JP2677424B2 - 内燃機関の燃料噴射量制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JP2677424B2
JP2677424B2 JP1192019A JP19201989A JP2677424B2 JP 2677424 B2 JP2677424 B2 JP 2677424B2 JP 1192019 A JP1192019 A JP 1192019A JP 19201989 A JP19201989 A JP 19201989A JP 2677424 B2 JP2677424 B2 JP 2677424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state quantity
intake
fuel injection
injection amount
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1192019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357851A (ja
Inventor
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1192019A priority Critical patent/JP2677424B2/ja
Publication of JPH0357851A publication Critical patent/JPH0357851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677424B2 publication Critical patent/JP2677424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 概 要 排気ガスの一部分を吸気系に再循環するようにした内
燃機関の燃料噴射量制御方法において、所定の計算タイ
ミングで吸気管圧力に基づいて基本噴射量を求め、スロ
ットル弁の開度に基づいて、前記再循環される排気ガス
の有無の加味して、前記スロットル弁を通過する空気流
量に関連した第1状態量を求め、前記第1状態量に時間
遅れを伴って追従変化し、内燃機関に供給される空気流
量に関連した第2状態量を求め、前記第1状態量と第2
状態量との差から吸気管圧力の時間変化率に関連した第
3状態量を求め、前記計算タイミングから吸気弁が閉じ
るタイミングまでの時間Δt1および吸気圧検出器の出力
のフィルタ処理時間Δt2の和に関連した補正値と、前記
第3状態量とによって補正量を求め、前記基本噴射量と
前記補正量とから燃料噴射量を求めることによって、排
気ガスの再循環動作の作動/非作動切換時においても高
精度に制御できる燃料噴射量制御を実現する。
産業上の利用分野 本発明は、排気ガスの一部分を吸気系に再循環する、
いわゆるEGR装置を有する内燃機関の燃料噴射量制御方
法に関する。
従来の技術 内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を低減す
るために、排気ガスの一部分を吸気系に再循環するよう
にしたEGR装置を有する内燃機関が用いられている。一
方、いわゆる電子制御式燃料噴射装置において、燃料噴
射量は、EGRのON時とOFF時とで、たとえば該燃料噴射量
を読出すマツプを切換えたり、EGRのON時には、算出さ
れた燃料噴射量に補正を加えるなどして求められてい
る。
発明が解決しようとする課題 EGRを行うことによつて上述のようNOxの低減が可能と
なるが、EGRのON/OFFの切換直後から直ちに排気ガスの
再循環が開始/停止されるわけではなく、したがつて上
述のようにして求められた燃料噴射量は、正確に新気流
量に追従しているとは限らない。
またさらに、吸気管圧力を用いて燃料噴射量を求める
方式では、応答性に劣るという問題がある。すなわちこ
れは、吸気弁の開閉による吸気圧の変動幅が、たとえば
4000rpm程度で50〜100mmHgにも及ぶため、このような変
動吸収のために行われるフイルタ処理による遅延が主要
因となつている。
本発明の目的は、EGRのON/OFF切換時やスロツトル弁
の急開閉時などの過渡状態において、良好な応答性で高
精度な制御を行うことができる内燃機関の燃料噴射量制
御方法を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、排気ガスの一部分を吸気系に再循環するよ
うにした内燃機関の燃料噴射量制御方法において、 所定の計算タイミングで吸気管圧力に基づいて基本噴
射量を求め、 スロットル弁の開度に基づいて、前記再循環される排
気ガスの有無を加味して、前記スロットル弁を通過する
空気流量に関連した第1状態量を求め、 前記第1状態量に時間遅れを伴って追従変化し、内燃
機関に供給される空気流量に関連した第2状態量を求
め、 前記第1状態量と第2状態量との差から吸気管圧力の
時間変化率に関連した第3状態量を求め、 前記計算タイミングから吸気弁が閉じるタイミングま
での時間Δt1および吸気圧検出器の出力のフィルタ処理
時間Δt2の和に関連した補正値と、前記第3状態量とに
よって補正量を求め、 前記基本噴射量と前記補正量とから燃料噴射量を求め
ることを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御方法であ
る。
また本発明は、排気ガスの一部分を吸気系に再循環す
るようにした内燃機関の燃料噴射量制御方法において、 スロットル弁の開度に基づいて、前記再循環される排
気ガスの有無を加味して、前記スロットル弁を通過する
空気流量に関連した第1状態量を求め、 前記第1状態量に時間遅れを伴って追従変化し、内燃
機関に供給される空気流量に関連した第2状態量を求
め、 前記第1状態量と第2状態量との差から吸気管圧力の
時間変化率に関連した第3状態量を求め、 燃料噴射量の計算タイミングから吸気弁が閉じるタイ
ミングまでの時間Δt1および吸気圧検出器の出力のフィ
ルタ処理時間Δt2の和に関連した補正値と、前記第3状
態量とによって補正圧力を求め、 前記計算タイミングの吸気管圧力と前記補正圧力とを
用いて燃料噴射量を求めることを特徴とする内燃機関の
燃料噴射量制御方法である。
作 用 本発明に従えば、ストッロル弁の開度に基づいて、再
循環される排気ガスの有無を加味して第1状態量を求め
る。求められた第1状態量は、スロットル弁を通過する
空気流量に関連しており、ストッロル弁開閉操作の過渡
状態に応答性良く追従する。内燃機関に供給される空気
流量に関連する第2状態量は、上記第1状態量に時間遅
れを伴って追従変化する。第3状態量は、上記第1状態
量と第2状態量との差から求められる。この第3状態量
は、吸気管の吸気圧力の時間変化率に関連し、この時間
変化率と所定の関係を有している。したがって、燃料噴
射量の計算タイミングから吸気弁が閉じるタイミングま
での時間Δt1および吸気圧検出器の出力のフィルタ処理
時間Δt2の和に関連した補正値と、上記第3状態量とに
よって補正量が求められ、この補正量と吸気管圧力に基
づいて求めた基本噴射量とによって燃料噴射量が求めら
れ、このようにして求められた燃料噴射量は内燃機関へ
の最適な燃料供給量となる。
また、基本噴射量を補正するための補正量を求めるこ
とに代えて、燃料噴射量の計算タイミングから吸気弁が
閉じるタイミングまでの時間Δt1および吸気圧検出器の
出力のフィルタ処理時間Δt2の和に関連した補正値と、
上記第3状態量とによって補正圧力を求め、計算タイミ
ングにおける吸気管圧力と上記補正圧力とを用いて燃料
噴射量を求めることによっても、内燃機関への最適な燃
料供給量を求めることができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の内燃機関の制御装置1
とそれに関連する構成を示すブロツク図である。吸気口
2から導入された燃焼用空気は、エアクリーナ3で浄化
され、吸気管4を介して、該吸気管4に介在されるスロ
ツトル弁5でその流入量が調整された後、サージタンク
6に流入する。サージタンク6から流出した燃焼用空気
は、吸気管7に介在される燃料噴射弁8から噴射される
燃料と混合され、吸気弁9を介して、内燃機関10の燃焼
室11に供給される。燃焼室11には点火プラグ12が設けら
れており、この燃焼室11からの排気ガスは、排気弁13を
介して排出され、排気管14から三元触媒15を経て大気中
に放出される。
前記吸気管4には吸入空気の温度を検出する吸気温度
検出器21が設けられ、前記スロツトル弁5に関連してス
ロツトル弁開度検出器22が設けられ、サージタンク6に
は吸気管7の圧力を検出する吸気圧検出器23が設けられ
る。また前記燃焼室11付近には冷却水温度検出器24が設
けられ、排気管14において、三元触媒15より上流側には
酸素濃度検出器25が設けられ、三元触媒15より下流側に
は排気温度検出器26が設けられる。内燃機関10の回転速
度、すなわち単位時間当りの回転数は、クランク角検出
器27によつて検出される。
制御装置1には、前記各検出器21〜27とともに、車速
検出器28と、内燃機関10を始動させるスタータモータ33
が起動されているかどうかを検出するスタート検出器29
と、冷房機の使用などを検出する空調検出器30と、該内
燃機関10が搭載される自動車が自動変速機付きであると
きには、その自動変速機の変速段がニユートラル位置で
あるか否かを検出するニユートラル検出器31とからの検
出結果が入力される。
さらにまたこの制御装置1は、バツテリ34によつて電
力付勢されており、該制御装置1は前記各検出器21〜31
の検出結果、および電圧検出器20によつて検出されるバ
ツテリ34の電源電圧などに基づいて、燃料噴射量や点火
時期などを演算し、前記燃料噴射弁8および点火プラグ
12などを制御する。制御装置1はまた、内燃機関10が運
転されているときには、燃料ポンプ32を駆動する。
また、吸気管7と排気管14との間は側路37によつてバ
イパスされている。この側路37には、該側路37を介して
再循環される排気ガスの流量を調整制御するためのEGR
バルブ38が設けられている。
EGRバルブ38は、たとえばダイヤフラムを用いて構成
されており、ダイヤフラム室に吸気負圧を導入するバキ
ユームスチツチングバルブを通電/非通電制御すること
によつて、開度が制御される。このようにEGRバルブ38
が開度制御されることによつて、吸入空気に混入される
排気ガス量が変化され、空燃比を変化することができ
る。
第2図は、制御装置1の具体的構成を示すブロツク図
である。前記検出器20〜25の検出結果は、入力インタフ
エイス回路41からアナログ/デジタル変換器42を介し
て、処理回路43に与えられる。また前記検出器22,27〜3
1の検出結果は、入力インタフエイス回路44を介して前
記処理回路43に与えられる。処理回路43内には、各種の
制御用マツプや学習値などを記憶するためのメモリ45が
設けられており、またこの処理回路43には、前記バツテ
リ34からの電力が、定電圧回路46を介して供給される。
処理回路43からの制御出力は、出力インタフエイス回
路47を介して導出され、前記燃料噴射弁8に与えられて
燃料噴射量が制御され、またイグナイタ48を介して点火
プラグ12に与えられて点火時期が制御され、さらにまた
EGRバルブ38に与えられてEGR量が制御され、また燃料ポ
ンプ32が駆動される。
上述のように構成された制御装置1において、燃料噴
射量や点火時期の演算に用いられる吸気圧検出器23の検
出出力には、第3図(1)で示されるように、吸気弁9
の開閉動作による変動が生じており、その変動幅は前述
のように、たとえば4000rpmで50〜100mmHg程度の大きな
値である。この変動を吸収して正確な吸気管圧力を検出
するために、該吸気圧検出器23の検出出力には、制御装
置1内でフイルタ処理が行われている。
したがつてこのフイルタ処理による遅延によつて、た
とえばスロツトル弁5が第3図(2)で示されるように
急激に開かれても、前記フイルタ処理後の圧力波形は、
第3図(3)において参照符l1で示される実際の吸気圧
の圧力波形の変化に対して、Δt2だけ遅延して参照符l2
で示されるように現われる。
また燃料噴射弁8から噴射される燃料量は、吸気行程
の終了時において燃焼室11内に吸入された空気量に見合
つた量である必要がある。すなわち、吸気弁9が閉じる
直前の吸気管圧力に基づいて噴射量を演算する必要があ
る。実際には吸気弁9は、たとえば第3図(4)で示さ
れるように、上死点の14度クランク角(以下、℃Aとい
う)以前から開き始め、下死点を46℃Aだけ過ぎた時点
で閉じられる。したがつて第3図(5)で示される噴射
量演算の時間を考慮して、第3図(6)で示されるよう
に、吸気管圧力の読込みおよび噴射量の計算タイミング
t1は、たとえば上死点の90℃A以前とされる。
したがつて第3図(3)において、この計算タイミン
グt1における吸気管圧力に基づいて噴射量を演算する
と、本来、噴射量の演算に使用すべき吸気弁9が閉じる
タイミングt2における実際の吸気管圧力に対して、その
時間差Δt1に対応する圧力差ΔP1、およびフイルタ処理
時間Δt2に対応する圧力差ΔP2分だけ小さくなり、希薄
燃焼になつてしまう。このため、時間Δt1+Δt2の遅れ
に対応する圧力差ΔP1+ΔP2を予想して求め、演算タイ
ミングt1における吸気管圧力を補正する必要がある。
この第3図(3)で示されるように、フイルタ処理後
の圧力波形l2は実際の吸気圧の圧力波形l1とほぼ等し
く、したがつて吸気管圧力Pの時間変化率dP/dtを正確
に求めることによつて、このような遅れに対する補正を
精度よく行うことができる。
前記時間変化率dP/dtは、以下のようにして求められ
る。すなわち、スロットル弁5を通ってサージタンク6
へ流れる吸入空気流量(第1状態量に関連する)をQin
とし、サージタンク6からの流出空気流量、換言すると
内燃機関10に供給される空気流量(第2状態量に関連す
る)をQoutとするとき、吸気圧力の時間変化率dP/dtに
関連した第3状態量に関連する変化量K1・P/dtは、 となる。ただし、ΔQは吸入空気流量の変化量であり、
K1は定数である。またスロツトル弁5の開度をθとし、
内燃機関10の回転速度をNとすると、 Qout=K3・η・N・P …(3) ただし、K2,K3は定数であり、ηは吸気効率であり、P
0は大気圧である。したがつて前記第1式から、遅れ補
正が行われた吸気管圧力Pは、 ただし、Piは前記計算タイミングでの吸気管圧力であ
り、K1a=1/K1である。
一方、計算タイミングによる前記時間Δt1は、クラン
ク角度軸でみると一定であり、180℃A間の時間をTと
すると、 となる。この第5式においてΔt1/Tは一定値であり、こ
れをAとおき、またΔt2は時間軸に対して一定であり、
これをBとおくと、 なお、N=1/Tであり、したがつて、 ただし、K1b=K1a・Aである。
ここでB/Aについて考えると、前記計算タイミングか
ら吸気弁9が閉じるタイミングt2までの所要時間はたと
えば316℃Aであり、したがつて前記フイルタ処理によ
る遅延時間をたとえば10msecとすると、 となる。なお以降は説明の簡略化のため、このB/Aを第
8式の値を用いて記述する。したがつて前記第7式は第
9式のように表すことができる。
すなわち、前記計算タイミングやフイルタ処理による
遅延に関しては、ΔQを正確に求めることによつて、こ
れらの補正は一般性を持つて精度よく求めることができ
る。また補正の特性は、単位回転当りの空気流量変化に
比例し、フイルタ処理による影響を回転速度に伴つて大
きく補正することになる。
続いて、ΔQ/Nの算出方法について説明する。スロツ
トル弁5が急開したときの吸入空気流量Qinの変化は、
第4図において参照符l3で示されるようになる。これに
対して、サージタンク6の影響などによつて、該サージ
タンク6からの流出空気流量Qoutは、参照符l4で示され
るようになる。これら流量Qin,Qoutは、前記第2式およ
び第3式でそれぞれ示される。
内燃機関10の定常運転時にはQin=Qoutであり、流量Q
inを、スロツトル弁開度θおよび吸気圧Pをパラメータ
として、定常時の流量Qoutを実測して予め求めておく。
すなわち、前記第3式におけるN・Pに相当する値は、
第5図で示されるように、スロツトル弁開度θを一定に
保つて吸気圧Pを変化した場合の、各スロツトル弁開度
におけるNとPとの積値MAPを用いるとする。その結
果、流量Qinは第10式のように表すことができる。な
お、前記第5図で示されるグラフは、メモリ45内にマツ
プとしてストアされている。
Qin=K3・η・MAP …(10) したがつて、 と表すことができる。
しかしながらこの第11式において、MAP/NとPMとは、
内燃機関10の製造上のばらつきや、経年変化などによつ
て実際の制御時には、定常状態において一致しないこと
があり、このため本実施例では、吸気圧PMを計算によつ
て求めた値Pcに置換えて用いる。この吸気圧PMは上述の
ようなばらつきなどによるずれが生じても、その時間変
化率dP/dtはほぼ同一であり、したがつて第4式で示さ
れる前述の遅れ補正と同様に、 と表すことができる。ただし、Pciは今回の計算値であ
り、Pci-1は前回の計算値である。したがつて、MAP/N
(この実施例において第1状態量に相当する)と、計算
で求めたPc(この実施例において第2状態量に相当す
る)とは定常時には必ず一致し、また過渡時にはスロツ
トル弁開度θの変化に伴つてMAP/Nが急変し、値Pcはこ
れに一致するように追従変化する。したがつて前記第9
式、第11式およびこの第12式とから、第13式で示される
遅れ補正に関する演算式を求めることができる。
ただし、K4=K1b・K3・ηである。さらに値Pcは、第1
4式に基づいて、たとえば4msec毎に逐次近似演算され
る。
ただし、K5=K1・K3・ηである。
また、EGRバルブ38のON/OFF切換時の過渡状態におけ
る補正を、第6図を参照して説明する。時刻t11でEGRバ
ルブ38が開かれて、第6図(1)で示されるようにEGR
がONされると、吸気圧検出器23で検出される吸気圧P
Mは、第6図(2)で示されるように上昇する。
一方、制御装置1は、EGRがOFFからONに切換えられた
ことで、前記値MAPのマツプを切換えて読出す。すなわ
ち、前記メモリ45内には、前記第5図においてθ1,θ2,
…で示されるEGRがOFF時のマツプと、同じスロツトル弁
開度であつても、θ1a,θ2a,…で示されるEGRがON時の
マツプとがストアされている。
同様に、後述するように、吸気圧PMと、回転速度NEと
から求められる基本噴射量Tpのマツプも、EGRのON時とO
FF時とで切換えて読出される。したがつて、EGRのOFFか
らONへの切換えと、吸気圧の上昇とによつて基本噴射量
Tpは、第6図(3)で示されるように、一旦急激に減少
した後、前記EGRのON時よりも低い値で保持される。
しかしながら、実際にはEGRをOFFからONに切換えた時
刻t11直後から吸入空気に排気ガスを混入するわけでは
なく、側路37の通過などによつて時間遅れが生じてい
る。このため実際の新気流量のみに対応した基本噴射量
Tpは、第6図(3)において破線で示される値であり、
したがつてこの第6図(3)において斜線を施して示す
部分の燃料が不足することになる。また、EGRがONからO
FFに切換えられた時刻t12では、斜線で示される部分の
燃料が過剰となる。このため本実施例では、サージタン
ク6からの新気流量を反映している、すなわちEGR量に
追従している吸気圧の計算値Pcを用いて、以下のように
して実際の燃料噴射量を決定する。
第7図〜第10図は、前述のような近似演算と燃料噴射
量演算の動作を説明するためのフローチヤートである。
第7図は内燃機関10の回転速度NEを求めるための動作を
表し、ステツプs1でクランク角検出器27によつて計測さ
れた計測値の読込みが行われる。この動作は、たとえば
180℃A毎に行われる。
第8図は吸気圧PMを求めるための動作を表し、ステツ
プs11で吸気圧検出器23の計測結果が、アナログ/デジ
タル変換器42でデジタル変換されて処理回路43に読込ま
れる。この動作は、たとえば2msec毎の変換動作のたび
毎に行われる。
第9図は前述の近似演算の動作を説明するためのフロ
ーチヤートであり、たとえば4msec毎の、スロツトル弁
開度検出器22によつて検出されるスロツトル弁開度θの
アナログ/デジタル変換動作のたび毎に行われる。ステ
ツプs21ではスロツトル弁開度θが読込まれる。ステツ
プs22では、EGRがONであるかどうかが判断され、ONであ
るときにはステツプs23に移り、OFFであるときにはステ
ツプs24に移る。ステツプs23ではEGRがON用のマツプか
ら値MAPが読出され、またステツプs24ではEGRがOFF用の
マツプから値MAPが読出され、これらステツプs23,s24か
らはステツプs25に移る。
ステツプs25では前記値MAPが回転速度NEによって除算
され、これによって第1状態量が求められる。ステップ
27では、前記ステップ26でその除算結果から第2状態量
である前記値Pcが減算される。ステツプs27では、前記
ステツプs26における減算結果が正であるかまたは負で
あるかに対応して、後述のステツプs33における値Pcの
近似演算のための符号がセツトされる。ステツプs28で
はそのセツトされた符号が正であるか否かが判断され、
そうでないときにはステツプs29で前記ステツプs26にお
ける減算結果の絶対値が演算された後ステツプs30に移
り、そうであるときには直接ステツプs30に移る。
ステツプs30では、前記ステツプs26における減算結果
である第3状態量と回転速度NEとが乗算される。ステツ
プs31では、冷却水温度検出器24の検出結果に基づい
て、第11図で示されるマツプから係数K5aが読出され
る。前記第14式においてK5=K1・K3・η(定数)として
いたが、ここでは、この係数K5を冷却水温度によつて変
化する値K5aとする。これは、低温時において、値PcがM
AP/N値に追従する速度を遅くすることによつて、後述の
補正噴射量TMを、常温より大きく、かつ長く作用するよ
うにし、燃料の管壁付着による補正量の不足に対応する
ためのものである。
ステツプs32ではこの係数K5aとステツプs30で求めら
れた演算結果とが乗算され、この乗算結果を用いて、ス
テツプs33で前記ステツプs27においてセツトされた符号
に基づいて、前記値Pcが更新される。このようにして、
前記第14式で示される値Pcの近似演算が行われる。
第10図は実際の燃料噴射量TAUを求めるための動作を
表し、たとえば360℃A毎に行われる。ステツプs41で
は、EGRがONであるかどうかが判断され、ONであるとき
にはステツプs42に移り、OFFであるときにはステツプs4
3に移る。ステツプs42では、EGRがON用のマツプに基づ
いて、前記ステツプs1で求められた回転速度NEと、ステ
ツプs11で求められた吸気圧PMとから、基本噴射量TPが
読出される。また同様に、ステツプs43では、EGRがOFF
用のマツプに基づいて、基本噴射量Tpが読出される。
これらステツプs42,s43からはステツプs44に移り、前
記回転速度NEを用いて、前記第13式における演算の一部
分が行われる。ステツプs45では、前記回転速度NEと値M
AP,Pcとから、前記第13式における他の部分の演算が行
われる。ステツプs46では、ステツプs44,s45の演算結
果、および前記定数K4を含む燃料噴射量への変換定数K6
が乗算され、補正噴射量TMが求められる。ステツプs47
では、前記ステツプs42またはs43で求められた基本噴射
量TPと、ステツプs46で求められた補正噴射量TMとから
実際の燃料噴射量TAUが演算される。
このようにして、前記第3図および第4式で示される
ような、計算タイミングによる遅延時間Δt1や、フイル
タ処理による遅延時間Δt2などによる応答遅れを、その
遅延後の検出出力に対して、吸気圧検出器23の実際の検
出出力の時間変化率dP/dt(∝MAP/N−Pc)に基づいて補
正するようにしたので、スロツトル弁5の急開閉時に
は、吸気圧Pの変化を予測して過渡応答性を向上するこ
とができる。また、EGRのON/OFF切換時には、実際のEGR
量に追従した高精度な噴射量制御を行うことができる。
さらにまた、前記補正は比較的汎用性のある演算式を用
いたので、型式の異なる内燃機関にも共通に用いること
ができる。
なお上述の実施例では、基本噴射量TPと補正噴射量TM
とから実際の燃料噴射量TAUを求めたけれども、本発明
の他の実施例として、第13式で示される補正演算後の吸
気圧Pと、内燃機関10の回転速度NEとに基づいて、実際
の燃料噴射量TAUを直接求めるようにしてもよい。
この場合の処理を第12図に示す。この処理も前記第10
図と同様に、360℃A毎に実行される。まずステツプs51
では、前記ステツプs1で求められた回転速度NEを用いて
前記第13式における演算の一部分が行われ、その演算結
果がレジスタA1に格納される。次にステツプs52で、回
転速度NEと値MAP,Pcとから、第13式における他の部分の
演算が行われ、その演算結果がレジスタA2に格納され
る。
ステツプs53では、定数K4およびレジスタA1,A2の値に
基づいて補正圧力PMCが求められる。ステツプs54では、
この補正圧力PMCによつて、前記ステツプs11で求められ
た実測値PMを補正した圧力Pが求められる。
ステツプs55では、EGRがONであるか否かが判断され、
そうであるときにはステツプs56において、前記ステツ
プs54で求められた圧力Pと、前記ステツプs1で求めら
れた回転速度NEとから、EGRがON用のマツプから燃料噴
射量TAUが読出された後、動作を終了する。ステツプs55
でEGRがOFFであるときには、ステツプs57でEGRがOFF用
のマツプから燃料噴射量TAUが読出された後、動作を終
了する。
発明の効果 以上のように本発明の請求項(1)の燃料噴射量制御
方法によれば、吸気管圧力の時間変化率を求めるに際し
て再循環される排気ガスの有無を加味して第1状態量を
求めているので、再循環される排気ガスに追従した補正
量を求めることができる。また、スロットル弁の開度と
に基づいて求められる第1状態量(スロットル弁を通過
する空気流量に関連する)と、これに追従変化する第2
状態量(内燃機関に供給される空気流量に関連する)と
の差から吸気管圧力の時間変化率に関連する第3状態量
を求め、燃料噴射量の計算タイミングから吸気弁が閉じ
るタイミングまでの時間Δt1および吸気圧検出器の出力
のフィルタ処理時間Δt2の和に関連した補正値と、上記
第3状態量とによって補正量を求めている。それ故に、
過渡応答性の良い第1状態量と、第1状態量に時間的遅
れをもって追従変化する第2状態量を用いて補正量を求
めているので、スロットル弁が急激に開閉された過渡時
においても、再循環される排気ガスの有無を加味しなが
ら補正量を正確に求めることができ、この補正量と基本
噴射量とによって燃料噴射量を高精度に求めることがで
きる。また、吸気圧検出器の出力のフィルタ処理時間を
考慮して補正量を求めているので、上記補正量を一層正
確に求めることができる。
また、本発明の請求項(2)の燃料噴射量制御方法に
よれば、燃料の基本噴射量を補正するための補正量を求
めることに代えて、燃料噴射量の計算タイミングから吸
気弁が閉じるタイミングまでの時間Δt1および吸気圧検
出器の出力のフィルタ処理時間Δt2の和に関連した補正
値と、上記第3状態量とによって補正圧力を求めてい
る。したがって、計算タイミングにおける吸気管圧力と
上記補正圧力とを用いて燃料噴射量を求めることによっ
て、内燃機関への最適な燃料噴射量を求めることができ
る。さらに、この制御方法においても、再循環される排
気ガスに有無を加味しながら第1状態量を求めており、
また吸気圧検出器の出力のフィルタ処理時間を考慮して
補正圧力を求めているので、請求項(1)の制御方法と
同様に、燃料噴射量をより高精度に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の内燃機関の制御装置1とそ
れに関連する構成を示すブロツク図、第2図は制御装置
1の具体的構成を示すブロツク図、第3図はスロツトル
弁開度が変化された過渡時における動作を説明するため
のタイミングチヤート、第4図はサージタンク6への吸
入空気流量Qinと流出空気流量Qoutとの関係を示すグラ
フ、第5図は各スロツトル弁開度θにおける吸気圧P,Pc
の変化に対する値MAPの変化を示すグラフ、第6図はEGR
のON/OFF切換による吸気圧Pおよび基本噴射量Tpの変化
を示すタイミングチヤート、第7図〜第10図は動作を説
明するためのフローチヤート、第11図は冷却水温度の変
化に対する吸気圧の計算値Pcの補正係数K5aの変化を示
すグラフ、第12図は本発明の他の実施例の動作を説明す
るためのフローチヤートである。 1……制御装置、4,7……吸気管、5……スロツトル
弁、6……サージタンク、8……燃料噴射弁、10……内
燃機関、14……排気管、20〜31……検出器、37……側
路、38……EGRバルブ、43……処理回路、45……メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R (56)参考文献 特開 昭63−215848(JP,A) 特開 平1−216054(JP,A) 特開 昭62−162750(JP,A) 特開 昭63−289237(JP,A) 特開 平2−136531(JP,A) 特開 平1−216041(JP,A) 特開 平3−37345(JP,A) 実開 平1−160148(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気ガスの一部分を吸気系に再循環するよ
    うにした内燃機関の燃料噴射量制御方法において、 所定の計算タイミングで吸気管圧力に基づいて基本噴射
    量を求め、 スロットル弁の開度に基づいて、前記再循環される排気
    ガスの有無を加味して、前記スロットル弁を通過する空
    気流量に関連した第1状態量を求め、 前記第1状態量に時間遅れを伴って追従変化し、内燃機
    関に供給される空気流量に関連した第2状態量を求め、 前記第1状態量と第2状態量との差から吸気管圧力の時
    間変化率に関連した第3状態量を求め、 前記計算タイミングから吸気弁が閉じるタイミングまで
    の時間Δt1および吸気圧検出器の出力のフィルタ処理時
    間Δt2の和に関連した補正値と、前記第3状態量とによ
    って補正量を求め、 前記基本噴射量と前記補正量とから燃料噴射量を求める
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御方法。
  2. 【請求項2】排気ガスの一部分を吸気系に再循環するよ
    うにした内燃機関の燃料噴射量制御方法において、 スロットル弁の開度に基づいて、前記再循環される排気
    ガスの有無を加味して、前記スロットル弁を通過する空
    気流量に関連した第1状態量を求め、 前記第1状態量に時間遅れを伴って追従変化し、内燃機
    関に供給される空気流量に関連した第2状態量を求め、 前記第1状態量と第2状態量との差から吸気管圧力の時
    間変化率に関連した第3状態量を求め、 燃料噴射量の計算タイミングから吸気弁が閉じるタイミ
    ングまでの時間Δt1および吸気圧検出器の出力のフィル
    タ処理時間Δt2の和に関連した補正値と、前記第3状態
    量とによって補正圧力を求め、 前記計算タイミングの吸気管圧力と前記補正圧力とを用
    いて燃料噴射量を求めることを特徴とする内燃機関の燃
    料噴射量制御方法。
JP1192019A 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の燃料噴射量制御方法 Expired - Lifetime JP2677424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192019A JP2677424B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192019A JP2677424B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357851A JPH0357851A (ja) 1991-03-13
JP2677424B2 true JP2677424B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16284246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192019A Expired - Lifetime JP2677424B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677424B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357851A (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060207579A1 (en) Control system for internal combustion engine
KR19980070930A (ko) 통내 분사 엔진 제어 장치
JPH09256914A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2737426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2677424B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2677426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2677421B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JP2677423B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2677425B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2657713B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リーク診断装置
JP3231947B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出方法
JP2796132B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2001132521A (ja) 内燃機関の圧力検出器異常時制御方法
JPH10339191A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2646403B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リーク診断装置
JP2512726Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH02191853A (ja) 内燃機関の吸入空気状態量検出装置
JPH0710048Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2001090598A (ja) リニア空燃比センサ故障診断装置
JP2924577B2 (ja) エンジンの安定度制御装置
JPH08128348A (ja) エンジンの制御装置
JPH08200533A (ja) 流量制御装置
JPH0686831B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH07208252A (ja) 内燃機関制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term