JP2666698B2 - コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置 - Google Patents

コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置

Info

Publication number
JP2666698B2
JP2666698B2 JP27415193A JP27415193A JP2666698B2 JP 2666698 B2 JP2666698 B2 JP 2666698B2 JP 27415193 A JP27415193 A JP 27415193A JP 27415193 A JP27415193 A JP 27415193A JP 2666698 B2 JP2666698 B2 JP 2666698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
housing
latence
mesh
joint surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27415193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07127254A (ja
Inventor
耕喜 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP27415193A priority Critical patent/JP2666698B2/ja
Publication of JPH07127254A publication Critical patent/JPH07127254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666698B2 publication Critical patent/JP2666698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】鉄筋で囲まれた柱、壁等の狭い部
分のコンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンスを除去す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レイタンスの除去方法として、
コンクリート硬化後に、レイタンスを円板状ブラシで水
平に切削し、それをバキュームタンクで集めるとか、高
圧水を噴射ノズルから吹きつけ、レイタンスを削り取
り、集泥排水処理する方法が用いられている。これ等は
機械化されており、装置が大掛かりとなる。特に柱、壁
等のコンクリート水平打ち継ぎ面のように、鉄筋に囲ま
れて継ぎ面が狭い場合はレイタンスを効率よく除去出来
ず、僅かにコンクリートの硬化前に刷毛、ブラシ等によ
って表面を粗目にしたり、木ごてで押さえる程度であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】レイタンスが溜まった
ままで新しいコンクリートを打設すると、先打ちコンク
リートとの間にレイタンス層が出来、新・旧コンクリー
トの付着性が劣る。しかし鉄筋に囲まれて、継ぎ面が狭
い場合は上述のように効率のよいレイタンス除去方法が
なく、弱点を有したまま新しいコンクリートが打設され
る場合が多い。その結果、外壁の場合などは漏水の原因
となり、また構造的には剪断強度の低下につながったり
する。本発明は、これ等の問題を解決するために工夫さ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】底面は、メッシュで構成
した筐体に、多数の孔を明けた板部材をメッシュと平行
に取着し、該筐体上部は、バキューム吸引口を形成して
なる、レイタンス除去装置を、コンクリート打設後コン
クリート硬化前にコンクリート面上に乗せ、バキューム
吸引してレイタンスを除去する。底面はメッシュの代わ
りに多数の孔の明いた板部材でもよい。なお中間の孔の
明いた板部材の上部筐体内に、上下振動するバイブレー
タを内蔵させると効率がよい。該レイタンス除去装置は
手動で移動させて使用する。また筐体の底部のメッシュ
ゃ孔明き板部材の代わりに脱着可能で紙または布を巻き
つけたローラを設け、ローラの上部筐体内に上下振動す
るバイブレータを納め筐体に操作用のハンドルを取着し
たレイタンス除去装置も可能である。
【0005】
【作用】コンクリート打設後、コンクリート硬化前即ち
コンクリートの水が引き始める直前に、レイタンス除去
装置をコンクリート表面に乗せる。此の装置の重量によ
って表面の密度があがり、余剰水が発生し、レイタンス
の層も破壊され、破壊されたレイタンスをバキュームで
吸い取る。その結果コンクリート表面の密度は大きくな
り、かつ凹凸が形成されるので、新・旧コンクリートの
付着性もよく、剪断強度も低下しない、水平打ち継ぎ面
が形成できる。これら等の効果は上下振動を行うバイブ
レータによって一層促進される。またローラ付きレイタ
ンス除去装置ではバイブレータによる振動によって破壊
されたレイタンス層は、水分と一緒に、ローラに仕込ま
れた吸水紙又は布によって吸い上げられる。なお該レイ
タンス除去装置は、動作の小回りが出来るので図5、図
6(a)、(b)に示すような鉄筋で囲まれた狭い範囲
での水平打ち継ぎ面のレイタンス除去に特に効果的であ
る。
【0006】
【実施例】図1は、本発明のレイタンス除去装置の一例
である。筐体1の底部にメッシュ2がピン5によって枢
着してある。使用状態にある時は筐体に掛着し、レイタ
ンス除去の場合はメッシュ2を開いてレイタンスを除去
する。筐体1の内部にメッシュ2と平行に孔明き板部材
3を取着し、筐体1の頂部は筐体1の底部から孔明き部
材3を通して空気を吸引する吸引口4を形成する。メッ
シュ2と孔明き板部材3の間にレイタンスの吸入をよく
するため、スポンジ等を詰めることがある。
【0007】吸引口4を例えば普通の電気掃除機に接続
し、該レイタンス除去装置を、打設して硬化前のコンク
リートの上に乗せ、自重でコンクリートの密度をあげ、
余剰な水分を浮かし、レイタンス層を破壊する。破壊し
たレイタンスは水やコンクリート片と一緒に吸引して掃
除機のタンクに貯め一杯になったら廃棄する。該レイタ
ンス除去装置は手操作でコンクリート面上を移動させ
る。図1(b)は、図1(a)のA視図であり図1
(c)は図1(a)のB視図である。
【0008】図2は筐体1の内部に上下振動するバイブ
レータ7を設け、底部のメッシュ2の代わりに孔明き板
部材6を枢着した例である。バイブレータ7により効率
よくレイタンス層が破壊できる。図2(b)は図筈2
(a)のC視図であり図2(c)は図2(a)のD視図
である。
【0009】図3は別のレイタンス除去装置の例で、筐
体の底部に2個の紙又は布を巻きつけた脱着可能なロー
ラ8を設けたものである。ローラ8の上部に上下振動す
るバイブレータ7が取着してある。また、該レイタンス
除去装置を手動で容易にコンクリート面で移動させ得る
よう、ハンドル9が設けてある。図3(b)は図3
(a)の上面図である。図4は図3でローラ8を1個に
したものでハンドル9は筐体1のまわりを自由に回転出
来るようになっている。
【0010】
【発明の効果】本発明のレイタンス除去装置によれば、
従来のような大掛かりな設備を必要とせず、鉄筋に囲ま
れた狭い部所のコンクリート水平打ち継ぎ部のレイタン
スが容易に除去出来、新・旧コンクリートの付着効果を
増し、剪断強度の低下を来さない継手が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】底にメッシュを張ったコンクリート水平打ち継
ぎ面のレイタンス除去装置の図である。
【図2】底に孔明け板部材を取着したコンクリート水平
打ち継ぎ面のレイタンス除去装置の図である。
【図3】底にローラ2個を設けたコンクリート水平打ち
継ぎ面のレイタンス除去装置の図である。
【図4】底にローラ1個を設けたコンクリート水平打ち
継ぎ面のレイタンス除去装置の図である。
【図5】壁の鉄筋に囲まれた狭い部所で、本発明のコン
クリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置を応用す
る例である。(a)は平面図で(b)は立面図である。
【図6】柱の鉄筋に囲まれた狭い部所で、本発明のコン
クリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置を応用す
る別の例である。(a)は平面図で(b)は立面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・筐体、2・・・メッシュ、3・・・孔明き部
材、4・・・吸引口、5・・・ピン、6・・・孔明き部
材、7・・・バイブレータ、8・・・ローラ、9・・・
ハンドル、10・・・本発明のコンクリート水平打ち継
ぎ面のレイタンス除去装置、11・・・壁筋、12・・
・柱筋

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂部に吸引口をも持つ筐体の底部にメッ
    シュを枢着し、常時は前記筐体に掛着し、該メッシュと
    平行にメッシュの上部に孔明き部材を取着してなること
    を特徴とするコンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス
    除去装置。
  2. 【請求項2】 筐体の底部に孔明き板部材を枢着し、常
    時は筐体に掛着してなることを特徴とする請求項1記載
    のコンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置。
  3. 【請求項3】 筐体の頂部にハンドルを取着し、該筐体
    の底部に吸湿性の紙布を取着し、脱着可能にしたローラ
    を設けてなることを特徴とするコンクリート水平打ち継
    ぎ面のレイタンス除去装置。
  4. 【請求項4】 筐体にバイブレータを内蔵してなること
    を特徴とする請求項1、2又は3記載のコンクリート水
    平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置。
JP27415193A 1993-11-02 1993-11-02 コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置 Expired - Lifetime JP2666698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27415193A JP2666698B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27415193A JP2666698B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127254A JPH07127254A (ja) 1995-05-16
JP2666698B2 true JP2666698B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17537741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27415193A Expired - Lifetime JP2666698B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106083B1 (ja) * 2021-12-08 2022-07-26 株式会社F-tec コンクリートの表面処理用の処理装置およびコンクリートの表面処理の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07127254A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107097325A (zh) 一种混凝土自动浇筑及振捣装置
JP2666698B2 (ja) コンクリート水平打ち継ぎ面のレイタンス除去装置
JP3565848B2 (ja) コンクリート型枠ライナとして有用な積層布
JPH0446022Y2 (ja)
JP2586755B2 (ja) コンクリートの締固め装置
JPH0454268Y2 (ja)
JPS5927477Y2 (ja) 長尺バイブレ−タ−
JPS62185962A (ja) コンクリ−トの締め固め打設工法
JPH0422402B2 (ja)
JP2509251Y2 (ja) 吸水装置
JPH04357274A (ja) コンクリートの締固め方法
KR900002328Y1 (ko) 콘크리트 몰탈 다짐기
JPH0751837B2 (ja) コンクリ−トバイブレ−タ−
JP2518386Y2 (ja) 排水用の目皿
JPS62153465A (ja) コンクリ−ト構造物の構築方法
JPS63563A (ja) コンクリ−トの打設方法
JPH11182019A (ja) モルタルの脱水装置
JPH0194114A (ja) 逆巻コンクリート工法における先打ちコンクリート下面の粗面化方法
JPH05106206A (ja) コンクリート仕上げ方法とその装置
JP3739536B2 (ja) コンクリート杭の杭頭処理方法
JPH01187263A (ja) 逆巻コンクリート工法
JPS63193803A (ja) コンクリ−トブロックの製造方法
JP2000336792A (ja) 内装下地材及び該内装下地材の打込工法
JPH08120930A (ja) コンクリートの表面仕上げ装置
SU893549A2 (ru) Способ заделки пустот в торцах плит перекрытий

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527