533B2
JP2680533B2 JP5272285A JP27228593A JP2680533B2 JP 2680533 B2 JP2680533 B2 JP 2680533B2 JP 5272285 A JP5272285 A JP 5272285A JP 27228593 A JP27228593 A JP 27228593A JP 2680533 B2 JP2680533 B2 JP 2680533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
output
power supply
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5272285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123597A (ja
Inventor
秀憲 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP5272285A priority Critical patent/JP2680533B2/ja
Publication of JPH07123597A publication Critical patent/JPH07123597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680533B2 publication Critical patent/JP2680533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】自動車用蓄電池においてその性能
を試験する充放電電源装置が必要になっている。そのよ
うな電源装置はリップルの少ない電流が供給できるこ
と、応答が良いこと、及び精度が良いことが求められ
る。本発明は蓄電池の充電又は放電の試験を行う電源装
置に関するもので、蓄電池充放電電源装置の電流の脈流
を低減し、且つ蓄電池充放電電源装置の損失を少なくす
るよう制御するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、蓄電池の充電装置は多数の種類が
存在するが、充放電を兼ねた装置は少ないので、蓄電池
の充電の試験を行う電源装置の一例を図2に示す。図2
は従来の蓄電池の充電装置の基本回路である。図2にお
いて、1′は三相交流電源を整流し直流電源を作り出す
ための整流装置であり、2及び4はそれぞれ直流電源平
滑のためのリアクトル及びコンデンサ、5は出力電流を
制御するための電流出力部、14は電流制御増幅器、15は
電流設定値と電流計測値とを比較演算するための加算
器、16は蓄電池の電流設定器、6は出力電流平滑用リア
クトル、9は電流検出器、8は被試験体の蓄電池であ
る。
【0003】図2において、整流装置1′の出力電圧V
DC1 は三相交流電源の電源電圧VACに概ね比例して定ま
る。一方、被試験体としての蓄電池8の電流は、電流検
出器9により被試験体蓄電池への充放電電流を検出し、
加算器15において電流設定器16で設定された設定電流と
比較して、電流制御増幅器14に送り、電流出力部5によ
り制御せしめている。
【0004】図3はこの種の電源装置における電流出力
部5の出力電圧Vと出力電流Iの波形を示している。蓄
電池10の電圧Eがこの出力電圧VDC1 に比較して著しく
小さい場合には、図3の(1)に示すようにスイッチン
グの通電時間が小さくなり、電流のリップルが大きくな
る。そこで、電流のリップルを小さくするためには図3
の(2)又は(3)に示すように出力電圧VDC1 の値を
蓄電池10の電圧Eに極力近づけることが必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ごとく、整流装置1の出力電圧VDC1 の値は概ね電源電
圧VACによって定まる。一方蓄電池10の電圧Eは、試験
すべき蓄電池を直列に接続して一括して試験をする場合
には大きく変わるため、その都度電源電圧VACを選定す
る必要がある。
【0006】また、蓄電池10の電圧Eは充電時間の経過
とともに変動するために、電源電圧VACの選定は充分な
余裕を持って選定する必要がある。これらの問題点を解
決することが本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの問題点を解決す
るためには、蓄電池の電圧の変化に対しては、蓄電池の
電圧の大きさを検出してこの電圧の大きさに応じて、前
記整流装置1の出力電圧VDC1 を変更することがこの問
題点を解決することになる。また、蓄電池の試験は充電
試験だけでなく放電試験も必要となるので、この解決の
手段として整流装置1を可逆回生方式の、すなわち電力
供給側と電力吸収側双方制御可能な整流装置整流装置に
して、この出力電圧を蓄電池の電圧の変化に対応させて
変更させる方式とする。
【0008】すなわち、本発明による蓄電池充放電電源
装置は、三相交流電源電圧VACを直流出力電圧VDC1
変換する、電流スイッチ素子のブリッジ回路からなる電
力供給側と電力吸収側双方制御可能な整流装置と、前記
整流装置の出力を入力として出力電流を制御する電流出
力部からなる電池充放電装置において、該装置の出力端
子に接続された電池の電圧検出値に一定の電圧を加算す
るための電圧設定器を備え、この加算された電圧設定値
を指令として前記整流装置の出力電圧を一定に制御しな
がら、前記電流出力部の出力電流を制御することを特徴
とする。
【0009】
【作用】以上のような構成の本発明による蓄電池充放電
電源装置の作用は、以下にのべる本発明の一実施例の説
明において併せて説明する。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す接続図であ
り、1は可逆回生方式の制御整流電源であって、サイリ
スタのゲートを制御することにより、三相交流入力電源
電圧VACを直流出力電圧VDC1 に変換して出力する。
【0011】2及び4はそれぞれ直流電源平滑のための
リアクトル及びコンデンサ、5は出力電流を制御するた
めの電流出力部であり、3は制御整流電源1の出力すな
わち電流出力部5の入力電圧VDC1 を検出する電圧検出
器、10は電圧制御増幅器、11は加算器であり、+入力電
圧V′を指令値として前記直流出力電圧VDC1 を所定の
電圧に制御する。5はトランジスタ4個のブリッジ回路
からなる電流出力部であり、6は電流平滑用リアクト
ル、8は被試験体としての蓄電池、9は被試験体蓄電池
への充放電電流を検出する電流検出器、14は電流制御増
幅器、15は電流設定値と電流計測値とを比較演算するた
めの加算器、16は蓄電池の電流設定器であり、前記トラ
ンジスタのスイッチ時間を変えて、所定の設定電流が得
られるように制御する。
【0012】この電流制御装置は、電流設定器に+電
流、−電流を設定することにより、充電・放電電流の設
定を行う。一方、7は被試験体としての蓄電池8の電圧
Eを検出する電圧検出器であり、12は加算器、13は電圧
設定器で、電圧検出器7で検出した電圧Eに電圧設定器
13で設定した設定値を加えた値を、可逆回生方式の制御
整流電源1の直流出力電圧VDC1 の制御指令値とするシ
ステムを構成している。
【0013】次にその作用について説明する。図1にお
いて、可逆回生方式の制御整流電源1の直流出力電圧V
DC1 は、被試験体としての蓄電池8の電圧Eに電圧設定
器13で設定した設定値を加えた値V′にて指令される値
に制御されている。
【0014】電圧設定器13で設定される値は、蓄電池8
の電圧Eに電圧設定器13で設定した設定値を加えた値
V′が図3において(3)にて表されるような通電率に
なるような電圧Vになるように定める。その結果、図1
に示される装置は、入力電源電圧VACや、蓄電池の電圧
Eの変動及び出力電流設定の変更があっても、出力電流
のリップルが最小になるように制御される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明によれば、
出力電流のリップルを大幅に低減することが可能であ
り、従って出力側に接続された電流平滑用のリアクトル
6の値を小さく設計することが可能となり、装置を小形
化することができる。
【0016】また、リアクトル8の値を小さくすること
により、出力電流の応答速度を高めることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄電池充放電電源装置の一実施例を示
す接続図である。
【図2】従来の蓄電池の充電の試験を行う電源装置の例
を示す接続図である。
【図3】この種の電源装置における電流出力部の出力電
圧と出力電流との波形を示すグラフである。
【符号の説明】
1 可逆回生方式の制御整流電源 1′三相交流電源を整流し直流電源を作り出すための整
流装置 2 直流電源平滑のためのリアクトル 3 制御整流電源の出力電圧を検出する電圧検出器 4 直流電源平滑のためのコンデンサ 5 出力電流を制御するための電流出力部 6 電流平滑用リアクトル 7 被試験体としての蓄電池の電圧Eを検出する電圧検
出器 8 被試験体としての蓄電池 9 被試験体蓄電池への充放電電流を検出する電流検出
器 10 電圧制御増幅器 11 加算器 12 加算器 13 電圧設定器 14 電流制御増幅器 15 電流設定値と電流計測値とを比較演算するための加
算器 16 蓄電池の電流設定器 I 電流出力部の出力電流 V 電流出力部の出力電圧 V′蓄電池の電圧Eに電圧設定器で設定した設定値を加
えた電圧 VAC 三相交流入力電源電圧 VDC1 直流出力電圧

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相交流電源電圧(VAC)を直流出力電
    圧(VDC1 )に変換する、電流スイッチ素子のブリッジ
    回路からなる電力供給側及び電力吸収側双方制御可能な
    整流装置(1)と、前記整流装置(1)の出力を入力と
    して出力電流を制御する電流出力部(5)からなる電池
    充放電装置において、該装置の出力端子に接続された被
    試験蓄電池(8)の電圧検出値(E)に一定電圧を加算
    するための電圧設定器(13)を備え、この加算された電
    圧設定値を指令として前記整流装置(1)の出力電圧
    (VDC1 )を一定に制御しながら、前記電流出力部
    (5)の出力電流を制御することを特徴とする蓄電池充
    放電電源装置。
JP5272285A 1993-10-29 1993-10-29 蓄電池充放電電源装置 Expired - Fee Related JP2680533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272285A JP2680533B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 蓄電池充放電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272285A JP2680533B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 蓄電池充放電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123597A JPH07123597A (ja) 1995-05-12
JP2680533B2 true JP2680533B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17511732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272285A Expired - Fee Related JP2680533B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 蓄電池充放電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680533B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196650B2 (ja) * 2008-10-14 2013-05-15 京都電機器株式会社 バッテリ充放電試験装置
JP6539264B2 (ja) 2013-06-28 2019-07-03 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 電気自動車用の電力系統、電気自動車、及びモータコントローラ
JP7025057B1 (ja) * 2020-12-16 2022-02-24 東洋システム株式会社 充放電試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123597A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373729B1 (en) Electric power source apparatus including electric power converter circuit and method for controlling the same
US5363039A (en) Auto self test of AC motor system
EP1146620A2 (en) Driving method of semiconductor switching device and power supply apparatus operated according to said method
JP2002010502A (ja) 蓄電池用充放電装置
JP2680533B2 (ja) 蓄電池充放電電源装置
US5376881A (en) Method and apparatus for testing self-commutative electric power conversion device
JPH0240572A (ja) インバータ装置
JPH05344732A (ja) スイッチングレギュレータ型電源装置
JP3608868B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置用電源装置
JP3265410B2 (ja) 電力変換装置
JPH06237577A (ja) コンデンサ充電電源装置
JPS5852429B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタノセイギヨソウチ
JPH0246164A (ja) チョッパ制御方式のインバータ装置
JPS6389053A (ja) スイツチング電源装置
JPH077961A (ja) 電力変換装置
JPS6341809Y2 (ja)
JPS6315815B2 (ja)
JPS60234460A (ja) 直流電源装置
JPH01243865A (ja) Pwm制御インバータ
JPH0792215A (ja) 交流電子負荷装置
JPH04108389U (ja) 無停電電源装置
JPH037096A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0731131A (ja) ゲート電力供給装置
JPS59185157A (ja) チヨツパ装置
JPH0746832A (ja) 共振型電力変換装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees