JP2667777B2 - 物品整列供給装置 - Google Patents

物品整列供給装置

Info

Publication number
JP2667777B2
JP2667777B2 JP8468193A JP8468193A JP2667777B2 JP 2667777 B2 JP2667777 B2 JP 2667777B2 JP 8468193 A JP8468193 A JP 8468193A JP 8468193 A JP8468193 A JP 8468193A JP 2667777 B2 JP2667777 B2 JP 2667777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
transfer
articles
transfer path
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8468193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298332A (ja
Inventor
洋一郎 杉山
朗 村田
Original Assignee
靜甲株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 靜甲株式会社 filed Critical 靜甲株式会社
Priority to JP8468193A priority Critical patent/JP2667777B2/ja
Publication of JPH06298332A publication Critical patent/JPH06298332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667777B2 publication Critical patent/JP2667777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体または粉粒体の充
填包装業界等においてその充填包装機へ円滑に物品を供
給することができる物品整列供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液体または粉粒体の充填包装業界
等において、例えば、図6に示すように形成されたチュ
ーブ容器bへ、クリーム等の化粧品などを充填する充填
包装機に、このチューブ容器bを供給する場合は人手に
より行なっていた。
【0003】したがって、作業能率も低く高速稼動する
充填機に対して常に安定したチューブ容器の供給が行な
えないため、内容物の充填欠けを起こす問題点を有する
ものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記した
問題点を解決するためになされたもので、機体上の移送
路一側に物品の送出手段を接続させ、この移送路に物品
を搬送させる移送手段を対応させてると共に、該移送手
段には可撓性を有する物品の移送板を間隔的に多数取り
付け、更に、前記移送路の途中から他側に亘って移送手
段上より移送中の物品を離隔し、移送板による物品移送
の可能位置に対応させた物品集溜手段を設け、この物品
集溜手段の上部には物品移動に抵抗を与える抑止手段を
設けることにより、物品を間断なく連続的で自動的に供
給することができて省人化が計れる物品整列供給装置を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、機体上に設けて物品が一側から
他側へ移動する移送路と、この移送路の一側に接続させ
た物品の送出手段と、前記移送路に対応させてこの移送
路の物品を搬送させる移送手段と、この移送手段へ物品
の移送方向と直交するように間隔的に多数取り付けて、
移送方向の前後へ可撓性を有する移送板と、前記移送路
の途中においてその他側に亘って設け、前記移送手段上
より移送中の物品を離隔しかつ前記移送板による物品移
送の可能位置に対応させた物品集溜手段と、この物品集
溜手段の上方に対設して物品の上面へ当接し、該物品移
動に抵抗を与える抑止手段と、を備えさせた物品整列供
給装置の構成にある。
【0006】なお、前記した抑止手段は、物品に与える
移動抵抗を解除する操作手段を連係させることもある。
【0007】
【作用】前記のように構成される本発明は以下に述べる
作用を奏する。
【0008】機体に設けた移送路へ送出手段により物品
を連続的に繰り出すと、該物品は移送路における移送手
段によって一側から他側へ向けて各物品が一定間隔をも
って搬送される。
【0009】すると、移送路途中において設けた物品集
溜手段に達した物品は、その移送に伴って移送手段上よ
り離隔されつつ移送板により、上部に対設した抑止手段
の物品移動抵抗に抗して移送が継続される。
【0010】そして、移送手段の対応が外れた移送路の
他側における物品集溜手段においては、物品は前記抑止
手段による物品移動抵抗を受けてこの位置に滞留する。
【0011】しかし、連続して移送路の一側から他側へ
向かって移送される物品により前の物品が押されて、次
々と該物品が互いに接触した状態で並んで集溜される。
【0012】ついには、この物品列は、移送路における
移送手段の対応位置まで達するが、多数並んだ物品に対
する抑止手段の作動により物品移動抵抗が蓄積されてい
るので、移送手段に取り付けた可撓性の移送板は、この
物品列に当たると撓んで物品の移送が行なわないため、
一定量の物品が連続して整列しつつ集溜される。
【0013】物品の供給にあっては、抑止手段に連係さ
せた操作手段を作動し、物品に対する移動抵抗を解除さ
せると、移送手段の移送板により物品列が、移送路の他
側へ向かって押され、一個ずつ並んだ状態で連続供給が
なされる。
【0014】
【実施例】次に、本発明に関する物品整列供給装置の実
施の一例を図面に基づいて説明する。
【0015】図1および図2においてAは物品整列供給
装置で、物品bを加工処理機へ自動的に連続供給するも
ので、物品bは、例えば、図6に示すように、合成樹脂
等により筒状で一端部にキャップ1aが施され、他端部に
充填口である開口部1bを設けた包装用のチューブ容器b
が用いられ、これにクリーム等の化粧品などを充填する
ための充填包装機(図示せず)に、このチューブ容器b
の開口部1bを一方向に揃えて供給するものである。
【0016】そして、その基本的構成は、機体1に設け
た移送路2と、送出手段3と、移送手段4と、移送手段
4に取り付けた移送板5と、物品集溜手段6と、抑止手
段7とからなる。
【0017】前記した移送路2は、所定高さの機体1上
に設けて、物品bが横向き、すなわち、移送路2に対し
て直交する向きで一側(始端)から他側(終端)へ移動
するものであって、一般的には水平に設けられるもので
あるが、他側(終端)へ向かって所定角度に傾斜しても
構わない。
【0018】前記した送出手段3は、前記移送路2の一
側に接続させて物品bを一個ずつ該移送路2内へ繰り出
すもので、例えば、図2に示すような整列装置を用いる
ものであって、所定傾斜に取り付けた円筒状の外框8内
に、周側にチューブ容器bが倒れた状態で横向きに納ま
り得る受部9,9…を間隔的に多数放射状に設けた円盤
10を軸支してあって、外框8に内蔵した公知の整列手段
(図示せず)によりキャップ1a側と開口部1bとの一方に
物品b向きを整列して、取出部11からエア等の取出手段
12により一個ずつ移送路2へ供給する。
【0019】なお、この送出手段3は、前記したような
整列手段を備えたもの以外にも、一般的なコンベア等も
採用し得ることはもちろんである。
【0020】前記した移送手段4は、前記移送路2に対
応させてこの移送路2の物品bを一側から他側へ搬送す
るもので、機体1における前後の駆動軸13および従動軸
14に懸張したベルト15からなるコンベアを用いるもの
で、該ベルト15はタイミングベルトが好ましい。
【0021】そして、この移送手段4の終端部を、前記
移送路2の他側における手前に設けることにより、該移
送路の終端にあって移送手段4による移送力を受けない
ものである。
【0022】更に、前記送出手段3による移送路2への
繰出部にあっては、図1〜図3に示すように、移送路2
の上部に機体1の支持体16に支承させた押え板17を設け
ることで、繰り出された物品bは安定的に移送手段4上
に納まる。
【0023】また、この繰出部において機体1の側部に
は、図3に示すように、容器bの一側端の位置決めを行
なうストッパー18を取り付けてあり、これにより、送出
手段3より供給される物品の姿勢および位置が一律に揃
えられる。
【0024】前記した移送板5は、前記移送手段4にお
けるベルト15上へ物品bの移送方向と直交するように間
隔的に多数取り付けてあるもので、図5(a) に示すよう
に、移送方向の前後へ可撓性を有する材料、例えば、腰
および復元性がある合成樹脂シートや金属製の薄板を用
いる。
【0025】また、図5(b) に示すように、前記した材
料による薄板の一側部に可撓部を残して略全面に剛性を
有する平滑板19を添着すると、物品bの移送にあって該
平滑板19に当接してその整列姿勢が移送方向に対して一
律に直交する。
【0026】前記した物品集溜手段6は、前記移送路2
の途中からその他側に亘って設けてあって、前記移送手
段4上から移送中の物品bを離隔するが、前記移送板5
による物品移送の可能に対応させてあるもので、間隔的
に移送される物品b,b…をこの位置において近接した
隣り合う物品群状態に集溜させる。
【0027】そして、その構成は、移送路2において移
送手段4の両側に、始端がベルト15面位置より立ち上が
る傾斜状の上昇部20を設け、この上昇部20より延設して
走行するベルト15と略平行する集溜部21からなる一対の
帯状板を用いる。
【0028】したがって、前記送出手段3より移送路2
へ供給された物品bは、移送手段4に載置されてその途
中に達すると、物品集溜手段6の上昇部20に当接する
が、移送手段4に取り付けた移送板5が物品bを押送す
るので、該上昇部20を上って略水平の集溜部21へ送り込
まれ、移送路2の他側へと運ばれる。
【0029】前記した抑止手段7は、前記物品集溜手段
6の上方に対設して物品bの上面へ当接し、移送手段4
による該物品移動に抵抗を与えるもので、機体1に取り
付けた支持体22へ支軸23により回動自在に支承させた平
板を用いる。
【0030】したがって、物品b上面にはこの平板の自
重が掛かることに寄って物品移動抵抗と、物品bが軽量
のために生ずる浮き上がりを防止する。
【0031】また、この抑止手段7は、前記支軸23の他
側に上部が弾性材よりなる受体24を設けて、容器b面に
過剰抵抗が掛からないようにする。
【0032】なお、図1および図2において26は、移送
路2の終端部に設けた排出手段で、集溜された物品bを
次工程の加工処理機(図示せず)へ送り込む。
【0033】前記のように構成される本発明実施例装置
Aは、送出手段3からその向きを揃えられた物品bが移
送路2へ連続的に繰り出される。
【0034】この物品bは移送手段4のベルトコンベア
によって一側、すなわち、送出手段3による繰出部から
移送路2の他側、すなわち、排出手段26へ向けて移送板
5,5の間に納まった各物品b,b…が一定間隔をもっ
て順次搬送される。
【0035】移送路2の途中において設けた物品集溜手
段6の上昇部20に達した物品bは、その移送に伴って移
送板5により押送されて上昇部20を上がり、ベルト15面
より離隔されつつ水平の集溜部21へ送り込まれる。
【0036】すると、この上部に対設した抑止手段7に
より移送板5により押送される物品bは、その移動抵抗
が与えられるが、移送板5の可撓力は該移動抵抗より勝
るため、物品bの移送は継続されて、移送手段4の移送
端まで行なわれる。
【0037】そして、連続して移送路2の一側から他側
へ向かって移送される物品bにより前の物品bは排出手
段26へ向かって押され、次々と該物品b,b…が互いに
接触した横向きの状態で並んで集溜部21へ集められる。
【0038】こうして、多数並んだ物品b,b…は、抑
止手段7の作動により徐々に大きな物品移動抵抗が掛か
っているので、移送手段4のベルト15に取り付けた移送
板15は、その可撓力が物品bの移動抵抗より低下して、
この物品列に当たると撓んで物品bの移送が行なわない
ため、一定量の物品bが連続して整列しつつ集溜部21へ
集められる。
【0039】このとき、この抑止手段7により物品bの
浮き上がりも防止されて整列した姿勢も均一となる。
【0040】また、物品bの供給にあっては、排出手段
26によって移送手段4の移送板5により物品列が、移送
路2における終端部へ向かって押され、一個ずつ並んだ
状態で連続供給がなされる。
【0041】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、物品
の整列から供給まで全く人手によらない自動化が達成さ
れるので、省人化され、高作業能率でばらつきを生じな
い安定した物品の供給が行なえる。
【0042】特に、物品は横向きに並べられるため、集
溜部において物品縦送りに比べて大幅な小スペースとな
って、機械の全長を短く製作でき、工場等において場所
を取らないコンパクト化が達成される。等の格別な効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する物品整列供給装置の一実施例を
示す概略的な正面図である。
【図2】図1における概略を示す平面図である。
【図3】図1におけるX部を示す断面図である。
【図4】図1におけるY部を示す断面図である。
【図5】図1における移送板の各例を示す斜視図であ
る。
【図6】図1における物品整列供給装置に用いる物品を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 機体 b 物品 2 移送路 3 送出手段 4 移送手段 5 移送板 6 物品集溜手段 7 抑止手段 25 操作手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体上に設けて物品が一側から他側へ移
    動する移送路と、この移送路の一側に接続させた物品の
    送出手段と、前記移送路に対応させてこの移送路の物品
    を搬送させる移送手段と、この移送手段へ物品の移送方
    向と直交するように間隔的に多数取り付けて、移送方向
    の前後へ可撓性を有する移送板と、前記移送路の途中に
    おいてその他側に亘って設け、前記移送手段上より移送
    中の物品を離隔しかつ前記移送板による物品移送の可能
    位置に対応させた物品集溜手段と、この物品集溜手段の
    上方に対設して物品の上面へ当接し、該物品移動に抵抗
    を与える抑止手段とを備えさせたことを特徴とする物品
    整列供給装置。
JP8468193A 1993-04-12 1993-04-12 物品整列供給装置 Expired - Fee Related JP2667777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8468193A JP2667777B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 物品整列供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8468193A JP2667777B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 物品整列供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298332A JPH06298332A (ja) 1994-10-25
JP2667777B2 true JP2667777B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=13837440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8468193A Expired - Fee Related JP2667777B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 物品整列供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667777B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298332A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012628A (en) Method and apparatus for arranging articles
US20030000805A1 (en) Transfer apparatus and method for film bags
US20100058714A1 (en) Method of, and apparatus for, producing bag packs
US6364090B1 (en) Apparatus for handling bags
JP4308428B2 (ja) カートンを充填する方法とデバイス
CA2114698A1 (en) Article palletizer/depalletizer
JP3684278B2 (ja) 物品吊持用の吸着子及びこれを用いた箱詰装置
JP2667777B2 (ja) 物品整列供給装置
US6397563B1 (en) Method and device for packaging flat products
JP4424875B2 (ja) 物品の整列搬送装置
JPH08507489A (ja) 平坦な品物の連続供給方法
JP3822758B2 (ja) 列独立搬送部を備えた個別送り装置
JPH05132013A (ja) 箱詰装置
JP3560292B2 (ja) 物品の保持体への挿入方法およびその装置
JP2515116Y2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JPH0532227A (ja) 容器の横転装置
US6182424B1 (en) Packaging apparatus and method
JP3691998B2 (ja) 物品供給方法
JP3449038B2 (ja) 袋自動取出供給装置及び該装置で使用する袋輸送マガジン
CN216420218U (zh) 分拣系统
JP3733234B2 (ja) 農産物包装用トレイパック及び該トレイパックの容器内への移載嵌挿方法
JP3376473B2 (ja) 物品移送装置
JP7474515B2 (ja) ロボット供給装置
JP2768591B2 (ja) 錠剤の分包処理装置
JPS627529Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees