JP2668110B2 - 印刷方法 - Google Patents

印刷方法

Info

Publication number
JP2668110B2
JP2668110B2 JP6323152A JP32315294A JP2668110B2 JP 2668110 B2 JP2668110 B2 JP 2668110B2 JP 6323152 A JP6323152 A JP 6323152A JP 32315294 A JP32315294 A JP 32315294A JP 2668110 B2 JP2668110 B2 JP 2668110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
layers
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6323152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290812A (ja
Inventor
ローランド ヒル ジヨージ
Original Assignee
コントラ ヴイジヨン リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コントラ ヴイジヨン リミテツド filed Critical コントラ ヴイジヨン リミテツド
Publication of JPH07290812A publication Critical patent/JPH07290812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668110B2 publication Critical patent/JP2668110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、印刷法、より詳しく
は、実質的に正確な整合を有する、異種インクの複数の
エレメント又は重なり合った複数の層の製造法に関す
る。 【0002】 【発明の背景】数種の産業、特に電子産業において、現
在の印刷法が正確な整合を達成し得ないために、機能的
及び視覚的観点から、製品製造時に各種困難が生じてい
る。しかも、現在の印刷法における整合の欠如は、印刷
面の面積に応じて増大する。 【0003】プリント配線板の印刷において、同一パタ
ーンに連続的にインクの複数の層を重ねる必要が通常存
する。小面積のボード上で同一の電気的性質を達成する
ためには、適用されたインクの総厚さは、一般に、より
薄いことが要請される。同一インクの連続的な複数の層
は、当該エレメントの必要とされる導電性、絶縁性、そ
の他の性質に応じ所望の総厚さを達成することを要求さ
れることがある。何故ならば、インクの1層の厚さの限
界及び1回の適用において保証され得る付着インクの連
続性に限界があるからである。複数の連続的な層が良好
な整合を有しない場合には、数種の問題点が生じる。こ
れら問題点の一つは、プリント配線板の完成された複数
のエレメント間の必要な分離を確保するために、整合が
良好である場合よりも、プリント配線板のより大きな面
積が必要とされることである。また、他の問題点は、連
続的付着物が良好な整合を有しない場合には、各層は適
切に付着されない虞れがある。何故ならば、下層に形成
されたインクの厚さが、インクが付着されつつあるレベ
ルの変化を生ずるからである。このような場合、初期製
品における欠陥が生じる可能性があり、これは即座に明
瞭になるか又はその製品を機能に於て信頼性のないもの
にする。 【0004】電気製品用のメンブレンスイッチ及びメン
ブレンキーボードの印刷法に於ても、上記のプリント配
線板について明らかにした如く、正確な又はほぼ正確な
整合でもってインクの連続的な複数の層を印刷するべき
ことが同様に要請されている。加えて、メンブレンスイ
ッチ及びメンブレンキーボード及びその他多くの関連製
品、例えば、インストルメントパネル、ダッシュボー
ド、コントロールパネル、アプライアンスディスプレー
パネル、コンソールカバー及び任意のリア・リット・デ
ィスプレーパネル又はその他のイルミネーションパネル
の印刷法に関し、視覚上の理由から必要とされるインク
濃度を達成すべく、インクの連続的な複数の層を印刷す
べき要請があり、特に、任意のタイプのリア・イルミネ
ーションの場合、一つのデザインの個々のエレメントの
必要な不透明性、透明性若しくは半透明性又は色彩の統
一性を達成することが要請される。必要とされる色彩の
濃度は、エレメント毎に異なり得るものであり、点光源
の位置を、例えば電飾された場合均一な色濃度の印象を
与えるように適合させることがある。この場合、エレメ
ント毎に同一インク又は異種インクの層数を異ならしめ
ることが必要となることもある。重なり合った層の整合
の欠如は、印刷されているエレメントの外縁を不鮮明な
ものとし、例えば、文字又は数字をぼかしたり判読困難
とする等審美的に不充分又は実用上不充分となる。 【0005】加えて、同一パターン中に重ねて、交互に
異なるタイプのインクを印刷する必要もある。例えば、
プリント配線板の製造において、導電性印インク及び絶
縁性インクの交互に変化する層又は多重層を設けて、層
又は多重層間の電気的絶縁を維持するような場合であ
る。 【0006】電子産業の内外の用途において、必要とさ
れる形状の層を付加的に印刷して、必要な視覚的効果を
得る必要がある。例えば、白色の下地に蛍光インク及び
他の多くの着色インクを印刷して、効果的にし、要求さ
れる色彩表現を達成することが通常必要とされ、これは
特に、ガラス等の或る種のサブストレートに適用され
る。例えば、印刷された製品の必要とされる色彩表現及
び不透明性を得るために、必要なパターンを黒、白、つ
いで必要とされる色彩の層で印刷することが必要である
が、いずれも正確な整合性を有することが望ましい。 【0007】加えて、数種の産業、特に電子産業におい
て、正確な若しくはほぼ正確なパターンを有する異なる
複数のエレメントを、相互に、正確な又はほぼ正確な位
置関係をもって印刷する必要がある。これらエレメント
が異なる色彩、材質又は厚さを有するものである場合、
これらは通常異なる回数で印刷され、例えば、異なるス
クリーン印刷用スクリーンを用いて別個の“スクイジー
(squeegee)”操作で印刷され、ここにおいて
も、直接的重ね合せ印刷の整合の問題がある。 【0008】 【発明の概要】本発明は、周縁を一致させて正確な整合
性をもって重ねられた複数の印刷層を得ることができる
印刷方法を提供することを目的とする。本発明によれ
ば、前記目的を達成するため、基盤面上において周縁を
相互に正確に一致させた状態で重ねられた印刷層を形成
する印刷方法であって、相互に重ねられた状態で印刷層
を形成し、その内の少なくとも1層は他の層と異なる材
質の層であり且つ他の層に対して部分的に重ねられた状
態とされ、これらの印刷層は、少なくとも2層が周縁を
相互に一致した状態となるように、該印刷層に作用する
力により不要部分が除去されることを特徴とする印刷方
法が提供される。 【0009】この印刷方法によれば、複数の印刷層を印
刷した後、少なくとも2層が周縁を相互に一致した状態
となるように、印刷層に作用する力により不要部分が除
去される。この除去には、引張力、又は加圧力を用いる
ことができ、引張力を作用させるには、例えば接着性の
面を使用し、加圧力を作用させるには、例えば圧力流体
を通すホースを使用することができ、いずれにしても容
易に不要部分を除去して、周縁を相互に正確に一致させ
た状態で重ねられた印刷層を形成することができる。前
記接着性の面は、自己接着性材料の一部をなすようにす
ることができる。また、前記加圧力は、高圧水を通すホ
ースにより付与されることができる。また、相互に重ね
られた状態で形成される印刷層の内の少なくとも1層は
他の層に対して異なる材質であり部分的に重ねられた状
態とされるので、基板に対して異なる材質の層が形成さ
れる。したがって、導電性・絶縁性等の機能又は色彩を
異ならせる層を形成し、多機能或いは多彩色の印刷層を
前述の一致した周縁をもってを設けることができる。 【0010】不要材料の除去を可能とする主な手段は3
つあり、また不要材料の除去方法は多くの方法がある。 【0011】不要材料の除去を可能とする手段の一つ
は、基材(substrate)上に必要とされるパタ
ーンを有するマスク層を印刷又は形成することである。
この場合、マスクとは、必要とされるパターンのステン
シル乃至ネガティブパターンを意味するものとして理解
さるべきである。必要とされるインク又はその他の材料
の層が、次いで適用される。次いで、上記マスク層が、
不要なインク又は他の材料と共に除去される。これに代
えて、上記不要なインク又は他の材料が、最初に除去さ
れ、次いで必要に応じ、マスクを除去するか又は残留さ
せる。このような不要インク又は他の材料を除去する方
法及び必要に応じマスクを除去する方法は多くのものが
ある。 【0012】不要材料の除去を可能とする第二の手段
は、最初に基材又は部分的に加工された基材上に必要と
されるパターンを単一の層で印刷することである。引続
く層は、次いで印刷又は形成され、これら層は最初に印
刷された層には良好に接着するが、最初に印刷された層
が形成されている表面には接着しないものである。次い
で、不要なインク又は他の材料は、最初に印刷された表
面に対する接着力の不足の結果、除去される。不要なイ
ンク又は他の材料を除去する方法には多くのものがあ
る。 【0013】不要材料の除去を可能とする第三の手段
は、基材に、必要とされる全てのインク又は他の材料を
適用すること、並びに、最終製品においては必要とされ
ないが、使用される印刷法又は他の適用方法における整
合性の制限を打破するために当初において適用するのが
必要又は望ましい任意の付加的なインク又は材料を適用
することである。次いで、必要とされる形状の“レジス
ト”層乃至必要とされる形状の形成層が印刷され又は必
要とされる形状が引続く加工により達成されるように施
される。上記レジスト層は、最終製品の一部となっても
よいし、又は、例えば溶剤により後に除去されてもよ
い。 【0014】必要に応じ、上記した方法の二以上を組合
せることも可能である。 【0015】上記全ての方法において、基材は、最終製
品の一部であれ、一時的なキャリアーであれ、印刷がそ
の上に行なわれる材料を意味するものである。基材は、
ポリカーボネート等の単一の材料であってもよいし、コ
ンポジット材料又は豊かな材料の組合せであってもよ
く、また、均一な表面処理により、又は予め施される特
別な処理、例えば予め行なわれる印刷方により部分的に
加工したものでもよい。 【0016】不要なインク又は他の材料の除去方法のい
くつかは、次ぎの通りである。 【0017】(a) 不要なインク又は他の材料を、真
空又は吸引又は接着剤又は磁力又はその他の手段で引き
剥がす方法。その例としては、自己接着性フイルムを適
用し除去すること又はローラー又は不要なインク又は他
の材料を除去する他のエレメント上で接着剤に、印刷さ
れた表面を接触させることを含む。 【0018】自己接着性材料がインクの除去に使用され
る場合、得られる自己接着材料及びインクは、廃棄物又
は二義的製品よりもむしろ主製品、例えばセキュリティ
(偽造防止)検査用デバイスを形成し得る。例えば、部
分的にインクで覆われ、残りの領域を自己接着剤で覆わ
れた製品は、このように製造され、製品に直接適用する
ことができ、印刷された材料は、自己接着性キャリヤー
により保護され、通常必要とされる如き印刷された表面
に接着剤を適用する工程を別個に必要としない。 【0019】(b) 不要なインク又は他の材料を、例
えば、切除(cutting)、剥がし(stripp
ing)又は加圧放水(pressure hosin
g)により、すりはがし、切除し或いは機械的に除去す
ること。 【0020】(c) マスク層を膨脹させ、こうしてこ
の上のインクを破裂除去すること。これは、例えば、熱
又は他の膨脹性剤(例えば、インクの層を透過する液
体)を適用するか、又は例えば基材の他の例から紫外光
を照射すること、インクを圧縮性のあるものとすること
(例えば単に部分的に硬化されるUVインクを用いるこ
と)或いはその上の材料が水吹き付け(water h
osing)若しくは他の手段により除去されるように
すること等によりマスキング作用を低下させるというよ
うにして行なわれる。 【0021】(d) 不要な材料を溶剤でエッチング除
去すること。 【0022】上記(a)〜(d)の方法の組合せも、必
要に応じ、使用できる。 【0023】正確な整合をもって異種のインク又は異な
る色のインクを印刷できるなら、利益がもたらされる製
品も多く存在する。例えばオーブンのガラスドア上への
印刷は、調理中の食品を正確に認識するために、通常黒
色であるが、好ましくは、黒及び反対側に白、銀又は他
の反射性材料又は色彩で印刷し、熱又は他の光線の損失
を最小限にするのがよい。同様に、多くの用途に関し、
異なる材料又は色彩で正確な整合性をもって印刷するの
が好ましい。例えば、ライトのカバー又はシェイド、例
えば車輌のライトとのリア・テール・ゲート・アセンブ
リー又は通常の電灯のシェイド上に印刷する場合、内部
反射又は代替の材料又は色彩の他の好ましい利益を最大
限にし、そのようなアセンブリーの光源及びエネルギー
使用を最小にできる。 【0024】加えて、明るい又は反射性の像の反対側上
に、黒色又は他の暗色の同一パターンを印刷し、よりよ
く熱又は他の光線を吸収し、例えば、印刷された製品の
温度を増大させて凝縮を防止又は減少させるのも有利で
ある。 【0025】加えて、偽造防止を要する印刷の産業分野
において、パターンを、上記した実質的に正確な整合性
を達成する方法で印刷する場合には、多くの利点があ
る。実質的に正確な整合性は達成し難いので、本来的に
偽造が困難である。また、その製造の方法は、不要なイ
ンクの除去が偽造防止物品(security dev
ice)のシール部除去操作の本来的な操作の一部によ
って行なわれる点において、偽造防止物品の一部を形成
し得る。本発明は、偽造防止用印刷(security
printing)、不正変更の明白なシール(ta
mper evident seals)、不正変更が
検出されるシール(tamper detectabl
e seals)、非移転性シール(non−tran
sferable seals)、保護グラフィックス
(protected graphics)の効果を創
成し又は助長するために使用することができる。例え
ば、印刷された偽造防止のパターンが、不透明表面上の
1又はそれ以上のインクから成っている場合、又は連続
的な不透明パターンを形成している場合には、刷り加え
ること乃至はそれ自身印刷されるか所望の効果を達成す
べく加工され得る、自己接着テープ等の上掛け材料(o
verlay material)を適用することによ
り、容易に偽造できる。しかしながら、基材又は保護材
料が透明であって、本発明により製造された偽造防止パ
ターンが不連続であるならば、試みられた偽造は、イン
クのオーバーラップが一面又は両面から視認できること
により、又は測定又は上掛け(overlay)によ
り、比較的容易に発見することができる。 【0026】本発明によれば、防護手段の改良に関し次
の14の事項の内の何れか1又は2以上の利点が得られ
る。 【0027】(i) 模造品を複製することはより困難
であり、極めて容易に模造品であると特定されうる。特
に、インクの連続層となっており、模造品がインクの正
確な重なり合いを示さず、オーバーラップを示すような
場合、又は測定若しくは上掛け若しくはオーバーラップ
によりエレメント相互の幾何学的関係が不正確であると
判明した場合に容易に模造品であると特定され得る。前
述の本発明は、同一性の判別又はクレジットカードのよ
うな偽造防止物品の一部を形成する。 【0028】(ii) 模造品のパターンを有効に変更
することは更に困難である。特にプリントされたエレメ
ントが複数のインクの層を含む場合には、重なり合いの
不一致は容易に認識される。 【0029】(iii) 基材及び全ての保護シールが
透明であり、プリントされた状態が両側から見えるよう
にされている場合には、更に付加的な利点が得られる。 【0030】(iv) 基材の周辺部を比例的にインク
で覆われないように残して選択的にインクを付与する場
合には個々のエレメントのエッジの損傷が防止され、特
に複数層の場合にその効果は大きい。 【0031】(v) 複数のエレメントのこのようなエ
ッジが両側から見えるようにされている場合には、どの
ようなオーバーラップも容易に判明するので模造品又は
変造品であることの判別がより容易となる。 【0032】(vi) インクの除去が容器、籤券、防
護された同一性判別用ナンバーなどのシール除去のよう
な、シール除去操作の一部によって行なわれる場合に
は、更に付加的な利点が得られる。例えば、自己接着性
の透明なテープ又は容器の蓋又は他の類似の部材にイン
クが付着され、該インク付着部材が除去されると実質上
正確な整合性を有するパターンが残される。このパター
ンはシールされた状態において見えるパターンと通常は
異なる。一方シール部材には除去されたインクのパター
ンが付着している。この形態のシールは、極めて効果的
なシールを形成する。シール除去による変化後のパター
ンは明確に見ることができ判別可能であり、実質上の正
確な整合による有利な防護が可能となる。 【0033】(vii) 検査のためにシールを保持す
ることができ、該シール上のパターンは正確に整合した
プリントによる利点を備えている。 【0034】(viii) インクの断絶及び自然な若
しくは作為的な操作により生じたテープのねじれはシー
ルを元へ戻そうとする試みをたちまち明瞭にする。 【0035】(ix) シール状態又はシール除去状態
において見ることのできるデザインは、予め決定しその
決定された標準と比較されるようにすることができる。
あるいは模造の可能性を最小限にし且つ複数インク層か
らなるエレメントからなるプリントの正確な整合にもと
づく安全性を確保するように故意にランダムにすること
ができる。 【0036】(x) シール部材及び被シール部材の一
方、好ましくは両方が透明であり、シール除去後はイン
クが選択的に残されて透明な領域を形成する場合は、容
易に発見されないようにシールを元に戻して再シールす
ることは不可能である。これは、被シール部材における
インク残存部分と、元のシール又は模造された置き換え
用シールのインク付与部分とを、これらの不透明インク
エレメントが正確に又はほぼ正確に並ぶように合わせる
ことが不可能だからである。 【0037】(xi) シール除去の前及び後において
正確に整合したプリントが行なわれる場合には、シーリ
ングに先立つインクの除去によってシール除去前後の両
方の時点におけるチェックが可能となり、そのようなダ
ブル検査用物品の提供をすることが可能となる。例えば
自己接着性テープ、及びシール除去時に置けるシール部
材上を対象とする場合の如くである。 【0038】(xii) 被シール部材の表面に、例え
ばPVC、ポリエステル又はポリカーボネートのような
再光沢化の不可能な透明材料が使用され、且つ表面にイ
ンクがエッチング付与された場合は、残存するインクが
機械的又は化学的に除去されると光学的に明瞭性が損な
われ、再シールされた物品であることがこれにより容易
に判明することとなる。 【0039】(xiii) 機械的手段、溶剤又は他の
手段によりインクを周縁部から比例的に除去することに
より最初から又はインク除去後に見ることができる他の
情報を表わすことができる。例えば、異なる材料又は色
彩のインクの層が重ねて配置されている場合には、不透
明、半透明又は透明な対象物上に該インクが配置される
と、これらの層の組合せは何れの側からも容易には判別
できなくなる。インクの特定の層が他のインクの層の一
部又は全部をマスクするようにすることができ、また製
品の一方の側又は両側から最上層のみを容易に見ること
ができるようにすることもできる。尤もこの場合、外側
の層は、異なる材料及び色彩のインクの積層厚をもって
連続する部分を覆うことができる。最初から又は事後的
にインクの比例的な除去を行うことができる。例えば一
定の角度をなすようにそのようなインク除去を行うこと
ができ、特に拡大鏡その他の手段により容易にインク材
料の連続を見えるようにすることができる。インク層の
連続は、該インク層が異なる材料、色彩及び厚さであっ
ても、通常の印刷方法による異なる材料、色彩及び厚さ
の同じ数の層の印刷の場合に必要とされる領域より極め
て小さい領域においてライン群として可視化される。こ
のようにして得られるコードは、製造に関する詳細、日
付、所有者又は他の情報を特定するために使用されるこ
とができ、その特定内容は製品上に容易に可視化され、
又は情報の確認が必要とされた時に前述の如き方法によ
るインク除去に基づいて容易に可視化されることができ
る。人間の眼は100万種類以上の色彩を区別すること
ができるとされている。通常の印刷機械を使用して、例
えば1mm四方の小さな複数層エレメントに本発明を適
用した場合の情報の蓄積能力は数100万にも及ぶ。層
の露出が最初から存在する場合であっても、またシール
の破壊によって得られるようにされている場合でも、ま
たシールの破壊によって得られるようにされている場合
であっても、関連する印刷エレメントはラッカーのよう
な保護フイルムでカバーされることができ、インクの保
護及び外観変更の試みの判別の容易化が得られる。 【0040】(xiv) 本発明の更に他の利点は、耐
久性又は安全性のために、ワニス塗りをされていない領
域にインク又は接着剤が浸透することを可能にしつつ紙
又はカードカートンのワニス塗りを可能にするためのイ
ンク除去可能化の方法を提供し得る点である。この利点
は、例えば、シール用テープ又はフラップの引上げを指
し示すためにしばしば少なくとも95%の引き裂きがな
された紙又はカードが必要とされる不正可視化シールに
生かされる。このような紙の引き裂きはワニス塗り層の
上からは一般に不可能であるが、ワニスがマスクを形成
するように選択的に印刷され、且つ必要な場合にはワニ
ス塗りされた領域を覆うように1又は2以上のタイプの
インクが付与された場合には不要な接着剤又はインクは
必要に応じ取り除かれ得る。 【0041】前述の如き偽造防止についての利点を応用
した例として、富籤やこれに類するゲームにおける改良
が挙げられる。現在、このような富籤はカードの形態と
され、該カード上に懸賞を懸ける基礎となる番号又は他
の情報が印刷されている。番号付けされた情報は掻き取
りにより除去されうるインクにより覆われており、該イ
ンクはシール部として作用し該富籤は封筒又は他の入れ
物に個別に収納される。この封筒又は他の入れ物は、掻
き取りにより除去され得るインクをその除去が必要とさ
れる時まで保護する。このような富籤は、分配網を担う
者が封筒を開きその後再びシールすることによって富籤
の出し入れを行なうというように偽造され易い傾向にあ
る。こうして行なわれる偽造は発見されずに行なうこと
が比較的容易である。掻き取りにより除去され得るイン
クは除去され、富籤の価値が評価され、価値のないもの
であれば比較的容易に除去可能なインクが再び付与され
る。あるいはまた、分配網を担う者又は購買者は、掻き
取りにより除去可能なインクを除去し、情報の付加的な
印刷乃至必要な情報の再印刷を行ない、これを掻き取り
により除去可能なインクで覆うことができる。このよう
にして特定され、又は変更された富籤は賞金を請求する
ために使用されうる。本発明を使用すると、このような
富籤のシールは自己接着性テープを用いて形成され、該
テープにはそのゲームのルール又はそのゲームの他の構
成要素のような他の情報を印刷することができる。シー
ル除去の際この自己接着テープは、正確な整合性を伴っ
た印刷方法に基づくカード上のインクを部分的に除去す
る。カード上の情報はシール除去の際に形成(可視化)
される。可視化された情報が、予め決められた幾何学的
関係を持つ異なる色彩の分離したエレメントを含んでい
る場合は富籤が当り籤であることの確認は、例えば、上
刷りによるような不正確な幾何学的関係又はインクのオ
ーバーラップを捜すことにより極めて容易に行なうこと
ができる。シール状態から除去される自己接着性材料
は、除去時に自己変形を成すようにされることができ
る。これにより引続く再適用が不可能となり、予め不正
に作成されたことを判別できない新たな自己接着性シー
ルを作成することが不可能となる。 【0042】すなわち、 (a) 印刷及び販売の際、又はシール除去操作の後に
おいて、カードの形状の相似的な部分が透明である場合
には直ちに判別される。 【0043】(b) 富籤及びシールの双方が不透明で
あり、それらが不正により作成されたものであると気付
く場合には段階的に判別される。この場合には、インク
の層の間、インクとチケットとの間又はインクとシール
との間の新たな接着剤若しくは新たな接着された中間介
在物及び隠され破裂せしめられたインクから判別され得
る。 【0044】前述の如き手段を採用することにより保護
のための封筒は不要となり、完全な富籤の一部の変造を
容易に見破られることなく通常の印刷方法で行なうこと
は不可能となる。 【0045】 【実施例】以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例に
つき説明する。 【0046】図面に示す相異なる実施例において、同様
の部分は、同一の参照番号を付されている。 【0047】各図面において、“インク”なる語は、基
板上に付与され得る任意のインク、塗料、その他の材料
を意味するものと理解されるべきである。 【0048】マスク材料を使用して、不要な材料を除去
することを可能とする一方法を示す第1A図乃至第1H
図において、第1A図は、被印刷材料がその上に付与さ
るべき基板材料(2)を示す。第1B図において、マス
ク材料(4)は、基板(2)の表面にプリントされる
か、若しくは他の手段により付与されており、領域(1
2)、(14)及び(16)は、所望の幾何学的関係を
保ちつつ、基板(2)上の最終的な印刷デザインにおい
て要求される形態で露出したままである。第1C図は、
基板(2)及びマスク(4)上に付与され且つ所望の最
終デザイン(12)及び(14)上の一部をも覆ってい
るインク層(6)を示す。第1D図は、他のインク層
(8)の付与状況を示し、第1E図は、領域(14)上
のみを覆う更に他のインク層(10)を示す。第1F図
では、領域(16)のみを覆う他のインク層(18)が
形成されている。第1G図は、その上方に実質的に正確
な整合状態で夫々2層、3層及び1層のインク層を備え
た領域(12)、(14)及び(16)を示す。この整
合は、例えば前記(a)、(b)又は(c)のいずれか
の方法により、マスク(4)及びその直ぐ上方のインク
を除去することにより、達成される。この除去は、一段
階で行なっても良く、あるいは、マスク(4)上方のイ
ンク層(6)、(8)、(10)及び(18)を先ず除
き、次いでマスク(4)自体を除去するか又はマスク
(4)が最終製品の機能に影響しない場合にはそのまま
残しておくことにより、行なわれる。例えば、マスク材
料は、透明な剥離溶液であってもよい。第1H図は、基
板(2)が、所望の形状及び幾何学的相対関係並びにイ
ンク層からなるエレメント(20)、(22)及び(2
4)を有する製品の平面図を示す。 【0049】第2A図乃至第2H図は、基板(2)に良
好に接着する第1のインクと一般に第1のインクには良
好に接着するが基板(2)には接着しない他のインクを
使用して、不要な材料の除去を可能とする方法を示す。
第2A図は、被印刷材料がその上に付与さるべき基板材
料(2)を示す。第2B図においては、第1のインク又
は他の材料(26)が、先ず印刷又は他の手段により、
基板(2)に付与されている。この第1のインク又は他
の材料(26)は、基板(2)上に良好に接着するとと
もに、所望の幾何学的相互関係において基板(2)上で
の最終的な印刷デザインに要求される形状となる領域
(12)、(14)及び(16)を正確に規定する。第
2C図は、所望の最終デザイン領域(12)及び(1
4)を覆うインク層(6)を示す。このインク(6)
は、インク(26)には良く接着するが、基板(2)に
はあまり良好には接着しない。基板(2)と接触する以
下記述する全てのインク層は、その直ぐ下層のインク層
とは良好に接着するが、基板(2)とは良好に接着しな
い。基板(2)と接触しない以下に記述の層は、そのす
ぐ下方のインク層と良好に接着するだけでよく、基板
(2)とは、わずかに接着することさえ必要ではない。
第2D図は、領域(12)及び(14)を覆う他のイン
ク層(8)を示し、第2E図は、領域(14)上方のみ
を覆う他のインク層(10)を示す。第2F図において
は、他のインク層(18)が、領域(14)のみを覆っ
ている。 【0050】第2G図は、領域(12)、(14)及び
(16)を示し、これらは、実質的に正確に整合した状
態で、第1のインク層(26)上に2層、3層及び1層
のインク層を夫々有している。この状態は、例えば、前
記の(a)、(b)又は(c)の方法により、所望デザ
インの領域(12)、(14)及び(16)を覆うイン
クを除去することにより、達成される。第2H図は、最
終製品の平面図を示し、基板(2)は、所望の形状及び
幾何学的相対関係にあるインク層を有するエレメント
(20)、(22)及び(24)を形成されている。 【0051】第3A図乃至第3H図は、レジストインク
の使用により不要な材料の除去を可能とし、もって所望
の形態の領域とそれらの相互の幾何学的関係を得るため
の方法を示している。レジストインク周囲のインク層
は、溶剤により溶解除去される。第3A図は、その上部
に被印刷材料が付与さるべき基板材料(2)を示す。第
3B図乃至第3E図は、インク層(6)、(8)、(1
0)、及び(18)を順次付与する段階を示す。第3F
図は所望の幾何学的相互関係において、最終印刷製品上
に所望の形状を正確に規定するレジストインク(28)
の付与方法を示す。第3G図は、インク(28)を溶解
しない溶剤による不要なインク材料の除去を示す。第3
H図は、基板(2)の平面図を示し、基板(2)は、所
望の形状及び幾何学的相互関係並びにインク層を有して
いる。 【0052】第1図乃至第3図に概略を示した各方法
は、基板の印刷可能な任意の領域上に実質上正確な整合
性をもって、1又は2以上のインク層且つ1又は2以上
の異なるタイプのインクにより、任意の幾何学的関係に
ある任意の数の形状を作成するために使用することが可
能である。 【0053】第4A図乃至第4D図に示す実施態様につ
いての説明から明らかな如く、若し第2図に示すインク
(26)が透明であるか又は基板(2)が不透明である
か、また第3図に示すインク(28)が透明であるか又
は最終製品から除去されるならば、不必要な材料を取除
くことを可能とする3つの方法の全てが、最終製品の両
側から同じ視覚的印象を与えることができる。 【0054】形成されるエレメントは、印刷可能な任意
の形状又は寸法であることができる。各エレメントは、
分離している必要はなく、互いに接触又は重なり合って
いても良い。また、各インク層は、1個のエレメントの
全体にわたって連続している必要もない、例えば、第1
図、第2図及び第3図中のインク層(10)は、インク
層(8)を背景とする印刷された文字であってもよい。 【0055】第4A図及び第4B図は、透明な基板
(2)の非印刷物から見たものである。第3A図は、透
明な基板(2)を通して視認される付与インク層
(6)、(8)及び(18)の形態を示す。第4B図
は、不要な材料除去後のエレメント(20)、(22)
及び(24)を示す。第4C図及び第4D図は、透明な
基板(2)の印刷側から見たものである。第4C図は、
目に見える付与インク層(8)、(10)及び(18)
の形態を示す。第4D図は、不要な材料を除去した後の
エレメント(20)、(22)及び(24)を示す。 【0056】第5図は、前記方法(a)による不要イン
ク除去の一方法を示す。第5A図は、第2F図に示され
た段階で製品に付与された自己接着性材料を示してお
り、フイルム材料(30)が接着剤(32)のキャリア
ーとしての作用を行なっている。第5B図は、不要なイ
ンクが、キャリアー(30)及び接着剤(32)によ
り、基板(2)から引き剥がされている状態を示す。第
5図は、非移動性の不正行為可視化による偽造防止物品
(non−transferable tamper
evident security device)と
することもでき、ここでは、キャリアー(30)は、除
去された場合に、第2H図の認識可能なデザインを示す
保護シールとなる。このデザインは、実質的に正確な整
合性をもって印刷がされていることを保証する機能を有
する。 【0057】デザインは、何らかの情報を与えるもの、
例えば実質的に正確な整合状態の“変更された”という
言葉や数字とすることができる。この様な言葉や数字
は、標準と比較してチェックすることができ、また多層
のエレメントとすることができるので、偽造や変更をよ
り一層困難なものとするであろう。このような特徴的な
事項は、キャリアー(30)の外表面からは、観察する
ことはできず、キャリアー(30)は、印刷その他の手
段により、下方の正確な整合印刷装置をカバーする単に
通常の自己接着性材料のような外観を呈する。若し、基
板(2)及び保護層(30)の一方または双方が透明で
あるならば、当初に印刷された情報は、保護層(3
0)、接着剤(32)及び接着したインクの除去によ
り、他の情報に変更される可能性がある。 【0058】第6図は、シール破壊の前後において、実
質状正確な整合という利点に基づく偽造防止シール装置
を示す。第6A図は、第1図、第2図及び第3図を参照
して述べた3方法のいずれかにより得られる製品を示
し、実質的に正確な整合を有するデザインを得るために
不要なインクの除去を可能ならしめる方法を表わしてい
る。インク(34)、(38)及び(40)は、異なっ
た色のものである。番号(42)は、各インク層間の比
較的付着力の弱いラインを示し、これは、例えば、比較
的接着力の弱いインクにより、或いは、インク(3
4)、(36)及び(40)の間の接合並びにインク
(34)、及び(40)と基板(2)の間の接合に比し
て、インク(38)とその下方のインク間の接合を弱く
することにより、得られる。第6B図において、このア
センブリーは、接着剤(32)により、製品(44)に
はり合わされている。若し、基板(2)及び製品(4
4)の一方又は双方が透明であるならば、そして接着剤
(32)も透明であるならば、正確な整合の公知のデザ
インであることから、シールは使用時にチェック可能で
ある。前述の方法のいずれかにより行なわれたものでな
い偽造の試みは、肉眼で見える重ね合せ層間の整合の欠
如を示すだけであろうし、また、個々のエレメント間の
幾何学的関係は、適当な測定装置、上塗り(overl
ay)等の使用により、標準と対比チェックされ得る。
第6C図は、基板(2)を製品(44)から引きはなす
ことにより、破壊されたシールを示す。両者の分離は、
比較的接着の弱いライン沿いに生じており、製品(4
4)上の異なるデザインを明らかにしている。これは、
説明を簡単ならしめるために、単一色のカラーインク
(38)により形成されたものとして示されているが、
勿論、多色で形成してもよい。 【0059】基板(2)の内側では、他の異なったデザ
インが観察され、これ自体も、例えば、若し破られたシ
ールを保持して、検査するならば、偽装防止機能を果た
すことになる。 【0060】除去に際してのインク及び接着剤の破損及
び基板(2)の変形の故に、基板(2)及び製品(4
4)の一方又は双方が透明であるならば、視覚的に確認
されることなく、製品(44)上のシールを取り替える
ことは不可能である。実質的に正確な整合であっても、
デザインのエレメントを製品上の残存インクに合致させ
る取り替えシールを製造することは、不可能であろう。
基板(2)の変形は、比較的弱い、伸長可能な基板材料
(2)を使用するか、又は例えばライン状のパンチ孔を
設ける等の手段により基板(2)に弱い領域を意図的に
設けておくことにより、助長することができる。 【0061】第6D図は、製品から取り外すことによ
り、矢印の方向に変形した基板(2)を示す。この結
果、パターンのエレメントを再度合致させることは不可
能となる。 【0062】上記の組合わせ及び説明は、本発明による
正確な整合印刷方法を使用して、シールの如き偽造防止
物品を得るという多くの可能性ある構造の一例に過ぎな
いことは、容易に理解されるところである。例えば、若
し、製品が、上述した方法の一つにより直接印刷された
ならば、製品は、第6図において、番号(2)で示され
たものとなり、(44)及び(32)は、透明な自己接
着シールとなる。この形態においては、製品上に残るイ
ンクは、製品に直接接着して、製品中にエッチされるよ
うになされ得る。この場合、シールの証拠を完全に除去
することは、より困難となる。 【0063】第7A図は、正確な整合をもって印刷を行
なう前述方法の一つにより得られた多層エレメントの一
部の断面を示す。該エレメントは、基板(2)上に複数
のインク層(50)を備えている。第7B図において
(52)として示す一定の角度で、複数のインク層(5
0)のエッジ部を取り去ることにより、上方から見て、
連続するインク層が確認可能となる。複数のインク層か
らクサビ形のセクション(54)を切り取ることによ
り、第7C図に示す如く同様の効果が達成される。第7
D図は、第7B図及び第7C図に示す実施態様を形成す
るのに使用する刻み工具(50)を示す。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明方法の一例の継続的段階を示す基材及び
印刷部の縦断面図(A〜G)並びに得られた製品の平面
図(H)である。 【図2】本発明方法の他の一例の継続的段階を示す基材
及び印刷部の縦断面図(A〜G)並びに得られた製品の
平面図(H)である。 【図3】本発明方法の更に他の一例の継続的段階を示す
基材及び印刷部の縦断面図(A〜G)並びに得られた製
品の平面図(H)であり、A〜GはHのZ−Z線に沿う
部分の断面図に相当する。 【図4】図4Aは不要インク除去前の製品の底面図、図
4Bは不要インク除去後の図4Aに示す製品の底面図、
図4Cは図4Aに示す製品の平面図、図4Dは図4Bに
示す製品の平面図である。 【図5】図5A及び5Bは不要インクの除去前及び途中
を各々示す縦断面図である。 【図6】図6A〜6Dは本発明を偽造防止シールに適用
した場合における使用段階を追って示すシールの縦断面
図である。 【図7】図7Aは多層印刷エレメントの一部の縦断面
図、図7B及び7Cは、図7Aに示すエレメントから得
られる偽造防止アセンブリーを示す縦断面図、図7D
は、図7B及び7Cに示すアセンブリーを形成する工具
の正面図である。 【符号の説明】 (2) ……基板 (4) ……マスク (6) ……インク層 (8) ……インク層 (10)……インク層 (12)、(14)、(16)……領域 (18)……インク層 (20)、(22)、(24)……エレメント (26)……第1のインク層 (28)……レジストインク (30)……フイルム材料又はキャリアー (32)……接着剤 (34)、(36)、(38)、(40)……インキ (42)……付着力の弱いライン (44)……製品 (50)……複数のインク層 (52)……インク層(50)の取り除き部 (54)……クサビ形のセクション (56)……刻み工具

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.基盤面上において周縁を相互に正確に一致させた状
    態で重ねられた印刷層を形成する印刷方法であって、相
    互に重ねられた状態で印刷層を形成し、その内の少なく
    とも1層は他の層と異なる材質の層であり且つ他の層に
    対して部分的に重ねられた状態とされ、これらの印刷層
    は、少なくとも2層が周縁を相互に一致した状態となる
    ように、該印刷層に作用する力により不要部分が除去さ
    れることを特徴とする印刷方法。 2.前記基板が透明性であり、前記異なる材質の層が、
    色彩を異ならせていることを特徴とする請求項1に記載
    の印刷方法。 3.前記除去のための力が、引張力であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の印刷方法。 4.前記引張力が接着性の面により付与されることを特
    徴とする請求項3に記載の印刷方法。 5.前記接着性の面が、自己接着性材料の一部をなして
    いることを特徴とする請求項4に記載の印刷方法。 6.前記除去のための力が、加圧力であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の印刷方法。 7.前記加圧力が、圧力流体を通すホースにより付与さ
    れることを特徴とする請求項6に記載の印刷方法。 8.前記加圧力が、高圧水を通すホースにより付与され
    ることを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
JP6323152A 1985-12-24 1994-12-26 印刷方法 Expired - Lifetime JP2668110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8531804 1985-12-24
GB858531804A GB8531804D0 (en) 1985-12-24 1985-12-24 Printing

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316106A Division JPS62222883A (ja) 1985-12-24 1986-12-24 印刷方法及び印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290812A JPH07290812A (ja) 1995-11-07
JP2668110B2 true JP2668110B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=10590273

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316106A Granted JPS62222883A (ja) 1985-12-24 1986-12-24 印刷方法及び印刷物
JP6323152A Expired - Lifetime JP2668110B2 (ja) 1985-12-24 1994-12-26 印刷方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316106A Granted JPS62222883A (ja) 1985-12-24 1986-12-24 印刷方法及び印刷物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4925705B1 (ja)
EP (1) EP0234121B1 (ja)
JP (2) JPS62222883A (ja)
AT (1) ATE82198T1 (ja)
AU (1) AU605471B2 (ja)
CA (1) CA1279794C (ja)
DE (1) DE3687121T2 (ja)
ES (1) ES2035822T3 (ja)
GB (2) GB8531804D0 (ja)
ZA (1) ZA869669B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520871Y2 (ja) * 1987-10-26 1993-05-28
GB2242397B (en) * 1990-03-28 1994-02-23 Courtaulds Plc Indicia formation
JPH0480988A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Cmk Corp プリント配線板の製造方法
US5484627A (en) * 1992-08-24 1996-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
US5609938A (en) * 1993-06-23 1997-03-11 Creative Minds Foundation, Inc. Image display apparatus with holes for opposite side viewing
US5773110A (en) * 1994-02-28 1998-06-30 Creative Minds Foundation Window painting apparatus and method
US5939168A (en) * 1994-06-21 1999-08-17 Andriash; Michael D. Vision control panel for displaying discrete images observable from one side of the panel and method of making
US5679435A (en) * 1994-06-21 1997-10-21 Andriash; Michael D. Vision control panels with perforations and method of making
FR2730392B1 (fr) * 1995-02-15 1997-03-14 Bourgogne Grasset Jeton de jeu et procede de marquage d'un tel jeton
GB9521797D0 (en) 1995-10-24 1996-01-03 Contra Vision Ltd Partial printing of a substrate
US6027820A (en) * 1996-01-11 2000-02-22 Jps Packaging Co. Continuous web registration
US6047489A (en) 1996-05-17 2000-04-11 Dimplex North America Limited Flame simulating assembly and components therefor
US6050011A (en) * 1996-05-17 2000-04-18 Dimplex North America Limited Assembly for producing an illusory effect
WO1997047481A1 (en) 1996-06-14 1997-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Display unit and methods of displaying an image
CA2269794C (en) * 1996-10-24 2005-03-29 Contra Vision Limited Method for forming durable images on substrates
FR2762336B1 (fr) * 1997-04-21 1999-06-11 Francois Trantoul Procede de fabrication d'un film a motif non reproductible par lecture optique pour la protection de documents
US6176958B1 (en) 1998-11-17 2001-01-23 Brian J. Shea Perforated display panel and method of manufacturing same
AU768614B2 (en) * 1999-02-03 2003-12-18 Contra Vision Limited Partial imaging of a substrate with superimposed layers
US6190019B1 (en) 1999-03-08 2001-02-20 Dimplex North America Limited Display device with visual effect apparatus
US6506475B1 (en) 2001-01-19 2003-01-14 Contra Vision Ltd. Partial printing of a substrate with edge sealed printed portions
EP1354225A2 (en) * 2001-01-25 2003-10-22 Jax Holdings, Inc. Multi-layer thin film optical filter arrangement
GB0102655D0 (en) 2001-02-02 2001-03-21 Worlds Apart Ltd Sleeping apparatus
US6543889B2 (en) 2001-02-05 2003-04-08 Hewlett-Packard Company Printing system for application of different ink types to create a security document
FR2825661B1 (fr) * 2001-06-06 2006-11-24 Bourgogne Grasset Dispositif de pose pour jeton et installations de tampographie incorporant de tels dispositifs
CA2357182C (en) * 2001-09-12 2009-01-06 Dimplex North America Limited Flame simulating assembly
DE60310030T2 (de) 2002-01-23 2007-06-21 Contra Vision Ltd., Bramhall Drucken durch differentialadhäsion
FR2842456B1 (fr) * 2002-07-22 2004-12-24 Bourgogne Grasset Procede de marquage par tampographie et sublimation et encres de tampographie sublimables
US20040039700A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Datacard Corporation Masking process for cards
GB0222765D0 (en) 2002-10-02 2002-11-06 Contra Vision Ltd Glass panels patially printed with ceramic ink layers in substantially exact registration
US7080448B2 (en) * 2003-02-28 2006-07-25 Hsueh-Fang Wu PCB with inlaid outer-layer circuits and production methods thereof
US7384669B2 (en) * 2003-11-26 2008-06-10 Cadlink Technology Corporation Method for printing unidirectional and see-through graphics
US7673408B2 (en) * 2004-01-20 2010-03-09 Dimplex North America Limited Flame simulating assembly
JP2009528188A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 コントラ ビジョン リミテッド 金属化を用いる基板の部分印刷
JP2010509106A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 コントラ ビジョン リミテッド 重畳層の印刷の改良
US8367304B2 (en) * 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8973501B2 (en) 2008-12-31 2015-03-10 Contra Vision Ltd. Printing layers of ceramic ink in substantially exact registration differential ink medium thermal expulsion
US9884342B2 (en) * 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US8809733B2 (en) 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
DE102010044243A1 (de) 2010-09-02 2012-03-08 Khs Gmbh Verfahren zum digitalen Bedrucken von Behältern sowie Behälter mit wenigstens einem Aufdruck oder Druckbild
US20120248001A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
JP2012228791A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US20140283980A1 (en) * 2013-01-14 2014-09-25 Juifeng Lee Methods for creating tempered glass art furniture and accessories
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US9648752B2 (en) * 2015-04-13 2017-05-09 Xerox Corporation Solid ink mask removal process
EP3493980B1 (en) 2016-10-31 2020-03-25 Contra Vision Limited Partially perforated assembly
JP6997021B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-17 本田技研工業株式会社 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US405334A (en) * 1889-06-18 Henry e
US1845016A (en) * 1931-05-21 1932-02-16 United Metal Products Company Method of ornamenting metal surfaces
BE452943A (ja) * 1942-11-19
US2728693A (en) * 1953-08-24 1955-12-27 Motorola Inc Method of forming electrical conductor upon an insulating base
GB907368A (en) * 1960-11-09 1962-10-03 Heatherley Fine China Ltd Process for decorating glazed surfaces
US3499781A (en) * 1964-09-02 1970-03-10 Mc Donnell Douglas Corp Process for producing multiple layer colored coating using actinic irradiation
US3589284A (en) * 1969-06-02 1971-06-29 Roy M Harwell Jr Flexibly divided silk screen
JPS51118507A (en) * 1975-04-10 1976-10-18 Toyoji Hirahara Marking method for plastic molds
US4242401A (en) * 1978-01-24 1980-12-30 Mitani Electronics Industry Corp. Screen-printing mask
JPS6040397B2 (ja) * 1979-05-15 1985-09-10 大日本印刷株式会社 部分蒸着転写シ−トの製造方法
GB2050944A (en) * 1979-05-23 1981-01-14 Ramsden & Co Ltd C E Decorating method
US4278022A (en) * 1979-07-27 1981-07-14 Fitzpatrick John A Photographic image painting process
US4497848A (en) * 1983-10-28 1985-02-05 Rca Corporation Stencilling a unique machine-readable marking on each of a plurality of workpieces
EP0170472B1 (en) * 1984-07-28 1989-12-06 Contra Vision Limited Panel
KR910004716B1 (ko) * 1985-02-05 1991-07-10 윌스텐호움 링크 피이엘시이 건조인쇄상에 금속박을 선택전사하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62222883A (ja) 1987-09-30
ES2035822T3 (es) 1993-05-01
US4925705A (en) 1990-05-15
EP0234121B1 (en) 1992-11-11
US4925705B1 (en) 1995-02-14
AU6693086A (en) 1987-06-25
ZA869669B (en) 1987-08-26
JPH07290812A (ja) 1995-11-07
GB8630654D0 (en) 1987-02-04
GB8531804D0 (en) 1986-02-05
GB2188873A (en) 1987-10-14
AU605471B2 (en) 1991-01-17
CA1279794C (en) 1991-02-05
DE3687121D1 (de) 1992-12-17
ATE82198T1 (de) 1992-11-15
GB2188873B (en) 1990-09-19
EP0234121A3 (en) 1989-05-17
JPH0530189B2 (ja) 1993-05-07
EP0234121A2 (en) 1987-09-02
DE3687121T2 (de) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668110B2 (ja) 印刷方法
US4174857A (en) Game ticket
US4591190A (en) Voucher with self-contained verification means
EP0756738B1 (en) Security label
EP0974951B1 (en) Label for concealing information
RU2316428C2 (ru) Защитный элемент для защищенной от подделки бумаги и ценных документов
RU2314930C2 (ru) Защитный элемент и способ его изготовления
EP1670649B1 (de) Foliensicherheitselement mit durchbrechungsbereich
PL215155B1 (pl) Element zabezpieczajacy do dokumentów zabezpieczonych, papier zabezpieczony do wytwarzania dokumentów wartosciowych, dokument wartosciowy, material transferowy do wytwarzania elementów zabezpieczajacych, sposób wytwarzania elementu zabezpieczajacego oraz sposób wytwarzania papieru zabezpieczonego
JP2001228800A (ja) 封印シール及びその封印方法
EP0756739B1 (de) Etikett, insbesondere für die befestigung an der innenseite eines kraftfahrzeugfensters
CZ283756B6 (cs) Hrací tiket
EP0092577A4 (en) METALLIZED ANTI-COUNTERFEITING LABELS.
US20120018994A1 (en) Lottery ticket with holographic appearance
CA2709564C (en) Lottery ticket with holographic appearance
US20230121024A1 (en) Multifunction security element
KR20070065426A (ko) 스크래치식 인쇄물
JPH0746550Y2 (ja) カード
GB2282104A (en) Opaque substrate material for lottery tickets
CN208359751U (zh) 一种防伪彩票
WO1992005034A1 (en) Cheque security
CA1212395A (en) Voucher with self-contained verification means
JP2002321477A (ja) スクラッチ式印刷物
AU716223B3 (en) Improved tamper-evident form
JPH06286768A (ja) 開封防止シール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term