JP2673336B2 - 空気−金属水素化物二次電池 - Google Patents

空気−金属水素化物二次電池

Info

Publication number
JP2673336B2
JP2673336B2 JP6062362A JP6236294A JP2673336B2 JP 2673336 B2 JP2673336 B2 JP 2673336B2 JP 6062362 A JP6062362 A JP 6062362A JP 6236294 A JP6236294 A JP 6236294A JP 2673336 B2 JP2673336 B2 JP 2673336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
air
battery
separator
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6062362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07272771A (ja
Inventor
哲也 川瀬
哲男 境
信宏 栗山
斎 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP6062362A priority Critical patent/JP2673336B2/ja
Publication of JPH07272771A publication Critical patent/JPH07272771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673336B2 publication Critical patent/JP2673336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正極に空気極と充電用
の第三電極、負極にMH極を有する空気−MH電池に関
するものである。
【0002】なお、本明細書において、空気−金属水素
化物二次電池を「空気−MH電池」と略し、金属水素化
物電極を「MH極」と略す。
【0003】
【従来の技術及びその問題点】近年、高エネルギー密度
のアルカリ二次電池としてNi−MH電池が実用化され
ているが、この電池の正極をガス拡散電極としての空気
極と置き換えた空気−MH電池も検討され(J.Sarradi
n, G.Broneil, A.Percheron-Guegan and J.C.Achard, "
Power Sources", 7巻, p.345 (1979).)、また、アルカ
リ電解液の代わりにイオン交換膜を用いて二酸化炭素の
影響を除くアイディアも提案されてきた(C.Folonari,
G.Iemmi, F.Manferdi and A.Rolle,"Journal of the Le
ss-Common Metals", .74巻, p.371 (1980).)。
【0004】また、正極に空気極、負極にMH極を配し
て、水素ガスで充電する新しいエネルギー変換システム
も提案されている(K.Videm,"Hydrides for Energy Sto
rage", p.463 (1978), Pergamon Press, Oxford.)。こ
の空気−MH電池には、正極活性物質(O2)を電池内
に蓄えなくて良いので重量エネルギー密度が高い、負極
のみの充電で良いので、電気化学充電・ガス再生の両方
が可能な電池を形成できるというメリットがある。
【0005】上記の空気−MH電池は、MH極のみを充
電すれば良い。よって、充電時に空気極が酸化されるの
を防ぐために、第三電極としてNiスクリーンなどが用
いられている。これは、ポリアミド、親水化ポリプロピ
レン、親水化ポリエチレンなどで出来た不織布を用いて
MH極と隔離されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のNi−MH電
池、Ni−Cd電池等は、特に密閉型では、過充電、過
放電時に正極で発生するガスが素早くセパレーター内を
拡散して、負極上で消費される必要があったために、セ
パレーターの孔径が数十μm〜数百μmであることが必
要であり、空気−MH電池でもそのセパレーターをその
まま用いていた。しかし、空気−MH電池では、セパレ
ーターの孔径が数十μm〜数百μmと大きいと、充電時
に第三電極上で発生する酸素ガスがセパレーター中を拡
散して行き、MH極中に蓄えられた水素と反応してしま
い、充電効率が低くなるという問題点があった。
【0007】本発明は、充電効率の高い空気−MH電池
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するため鋭意研究をし、空気−MH電池では、密
閉電池ではないこと、第三電極は充電のための補助極で
あり放電には関与しないことから、O2ガスが拡散しな
い様にする目的のために、孔径が小さいセパレーターで
済むようになることを見いだし、本発明を完成した。本
発明は、以下の空気−MH電極を提供するものである。
【0009】本発明は、空気極と第三電極の間にMH極
を有し、空気極とMH極の間及びMH極と第三電極の間
にセパレーターを有してなる空気−MH電池において、
MH極と第三電極の間に酸素ガスの透過しにくいセパレ
ーターを有する空気−MH電池(以下、第1発明とい
う)を提供するものであり、具体的には以下の空気−M
H電池を提供するものである。
【0010】MH極と第三電極の間のセパレーター
酸素ガスの透過率が0.5〜5リットル/min・c
2 親水性微細孔性ポリマーフィルムである空気−M
H電池(以下、第2発明という)。
【0011】MH極と第三電極の間のセパレーター
酸素ガスの透過率が0.01〜0.1リットル/mi
n・cm 2 親水性非多孔性ポリマーフィルムである空
気−MH電池(以下、第3発明という)。
【0012】MH極と第三電極の間のセパレーター
がポリアミド及び/又はポリオレフィン系ポリマーの不
織布を親水性ポリマーフィルムの両側に配した構造であ
る空気−MH電池(以下、第4発明という)。
【0013】MH極と第三電極の間のセパレーター
が、多孔性支持体上に親水性ポリマーフィルムの薄膜が
形成されたセパレーターである空気−MH電池(以下、
第5発明という)。
【0014】MH極と第三電極の間のセパレーター
が耐アルカリ性の無機化合物を多孔性樹脂シートに充填
した複合膜である空気−MH電池(以下、第6発明とい
う)。
【0015】.無機化合物がTiO2、K2Ti
613、ZrO2、Al23、SiO2またはBNである
.に記載の空気−MH電池。
【0016】7.MH極と第三電極の間のセパレーター
が石綿やジルコニウム繊維、チタン酸カリウム繊維、ア
ルミナ繊維および人造無機化合物繊維からなる群から選
ばれる少なくとも一種であるか、あるいは、それらをポ
リマーと複合化したシートである空気−MH電池(以
下、第7発明という)。
【0017】本発明の空気−MH電池は、MH極と第三
電極の間を酸素ガスが透過しにくい0.01〜1μmの
微細孔性、あるいはイオン交換膜やセルロース膜の様な
非多孔性、あるいは無機繊維のシートや無機化合物とポ
リマーとを複合化したポリマーフィルムで隔離すること
により、充電時に発生する酸素ガスがセパレーター中を
拡散して行き、MH極中に蓄えられた水素と反応し充電
効率が低下するのを抑制することを特徴とする。
【0018】本発明の空気−MH電池は、空気極、MH
極及び第三電極を有するが、これらは、従来公知のもの
が広く用いられる。例えば、空気極としてはNi焼結体
に銀触媒を担持したもの、カーボン粉に白金触媒を担持
してポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等で結着
してシート状にしたもの等が挙げられ、MH極としては
LaNi5系、MmNi5系、Ti−Ni系、Zr−Ni
系などの水素吸蔵合金粉末をPTFEなどで結着してシ
ート状にしたもの等が用いられ、第三電極としては、エ
キスパンドNi、Ni繊維シート、発泡Ni等が例示さ
れる。また、電解液などのその他の成分も従来公知のも
のが広く用いられる。
【0019】(1)第1発明について 本第1発明について、セパレーターは、MH極と第三電
極の間の酸素ガスの透過を制限するものであり、具体的
には、該セパレーターの酸素ガスの透過率は、微細孔膜
では0.5〜5リットル/min・cm2、非多孔性膜
では0.01〜0.1リットル/min・cm2であ
る。これに対し、従来のポリアミド(ナイロン)不織布
では5リットル/min・cm2以上である。また、本
発明において使用するセパレーターとしては、酸素の透
過を制限する性質を有することに加えて、親水性を有す
るもの、絶縁性を有するもの、アルカリ性溶液中で高い
イオン導電性を示すものが好適である。
【0020】(2)第2発明について 本第2発明では、セパレーターとして、親水性微細孔性
ポリマーフィルムを使用する。該フィルムは、親水性ポ
リマーをフィルム状にして製造される。該親水性ポリマ
ーとしては、ポリプロピレン、PTFE、テトラフルオ
ロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FE
P)、ポリエチレン、ポリスチレンなどの重合体を親水
化処理したもの等が挙げられ、好ましい親水性ポリマー
としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等が挙げられ
る。該ポリマーから製造されるフィルムの厚みは10〜
100μm程度、好ましくは20〜50μm程度であ
る。「微細孔性」とは、孔の平均孔径が0.01〜1μ
m、好ましくは0.05〜0.5μmであることを意味
する。微細孔性ポリマーフィルムを得るための方法とし
ては、ポリマーを溶媒に溶かし、成膜後に、溶媒を乾燥
させる湿式乾燥法や機械的に膜を延伸することにより孔
径を調節する延伸法等が挙げられる。本発明においてセ
パレーターとして使用できるフィルムとして、ダイセル
化学工業(株)製のセルガード3501(商品名)を挙
げることができる。
【0021】(3)第3発明について 本第3発明では、セパレーターとして、親水性非多孔性
ポリマーフィルムを使用する。該フィルムは、親水性ポ
リマーをフィルム状にして製造される。親水性ポリマー
としては、上記第2発明で例示したものが用いられる。
フィルムの厚みは、10〜150μm程度、好ましくは
30〜80μm程度である。「非多孔性」とは、実質的
に孔がないことを意味する。親水性非多孔性膜では、ガ
スは膜に溶解して拡散することがあるが、本発明におい
て使用する親水性非多孔性膜は酸素ガス透過度が小さ
い。
【0022】(4)第4発明について 第4発明では、親水性ポリマーフィルムとして、第2及
び第3発明で用いる親水性ポリマーフィルムと同じ材
質、厚みのフィルムを用いることができる。このフィル
ムは微細孔性であっても、また、非多孔性であってもよ
く、特に制限はない。また、不織布の材質として、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリアミド(例えばナイロ
ン)を使用することができる。また、不織布は、セパレ
ーターの片側だけに配することも、また、両側ともに配
することも可能である。不織布の厚みは、100〜30
0μm程度、好ましくは150〜250μm程度であ
る。
【0023】(5)第5発明について 多孔性支持体とは、発泡Ni等の金属またはテフロン系
樹脂等の非金属からなる厚みが100〜300μmであ
り、多孔度が50〜90%である板状のものである。親
水性ポリマーフィルムの材質、厚みは、本第2及び第3
発明と同様である。このフィルムからなる薄膜は、微細
孔性、非多孔性の薄膜である。
【0024】(6)第6発明について 耐アルカリ性の無機化合物とは、絶縁性であり、親水性
であり、且つアルカリ性溶液中で高いイオン導電性を示
すものであり、例えばTiO2、K2Ti613、Zr
2、Al23、SiO2、BN等が挙げられる。多孔性
樹脂シートとは、PTFE、FEP、ポリプロピレン、
ポリエチレンなどの材質のシートであって、孔の大きさ
は100〜300μm程度であり、多孔度は50〜90
%程度である。該シート1cm2あたり、無機化合物を
20〜100mg程度充填する。複合膜とは、ポリマー
と無機化合物とを含んでいる膜を意味する。
【0025】(7)第7発明について セパレーターとしては、石綿、酸化ジルコニウム繊維、
チタン酸カリウム繊維、アルミナ繊維又はその他の人造
無機化合物繊維を用いてもよく、あるいは、それらをポ
リマーと複合化したシートとして用いてもよい。上記そ
の他の人造無機化合物繊維としては、酸化チタン繊維、
チッ化ホウ素繊維等が例示される。また、シート形成用
のポリマーとしては、PTFE、FEP、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等が例示される。複合化とは、上記繊
維を該ポリマーを結着剤としてシート化することや、上
記酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、アルミナなど
の粉末を上記ポリマーの多孔体中に充填することを意味
する。
【0026】
【作用】本発明の空気−MH電池は、充電時に発生した
酸素ガスがセパレーター中を拡散していくことによって
MH極中の水素が消費されることがなく、充電効率が低
くなることがない。
【0027】充電効率が低下する反応は以下の通りであ
る。ここで、Mは水素吸蔵合金のことである。
【0028】 MH + 1/4O2 → M + 1/2H2
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いてさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
【0030】実施例1〜5及び比較例1 図1は、本発明の空気−MH電池の断面図である。図1
において、1はMH極でMm1.02Ni3.75Co0.75Mn
0.2Al0.3粉末をポリテトラフルオロエチレン(PTF
Eディスパージョン、ダイキン工業D−2)で結着して
シート状にしたものである。2は空気極でNi焼結体に
銀触媒を担持したもので、PTFEにより撥水化処理さ
れている。3は第三電極側セパレーターである。4はエ
キスパンドNiを用いた第三電極である。5は親水化処
理したポリプロピレン製の空気極側セパレーターであ
る。6は電池ケースである。7は電解液で6N−水酸化
カリウム水溶液からなる。1のMH極は容量既知の焼結
式Ni極との組み合わせで容量が960mAhであった
ため、充電は192mA(0.2C)で5時間行い、3
0分の休止後、放電は192mAでMH極の電位が−
0.6V(酸化水銀電極基準)になるまで行った。
【0031】3の第三電極側セパレーターに用いたもの
を表1に示した。比較例には5の空気極側セパレーター
と同一のものを用いた。
【0032】
【表1】各種第三電極側セパレーターの特性 第三電極側セパレーターの材質 平均孔径 厚さ (μm) (μm) 実施例1 親水化処理したポリプロピレン微細孔膜 0.1 30 実施例2 アニオン交換膜 − 50 実施例3 セルロース膜 − 30 実施例4 TiO2充填フッ素系樹脂膜 2 100 実施例5 石綿 10 150比較例 親水化処理したポリプロピレン不織布 50 200 なお、実施例1の親水化処理したポリプロピレン微細孔
膜はポリプロピレン製に限定したものではなく、その他
のポリマー、例えばPTFE、FEP、ポリエチレン、
スチレンなどを親水化処理して用いることが出来る。
【0033】実施例1の微細孔膜は厚さは、10〜10
0μmであり、特に20〜50μmであることが望まし
い。これは、厚さが100μmを超えると電解液が浸み
込みにくくなるために電気抵抗が大きくなり充電電圧が
大きくなり、10μmより薄いと充電時に発生する酸素
の拡散を防ぐことが出来なくなり、充電効率が低下する
ことや機械的強度が低下するためである。よって、機械
的強度を増すために、この両側をポリアミドやポリプロ
ピレンの不織布で保持しても良い。また、多孔性支持体
上に上記ポリマーの薄膜を形成して用いても良い。その
薄膜の厚さは1〜10μmに出来る。
【0034】また、実施例2のアニオン交換膜はアミノ
基を有するものではあるが、これに限定したものではな
く、スルホン酸基やカルボン酸基を有するカチオン交換
膜などを用いることが出来る。材質は炭化水素でもフッ
素系樹脂でもよい。
【0035】イオン交換膜の厚さは、10〜150μm
であり、特に30〜80μmであることが望ましい。こ
れは、厚さが150μmを超えると電気抵抗が大きくな
るために充電電圧が上昇し、10μmより薄いと充電時
に発生する酸素が透過してしまうために充電効率が低下
したり機械的強度が低下するためである。よって、機械
的強度を増すために、この両側をポリアミドやポリプロ
ピレンの不織布で保持しても良い。また、多孔性支持体
上にイオン交換樹脂の薄膜を形成したものでも良い。そ
の薄膜の厚さは1〜10μmとすることが出来る。
【0036】実施例3のセルロース膜は、これに限定さ
れるものではなく、それ自身が親水性を持つポリマーで
あれば良い。例えば、ポリアミド(例えばナイロン)な
どである。しかし、それらは加水分解されて性能が低下
する可能性があるため、ポリプロピレン、フッ素系樹脂
の表面にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基などの
親水性基を付加したものや、表面を界面活性剤で処理し
て親水化するなどして用いることも出来る。また、多孔
性支持体上にポリマーの薄膜を形成して用いることが出
来る。その薄膜の厚さは1〜10μmとすることが出来
る。
【0037】実施例4のTiO2充填フッ素系樹脂膜
は、これに限ったものではなく、TiO2代用として、
2Ti613、ZrO2、Al23、SiO2、BNなど
を多孔性樹脂膜に充填して用いることも出来る。
【0038】実施例5の石綿は、これに限定されるもの
ではなく、その代用として、酸化ジルコニウム繊維、チ
タン酸カリウム繊維、アルミナ繊維、その他人造無機化
合物繊維などを単独で、または、ポリマーと複合化して
用いることも出来る。
【0039】前述の空気極2としては触媒に白金などの
貴金属を用いることも可能であり、カーボン粉末に白
金、銀などの触媒を担持したものをテフロン系の樹脂で
結着したもの、その他のガス拡散電極を用いることも出
来る。
【0040】前記MH極はMm1.02Ni3.75Co0.75
0.2Al0.3に代えて、LaNi5やMmNi5をベース
とした類似の水素吸蔵合金やTiNi系、Ti(Zr)
Ni2ラーベス系の水素吸蔵合金を用いることも可能で
ある。
【0041】〔実験〕実施例1、2、3、4、5及び比
較例の充電特性を調査したので、その結果を表2に示
す。
【0042】
【表2】実験結果 充電容量(mAh) 放電容量(mAh) 充電効率(%) 実施例1 960 864 90 実施例2 960 941 98 実施例3 960 893 93 実施例4 960 816 85 実施例5 960 720 80比較例 960 672 70 ここでは、実施例2が最も優れた充電効率を示し、次い
で実施例3となった。これは、非孔性膜や微細孔膜が有
効に酸素の拡散を防いだためである。
【0043】
【発明の効果】本発明によると高い充電効率の空気−MH
電池が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気−MH電池の断面図である。
【符号の説明】
1:MH極 2:空気極 3:第三電極側セパレー
ター 4:第三電極 5:空気極側セパレーター 6:電槽 7:電解液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗山 信宏 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 上原 斎 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業 技術院大阪工業技術研究所内 審査官 酒井 美知子 (56)参考文献 特開 昭51−62339(JP,A) 特開 昭47−19333(JP,A) 特開 平5−290873(JP,A) 実公 昭44−23621(JP,Y1)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気極と第三電極の間にMH極を有し、空
    気極とMH極の間及びMH極と第三電極の間にセパレー
    ターを有してなる空気−MH電池において、MH極と第
    三電極の間のセパレーターが酸素ガスの透過率が0.5
    〜5リットル/min・cm 2 の親水性微細孔性ポリマ
    ーフィルム又は酸素ガスの透過率が0.01〜0.1リ
    ットル/min・cm 2 の親水性非多孔性ポリマーフィ
    ルムからなる親水性ポリマーフィルムである空気−MH
    電池
  2. 【請求項2】MH極と第三電極の間のセパレーターがポ
    リアミド及び/又はポリオレフィン系ポリマー製の不織
    布を親水性ポリマーフィルムの両側に配した構造である
    請求項1に記載の空気−MH電池。
  3. 【請求項3】MH極と第三電極の間のセパレーターが、
    多孔性支持体上に親水性ポリマーフィルムの薄膜が形成
    されたセパレーターである請求項1に記載の空気−MH
    電池。
  4. 【請求項4】空気極と第三電極の間にMH極を有し、空
    気極とMH極の間及びMH極と第三電極の間にセパレー
    ターを有してなる空気−MH電池において、MH極と第
    三電極の間のセパレーターが耐アルカリ性の無機化合物
    を多孔性樹脂シートに充填した複合膜である空気−MH
    電池。
  5. 【請求項5】無機化合物がTiO2、K2Ti613、Z
    rO2、Al23、SiO2またはBNである請求項
    記載の空気−MH電池。
JP6062362A 1994-03-31 1994-03-31 空気−金属水素化物二次電池 Expired - Lifetime JP2673336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062362A JP2673336B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 空気−金属水素化物二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062362A JP2673336B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 空気−金属水素化物二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272771A JPH07272771A (ja) 1995-10-20
JP2673336B2 true JP2673336B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=13197944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6062362A Expired - Lifetime JP2673336B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 空気−金属水素化物二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829453B2 (ja) * 1999-09-30 2011-12-07 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 超薄セパレータを有する電気化学電池及びその製造法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887944B2 (en) 2005-12-21 2011-02-15 General Electric Company Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
JP5626872B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-19 学校法人同志社 水素/空気二次電池
JP6912200B2 (ja) * 2014-08-08 2021-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置および携帯電話
EP3396740B1 (en) * 2015-03-19 2020-06-17 NantEnergy, Inc. Electrochemical cell comprising an electrodeposited fuel
JP6625912B2 (ja) * 2016-03-16 2019-12-25 株式会社日本触媒 金属空気電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423621Y1 (ja) * 1966-05-13 1969-10-06
JPS5629337B2 (ja) * 1974-11-28 1981-07-08
JPH05290873A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Yuasa Corp 空気−水素電池
JP3272075B2 (ja) * 1993-01-25 2002-04-08 三洋電機株式会社 空気−水素化物電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829453B2 (ja) * 1999-09-30 2011-12-07 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 超薄セパレータを有する電気化学電池及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07272771A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361712B2 (ja) 新規なアルカリ蓄電池用銀正極
JP5626872B2 (ja) 水素/空気二次電池
US3897266A (en) Alkaline battery cell
JP2013038170A (ja) ナトリウムイオンキャパシタ
JP2023133607A (ja) 亜鉛電池用電解液及び亜鉛電池
JPH07254431A (ja) 保守不要の電解質水溶液を含む二次電池
JPS61246394A (ja) 電解隔膜
JP2673336B2 (ja) 空気−金属水素化物二次電池
JP2014139880A (ja) アルカリ電解液二次電池用セパレータ、アルカリ電解液二次電池及びアルカリ電解液二次電池の製造方法
JP4091294B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP7105525B2 (ja) 亜鉛電池
JP3418721B2 (ja) 密閉形ニッケル・金属水素化物蓄電池
JP2673337B2 (ja) 空気−金属水素化物二次電池
JP2019139986A (ja) 亜鉛電池用負極及び亜鉛電池
JP2917702B2 (ja) 密閉形ニッケル−水素電池
WO2022145034A1 (ja) ニッケル水素二次電池
JP3332139B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP7297383B2 (ja) 電気化学キャパシタ
JPS6051505A (ja) ガス選択性複合膜
JP3436058B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2003257440A (ja) アルカリ一次電池
JP2021174609A (ja) 亜鉛電池
JP2002063889A (ja) ニッケル水素二次電池
JP2022048597A (ja) 二次電池
JPS63261670A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term