JP2667069B2 - 網構造設計装置 - Google Patents

網構造設計装置

Info

Publication number
JP2667069B2
JP2667069B2 JP3138629A JP13862991A JP2667069B2 JP 2667069 B2 JP2667069 B2 JP 2667069B2 JP 3138629 A JP3138629 A JP 3138629A JP 13862991 A JP13862991 A JP 13862991A JP 2667069 B2 JP2667069 B2 JP 2667069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
centralized
nodes
user
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3138629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233362A (ja
Inventor
エム.ブレイク ブルース
ピィ.ギルボーイ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH04233362A publication Critical patent/JPH04233362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667069B2 publication Critical patent/JP2667069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0879Manual configuration through operator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/145Network analysis or design involving simulating, designing, planning or modelling of a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0083Network planning or design; Modelling of planned or existing networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13522Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems traffic management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13525GUI - graphical user interface, inc. for service creation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13543Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems network planning, configuration management, e.g. for growth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下層ノードが集中ノー
ドを介してトラヒックを交わす網構造に関し、特に、網
管理主体が網構造の表示されたレンデションを変更し
て、そのような変更による特定の集中ノードにおけるト
ラヒック水準への可能な影響を確かめる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多数の下層ノードをそれぞれ援助する複
数の集中ノードからなる大きな網構造においては、過剰
な数の下層ノードを扱わなければならない結果として、
集中ノードの容量が限界に達するという事態が起こる。
例えば、発展地域に位置する中央郵便局(集中ノード)
の容量は、当初は容易に掌握できる程度の数の一般郵便
局(下層ノード)を扱うにふさわしいかもしれない。し
かし、その地域の人口が増加するにつれて、その中央郵
便局で処理される郵便の量も増加し、そのために、中央
郵便局の処理容量に重い負担をかけることもある。さら
に、そのような発展のために、その地域に一般郵便局が
追加して設立され、それぞれが中央郵便局を拠点とする
ことにより、中央郵便局の処理容量にさらに重い負担を
かけることになる。
【0003】いわゆる市外交換機(集中ノード)が多数
の市内交換局(下層ノード)を扱う場合、電気通信網に
関して同様の状況が発生することがある。同様に、市外
交換機が処理する電話呼の数は、その市外交換機によっ
て扱われるその地域の人口の増加とともに、増加すると
考えられる。さらに、新たな電話サービスに対する顧客
の要求および市外交換機をそれぞれ拠点とする(にそれ
ぞれ接続される)追加の市内交換局の設置により、市外
交換機の処理容量に過度の負担を与えることもある。
【0004】そのような状況において(メールや電話呼
などの)トラヒックを処理する集中ノードの容量が実質
的に使い尽くされると、集中ノードは、役に立たなくな
る。そのような機能失墜を防ぐために、この容量の問題
は、下層ノードを他の集中ノードに再接続(再割り付
け)することによって、一般に軽減される。しかし、何
れの下層ノードが再接続に対する最良の候補であるかを
識別する作業は、容易な仕事ではない。例えば、ある下
層ノードが高水準のトラヒックの出所であれば、その下
層ノードが他の集中ノードへの再接続に対する第1の候
補となることは即座に明らかである。しかし、そのよう
なトラヒックの大部分は、同一地域内に位置する下層ノ
ード間を流れるトラヒックを意味するいわゆる自局内ト
ラヒックであり、従って、同様にその地域を管轄する集
中ノードによって処理される。結果的に、高水準の自局
内トラヒックの出所となっている下層ノードは、他の集
中ノードに再接続しても、非効率的で高くつくことが分
かる。
【0005】さらに、そのような再接続や網構造のアー
キテクチャにおけるその他の変更を計画することは、ほ
とんどが手作業であり、法外な時間を費やすのみなら
ず、費用がかかる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、発明が解決し
ようとする課題は、網構造のアーキテクチャを目的にか
なうように効率的に変更する装置を与えることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、コンピュータ化されたグラフィックス装置を与え
る。これによって、網構造の設計者は、所定のデータに
よって特徴付けられる網構造を画面上に表示し、再接続
に最もふさわしい候補を識別し、さらに網構造のアーキ
テクチャに設計者が加える変更の可能な影響を表示する
ことができる。
【0008】具体的には、網構造が表示され、容量から
負荷を取り除く必要のある集中ノードを設計者が選択す
ると、設計者は、自動モードまたは手動モードの何れか
を使用することができる。自動モードでは、この装置自
体が、設計者の指示なしに、再接続に最もふさわしい候
補である下層ノードを識別するが、その識別は、本発明
によって、下層ノードが他の集中ノードと共有する利害
の一致水準に基づいて行われる。さらに、この装置は、
識別された下層ノードを受け入れるそれぞれの集中ノー
ドを本発明によって識別するが、この場合、集中ノード
の識別は、所定のパラメータ、および受け入れる集中ノ
ードと負荷の取り除かれるべき集中ノードとの間の関係
に基づいて行われる。以上の内容に従って、この装置
は、自動再接続処理の結果を表示して、その再接続が実
際に実施された場合の可能な影響を設計者に知らせる。
【0009】手動モードでは、設計者が相応のコマンド
を入力することにより、網構造の特定の特性を変更する
ことができる。装置は、これに応じて、その結果を表示
し、再接続などの変更が網構造に及ぼす可能な影響を設
計者に知らせる統計資料を表示する。
【0010】本発明の特徴として、選択された下層ノー
ドがそれに関係付けられた集中ノードおよび多数のその
他のノードと共有する利害のそれぞれの一致水準を決定
するために、設計者は選択された集中ノードおよびその
関係付けられた下層ノードのグラフィック表示全体を
「ブラウズ」することができる。そして、前記の手動モ
ードを使用する前に、(a)再接続に最もふさわしい候
補となる下層ノード、および(b)それらの下層ノード
の1つまたはそれ以上を受け入れる集中ノードを特定す
ることができるので、都合がよい。
【0011】
【実施例】図1に示したコンピュータ10は、例えば、
AT&Tから市販の周知のUNIXオペレーティング・
システムのような所定のオペレーティング・システムの
下で動作するものである。コンピュータ10は、例え
ば、サン・マイクロシステムズ社(Sun Microsystems I
nc.)から入手可能なサン・ワークステーション・モデ
ル4/60(またはモデル4/330)などであり、表
示画面11およびキーボード13のほかに、データおよ
び前記のオペレーティング・システムを格納するための
ハードディスク装置やフロッピー・ディスク装置などの
明示的には図示されていないその他の内部要素も備えて
いる。フロッピー・ディスク装置の便宜により、利用者
は、その利用者に取って関心のあるノードの網構造を特
徴つけるデータをコンピュータ10のメモリ(即ち、ハ
ードディスク装置)に転送することができる。そのよう
なデータは、特に、(a)集中ノードの識別情報および
容量だけでなく、その集中ノードに連絡している関係付
けられた下層ノード(下層局)の識別情報、および
(b)集中ノードを相互に接続する経路(送信路)を備
えていなければならない。特に重要なのは、そのような
データは、1つの下層ノードが他の下層ノードとトラヒ
ックを交わすとき、関係付けられた集中ノードのみを介
して行うもの(つまり、自局内トラヒック)と、関係付
けられた集中ノードを介し、さらに個々の他の集中ノー
ドも介して行うもの(つまり、局間トラヒック)との水
準も含まなければならないことである。
【0012】そのようなトラヒック水準は、下層ノード
とそれぞれの集中ノードとの間の利害の一致水準を本発
明によって決定するのに役立つ。
【0013】また、コンピュータ10は、キーボード1
3とマウス14も備えている。さらに詳細には、マウス
14とキーボード13は、利用者が情報(データ)およ
び指示をコンピュータに入力する機構を提供する。例え
ば、表示されたマウス・カーソル40が特定のタスクを
指し示すように従来のようにマウス14を操作すること
により画面上で特定されたタスクを利用者が呼び出すこ
とができる。次に、利用者は、後述のようにマウスのキ
ー(ボタン)14a〜14cのうちの相応のキーを操作
する(押す)ことにより、そのタスクを実行させること
ができる。
【0014】前記のように、網構造を形成する集中ノー
ドは、例えば、中央郵便局、即ち地方郵便局の配送中枢
でも、電気通信網のノードでもよい。そのようなノード
は、空港やバスの終点のような輸送の中心でも有り得
る。郵便局網において、末端の局は、関係付けられた中
央郵便局(集中ノード)を介して郵便を集配するいわゆ
る一般郵便局である。この意味では、一般郵便局は、中
央郵便局を「拠点とする」。電気通信網においては、末
端の局は、市内交換機を介して電話呼の送受信を行うい
わゆる市内中央局(集中ノード)でもよい。
【0015】以下の本発明の説明は、前記の用途のうち
AT&T公衆網のような電気通信網を背景として行う。
周知のように、AT&T網は、複数の網ノード、即ち交
換センタからなり、各交換センタは、例えば、AT&T
より市販の周知のNo.4ESS交換機である。そのよ
うな交換センタの各々は、例えば、NYNEX、サザン
・ベル(Southern Bell)などのローカル交換キャリア
に関係付けられた一群の市内中央局を取り扱う。
【0016】具体的には、コンピュータ10をオンに
し、ハードディスク・ユニットからのオペレーティング
・システムの「ブート」を含む初期作業をいくつか行う
と、システム・プロンプトが画面11上に表示される。
この時点で、利用者は、キーボード13を介してコマン
ドを入力し、コンピュータ10において本発明を実施す
るソフトウェアを呼び出すことができる。本発明を説明
する現在の実施例では、そのコマンドは、「スピーディ
(speedy)」という単語によって特定される。利用者が
そのコマンドを入力すると、コンピュータ10は、それ
に応じて図2に示すような多数の利用者の選択肢を画面
11上に表示する。
【0017】特に、データ・ディレクトリ(Data Direc
tory)21〜24は、それぞれの期間との関連で網構造
を特徴づけるデータを識別するものである。本発明の考
察において、そのようなデータは、例えば、1989年
のような基礎となる期間に関係付けられ、データ・ディ
レクトリ21〜24を特定する年、即ち1990年〜1
994年などの後続の期間に対するデータを取り出すた
めに従来の予測アルゴリズムを用いて濾過される。利用
者は、例えば1990などの表示された特定の期間をマ
ウス・カーソル40で指し示してマウス・ボタン14a
を操作することにより、その期間に関係付けられたデー
タを選択する。コンピュータ10は、それに応じて、強
調された枠の中に選択された期間を表示する。
【0018】網構造の設計段階を通して利用者が入力し
たりコンピュータ10が実行した処理のそれぞれの種類
を蓄積するために、表示20には、それぞれのファイル
名をキーボードを介して入力するための3つのパネル、
即ちウィンドウ25〜27も含まれる。例えば、「Modi
fication Filename」と言うウィンドウ25には、19
90年などの選択された期間に関係付けられたデータに
よって特徴付けられる網構造のアーキテクチャに対して
コンピュータ10が行った各変更(修正)を格納するた
めに使用されるファイルの名前を入れる。その後、利用
者が1991年などの他の期間に関係付けられたデータ
に変更するならば、その利用者は、前もって1990年
のデータに対してウィンドウ25に入れたファイル名に
よって特定される修正ファイルに格納された変更を用い
て、1991年のデータによって特徴付けられる網構造
のアーキテクチャを自動的に修正(更新)することがで
きる。
【0019】コンピュータ10によって排他的に実行さ
れる自動設計モード(詳細に後述する)から除外したい
網構造の設備がある場合、利用者は、除外したい1つ以
上の設備のそれぞれの識別情報が入ったファイルの名前
を「Filename」というウィンドウ26に入力することに
より、除外することができる。さらに、「Log Filenam
e」というウィンドウ27に入るいわゆるログ・ファイ
ルには、網構造設計段階を通して利用者が入力した設計
指示のコピーを取っておくことができる。
【0020】また、表示20には、「O.K.」ボタン28
および「Quit」ボタン29があり、設計段階の継続また
は終了の何れかを選択することができる。マウス・カー
ソル40でボタン28を指し示してマウス・ボタン14
aを操作することにより設計の継続を選択したと仮定す
ると、コンピュータ10は、これに応じて、図3に示す
ような表示30を画面11に出す。
【0021】表示30は多数のパネル(ウィンドウ)3
01〜306に分割されていることが分かる。パネル3
01では、コンピュータ10は、選択されたデータによ
って特徴付けられる網構造を形成するそれぞれの集中ノ
ードを表すために、例えば、ひし形の記号を表示し、関
係付けられた網構造が偶然に位置する国の地図600に
おけるそれぞれの位置との関連において前記の記号のそ
れぞれの位置を決定する。この説明用の例では、その国
はアメメリカ合衆国である。地図600の中にはアラス
カ州とハワイ州が表示されていないが、それは、合衆国
本土に対するそれらの相対的位置のために、それらが画
面11の外に表示されるからである。しかし、後述のよ
うに、パネル30における合衆国本土の表示サイズを縮
小することによって、それらの州を表示することも可能
である。
【0022】さらに、ノード61のような集中ノード
は、それぞれのノードの容量水準、即ち、いわゆるトラ
ンク終端の数を示すために、メータ31の設定によって
決定されるような、例えば3色中の1色で表示される。
メータ31は、「Terminations」とラベルが付けられ、
例えば3つの帯域というように、多数の帯域に区分され
ていることが分かる。本発明を説明するための実施例に
おいては、3つの帯域32、33、34は、緑、黄、赤
にそれぞれ色符号化されている。図においては、帯域3
2は、黒べたとして緑色を表し、帯域33は、空白(白
抜き)として黄色を表している。帯域34における斜線
は、赤色を表す。この色符号化は、それぞれの集中ノー
ドを表す表示記号の色符号化と一致する。例えば、集中
ノード(記号)61は、そのノードにおけるトランク終
端数が0〜32,000の範囲にあること示すために緑
に着色されているが、これは、帯域32の範囲に相当す
る。同様に、ノード62(63)は、そのノードにおけ
るトランク終端数が32,000(55,000)〜5
5,000(100,000)の範囲にあることを示す
ために黄(赤)に着色されている。
【0023】本発明の特徴によれば、利用者は、帯域3
2〜34の任意の1つによって表される終端範囲を変更
することができる。例えば帯域33の範囲を、例えば7
5,000の終端数にまで広げる場合には、その数を表
す帯域34内の点をマウス・カーソル40で指し示して
マウス・ボタン14aを操作すればよい。コンピュータ
10は、これに応じて、帯域33の範囲を終端数75,
000に拡大し、終端数が帯域33の新たな範囲に該当
するような集中ノードを黄色として再表示する。そし
て、特定のノードのみが例えば赤のような所望の色で表
示されるように、例えば帯域34などの帯域を拡大(ま
たは縮小)することができる。
【0024】メータ31は、集中ノードの実時間プロセ
ッサ容量またはメモリ容量などの固定された資源を評価
するノードの他の計量対象を表すように変更してもよ
い。
【0025】パネル302に示したスライド・ツール3
5〜37を1つ以上操作することによって、パネル30
1の内部で地図600の位置を変更することができる。
例えば、ツール35を操作することによって地図600
をx方向(左右)に移動させたり、ツール36を操作す
ることによってy方向(上下)に移動させたりすること
ができる。一方、ツール37を操作することによって、
地図600を拡大(ズーム)することも可能である。こ
れらのツールは、それぞれ、マウス・カーソル40で指
し示してマウス・ボタン14aを操作する(押す)こと
によって、操作する。xおよびy方向の移動を加速する
には、地図600上の所望の点にマウス・カーソル40
を置きマウス・ボタン14bを操作すればよい。コンピ
ュータ10は、これに応じて、パネル301内の選択さ
れた点に地図600の中心を設定して再表示する。
【0026】コンピュータ10が自動的にまたは利用者
の指示によって実行した処理のリストは、次に示すよう
にパネル303に表示される。利用者は、スクロール・
ツール39を通常の要領で操作することにより、リスト
を前方または後方の何れかにスクロールすることができ
る。
【0027】地図600に表示されたノード記号の1つ
をマウス・カーソル40で指示し、マウス・ボタン14
aを操作すると、そのノードに関係付けられた特定の情
報が「OUTPUT」のラベル付きのパネル304に表示され
る。例えばノード64のような1つのノード記号が選択
された結果として、そのノードの識別情報と共に、その
ノードに関係付けられたデータ321および322が2
列に表示されたことが分かる。
【0028】具体的には、以下に説明するように、「Or
iginal」とラベルが付けられた列は、列323で定義さ
れたデータ値に対する初期の1990年のデータであ
り、列322は、元のデータの現在の状態を表す。図か
ら分かることであるが、データの値は、2つの列321
および322の両方に対して同じであり、(a)選択さ
れた集中ノードにおいて終端されるトランク総数、
(b)選択されたノードによって使用される実時間処理
の水準、および(c)そのノードがそれまで使用したメ
モリ量を含んでいる。行327〜329により、終端の
総数がそれぞれ3つの範疇、即ち「Access」、「Intert
oll」および「Nodal」に分割される。
【0029】パネル305には、ボタン38、39、4
1、42からなるメイン・メニュー(MAIN MENU)が表
示される。「Rehome(再接続)」とラベルが付けられた
ボタン38は、(例えば、末端の局、アクセス・タンデ
ム、市外交換機などの)下層ノードを選択された集中ノ
ード(解放されるノード)から別の集中ノード(交替ノ
ード)に再接続(再割り当て)することを利用者が評価
できるようにする設計段階を呼び出すのに使用される。
前記のように、このような再接続は、一般に、選択され
た集中ノードにおけるトラヒック負荷を軽減するために
行われる。「COI」(Community of Interest:利害の一
致)とラベルが付けられたボタン39により、コンピュ
ータ10は、利用者によって選択された集中ノードによ
って扱われる下層ノードを地図600の中に表示する。
利用者は、以下に示すように、表示された下層ノードを
「ブラウズ」することにより、特定の下層ノードがそれ
に関係付けられた集中ノードおよびその他の集中ノード
の1つ1つと共有する利害の一致の水準を決定すること
ができる。「Set Weights」(重み設定)とラベルが付
けられたボタン42により、詳細に後述するように自動
再接続機能において使用される多数のパラメータの値
(重み)を利用者が変更することができる。「Add SW」
(交換機追加)とラベルが付けられたボタン41によ
り、後述のように、利用者は、地図600に表示された
網構造に新たな集中ノードを追加することができる。
【0030】「利害の一致」(COI)という用語がここ
で意味するのは、下層ノードがそれに関係付けられた集
中ノードおよびその他の1つ1つの集中ノードと共有す
る関係のことである。つまり、COIは、1つの下層ノ
ードがそれが扱われる集中ノードと同一の集中ノードに
よって扱われる別の下層ノードと交わすトラヒック(例
えば、郵便や電話呼など)の量の尺度を意味するものと
理解される、即ち、COIは、自局内トラヒックの尺度
であり、さらに1つの下層ノードがそれが扱われる集中
ノードとは別の集中ノードによって扱われる別の下層ノ
ードと交わすトラヒックの量の尺度を意味するものとも
理解される、即ち、COIは、局間トラヒックの尺度で
もある。別な言い方をすれば、COIは、下層ノードを
発端ノードまたは終端ノードとして使用し、その集中ノ
ードを最終集中ノードまたは第1集中ノードとしてそれ
ぞれ使用するトラヒック(例えば、郵便や電話呼など)
の量の尺度である。下層ノードを1つの集中ノードから
他の集中ノードへと再接続(再割り当て)する場合、関
係付けられた集中ノードに関しては低いCOIを有し、
別の受け入れる(解放させる)方の集中ノードに関して
は高いCOIを有する下層ノードを選択すれば都合がよ
い。すると、これにより、網構造における自局内トラヒ
ックが増加し、局間トラヒック(即ち、集中ノード間の
トラヒック)が減少するので好都合である。従って、す
べてのトラヒックを伝えるのに必要な総資源は少なくて
すむ。
【0031】「CONTROL PANEL」というラベルが付いた
パネル306には、利用者が通常の機能を使用するため
に選択する4つのボタン43〜46が表示される。例え
ば、利用者は、設計段階において網構造に対して行った
変更を「SAVE」ボタン43によって保存し、「BREAK」
ボタン44によって現在の機能から抜け出してメイン・
メニューに戻り、「HELP」ボタン45によってコンピュ
ータ10に「ヘルプ」機能を実行させ、「QUIT」ボタン
46によって利用者が終了することが可能となる。
【0032】利用者が本発明を利用して、表示された網
構造のアーキテクチャを容易に再設計し、そのような再
設計の潜在的結果を評価する方法に関する説明を前記の
内容を念頭に行うことにする。
【0033】具体的には、マウス・カーソル40で再接
続ボタン38を指示してマウス・ボタン14aを操作す
ることにより、利用者が網設計段階を呼び出す。これに
応じて、コンピュータ10は、図4に示すように、それ
ぞれの網交換設備(下層ノード)に関係付けられた多数
のボタン40-1〜40-5をパネル305に表示する。
周知のように、電話呼の処理(交換)には1つ以上の水
準の網交換設備が関与し、それらの設備は1つの集中ノ
ードに連絡している。特に、ボタン(EO)40-1によ
って表される市内交換局(端局:End Office)は、処理
の最低水準にあり、そしてボタン40-2〜40-4によ
って表されるアクセス・タンデム(AT)局、市外交換機
(TS:Toll Switch)、およびいわゆるポイント・オブ
・プレゼンス(POP:Point of Presence)によって順次
引き継がれる。ノーダル(Nodal)ボタン40-5は、い
わゆるPBXのような別個の独立した通信設備を表し、
集中ノードに直接接続される。
【0034】この時点で、利用者は、関係付けられた集
中ノードから少なくとも1つの他の集中ノードへと再接
続するための候補となり得る下層ノードとして前記の設
備の何れか1つを選択することができる。
【0035】説明を確かなものとするために、利用者が
特定の集中ノードにおけるトラヒック水準の引き下げに
直面し、その集中ノードから切り放し他の1つ以上の集
中ノードに再接続するために端局ノード(下層ノード)
を選択したものと仮定する。勿論、利用者は、端局の代
わりに、図4の「PLEASE CHOOSE」(選択して下さい)
というパネル305にあるその他の任意の設備を選択で
きる。また、前記の説明の保証は、それらの他の設備に
対しても同様に当てはまる。つまり、本発明によって利
用者が端局ノードを再接続する方法は、利用者が例えば
アクセス・タンデム(AT)ノードを再接続する方法にも
同様に当てはまる。
【0036】従って、端局が関与する設計段階を呼び出
すには、利用者は、EOボタン40-1にマウス・カーソ
ル40を合わせてマウス・ボタン14aを操作するだけ
でよい。コンピュータ10は、これに応じて、図5に示
したように種々の集中ノードの識別情報を「CHOOSE SW
TO ANALYZE」(分析する交換機を選択して下さい)とい
うパネル305にスクロール可能なリスト形式で表示す
る。この時点で、利用者は、トラヒック水準が引き下げ
られるべき集中ノードの識別情報を入力し、数ある方法
の1つで、それを実現することができる。例えば、
(a)地図600(図3)の集中ノードを表す関係付け
られた記号にマウス・カーソル40を合わせてマウス・
ボタン14aを操作したり、(b)前記の識別情報をキ
ーボードから「タイプ入力」したり(入力内容は「Sele
ction(選択)」ウィンドウ50-1に表示される)、ま
たは(c)前記の識別情報がウィンドウ50-2にスク
ロール表示された後にそれを強調表示したりする。スク
ロール・バー50-3を通常の要領で操作することによ
り前記のリスト全体を上下の方向にスクロールすること
ができる。利用者が、ある集中ノードの識別情報を強調
表示すると、コンピュータ10は、図3のパネル304
に示した種類の関係するデータをパネル304に表示す
る。
【0037】図5より、利用者が前記のような1つの識
別情報、即ちGNBONC(GREENSBORO,N.C.=ノース
・カロライナ州グリーンズバロ)を強調表示したことが
分かる。GNBONCが、利用者にとって関心のある集
中ノードの識別情報であると仮定すると、利用者が、そ
の識別情報の選択を完了するには、「DO」(実行)ボタ
ン50-4にマウス・カーソル40を合わせてマウス・
ボタン14aを操作すればよい。コンピュータ10は、
これに応じて、図6に示すように「AUTO」(自動)およ
び「MAN」(手動)とラベルがそれぞれ付けられた2つ
の選択ボタン60-1および60-2が「CHOOSE AUTO or
MAN」(自動か手動を選んで下さい)というパネル30
5に表示される。特に、ボタン60ー1は、自動設計モ
ードを呼び出すのに使用されるが、後述のように自動設
計モードでは、利用者から指示を受けることなく、コン
ピュータ10自体が、選択された集中ノードから再接続
されるべき端局を自動的に選択し、さらにそれらの端局
を受け入れる集中ノードを選択する。
【0038】一方、ボタン60ー2は、手動モードを呼
び出すのに使用されるが、後述の説明のように、手動モ
ードでは、コンピュータ10は前記のような再接続を利
用者の指示で行う。利用者が自動(AUTO)モードを選択
するものと仮定すると、図7に示すように選択された集
中ノードから取り除かれるべき負荷の値の入力に対する
要求が、「ENTER THE FRACTIONOF TERMINATION TO REDU
CE」(軽減するべき終端の割合を入力してください)と
いうパネル305に表示される。利用者が選択された集
中ノードにおける終端数、従ってトラヒック水準を所定
の値、例えば15%(つまり、0.15)だけ減らすこ
とを希望しているものと仮定する。その値をキーボード
13を用いてウィンドウ70ー1に入力してキーボード
13の登録キーを押すと、コンピュータ10は、再接続
アルゴリズム(後述)にしたがって、選択された集中ノ
ードに連絡する1つ以上の下層ノードを他の交替(救
援)集中ノードへと自動的に再接続する。つまり、本発
明の特徴によって、再接続アルゴリズムが、他の集中ノ
ードと高水準の利害の一致を共有するような下層ノード
を識別して、そのような端ノードを再接続し、その結果
を図8に示したように画面11上に表示する。
【0039】図8より、選択された集中ノード64を含
む地図600の範囲が拡大され、元は集中ノード64に
接続されていた下層ノード(端ノード)の1つ1つが他
の集中ノード65〜69に再接続されたことが分かる。
図では、このような再接続を波線で表している。例え
ば、端ノード80ー1および80ー2は、集中ノード69
および65へとそれぞれ再接続されている。さらに、一
括して80ー3と指定された端ノードの各々は、集中ノ
ード66および67にそれぞれ再接続されている。
【0040】また同図からは、自動再接続段階の過程に
おいて実行された移動がパネル303に表示されている
ことも分かる。このような各移動により、特に、それぞ
れの端ノードおよびその端ノードを受け入れた集中ノー
ドが確認される。(利用者は、スクロール・バーを通常
の要領で操作することにより、コンピュータ10によっ
て実行されたその他の移動をパネル303に表示するこ
とができる。)
【0041】パネル304に表示された統計は、自動再
接続モードの結果を要約し、その再接続が実施された場
合、選択された集中ノード64における終端数(Total
Term)が約9,000だけ減少することを示している。
また、パネル304は、ノード64の実時間容量(Real
-time)およびメモリ要求がそれぞれ約14%および3
%だけ改善されること、およびノード64におけるアク
セス数(Access)および集中局間トランク数(Intertol
l)が実質的に減少することを示している。
【0042】また、パネル395には、それぞれ「Anot
her」(継続)、「DONE」(終了)および「Undo」(ア
ンドゥ)とラベルが付けられた3つのボタン80ー4〜
80ー6が表示される。これらのボタンにより、利用者
は、(a)選択された集中ノードの負荷軽減を継続した
り、(b)その自動再接続の結果を保存して、選択され
た集中ノードの負荷軽減を中止したり、または(c)自
動再接続の結果を元に戻したりすることができる。
【0043】前記のように、図3に示したボタン42を
選択して、自動モードで使用される所定のパラメータに
関係付けられた重みの値を設定することができる。特定
の重みの値は、その関係付けられたパラメータの重要度
水準を他のパラメータの重要度水準との関連で示す。
【0044】具体的には、利用者がボタン42を選択し
た場合、コンピュータ10は、図9に示したように画面
11上に5本のスライド・バーを表示する。スライド・
バー91〜93のうち3つは、端ノードなどの下層ノー
ドに関係付けられたパラメータCOI、LOADおよび
DISTの重みの設定に使用される。COI91は、前
記のように、利害の一致のパラメータに関係し、LOA
D92は、下層ノードとそのそれぞれの集中ノードとの
間で交わされるトラフィックの水準に関係し、DIST
93は、下層ノードと交替の集中ノードとの間の距離に
関係する。その他のスライド・バーは、選択された集中
ノードに関係付けられたパラメータTERMS94およ
びDIST95の重みの設定に使用される。TERMS
94は、その集中ノードにおける終端の数に関係し、D
IST95は、選択された集中ノードと解放する側の集
中ノードとの間の距離に関係する。
【0045】例えば、パラメータCOI91の重みは、
関係するスライド・バーの幅に沿った点にマウス・カー
ソル40を合わせてマウス・ボタン14aを操作するこ
とにより設定することができる。1つのパラメータの他
のパラメータに対する重みの重要性は、スケール96に
よって示したように関係するスライド・バーの幅に沿っ
て左から右へと増加する。従って、COIの重みをスラ
イド・バー91の右手部分にある点に設定し、LOAD
の重みをスライド・バー91の左手部分にある点に設定
すると、コンピュータ10は、それぞれの自動再接続の
段階の間はCOIの方が重要なパラメータであると考え
ることになる。各スライド・バーの左側に示した50.
0という値は、デフォルト値である。
【0046】図6に関連して上述したように、設計段階
は、ちょうど説明したような自動モードか、または手動
モードの何れかで処理される。また、前記のように、利
用者は、マウス・カーソル40でボタン60ー2を指し
示してマウス・ボタン14aを操作することにより手動
モードを呼び出すことができる。手動モードを呼び出す
と、図5に関連して既に説明したように種々の集中ノー
ドの名前がパネル305に表示される。利用者が交替集
中ノードとしてRCMTNC(ノース・カロライナ州ロ
ッキー・マウント)を選択したとすると、コンピュータ
10は、図10に示したように、そのノードの他にそれ
に接続されている下層ノードもすべて表示する。図10
には、選択された集中ノード64だけでなく受け入れる
集中ノード10ー3も白抜きのひし形で表されている。
下層ノード(例えば、端ノード80ー7〜80ー9)は、
例えば四角などの所定の記号によって表されるが、それ
らの各記号は、メータ31のそれぞれの設定によって定
めらたように、例えば3色のうちの1色で表される。た
だし、ここではメータ31は「Rehome Desirablity」
(再接続の妥当性)とラベルが付けられている。メータ
31に対し図3で示した色方式を守って、帯域32〜3
4は、それぞれ緑(黒べた)、黄(白抜き)および赤
(斜線)によって色符号化されている。選択された再接
続パラメータが利害の一致(COI)であるような現在
の設計段階を背景として、この色符号化が意味すること
は、例えばノード80ー7のように緑色で表示される下
層ノードは最低水準のCOIを有し、従って、再接続に
は最も望ましくない候補であると考えられることであ
る。例えばノード80ー8のように赤色で表示される下
層ノードは、最高水準のCOIを持つので、再接続には
最も望ましい候補である。
【0047】また、コンピュータ10は、選択されたノ
ード64に接続されている下層ノードをパネル305に
おいて確認する。利用者は、前記の要領で、識別情報を
スクロールして、一度に1つだけ強調表示する。コンピ
ュータ10は、その強調表示操作に応じて、それに関係
する種々の統計をパネル304に表示する。同図から、
利用者が、MTOLNC1という下層ノードを強調表示
し、そしてコンピュータ10が、そのノードに関係する
統計をパネル304に表示したことが分かる。その統計
には、例えば、(a)下層ノードMTOLNC1に接続
され、選択された集中ノードに関係付けられたトランク
(例えば、86)の数、および(b)ノードMTOLN
C1と選択された集中ノードとの間のCOI水準(一括
して10ー1と示してある)も含まれる。COI水準1
0ー1には、それぞれの期間、即ち午前、昼および夕方
に対応して10%、9%および6%が含まれる。
【0048】また、コンピュータ10は、ノードMTO
LNC1と受け入れ側の集中ノード10ー3(RCMT
NC)との間のCOI水準(一括して10ー2と表す)
も表示するが、これらも同様の期間に対応するものであ
る。
【0049】COI水準10ー2の値は、COI水準1
0ー1よりかなり大きいので、利用者は、選択された集
中ノード64における負荷を軽減する可能な方法とし
て、下層ノードMTOLNC1を受け入れ側の集中ノー
ド10ー3に再接続することが望ましいことを知ること
ができる。利用者がそのように選択しようとする場合、
するべきことは、マウス・カーソル40をDOボタン5
0ー4に合わせて、マウス・ボタン14aを操作するこ
とだけである。コンピュータ10は、その操作に応じ
て、図11に示すように、その再接続の可能な影響を表
示する。
【0050】特に、再接続は、地図600において、下
層ノードMTOLNC1 80ー1を先1ー1を介して受
け入れ側の集中ノード10ー3(RCMTNC)に接続
することにより、表示される。さらに、コンピュータ1
0は、その事実をパネル303の中にも表している。そ
の再接続が選択された集中ノード64に関係すると、そ
の再接続の可能な効果がパネル304に表示される。列
321に示されるデータは、ノード64に関係付けられ
た元のデータであり、列322のデータは、その再接続
の結果として元のデータが如何に変化したかを示してい
る。
【0051】パネル305に表示されたDONEボタン
またはUndoボタンをそれぞれ選択することにより、
設計段階を終了させたり、その再接続を元どうりにした
りすることができる。そのようにする代わりに、ボタン
80ー4を選択することにより、設計段階を継続して、
別の下層ノードを受け入れ側の集中ノード10ー3に再
接続することも可能である。仮に利用者が後者のボタン
を選択すると、コンピュータ10は図6を前記のように
再び表示し、例えば自動モードなどを利用者が選択でき
るようにする。利用者が手動モードで継続するものと仮
定すると、コンピュータは図10を再表示する。また、
利用者が再接続されるべきノードとして下層ノード80
ー8(FQVRNCとして既知)を前記のように選択す
ると、コンピュータは図11を再表示する。しかし、こ
の例では、コンピュータ10は、図12に示すように、
下層ノード80ー9ではなく下層ノード80ー8が、集中
ノード10ー3に再接続されるように示す。
【0052】さらに、パネル303には最後の再接続動
作、パネル304には列322に最後の再接続の累積的
効果が表示される。前記のように、利用者は、ボタン8
0ー4、80ー5、および80ー6を通常の要領でそれぞ
れ選択することにより、別の下層ノードの再接続に移っ
たり、設計段階を終えたり、最後の再接続を元に戻した
りすることができる。
【0053】図3に関連して既に説明したように、利用
者は、メイン・メニューのCOIボタン39から選択す
ることも可能である。利用者がボタン39を選択した場
合、パネル305に図4が表示されるので、前記のよう
に利用者が特定の種類の下層ノードを選べるようにな
る。利用者が種類EOを選択したものとすると、利用者
が所望の集中ノードを特定できるように、パネル305
に図5が表示される。この例において利用者が集中ノー
ド64を前記の要領で特定するものとすると、コンピュ
ータ10は、そのノード、それに関係付けられた下層ノ
ード、および選択された(強調表示された)下層ノード
と他の多数の(例えば5つの)集中ノードとの間の利害
の一致に関する統計を図13のように表示する。パネル
304に表示されたデータを除いて、図13は図10と
本質的に同じである。
【0054】具体的には、図13の表示により、利用者
は、表示された下層ノードの間をブラウズし、関連する
COIデータをパネル304に表示させることができ
る。前記のように、利用者は多数の選択方法の1つを用
いてノードを選ぶことができる。図13からは、利用者
がRLGHNCという下層ノードを強調表示し、その選
択に応じてコンピュータ10がそれに関するCOIデー
タをパネル304に表示したことが分かる。COIデー
タの行13は、強調表示された下層ノードと集中ノード
64との間の所定の期間(例えば、午前13ー2、昼1
3ー3、および夕方13ー1)に対する利害の一致の水準
を示す。一括して13ー4と示した5つの行は、同様の
期間に対して、強調表示された下層ノードと列13ー5
に確認される他の集中ノードとの間の利害の一致の水準
を示す。そのようなCOI水準が利用者に知らされる
と、利用者は、手動の再接続モード(説明済み)を呼び
出して、1つ以上の下層ノードを関係付けられた集中ノ
ードから交替集中ノード10ー3(10図参照)のよう
な所望の交替ノードへと再接続することにより起こり得
る影響を判断することができるようになる。
【0055】本発明のもう1つの特徴として、地図60
0に表示された網構造に利用者が集中ノードを追加し、
その追加が網構造に与え得る影響を判断するために網設
計段階にはいることができるので好都合である。具体的
には、(a)図3に示した「ADD WS」(交換機追加)の
ラベルが付いたボタン41を選択し、(b)キーボード
13から新たな交換機の識別情報を入力し、さらに
(c)地図600上のその新たな交換機が位置する位置
をマウス・カーソル40で指し示してマウス・ボタン1
4aを操作することにより別の集中ノード(交換機)を
追加することができる。これに応じて、コンピュータ1
0は、所望の位置に配置された新たに追加した集中ノー
ドを含めるために地図600を再表示する。さらに、コ
ンピュータ10は、網構造を特徴付けるデータに、新た
に追加した集中ノードに関するデータを追加する。新た
に追加される集中ノードに関係付けられた終端および下
層ノードの数はゼロであるから、追加されるデータは、
本質的に、その集中ノードの識別情報および位置からな
る。
【0056】例えば、新たな交換機をフロリダ州キー・
ウェストに置き、その交換機をKYWSFLとするもの
とする。また、引き続いて利用者が、負荷が軽減される
べきノードとしてフロリダ州マイアミに位置する集中ノ
ードを特定して、自動再接続モードを選択するものと仮
定する。このような事態に直面すると、コンピュータ1
0は、図14に示したように、マイアミの集中ノードの
下層ノードの1つ以上を新たに追加されたノードに再接
続することによって、マイアミの集中ノードの負荷を軽
減しようとする。
【0057】図14からは、コンピュータ10が、マイ
アミに位置する集中ノード14ー1に前に関係付けられ
ていた多数の下層ノードを新たに加えられたノード14
ー2に再接続することにより、その集中ノード14ー1の
負荷を除去したことが分かる。さらに、コンピュータ1
0は、このような再接続の可能な影響を示す統計をパネ
ル304に表示した。
【0058】ここで、コンピュータ10において本発明
を実現するプログラムの論理的な流れ図(フローチャー
ト)の説明に移る。
【0059】図15について説明する。ブロック150
0において、プログラムが開始し、ブロック1501に
進んで、マウス・ボタン14aが押さ(操作さ)れたか
どうかを判断する。押されない場合、プログラムはブロ
ック1501の入り口線へと戻る。押された場合は、ブ
ロック1502に進み、マウス・カーソル40がQUI
Tボタン29(図2)を指示しているかどうかを判断す
る。実際に指示している場合は、プログラムは終了す
る。そうでない場合、ブロック1503に進み、マウス
・カーソル40がO.K.ボタン28を指しているかど
うかを判断し、指していると分かったならば、ブロック
1508(図16)に進む。そうでない場合、ブロック
1504に進み、マウス・カーソル40が表示されたデ
ータ期間21〜24の1つを指しているかどうかを判断
する。指していない場合、プログラムはブロック150
5に進む。そうでない場合、ブロック1506に進ん
で、(a)利用者によって選択されたデータ期間を内部
メモリに書き留め、(b)選択されたデータ期間を強調
表示する。
【0060】ブロック1505において、プログラム
は、マウス・カーソル40がファイル・ウィンドウ25
〜27の1つを指しているかどうかを調べるために検査
し、指していることが分かった場合、ブロック1507
に進む。そうでない場合、ブロック1501に進む。ブ
ロック1507において、選択されたファイル・ウィン
ドウを強調表示した後、利用者がファイル名を入力する
のを待つ。利用者がそのような名前を入力すると、プロ
グラムは、その名前を内部メモリに記録し、それを選択
されたウィンドウに表示する。そして、ブロック150
1に進んで、利用者の次の入力を待つ。
【0061】ブロック1508(図16)において、図
3を表示した後、利用者の入力を待つ。それらしい入力
を検出すると、ブロック1509に進み、マウス・カー
ソル40がパネル305に表示されたメイン・メニュー
を指しているかどうかを調べるために、その入力を検査
する。カーソルがメイン・メニューの内容を指している
と分かると、ブロック1511に進む。そうでない場
合、ブロック1510に進み、パネル306のボタン4
3〜46の中から利用者が他に選択したものを処理す
る。
【0062】ブロック1511〜1516は、マウス・
カーソル40がパネル305に表示されたボタン38、
39、41、42のうちの1つを指しているかどうかを
判断するための検査である。この検査により何れかが指
されていることが分かった場合、それぞれのYESの出
線を介して、その選択の処理に移る。例えば、ブロック
1512においては、その網構造に追加されるべき交換
機(集中ノード)の名前および位置を内部メモリに格納
し、選択された期間のデータを相応に更新する。そし
て、ブロック1508に戻る。ブロック1513で利用
者がCOIボタン39を選択した場合、ブロック153
7(図21)に進み、ブロック1516で利用者がRe
homeボタン38を選択した場合、ブロック1517
に進む。一方、ブロック1514では、ブロック151
5に進み、図9に示した重みウィンドウ91〜95を表
示し、さらに利用者の入力を選択されたウィンドウに入
れる。表示されたDONEボタンを利用者が押すと、プ
ログラムはブロック1508に戻る。
【0063】ブロック1517(図17)において、図
5に示したようにパネル305を表示し、利用者の入力
を待つべくブロック1518に進む。ブロック1518
において、マウス・ボタン14aが押されているかどう
か調べるために検査を行い、押されているならばブロッ
ク1519に進む。押されていない場合、ブロック15
18の入り口線に戻る。ブロック1519では、マウス
・カーソルが制御パネル306またはスライド・ツール
・パネル(スライダー・パネル)302の何れかを指し
ているかどうかを知るために検査を行い、示している場
合、ブロック1520に進む。そうでない場合、ブロッ
ク1521に進む。ブロック1520において、利用者
の選択内容を前記の要領で処理した後、ブロック151
8の入り口線に戻る。
【0064】ブロック1521においてマウス・カーソ
ル40がパネル305または地図600の何れかを指し
ている場合、ブロック1522に進む。そうでない場
合、プログラムはブロック1518に戻る。ブロック1
522では、(a)マウス・カーソル40がパネル30
5(図5)のウィンドウ50ー2に表示された集中ノー
ド名を指しているか、(b)マウス・カーソル40が地
図600に表示されている記号を指しているか、または
(c)利用者が選択した集中ノードの識別情報をキーボ
ードから入力しているかのうち、何れであるかを知るた
めに検査を行う。前記の何れでもない場合、ブロック1
518に戻る。何れかの場合、ブロック1523(図1
8)に進み、選択された集中ノードの識別情報を内部メ
モリに格納して、ブロック1524に進む。ブロック1
524では、図6に示したように、AUTOボタン60
ー1およびMANボタン60ー2を表示するようにパネル
305を変更する。そして、利用者の選択を待ち、それ
らしい入力を検出すると、ブロック1525に進む。
【0065】ブロック1525において、利用者が選択
中のAUTOボタン60ー1を入力が表しているかどう
かを判断するために入力を検査し、表していることが分
かった場合、ブロック1533(図19)に進む。そう
でない場合、ブロック1526に進み、前記の入力が、
利用者が選択中のMANボタン60ー2を示しているか
どうかを判断し、示しているならばブロック1527に
進む。そうでない場合、ブロック1525に戻って、利
用者の次の入力を待つ。
【0066】プログラムは、ブロック1527におい
て、交替集中ノードの識別情報の入力を求める要求を表
示し、利用者の反応を待つ。識別情報を受け取ると直ち
に、ブロック1528に進む。ブロック1528では、
選択された集中ノード、それに関係付けられた下層ノー
ド、および選択された交替集中ノードを図10に示した
要領で表示する。次に、ブロック1529に進み、交替
集中ノードに再接続されるべき下層ノードを利用者が選
択するのを待ち、利用者がその選択を行うと、ブロック
1530に進む。ブロック1530では、画面11を消
去し、手動モードのために、選択され交替集中ノードに
再接続された下層ノードを地図600に表示する。また
手動モードのために、負荷が軽減される集中ノードに対
する再接続の統計的効果を図11に示した要領でパネル
304にも表示する。(プログラムがAUTOモードに
関係付けられたプログラム・ブロックを介してブロック
1530に入った場合の表示は、例えば図8に示すよう
に、そのモードにそったものとなることに注意を要す
る。)前記の内容に従って、入力パネル305に表示さ
れたボタン80ー4〜80ー6のうちの1つを利用者が選
択するのを待つ。利用者がボタン80ー4(Another(継
続))を選んだ場合、ブロック1531を介してブロッ
ク1525に戻る。一方、利用者がボタン80ー5(D
ONE(終了))またはボタン80ー6(Undo(アンド
ゥ))の何れかを選択した場合、ブロック1532を介
してブロック1508に戻る。Undoボタンを選択し
た場合、プログラムは、ブロック1508に戻る過程
で、利用者に最後に要求された再接続の結果をコンピュ
ータ10の内部メモリから消去する処理も行うことに注
意を要する。
【0067】前記のようにブロック1533(図19)
は、利用者がAUTOモードを選択した結果として至る
ブロックであるが、このブロック1533においては、
入力パネル305を消去し、その場所に、選択された集
中ノードにおいて終端数が軽減されるべき割合(部分
量)の入力に対する要求を表示する。プログラムは、ブ
ロック1534および1535において、タイプされた
入力を受け取って、パネル305のウィンドウ70ー1
に文字を表示する。キャリジ・リターン(CR)が入力
されると、ブロック1536に進む。ブロック1536
において、再接続を自動的に処理した後、ブロック15
30で、その結果を表示する。ブロック1536を説明
したものを図20に示す。
【0068】特にブロック1601においては、網構造
のすべての集中ノードを、軽減されるべく選択された集
中ノードまでの(空里による)それぞれの距離によっ
て、並べ替える。並べ替えの結果として、最も短い距離
を有する集中ノードがリストの先頭に置かれる。ブロッ
ク1602において、すべての集中ノードをそれぞれの
終端数によって並べ替え、その並べ替えの結果として、
終端数が最小のノードの識別情報がリストの先頭に移る
ようにする。ブロック1603では、ブロック1601
および1602で計算されたリストの重み付き等級の順
序を並べ替える。つまり、プログラムは、ブロック16
01のリストにおけるノードの位置に、図9が画面11
に表示された時に利用者によって選ばれた距離の重み9
5の値を掛ける。次に、その計算結果と、ブロック16
02のリストにおけるノード位置に利用者により前もっ
て選択された終端の重み94の値を掛けることによって
得た結果との和をとる。プログラムは、網構造の各ノー
ドに対して前記の処理を実行した後、その結果を並べ替
える。ブロック1604において、ブロック1603で
得たリストの先頭にあるノードを交替集中ノードとして
選択する。(図9に関連する重みを利用者が選択しなか
った場合、同図に示したように、例えば50.0などの
デフォルトの重みを使用することに注意を要する。)
【0069】ブロック1605において、関係する下層
ノードの識別情報を、ブロック1604で選択された交
替ノードまでのそれぞれの距離によって並べ替えて、距
離が最短の下層ノードが並べ替えられたリストの先頭に
置かれるようにする。ブロック1606において、関係
する下層ノードの識別情報をそれぞれの負荷によって並
べ替える。並べ替えの結果として、負荷が最大の下層ノ
ードが、リストの先頭に置かれる。ブロック1607に
おいて、ブロック1604で特定された交替集中ノード
に関する各下層ノードのCOI値によって下層ノードを
並べ替えて、この並べ替えの結果として、COI値が最
も高い下層ノードをリストの先頭に置くようにする。ブ
ロック1608において、ブロック1603で集中ノー
ドに対して同様に行ったように、ブロック1605〜1
607で得たリストとの関連で重み付けした下層ノード
の等級の順序で、下層ノードを並べ替える。ブロック1
609において、ブロック1608で並べ替えられた重
み付き等級順序のリストの先頭にある下層ノードをブロ
ック1604で選択された交替集中ノードに再接続す
る。ブロック1610において、選択された集中ノード
の負荷を利用者により要求された部分量だけ軽減する処
理を完了したかどうかを調べるために検査し、完了した
場合、ブロック1530に進んで、その自動再接続段階
の結果を表示する。完了していない場合、ブロック16
01に戻って、次の交替集中ノードと再接続されるべき
下層ノードとを選択する。
【0070】前記のように、COIボタン39が選択さ
れると、プログラムはブロック1537(図21)に進
む。ブロック1537において、パネル305の内容を
消去し、そこに、図4で示したように異なるクラスの下
層ノードを表示する。利用者が特定のクラスを選択する
と、コンピュータは、その選択内容を書き留め、パネル
305を消去して、そこに、集中ノードの識別情報を図
5に示した要領で表示する。ブロック1538に進み、
マウス・カーソル40がパネル305にあれば、結果的
に、ブロック1539を介してブロック1546(図2
2)に進む。そうでない場合、ブロック1540におい
て、カーソルが地図上にあるかどうかを調べるために検
査する。地図上にあれば、ブロック1541において、
マウス・カーソル40が、表示されたそれぞれの集中ノ
ードの記号を指しているかどうかを知るために検査す
る。指していれば、ブロック1545に進み、出力パネ
ル304および入力パネル305を上述のように更新す
る。そして、ブロック1538に戻り、集中ノードがさ
らに選択されるか、またはDOボタン50ー4の選択も
あり得るので、それが選択されるのを待つ。
【0071】再び前記のように、キーボード13を用い
て識別情報をタイプ入力することによって、集中ノード
を選択することができる。従って、プログラムは、ブロ
ック1542〜1544において、入力されたテキスト
文字を検出し、その文字を検出した順番にパネル305
(図5)のウィンドウ50ー1に表示する。その文字が
偶然にキャリジ・リターン(CR)ならば、ブロック1
543を介してブロック1545に進む。
【0072】ブロック1546(図22)において、プ
ログラムは、利用者がDOボタン50ー4を選択したか
どうかを調べるために検査し、選択した場合、ブロック
1549に進む。そうでない場合、ブロック1547に
進み、マウス・カーソル40がパネル305のウィンド
ウ50ー2に表示された名前を指し示していない場合、
ブロック1538に戻る。指し示しているならば、ブロ
ック1548に進み、選択された名前を強調表示し、そ
れに関係する統計を出力パネル304に表示する。
【0073】ブロック1549において、集中ノードが
選択されたかどうかを調べるために検査を行い、選択さ
れた場合、ブロック1550に進む。そうでない場合、
ブロック1538に戻って、それらしい選択を待つ。ブ
ロック1550において、選択された集中ノードおよび
それに関係付けられた下層ノードを図13に示したよう
に表示する。次に、ブロック1551に進み、下層ノー
ドのうちの特定の1つが選択されたかどうかを判断す
る。下層ノードの選択を検出すると、ブロック1554
に進んで、出力パネル304を更新して、選択された下
層ノードに関するCOI統計を図13に示したように表
示する。次に、ブロック1551に戻って、別の下層ノ
ードの選択を待つ。ブロック1552において、パネル
306に表示されたボタンの1つが選択されたかどうか
を調べるために検査を行う。選択されたことが分かった
場合、ブロック1553に進む。そうでない場合、ブロ
ック1551に戻る。ブロック1553において、例え
ばSAVE(保存)、BREAK(中止)、HELP(ヘルプ)、お
よびQUIT(終了)などの利用者の選択内容を処理する。
【0074】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考えられるが、それらはいずれも本発明の技
術的範囲に包含される。例えば、既に説明したように、
下層ノードは、関係する集中ノードにおける終端の数を
減少させる目的で再接続された。前記の説明から明らか
なことであるが、そのような再接続は、例えば、実時間
容量、または関係する集中ノードのメモリ要求を改善す
るというような他の目的のために行ってもよい。
【0075】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、網
構造のアーキテクチャの合目的的な変更を効率的に行う
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が説明のために実施されるコンピュータ
構成の略ブロック図である。
【図2】ある網構造の設計段階のようすを例示する図で
ある。
【図3】ある網構造の設計段階のようすを例示する図で
ある。
【図4】ある網構造の設計段階のようすを例示する図で
ある。
【図5】ある網構造の設計段階のようすを例示する図で
ある。
【図6】ある網構造の設計段階のようすを例示する図で
ある。
【図7】ある網構造の設計段階のようすを例示する図で
ある。
【図8】自動モードを用いた設計段階の結果を例示する
図である。
【図9】自動モードにおいて用いられる特定のパラメー
タを設計者が変更するようすを例示する図である。
【図10】手動モードを用いた設計段階およびその設計
によって生じた結果を例示する図である。
【図11】手動モードを用いた設計段階およびその設計
によって生じた結果を例示する図である。
【図12】手動モードを用いた設計段階およびその設計
によって生じた結果を例示する図である。
【図13】いわゆる「ブラウズ」モードの例を示す図で
ある。
【図14】関係付けられた下層ノードを再接続すること
により特定の集中ノードにおける負荷を軽減するため
に、図3の網構造に集中ノードを追加した後に自動モー
ドを呼び出した結果を例示する図である。
【図15】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図16】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図17】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図18】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図19】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図20】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図21】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【図22】図1のコンピュータにおいて本発明を実施す
るプログラムの機能的流れ図である。
【記号の説明】
10 コンピュータ 11 表示画面 13 キーボード 14 マウス 40 マウス・カーソル
フロントページの続き (72)発明者 クリストファー ピィ.ギルボーイ アメリカ合衆国 07724 ニュージャー ジィ、イートンタウン、ウェッジウッド サークル 38 (56)参考文献 特開 平3−71193(JP,A) 特開 平1−124060(JP,A) 特開 平1−306969(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面を備えたコンピュータを用いる網構
    造設計装置であって前記画面は複数の集中ノードを含
    む所定の網構造を特徴付けるデータを表示するために使
    用され: 前記コンピュータの利用者によって入力される所定の要
    求に応じて、前記集中ノードの各々に対応する複数の記
    号を前記画面に表示する表示手段を備え、前記集中ノー
    ドの各々は複数の下層ノードに関係付けられ、前記下層
    ノードのそれぞれは、それらに関係付けられた集中ノー
    ドとのトラヒック関係および前記集中ノードの中の少な
    くとももう1つとのトラヒック関係を有し、それぞれの
    前記トラヒック関係がそれぞれの水準によって特徴付け
    られる網構造設計装置において、前記利用者が前記集中
    ノードの一つを選択したことに応じて、選択された集中
    ノードに関係付けられた下層ノードのいずれが、選択さ
    れた集中ノードとの関係よりも前記集中ノードの他の1
    つとの関係においてさらに高い水準の前記トラヒック関
    係を有するかを決定するとともに、前記下層ノードのう
    ちの前記1つを前記集中ノードの前記他の1つに割り当
    てる決定手段を備えたことを特徴とする網構造設計装
    置。
  2. 【請求項2】 前記決定手段が、前記集中ノードの1つ
    を前記利用者ではなく前記コンピュータに選択させるた
    めの、前記利用者による選択が可能な選択手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の網構造設計装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段が、前記利用者によって設
    定可能な重みの範囲をそれぞれ有する複数のパラメータ
    を前記画面上に表示する手段を備え、前記コンピュータ
    が、前記の各パラメータに対して前記利用者によって設
    定された重みの値を使用することによって、前記下層ノ
    ードのうちの何れが前記コンピュータによって選択され
    る集中ノードに割り付けられるかを選択することを特徴
    とする請求項2記載の網構造設計装置。
  4. 【請求項4】 前記パラメータの1つが、前記トラヒッ
    ク関係であることを特徴とする請求項3記載の網構造設
    計装置。
  5. 【請求項5】 前記選択手段が、前記選択された1つの
    集中ノードの負荷が軽減されるべき水準を示す値を前記
    利用者に入力するように求める要求を表示する手段を含
    むことを特徴とする請求項2記載の網構造設計装置。
  6. 【請求項6】 前記選択手段が、この選択手段を読み出
    すために前記利用者により選択が可能な自動ボタンを前
    記画面上に表示する手段を含むことを特徴とする請求項
    2記載の網構造設計装置。
  7. 【請求項7】 前記下層ノードのうちの前記の1つを前
    記の他の集中ノードに割り当てることを記述するテキス
    トを前記画面上に表示する手段をさらに備えたことを特
    徴とする請求項1記載の網構造設計装置。
  8. 【請求項8】 前記の選択された集中ノードが経験する
    負荷軽減の水準を記述する情報を前記画面上に表示する
    手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の網
    構造設計装置。
  9. 【請求項9】 前記表示手段は、前記集中ノードの各々
    を特定するスクロール可能なリストを前記画面上に表示
    するリスト表示手段を含み、前記の1つの集中ノードが
    表示されたときに、前記の1つの集中ノードの識別情報
    を強調表示することによって、前記利用者が前記の1つ
    の集中ノードを選択することを特徴とする請求項1記載
    の網構造設計装置。
  10. 【請求項10】 前記のリスト表示手段が、前記の強調
    表示されたノードに関して少なくともメモり容量、プロ
    セッサ容量、およびトランク終端数を含む負荷情報を表
    示する手段を含むことを特徴とする請求項9記載の網構
    造設計装置。
JP3138629A 1990-06-04 1991-05-15 網構造設計装置 Expired - Lifetime JP2667069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US533260 1990-06-04
US07/533,260 US5270919A (en) 1990-06-04 1990-06-04 Network planning tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233362A JPH04233362A (ja) 1992-08-21
JP2667069B2 true JP2667069B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=24125184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138629A Expired - Lifetime JP2667069B2 (ja) 1990-06-04 1991-05-15 網構造設計装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5270919A (ja)
EP (1) EP0460843B1 (ja)
JP (1) JP2667069B2 (ja)
CA (1) CA2039062C (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2017969C (en) * 1989-08-07 1999-04-20 Richard Alan Becker Dynamic graphics arrangement for displaying spatial-time-series data
US5515367A (en) * 1990-05-08 1996-05-07 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and system for planning and installing communication networks
US5508999A (en) * 1990-05-08 1996-04-16 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and system for designing least cost local access networks
CA2082848C (en) * 1991-12-06 2000-12-19 Stephen G. Eick Apparatus for selective simultaneous display of information about a plurality of events
DE4142615A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Sel Alcatel Ag Betriebssteuereinrichtung fuer ein telekommunikationsnetz
US5734709A (en) * 1992-01-27 1998-03-31 Sprint Communications Co. L.P. System for customer configuration of call routing in a telecommunications network
US5812654A (en) * 1992-01-27 1998-09-22 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications network routing
US5452415A (en) * 1992-03-26 1995-09-19 Alcatel Network Systems, Inc. Method and system for automatically displaying and configuring a network monitoring system
WO1994019753A1 (en) * 1993-02-22 1994-09-01 Bell Communications Research, Inc. Method and system for sizing a packet switched network
US5535403A (en) * 1993-04-12 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying clusters on a computer network
US5515037A (en) * 1993-05-03 1996-05-07 The Whitaker Corporation Wire selection in a cable management system
US5541586A (en) * 1993-05-03 1996-07-30 The Whitaker Corporation Visual outlet identification in a cable management system
US5596703A (en) * 1993-10-22 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Graphical display of relationships
US6430195B1 (en) 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
HU220989B1 (hu) 1994-05-05 2002-07-29 Sprint Communications Company, LP Eljárás és távközlési rendszer távközlési hívások kezelésére
US6633561B2 (en) 1994-05-05 2003-10-14 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for telecommunications control
US5797002A (en) 1994-09-20 1998-08-18 Papyrus Technology Corp. Two-way wireless system for financial industry transactions
US6768981B2 (en) 1994-09-20 2004-07-27 Papyrus Corporation Method for executing a cross-trade in a two-way wireless system
US7373322B1 (en) 1994-09-20 2008-05-13 Papyrus Technology Corporation Two-way wireless communication system for financial industry transactions
US5774877A (en) * 1994-09-20 1998-06-30 Papyrus Technology Corp. Two-way wireless system for financial industry transactions
US5623541A (en) * 1995-02-17 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Apparatus to manipulate and examine the data structure that supports digit analysis in telecommunications call processing
US5872918A (en) * 1995-07-14 1999-02-16 Telefonaktiebolaget Lm Erisson (Publ) System and method for optimal virtual path capacity dimensioning with broadband traffic
US5703939A (en) * 1995-07-27 1997-12-30 Lucent Technologies, Inc. Method for determining an optimum point for database queries during call delivery in a telecommunications network
US5703938A (en) * 1995-08-28 1997-12-30 Mct Communications Corp. Method of optimizing access trunk configurations and system therefor
US5710758A (en) * 1995-09-29 1998-01-20 Qualcomm Incorporated Wireless network planning tool
US5937042A (en) * 1996-03-19 1999-08-10 Mci Communications Corporation Method and system for rehome optimization
WO1997036255A1 (en) * 1996-03-25 1997-10-02 Glenayre Electronics, Inc. System and method for integrating planning and operations information
US6307925B1 (en) * 1996-04-10 2001-10-23 Harris Corporation Use of wizards/experts in a PBX environment
US5832059A (en) * 1996-09-30 1998-11-03 Rockwell International Corp. Call path system and method for modeling and modifying a call path of a telephone call routed by a telephone switch
US5870559A (en) * 1996-10-15 1999-02-09 Mercury Interactive Software system and associated methods for facilitating the analysis and management of web sites
US6345041B1 (en) 1996-10-24 2002-02-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic load-balancing on multisegment devices
US5935210A (en) * 1996-11-27 1999-08-10 Microsoft Corporation Mapping the structure of a collection of computer resources
DE19700148A1 (de) * 1997-01-06 1998-07-16 Deteline Deutsche Telekom Komm Verfahren zur Erzeugung eines Netzes
US5940373A (en) * 1997-01-14 1999-08-17 U S West, Inc. Frame relay network planning tool
US6704327B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for connecting a call
FR2763775B1 (fr) * 1997-05-23 1999-08-13 France Telecom Procede de visualisation de chemins au sein d'une representation graphique d'un reseau
US6578077B1 (en) * 1997-05-27 2003-06-10 Novell, Inc. Traffic monitoring tool for bandwidth management
US6782087B1 (en) 1997-09-19 2004-08-24 Mci Communications Corporation Desktop telephony application program for a call center agent
US6490350B2 (en) 1997-09-30 2002-12-03 Mci Communications Corporation Monitoring system for telephony resources in a call center
US6466663B1 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Don Ravenscroft Monitoring system client for a call center
US5909217A (en) * 1997-09-30 1999-06-01 International Business Machines Corporation Large scale system status map
US7761345B1 (en) * 1998-04-21 2010-07-20 Socrates Holding GmbH Decision aid
US6564368B1 (en) * 1998-10-01 2003-05-13 Call Center Technology, Inc. System and method for visual application development without programming
US6336170B1 (en) 1998-10-13 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method and system in a distributed shared-memory data processing system for determining utilization of shared-memory included within nodes by a designated application
US6421435B1 (en) * 1998-11-30 2002-07-16 Qwest Communications International Inc. SS7 network planning tool
US6714217B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US6631267B1 (en) * 1999-11-04 2003-10-07 Lucent Technologies Inc. Road-based evaluation and interpolation of wireless network parameters
AU2033901A (en) * 1999-12-06 2001-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rehoming automation
US7447509B2 (en) 1999-12-22 2008-11-04 Celeritasworks, Llc Geographic management system
US6587844B1 (en) * 2000-02-01 2003-07-01 At&T Corp. System and methods for optimizing networks of weighted unweighted directed graphs
WO2001074043A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Telcordia Technologies, Inc. Digital subscriber line network deployment method
WO2002035804A2 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Statham Steven W Retrieval of data related to a call center
US20030035379A1 (en) * 2001-07-14 2003-02-20 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunication network design using weighted span classification
US20030023706A1 (en) * 2001-07-14 2003-01-30 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunications network design using weighted span classification and rerouting rings that fail to pass a cost therehold
US20030046378A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-06 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for existing network configuration
US20030055918A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-20 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunication network design using weighted span classification for high degree of separation demands
US20030051007A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-13 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunication network design using weighted span classification for low degree of separation demands
US7050555B2 (en) * 2001-12-20 2006-05-23 Telarix, Inc. System and method for managing interconnect carrier routing
US20030158765A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Alex Ngi Method and apparatus for integrated network planning and business modeling
US8335839B2 (en) * 2002-05-09 2012-12-18 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for using network architecture planning tools
US7519709B2 (en) * 2002-05-09 2009-04-14 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for creating network architecture planning tools
US7613795B2 (en) * 2002-05-09 2009-11-03 Qwest Communications International, Inc. Systems and methods for archiving network planning processes
US7307961B2 (en) * 2002-09-25 2007-12-11 At&T Knowledge Ventures, L.P. Traffic modeling for packet data communications system dimensioning
US7506018B2 (en) * 2003-02-28 2009-03-17 Siemens Communications, Inc. Methods and apparatus for determining one or more access points in a communication system
US20070115947A1 (en) * 2004-12-30 2007-05-24 Nathan Nelson System and method for routing call traffic
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US8793354B2 (en) 2006-04-20 2014-07-29 Cisco Technology, Inc. System and method for optimizing maintenance of geographically distributed processing units
US8300556B2 (en) * 2007-04-27 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Optimizing bandwidth in a multipoint video conference
US8300789B2 (en) * 2007-04-30 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Method and system for identifying a multipoint control unit for hosting a conference
FR2917405B1 (fr) * 2007-06-18 2010-12-10 Vibro Meter France Procede de preparation d'une ceramique frittee, ceramique ainsi obtenue et bougie d'allumage la comportant
EP3011701B1 (de) 2013-08-13 2017-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zur planung eines kommunikationsnetzes eines industriellen automatisierungssystems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394231A (en) * 1964-11-18 1968-07-23 Bell Telephone Labor Inc Communications network control system
US4191860A (en) * 1978-07-13 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data base communication call processing method
CA1243385A (en) * 1984-06-28 1988-10-18 Iwao Hasegawa Electronic private branch exchanges
US4862390A (en) * 1987-12-24 1989-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for selection of one from a plurality of entries listed on a computer display
CA2017974C (en) * 1989-08-07 1998-06-16 Richard Alan Becker Dynamic graphical analysis of network data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04233362A (ja) 1992-08-21
CA2039062A1 (en) 1991-12-05
EP0460843B1 (en) 1998-07-15
CA2039062C (en) 1996-01-16
EP0460843A2 (en) 1991-12-11
US5270919A (en) 1993-12-14
EP0460843A3 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667069B2 (ja) 網構造設計装置
US6577327B1 (en) System, method and graphical user interface for building virtual private networks
US5299260A (en) Telephone call handling system
US5805819A (en) Method and apparatus for generating a display based on logical groupings of network entities
US5241580A (en) Method for validating customized telephone services
JPH04165541A (ja) ファイル再配置方法
JPH0736106B2 (ja) ダイナミックグラフィクス装置および動的表示方法
EP0886957A1 (en) Method and system for rehome optimization
CN1174460A (zh) 用于选择代理目标和监控向网上用户呼叫的系统和方法
JPH06222898A (ja) データ処理システム内のデータ分類操作方法及びシステム
DE4224072A1 (de) Datenuebertragungsprozessor
JP2001211258A (ja) No.7関門局信号網の翻訳類型マッピング方法
CA2279057A1 (en) Method terminal device, node, program module, and user interface for determining features required for a communication relation
US6075529A (en) GUI automatic generating system for inputting data of a manufacturing process
CA2190890C (en) Systems and processes for specifying customized telecommunication services
JP2003337883A (ja) 部門別収支計算システム
US6693876B1 (en) Selecting IPX/IGX nodes in a multi-domain environment
JPH10177596A (ja) 製品開発プロジェクト管理システムおよび方法
JP2003006390A (ja) 担当決定支援方法及び担当決定支援方法のプログラム並びに受付振分装置
US5373553A (en) Automatic generation of control messages for a communication network based on input of parameters to be modified
JP2003076826A (ja) 部門別収支計算システム
KR0175483B1 (ko) 통신 처리 시스템의 정보 제공자 서비스 제어 방법
US7978722B2 (en) Host digital terminal tools for voiceport redistributions
JP2817959B2 (ja) 通信ネットワークシステム
KR100551425B1 (ko) 전송로 구성 설계를 위한 경로 선정 방법