JP2668009B2 - 5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物 - Google Patents

5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物

Info

Publication number
JP2668009B2
JP2668009B2 JP11734793A JP11734793A JP2668009B2 JP 2668009 B2 JP2668009 B2 JP 2668009B2 JP 11734793 A JP11734793 A JP 11734793A JP 11734793 A JP11734793 A JP 11734793A JP 2668009 B2 JP2668009 B2 JP 2668009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
sodium
reaction
formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11734793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656759A (ja
Inventor
賢成 吉川
秀次 齋藤
洋一 島崎
真理子 柏
勝男 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11734793A priority Critical patent/JP2668009B2/ja
Publication of JPH0656759A publication Critical patent/JPH0656759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668009B2 publication Critical patent/JP2668009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗炎症作用、解熱作
用、鎮痛作用および抗リウマチ作用を有する5−アミノ
−2−フェノキシスルホンアニリド化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】2−フェノキシスルホンアニリド化合物
は種々の化合物が知られているが、このうち本発明化合
物に構造の近いものとしては特開昭57―140712
号公報が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
明細書に記載のある化合物は薬効が十分でなかった。
【0004】本発明の目的は、抗炎症作用、解熱作用、
鎮痛作用および抗リウマチ作用を有する優れた薬剤を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
の解決を目的に鋭意検討した結果、下記に表される5−
アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物が極め
て有用な抗炎症作用を有することを見い出し、本発明を
完成した。
【0006】すなわち、本発明は、式(I)
【0007】
【0008】で表される5−アミノ−2−フェノキシス
ルホンアニリド化合物および医薬的に許容されうる塩で
ある。
【0009】本発明において、塩とはナトリウム、カリ
ウムなどとのアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウ
ムなどとのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩および
エタノールアミン、リジン、アルギニンなどの有機塩基
との塩である。
【0010】本発明の式(I)の化合物は、例えば、下
記に示す(a)〜(f)の製造工程により得ることがで
きる。
【0011】(a)まず、2−フルオロ−5−ニトロア
ニリンに、メタンスルホン酸またはその反応性誘導体
(例えば、酸ハロゲン化物、酸無水物など)を反応させ
ることにより、式(II)
【0012】
【0013】で表される化合物を得ることができる。
【0014】本反応においてメタンスルホン酸を使用す
る場合には、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ドなどの縮合剤の存在下に行うのが好ましい。また、反
応性誘導体を使用する場合には塩基存在下で行うのが好
ましく、塩基としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの無機塩基
またはトリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、
1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセ
ン、4−メチルモルホリン、1−メチルピペリジン、ピ
リジン、N,N−ジメチルアミノピリジンなどの有機塩
基が挙げられる。
【0015】本反応は、通常溶媒中で行われ、溶媒とし
てはジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、アセトン、アセトニトリル、
水、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシドなどが挙げられる。
【0016】(b)次に、式(II)の化合物にフェノ
ールを塩基存在下、反応させることにより、式(II
I)
【0017】
【0018】で表される化合物を得ることができる。
【0019】本反応における塩基としては水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ
金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのア
ルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウムなどのアルカリ金属炭酸水素塩、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、金属
ナトリウム、ナトリウムアミドなどの無機塩基またはト
リエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、1,5−ジ
アザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ピリジ
ン、N,N−ジメチルアミノピリジンなどの有機塩基な
どが挙げられる。
【0020】本反応は、無溶媒またはジオキサン、テト
ラヒドロフラン、エチルエーテル、石油エーテル、n−
ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ジクロロメタン、クロロホルム、水
などの溶媒を任意に選択して行うことができる。
【0021】本反応においては、ヨウ化カリウム、トリ
ス〔2―(2―メトキシエトキシ)エチル〕アミン、テ
トラ−n−ブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリ
エチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアン
モニウムブロミドなどの4級アンモニウム塩、18−ク
ラウン−6 エーテルなどのクラウンエーテルなどを加
えることにより反応を加速することもできる。
【0022】(c)次いで、式(III)の化合物のニ
トロ基を還元することにより、式(IV)
【0023】
【0024】で表される化合物を得ることができる。
【0025】還元はニトロ基を還元してアミノ基とする
通常の還元方法でよく、例えばパラジウム−炭素、ラネ
ーニッケル、白金などを触媒として用いる接触還元、鉄
や錫を用いる還元、硫化ナトリウム−塩化アンモニウム
を用いる還元、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウ
ムアルミニウムなどを用いる還元などが挙げられる。
【0026】本反応に用いる溶媒としては、還元方法に
より任意に選択すればよく、一般的にはメタノール、エ
タノール、n−プロパノールなどのアルコール、水、酢
酸、酢酸エチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ア
セトニトリルなどが挙げられる。
【0027】 (d)次いで、式(IV)の化合物と式(V) Cl−CO−R (V) (式中、Rは炭素原子数1〜5個のアルキル基、炭素原
子数1〜5個のアルコキシ基または炭素原子数2〜6個
のアルコキシカルボニル基を示す。)または式(VI) (R−CO)2O (VI) (式中、Rは炭素原子数1〜5個のアルキル基、炭素原
子数1〜5個のアルコキシ基または炭素原子数2〜6個
のアルコキシカルボニル基を示す。)で表される化合物
を反応させることにより、式(VII)
【0028】
【0029】(式中、Rは前記と同意義である。)で表
される化合物を得ることができる。
【0030】本反応は塩基存在化に行うのが好ましく、
塩基としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属炭酸
水素塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアル
カリ金属水素化物、金属ナトリウム、ナトリウムアミド
などの無機塩基またはトリエチルアミン、トリ−n−ブ
チルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−
5−ノネン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピ
リジンなどの有機塩基などが挙げられる。
【0031】本反応は、無溶媒またはジオキサン、テト
ラヒドロフラン、エチルエーテル、石油エーテル、n−
ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼン、ピリジン、酢酸エチル、アセト
ニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ジクロロメタン、クロロホルム、水などの
溶媒を任意に選択して行うことができる。
【0032】(e)次いで、式(VII)の化合物を硝
酸または硝酸塩などのニトロ化剤を用いてニトロ化する
ことにより、式(VIII)
【0033】
【0034】(式中、Rは前記と同意義である。)で表
される化合物を得ることができる。
【0035】ニトロ化反応における硝酸塩としては硝酸
ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸鉄、硝酸ウレアなどを
用いることができ、使用する溶媒としてはニトロ化剤に
応じて任意に選択するのが好ましく、酢酸、無水酢酸、
トリフルオロ酢酸、硫酸、ジクロロメタン、クロロホル
ム、ベンゼン、ジオキサン、エタノールなどが挙げられ
る。
【0036】(f)最後に、式(VIII)の化合物を
加水分解することにより、本発明の式(I)の化合物を
得ることができる。
【0037】本反応における加水分解は、塩基性条件あ
るいは酸性条件における通常のアミドの加水分解方法で
あり、例えば塩基性条件としては水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、t−ブトキシカリウムなどを使用する方法、また、
酸性条件としては塩酸、臭化水素酸、硫酸などを用いる
方法が挙げられる。
【0038】本反応で使用する溶媒は、水、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、t−ブタノール、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、クロロベンゼン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、蟻酸、酢酸などが挙げられ
るが、加水分解の条件により適宜選択するのが好まし
い。
【0039】本発明の化合物は、経口または非経口的に
慣用の投与剤型で投与することができる。これらは、例
えば錠剤、粉剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、液剤、乳
剤、懸濁剤、注射剤などであり、いずれも通常の方法に
より製造することができる。人に対して抗炎症剤、解熱
剤、鎮痛剤および抗リウマチ剤として用いる場合、その
投与量は、年齢、体重、症状、投与経路、投与回数など
によって異なるが、通常1日当り5〜600mgであ
る。
【発明の効果】本発明の有効成分である化合物は、強い
抗炎症作用、解熱作用、鎮痛作用および抗リウマチ作用
などを示し、消化管障害などの副作用が少ないため、本
発明は抗炎症剤、解熱剤、鎮痛剤および抗リウマチ剤と
して有用である。
【0040】試験例1〔カラゲニン足浮腫抑制試験〕 カラゲニン足浮腫抑制試験はウインターらの方法[Pr
oc.Soc.Exp.Biol.Med.第111
巻、第544頁(1962年)]に準拠して行った。
【0041】ウイスター系ラット(1群6匹)を用い、
5%アラビアゴム水溶液に懸濁した検体[本発明化合物
(a)および対照化合物(b)]を体重100g当り1
mlの投与量で経口投与した。1時間後、1%カラゲニ
ンを左肢足蹠に0.1ml皮下投与した。カラゲニン投
与3時間後、足容積を測定し、その浮腫抑制率(%)を
求めて抗炎症作用を調べた。
【0042】尚、検体の投与量は0.3mg/kgとし
た。
【0043】 試験例2〔アジュバント関節炎(治療)試験〕 アジュバント関節炎(治療)試験は、ウインターらの方
法[ArthritisRheum.、第12巻、第4
72頁(1969年)]に準拠して行った。
【0044】ルイス系ラット(1群7匹)の左肢足蹠
に、流動パラフィンに懸濁した0.7%マイコバクテリ
ウム ツベルクローシスを皮下注射してアジュバント関
節炎を惹起した。アジュバント投与15〜18日間後、
十分発症した関節炎ラットを用い、5%アラビアゴム水
溶液に懸濁した検体[本発明化合物(a)および対照化
合物(b)]を体重100g当り1mlの投与量で1日
1回4日間経口投与した。
【0045】最終投与の翌日足容積を測定し、その腫脹
抑制率(%)を求めて治療効果を調べた。検体の投与用
量は0.2mg/kgとした。
【0046】 試験例3〔アジュバント関節炎(疼痛)試験〕 アジュバント関節炎(疼痛)試験は葛野らの方法[Ch
em.Pharm.Bull.、第23巻、第6号、第
1184頁(1975年)]に準拠して行った。
【0047】ルイス系ラット(1群10匹)の左肢足蹠
に、流動パラフィンに懸濁した0.7%マイコバクテリ
ウム ツベルクローシスを皮下注射してアジュバント関
節炎を惹起した。アジュバント投与15〜18日間後、
右後肢足関節の屈曲伸展刺激疼痛に対して鳴啼反応を示
す関節炎ラットを用い、5%アラビアゴム水溶液に懸濁
した検体[本発明化合物(a)および対照化合物
(b)]を体重100g当り1mlの投与量で経口投与
した。投与後5時間目まで経時的に鳴啼反応の有無を測
定し、その抑制率(%)を求めて鎮痛作用を調べた。検
体の投与用量は1.0mg/kgとした。
【0048】以上、試験例1〜3の結果をまとめて表1
に示した。
【0049】
【表1】
【0050】本発明化合物(a);実施例1の化合物 対照化合物(b);N―(4―ニトロ―2―フェノキシ
フェニル)メタンスルホンアミド
【0051】試験例4[IL―1産生抑制試験] ヘパリン処理した正常人末梢血を無菌条件下でリンホプ
レップ(第一製薬)に重層して赤血球を除去後、細胞を
牛胎児血清10%、ペニシリン100U/ml、ストレ
プトマイシン100U/ml、ヘペス緩衝液10mMお
よびL―グルタミン2mMを加えたRPMI―1640
培地(ギブコ社)に浮遊させて細胞数を2×106ce
lls/mlに調製した。
【0052】調製した細胞浮遊液500μl、ConA
(シグマ社)2.0μgおよび検体[本発明化合物
(a)および対照化合物(b)]の上記培地溶液250
μlをマイクロプレート(平底24穴、イワキガラス社
製)に添加し、5%CO2インキュベーターで48時間
培養した。検体の培地溶液は検体をエタノールで溶解
後、エタノールの最終濃度が0.05%になるように上
記培地溶液で希釈することにより調製した。培養後、細
胞上清液中でIL―1β量(pg/ml)をELISA
キット(アマシャム社)で測定し、IL―1β産生抑制
率(%)を求め、IC50値を算出した。
【0053】尚、検体の濃度は0、3、10および30
μg/mlとした。
【0054】その結果、本発明化合物(a)のIL―1
産生抑制作用のIC50値は13.3μg/mlと算出さ
れたが、対照化合物(b)は上記濃度では50%以上の
抑制作用を示さず、IC50値は求められなかった。
【実施例】次に、実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明
する。 実施例1 (1)2−フルオロ−5−ニトロアニリン52.1gを
含むピリジン334ml溶液に、氷冷下、メタンスルホ
ニルクロリド42.1gを加え、室温で7時間攪拌し
た。反応液に水を加え、析出物を瀘取後、粗結晶をエタ
ノールで再結晶して淡黄色針状晶のN−(2−フルオロ
−5−ニトロフェニル)メタンスルホンアミド56.9
gを得た。 m.p.162.5〜163.5℃
【0055】(2)フェノール73.5gおよび水酸化
ナトリウム31.2gを含む250ml水溶液に、N−
(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)メタンスルホン
アミド50.0gを加え、5時間還流後、反応液を氷冷
し、撹拌下、36%塩酸50ml、エタノール200m
lを順に加えた。析出物を瀘取後、水、エタノールの順
で洗浄し、風乾して黄色プリズム晶のN−(5−ニトロ
−2−フェノキシフェニル)メタンスルホンアミド5
2.2gを得た。 m.p.112〜113.5℃
【0056】(3)N−(5−ニトロ−2−フェノキシ
フェニル)メタンスルホンアミド52.1gに塩化アン
モニウム2.7gを含む51ml水溶液を加え、80℃
に加熱撹拌下、鉄粉42.5gを加え、2時間撹拌し
た。反応物を50℃まで冷却後、酢酸エチルおよび水を
加え、不溶物を濾過後、酢酸エチルで抽出した。有機層
を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を留去後、残渣をエタノールで再結晶
してN−(5−アミノ−2−フェノキシフェニル)メタ
ンスルホンアミド29.6gを得た。 m.p.111.5〜113.5℃
【0057】(4)オキサリルクロリド13.7gを含
むジクロロメタン180ml溶液に氷冷下、n−ペンタ
ノール9.5g次いでピリジン8.5gを加え、5分間
撹拌した。反応液を−78℃に冷却下、N−(5−アミ
ノ−2−フェノキシフェニル)メタンスルホンアミド2
0.0gおよびピリジン8.5gを含むジクロロメタン
70ml溶液を加え、室温で10分間撹拌した。反応液
に水を加え、ジクロロメタンで抽出後、有機層を水、3
規定塩酸、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をエタノールで再
結晶して、無色結晶のN−[5−(n−ペンチル)オキ
サリルアミノ−2−フェノキシフェニル]メタンスルホ
ンアミド17.2gを得た。 m.p.164〜165℃
【0058】(5)N−[5−(n−ペンチル)オキサ
リルアミノ−2−フェノキシフェニル]メタンスルホン
アミド17.1gを含む酢酸60ml溶液に、90℃で
加熱攪拌下、60%硝酸2.7gを加え、10分間攪拌
した。反応液を室温に戻し、水を加え、析出物を瀘取
後、エタノールで再結晶して黄色針状晶のN−[4−ニ
トロ−5−(n−ペンチル)オキサリルアミノ−2−フ
ェノキシフェニル]メタンスルホンアミド11.5gを
得た。 m.p.123.5〜125.5℃
【0059】(6)N−[4−ニトロ−5−(n−ペン
チル)オキサリルアミノ−2−フェノキシフェニル]メ
タンスルホンアミド2.5gを含むテトラヒドロフラン
25ml溶液に室温で10%水酸化ナトリウム水溶液2
5mlを加え、10分間撹拌した。反応液に3規定塩酸
を加え中和した後、酢酸エチルで抽出後、有機層を水、
飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去後、残渣をエタノールで再結晶して、
橙色プリズム晶のN−(5−アミノ−4−ニトロ−2−
フェノキシフェニル)メタンスルホンアミド1.6gを
得た。 m.p.175〜176℃
【0060】実施例2 実施例1の(6)において、残渣をエタノールの代わり
にエタノール―n―ヘキサンで再結晶した他は、実施例
1と同様にすることにより、橙色針状晶のN−(5−ア
ミノ−4−ニトロ−2−フェノキシフェニル)メタンス
ルホンアミドを得た。
【0061】m.p.164〜165℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏 真理子 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (72)発明者 畑山 勝男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で表される化合物およびその塩。
JP11734793A 1992-06-12 1993-05-19 5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物 Expired - Fee Related JP2668009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734793A JP2668009B2 (ja) 1992-06-12 1993-05-19 5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255492 1992-06-12
JP4-152554 1992-06-12
JP11734793A JP2668009B2 (ja) 1992-06-12 1993-05-19 5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656759A JPH0656759A (ja) 1994-03-01
JP2668009B2 true JP2668009B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=26455481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11734793A Expired - Fee Related JP2668009B2 (ja) 1992-06-12 1993-05-19 5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656759A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428601B1 (ko) 비사이클릭아미노유도체및이들을함유하는프로스타글란딘디2길항제
AU660854B2 (en) New arylalkyl (thio)amides, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
WO2004033435A1 (en) Quinazolinone derivatives useful as anti-hyperalgesic agents
RU2345061C2 (ru) Производные (2-аминофенил)-амида ариленкарбоновой кислоты как фармацевтические препараты
PL145196B1 (en) Method of obtaining novel 2-ketoindolo-1-carbonamides
JPH11513376A (ja) 選択的β▲下3▼−アドレナリン作動剤
JP2668009B2 (ja) 5−アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物
KR20080023758A (ko) 비만 및 관련 질환의 치료를 위한 신규한 아미노산 유도체
JPH03866B2 (ja)
US5449826A (en) 5-amino-2-phenoxysulfonanilide compound
NZ204017A (en) 4-aminohepta-5,6-dienoic acid derivatives and pharmaceutical compositions
US5472973A (en) Fluorenyl derivatives as anti-inflammatory agents
US5374764A (en) 5-aminosulfonanilide compounds
JP3721583B2 (ja) 抗炎症剤
CS207785B2 (en) Method of making the derivatives of the n-phenylalanine or n-phenylglycine
WO2009076206A1 (en) Synthesis methods of histone deacetylase inhibitors (hdacis)
CA2092152A1 (en) Phenoxyacetic acid compounds and medical preparations containing them
JPH04308557A (ja) アルキルアミノアルキルアミン−および−エーテル化合物、その製造方法、およびそれを含有する胃腸管の鎮痙用の医薬
US5521311A (en) 5-aminoacetylaminosulfonanilide compounds
JPH0672988A (ja) 5−アミノ−2−ハロフェノキシスルホンアニリド化合物
JPH05262718A (ja) 5−置換アミノ−2−フェノキシスルホンアニリド化合物
WO2023202554A1 (zh) 一种手性芳基丙酸衍生物及其药物组合物和用途
JPH06206859A (ja) N−アシル−5−アミノスルホンアニリド化合物
JPH078863B2 (ja) 新規なジフェニルチアゾール誘導体
JPH06298722A (ja) 5−アミノアセチルアミノスルホンアニリド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees