JP2666660B2 - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JP2666660B2
JP2666660B2 JP4181394A JP18139492A JP2666660B2 JP 2666660 B2 JP2666660 B2 JP 2666660B2 JP 4181394 A JP4181394 A JP 4181394A JP 18139492 A JP18139492 A JP 18139492A JP 2666660 B2 JP2666660 B2 JP 2666660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrost
temperature
time
signal
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4181394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626688A (ja
Inventor
洋登 中嶋
正美 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP4181394A priority Critical patent/JP2666660B2/ja
Publication of JPH0626688A publication Critical patent/JPH0626688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666660B2 publication Critical patent/JP2666660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和装置の運転制
御装置に関し、特に、デフロスト運転の終了制御対策に
係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、空気調和装置には、特公平2
−1578号公報に開示されているように、容量可変の
圧縮機と、四路切換弁と、室外熱交換器と、電動膨脹弁
と、室内熱交換器とが順に接続されているものがある。
そして、暖房運転時において、室外熱交換器の室外コイ
ル温度が所定温度になると、デフロスト運転を行うよう
にしている。更に、上記デフロスト運転は、図5に示す
ように、デフロスト運転の開始Aから室外コイル温度Te
が6℃〜10℃の設定終了温度になるか(温度特性のB
参照)、デフロスト時間TDが10分の設定終了時間になる
と(温度特性のC参照)、デフロスト運転を終了して
暖房運転を再開するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した空気調和装置
において、デフロスト運転の終了検知は、室外コイル温
度Teとデフロスト時間TDとの何れかが所定条件になった
か否かで行っており、この室外コイル温度Teの10℃及び
デフロスト時間TDの10分は、従来から固定値であった。
尚、従来例の室外コイル温度Teの設定終了温度は、デフ
ロスト運転開始時の外気温度で変更設定しているもので
ある。
【0004】しかしながら、上述の如くデフロスト時間
TDが10分近くの長時間になった場合、室外コイル温度Te
の設定終了温度が固定値であるので、デフロスト運転時
間が長くなるという問題があった。つまり、上記デフロ
スト時間TDが長くなると、室外コイル温度Teが10℃にな
らなくとも、融解した水は除去されている。この状態に
おいてもデフロスト運転が継続されることになり、冷媒
熱量が無駄となると共に、暖房運転の再開が遅れ、暖房
運転効率が悪いという問題があった。そこでまた、上記
室外コイル温度Teの設定終了温度を単に下げるのみで
は、デフロスト運転初期において、着霜が融解すると、
室外コイル温度Teが指数関数的に上昇するので、融解し
た水がコイルに残留したまま暖房運転が再開されること
になり、再着霜が生じやすいという問題がある。つま
り、着霜量が少ない場合においては、デフロスト運転に
なると、着霜が全体に融解し、室外コイル温度Teが設定
終了温度になる状態では融解した水はほぼ流れ落ちてい
る。これに対して、着霜量が多い場合においては、フィ
ンの付着部のみが融解し、全着霜が融解していないのに
も拘らず、室外コイル温度Teが設定終了温度になり、デ
フロスト運転が終了することになる。この結果、再着霜
が生じることになる。
【0005】本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもの
で、デフロストを確実に行うようにすると共に、デフロ
スト運転を短時間で終了するようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた手段は、デフロスト時間が長くな
ると、凝縮圧力相当飽和温度の設定終了温度を低下させ
るようにしたものである。
【0007】具体的に、図1に示すように、請求項1に
係る発明が講じた手段は、先ず、圧縮機(1) と、熱源側
熱交換器(3) と、膨脹機構(5) と、利用側熱交換器(6)
とが順に接続されてなる冷媒回路(9) を備えた空気調和
装置を前提としている。
【0008】そして、上記熱源側熱交換器(3) より後の
冷媒圧力相当飽和温度Teを検出する飽和温度検出手段(T
he) と、デフロスト運転を実行させるデフロスト開始信
号を出力するデフロスト開始手段(11)と、該デフロスト
開始手段(11)がデフロスト開始信号を出力すると、デフ
ロスト時間TDを計数するデフロスト計数手段(12)とが設
けられている。更に、上記飽和温度検出手段(The) の温
度信号を受けて、上記デフロスト開始手段(11)がデフロ
スト開始信号を出力した後に冷媒圧力相当飽和温度Teが
設定終了温度になると、上記デフロスト運転を終了させ
るデフロスト終了信号を出力する温度終了手段(13)と、
上記デフロスト計数手段(12)の時間信号を受けて、デフ
ロスト時間TDが設定終了時間になると、上記デフロスト
運転を終了させるデフロスト終了信号を出力する時間終
了手段(14)とが設けられている。加えて、上記デフロス
ト計数手段(12)の時間信号を受けて、デフロスト時間TD
の経過に対応して上記温度終了手段(13)が設定終了温度
を低下させるように該温度終了手段(13)に変更信号を出
力する終了温度変更手段(15)が設けられた構成としてい
る。
【0009】また、請求項2に係る発明が講じた手段
は、上記請求項1の発明において、終了温度変更手段(1
5)は、デフロスト時間TDが予め設定された所定の長時間
になるとデフロスト時間TDの経過に比例して設定終了温
度を低下させるように構成されたものである。
【0010】
【作用】上記の構成により、請求項1に係る発明では、
先ず、冷媒回路(9) においては、例えば、利用側熱交換
器(6) で凝縮して液化した液冷媒が膨脹機構(5) で減圧
された後、熱源側熱交換器(3) で蒸発し、この蒸発した
ガス冷媒が圧縮機(1) に戻って暖房運転を行うこととな
る。この暖房運転時において、冷媒回路(9) が所定状態
になると、デフロスト開始手段(11)がデフロスト開始信
号を出力し、デフロスト運転が開始される。そして、該
デフロスト開始手段(11)がデフロスト開始信号を出力す
ると、デフロスト計数手段(12)がデフロスト時間TDを計
数し始める。一方、飽和温度検出手段(The) は、熱源側
熱交換器(3) より後の冷媒圧力相当飽和温度Teを検出し
ており、例えば、利用側熱交換器(6) の冷媒温度である
内熱交温度Teを検出している。
【0011】その後、該飽和温度検出手段(The) が検出
した内熱交温度Teが所定の設定終了温度になると、温度
終了手段(13)がデフロスト終了信号を出力する一方、上
記デフロスト計数手段(12)が所定の設定終了時間を計数
すると、時間終了手段(14)がデフロスト終了信号を出力
することになる。この温度終了手段(13)又は時間終了手
段(14)の何れかのデフロスト終了信号によってデフロス
ト運転が終了して暖房運手が再開されることになる。そ
して、上記デフロスト計数手段(12)の時間信号を終了温
度変更手段(15)が受けて、該終了温度変更手段(15)は、
デフロスト時間TDの経過に対応して上記温度終了手段(1
3)の設定終了温度を低下させる変更信号を該温度終了手
段(13)に出力する。具体的に、請求項2に係る発明で
は、デフロスト時間TDが所定の長時間になると、デフロ
スト時間TDの経過に比例して設定終了温度を低下させる
ことになる。この結果、例えば、デフロスト時間TDが8
分以上になると、上記設定終了温度が低下し、該設定終
了温度に冷媒圧力相当飽和温度Teがなると、デフロスト
運転が終了することになる。
【0012】
【発明の効果】従って、請求項1に係る発明によれば、
デフロスト時間TDの経過に対応してデフロスト運転の設
定終了温度を低下させるようにしたために、デフロスト
運転時間を短縮することができる。この結果、融解した
水が除去された後においてデフロスト運転が継続される
ことを防止することができるので、冷媒熱量の無駄を確
実に防止することができると共に、暖房運転の再開を迅
速に行うことができ、暖房運転効率を向上させることが
できる。
【0013】また、請求項2に係る発明によれば、上記
デフロスト時間TDが所定の長時間になると、設定終了温
度を低下させるようにしたために、着霜量が多い場合に
おいても全着霜を確実に融解することができるので、融
解した水がコイルに残留したまま暖房運転が再開される
ことを確実に防止することができることから、再着霜を
防止することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、本発明を適用した空気調和装置の
冷媒配管系統を示し、一台の室外ユニット(A) に対して
一台の室内ユニット(B) が接続されたいわゆるセパレー
トタイプのものである。
【0015】上記室外ユニット(A) には、インバータに
より運転周波数を可変に調節されるスクロールタイプの
圧縮機(1) と、冷房運転時には図中実線のごとく、暖房
運転時には図中破線のごとく切換わる四路切換弁(2)
と、冷房運転時には凝縮器として、暖房運転時には蒸発
器として機能する熱源側熱交換器である室外熱交換器
(3) と、冷媒を減圧するための減圧部(20)とが主要機器
として配置されている。また、室内ユニット(B) には、
冷房運転時には蒸発器として、暖房運転時には凝縮器と
して機能する利用側熱交換器である室内熱交換器(6) が
配置されている。そして、上記圧縮機(1) と四路切換弁
(2) と室外側熱交換器(3) と減圧部(20)と室内側熱交換
器(6) とは、配管(8) により順次接続され、冷媒の循環
により熱移動を生ぜしめるようにした冷媒回路(9) が構
成されている。
【0016】ここで、上記減圧部(20)は、ブリッジ状の
整流回路(8r)と、該整流回路(8r)における一対の接続点
(P, Q)に接続された共通路(8a)とを備え、該共通路(8a)
には、液冷媒を貯溜するためのレシーバ(4) と、室外熱
交換器(3) の補助熱交換器(3a)と、液冷媒の減圧機能及
び流量調節機能を有する膨脹機構である電動膨張弁(5)
とが直列に配置されている。そして、上記整流回路(8r)
における他の一対の接続点(R, S)には、室外熱交換器
(3) 側の配管(8) と室内熱交換器(6) 側の配管(8) とが
接続されている。更に、上記整流回路(8r)は、上記共通
路(8a)の上流側接続点(P) と室外熱交換器(3) 側の接続
点(S) とを繋ぎ外熱交換器(3) からレシーバ(4) への冷
媒流通のみを許容する第1逆止弁(D1)を備えた第1流入
路(8b1) と、上記共通路(8a)の上流側接続点(P) と室内
熱交換器(6) 側の接続点(R) とを繋ぎ室内熱交換器(6)
からレシーバ(4) への冷媒流通のみを許容する第2逆止
弁(D2)を備えた第2流入路(8b2) と、上記共通路(8a)の
下流側接続点(Q) と室内熱交換器(6) 側の接続点(R) と
を繋ぎ電動膨張弁(5) から室内熱交換器(6) への冷媒流
通のみを許容する第3逆止弁(D3)を備えた第1流出路(8
c1) と、上記共通路(8a)の下流側接続点(Q) と、室外熱
交換器(3) 側の接続点(S) とを繋ぎ電動膨張弁(5) から
室外熱交換器(3) への冷媒流通のみを許容する第4逆止
弁(D4)を備えた第2流出路(8c2) とが設けられている。
【0017】また、上記整流回路(8r)における共通路(8
a)の両接続点(P, Q)の間には、キャピラリチューブ(C)
を介設してなる液封防止バイパス路(8f)が設けられて、
該液封防止バイパス路(8f)により、圧縮機(1) の停止時
における液封を防止する一方、上記レシーバ(4) の上部
と共通路(8a)の下流側との間には、開閉弁(SV)を備えた
ガス抜き路(4a)が接続されている。尚、上記キャピラリ
チューブ(C) の減圧度は電動膨張弁(5) よりも十分大き
くなるように設定されていて、通常運転時における電動
膨張弁(5) による冷媒流量調節機能を良好に維持しうる
ようになされている。また、(F1 〜 F5)は、冷媒中の塵
埃を除去するためのフィルタ、(ER)は、圧縮機(1) の運
転音を低減させるための消音器である。
【0018】更に、上記空気調和装置にはセンサ類が設
けられていて、 (Thd)は、圧縮機(1) の吐出管に配置さ
れて吐出管温度Tdを検出する吐出管センサ、 (Tha)は、
室外ユニット(A) の空気吸込口に配置されて外気温度で
ある吸込空気温度Taを検出する室外吸込センサ、 (Thc)
は、室外熱交換器(3) に配置されて、冷房運転時には凝
縮温度となり、暖房運転時には蒸発温度となる外熱交温
度Tcを検出する外熱交センサ、 (Thr)は、室内ユニット
(B) の空気吸込口に配置されて室内温度である吸込空気
温度Trを検出する室内吸込センサ、 (The)は、室内熱交
換器(6) に配置されて、冷房運転時には蒸発温度とな
り、暖房運転時には凝縮温度となると共に、デフロスト
運転時に着霜状態を示す内熱交温度Te(冷媒圧力相当飽
和温度Te)を検出する内熱交センサ(飽和温度検出手
段)、 (HPS)は、高圧冷媒圧力を検出して、該高圧冷媒
圧力の過上昇によりオンとなって高圧信号を出力する高
圧圧力スイッチ、 (LPS)は、低圧冷媒圧力を検出して、
該低圧冷媒圧力の過低下によりオンとなって低圧信号を
出力する低圧圧力スイッチである。そして、上記各セン
サ(Thd, 〜 ,The)及び各スイッチ(HPS, LPS)の出力信号
は、コントローラ(10)に入力されており、該コントロー
ラ(10)は、入力信号に基づいて空調運転を制御するよう
に構成されている。
【0019】上述した冷媒回路(9) において、冷房運転
時には、室外熱交換器(3) で凝縮して液化した液冷媒が
第1流入路(8b1) から流入し、第1逆止弁(D1)を経てレ
シーバ(4) に貯溜され、電動膨張弁(5) で減圧された
後、第1流出路(8c1) を経て室内熱交換器(6) で蒸発し
て圧縮機(1) に戻る循環となる一方、暖房運転時には、
室内熱交換器(6) で凝縮して液化した液冷媒が第2流入
路(8b2) から流入し、第2逆止弁(D2)を経てレシーバ
(4) に貯溜され、電動膨張弁(5) で減圧された後、第2
流出路(8c2) を経て室外熱交換器(3) で蒸発して圧縮機
(1) に戻る循環となる。
【0020】一方、上記コントローラ(10)には、デフロ
スト開始手段(11)が設けられると共に、本発明の特徴と
して、デフロスト運転を終了制御するためのデフロスト
タイマ(12)と温度終了手段(13)と時間終了手段(14)と終
了温度変更手段(15)とが設けられている。そして、該コ
ントローラ(10)は、インバータの運転周波数を零から最
大周波数まで20ステップNに区分して、各周波数ステ
ップNを吐出管温度Tdに基いて設定して圧縮機(1) の容
量を制御するように構成されている。また、上記デフロ
スト開始手段(11)は、冷媒回路(9) が所定状態になる
と、デフロスト開始信号を出力するように構成されてお
り、例えば、デフロスト運転の終了後の暖房運転開始か
らの積算暖房能力を記憶すると共に、デフロスト運転終
了後の暖房運転時間と予め設定した予想デフロスト運転
時間との加算時間で上記積算暖房能力を除算して平均暖
房能力を算出し、該平均暖房能力が前回の平均暖房能力
より小さくなるとデフロスト開始信号を出力するように
構成されている。そして、このデフロスト開始信号によ
ってコントローラ(10)は、冷媒回路(9) を逆サイクルの
冷房サイクルにしてデフロスト運転を実行することにな
る。
【0021】また、上記デフロストタイマ(12)は、デフ
ロスト開始手段(11)がデフロスト開始信号を出力する
と、デフロスト時間TDを計数するデフロスト計数手段を
構成している。上記温度終了手段(13)は、内熱交センサ
(The) の温度信号を受けて、上記デフロスト開始手段(1
1)がデフロスト開始信号を出力した後に内熱交温度Teが
設定終了温度Txになると、例えば、10℃になると、デフ
ロスト運転を終了させるデフロスト終了信号を出力する
ように構成されている。上記時間終了手段(14)は、デフ
ロストタイマ(12)の時間信号を受けて、デフロスト時間
TDが設定終了時間になると、例えば、10分の設定終了時
間になると、デフロスト運転を終了させるデフロスト終
了信号を出力するように構成されている。そして、上記
温度終了手段(13)又は時間終了手段(14)が出力するデフ
ロスト終了信号によってコントローラ(10)は、デフロス
ト運転を終了して暖房運転を再開することになる。上記
終了温度変更手段(15)は、デフロストタイマ(12)の時間
信号を受けて、デフロスト時間TDの経過に対応して上記
温度終了手段(13)が設定終了温度Txを低下させるように
該温度終了手段(13)に変更信号を出力するように構成さ
れている。具体的に、該終了温度変更手段(15)は、図4
に示すように、デフロスト時間TDが8分の長時間になる
と、設定終了温度Txをデフロスト時間TDの経過に比例し
て低下させるように構成されている。
【0022】次に、上記圧縮機(1) のデフロスト運転の
終了制御動作について、図3の制御フローに基づき説明
する。先ず、ステップST1において、デフロストフラグ
FDがセットされているか否かを判定し、該デフロストフ
ラグFDがセットされていない場合には、暖房運転中であ
るので、そのままリターンすることになる。この暖房運
転中において、デフロスト開始手段(11)がデフロスト開
始信号を出力すると、つまり、平均暖房能力が所定値に
なると、上記デフロストフラグFDがセットされると共
に、運転サイクルを冷房サイクルに変えてデフロスト運
転が開始され(図4D参照)、上記ステップST1の判定
がYESとなってステップST2に移ることになる。そし
て、上記デフロスト開始手段(11)がデフロスト開始信号
を出力すると、デフロストタイマ(12)がデフロスト時間
TDを計数し始めることになる。
【0023】続いて、上記ステップST2において、圧縮
機(1) の吐出管温度Tdが120 ℃より高くなったか否かを
判定し、該吐出管温度Tdが120 ℃になるまでステップST
2の判定がNOとなり、ステップST3に移ることにな
る。このステップST3において、温度終了手段(13)が内
熱交センサ(The) の温度信号を受けて、内熱交温度Teが
設定終了温度Tx以上になったか否かを判定し、該内熱交
温度Teが設定終了温度TxになるまでステップST3の判定
がNOとなり、デフロスト終了信号を出力することなく
ステップST4に移ることになる。つまり、この設定終了
温度Txは、初期値が10℃に設定されており、上記温度終
了手段(13)は内熱交温度Teが10℃以上になったか否かを
判定している。このステップST4において、時間終了手
段(14)がデフロストタイマ(12)の時間信号を受けて、該
時間終了手段(14)は、デフロスト時間TDが所定の設定終
了時間である10分になった否かを判定し、該デフロスト
時間TDが10分になるまでステップST4の判定がNOとな
り、デフロスト終了信号を出力することなくステップST
5に移ることになる。次いで、このステップST5におい
て、終了温度変更手段(15)が、上記デフロストタイマ(1
2)の時間信号を受けて、デフロスト時間TDが8分になっ
たか否かを判定し、該デフロスト時間TDが8分になるま
でステップST5の判定がNOとなり、上記温度終了手段
(13)の設定終了温度Txを変更することなくリターンする
ことになる。すなわち、上記内熱交温度Teが設定終了温
度Txになるか、又は、デフロスト時間TDが設定終了時間
になるまでデフロスト運転が実行さる一方、デフロスト
時間TDが8分になるまで10℃に保持される。
【0024】その後、上記デフロスト運転の継続中にお
いて、内熱交温度Teが設定終了温度Txである10℃になる
と(図4の温度特性のE参照)、上記ステップST3の
判定がYESとなり、ステップST6に移り、温度終了手
段(13)がデフロスト終了信号を出力してリターンするこ
とになる。そして、該デフロスト終了信号によってデフ
ロスト運転が終了して暖房運転が再開される。また、上
記デフロスト運転の継続中において、内熱交温度Teが上
昇することなくデフロスト時間TDが設定終了時間の10分
になると(図4の温度特性のG参照)、上記ステップ
ST4の判定がYESとなり、上記ステップST6に移り、
時間終了手段(14)がデフロスト終了信号を出力してリタ
ーンすることになる。そして、該デフロスト終了信号に
よってデフロスト運転が終了してコントローラ(10)が暖
房運転を再開する。また、上記デフロスト運転の継続中
において、吐出管温度Tdが120 ℃以上に上昇すると、上
記ステップST2の判定がYESとなり、上記ステップST
6に移り、デフロスト終了信号を出力してリターンする
ことになる。そして、該デフロスト終了信号によってデ
フロスト運転を終了して通常制御に移行する。
【0025】一方また、上記デフロスト運転の継続中に
おいて、内熱交温度Teが上昇することなくデフロスト運
転が継続し、デフロスト時間TDが8分になると、上記ス
テップST5の判定がYESとなり、ステップST7に移
り、終了温度変更手段(15)が温度終了手段(13)に変更信
号を出力し、図4Xに示すように、該温度終了手段(13)
の設定終了温度Txをデフロスト時間TDの経過に比例して
低下させてリターンすることになる。そして、該デフロ
スト時間TDが8分を経過した後、上記内熱交温度Teが上
昇し、該内熱交温度Teが変更した設定終了温度Txになる
と(図4の温度特性のF参照)、上記ステップST3の
判定がYESとなり、ステップST6に移り、温度終了手
段(13)がデフロスト終了信号を出力してリターンするこ
とになる。そして、該デフロスト終了信号によってデフ
ロスト運転が終了して暖房運転が再開される。
【0026】従って、本実施例によれば、デフロスト時
間TDの経過に対応してデフロスト運転の設定終了温度Tx
を低下させるようにしたために、デフロスト運転時間を
短縮することができる。この結果、融解した水が除去さ
れた後においてデフロスト運転が継続されることを防止
することができるので、冷媒熱量の無駄を確実に防止す
ることができると共に、暖房運転の再開を迅速に行うこ
とができ、暖房運転効率を向上させることができる。ま
た、上記デフロスト時間TDが所定の長時間(8分)にな
ると、設定終了温度Txを低下させるようにしたために、
着霜量が多い場合においても全着霜を確実に融解するこ
とができるので、融解した水がコイルに残留したまま暖
房運転が再開されることを確実に防止することができる
ことから、再着霜を防止することができる。
【0027】尚、本各実施例においては、セパレートタ
イプの空気調和装置について説明したが、本発明は、各
種の空気調和装置に適用できることは勿論である。ま
た、終了温度変更手段(15)における設定終了温度Txの変
更は、デフロスト時間TDの8分に限られるものではな
く、デフロスト時間TDに対応して変更するものでよい。
また、飽和温度検出手段の検出温度は、内熱交センサ(T
he) の内熱交温度Teに限られるものではなく、室外熱交
換器(3) より後の冷媒圧力相当飽和温度Teであってもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】空気調和装置の冷媒配管系統を示す冷媒回路図
である。
【図3】デフロスト運転の制御を示す制御フロー図であ
る。
【図4】デフロスト運転中の内熱交温度Teの特性図であ
る。
【図5】従来におけるデフロスト運転中の内熱交温度Te
の特性図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 3 室外熱交換器(熱源側熱交換器) 5 電動膨脹弁(膨脹機構) 6 室内熱交換器(利用側熱交換器) 9 冷媒回路 10 コントローラ 11 デフロスト開始手段 12 デフロストタイマ(デフロスト計数手段) 13 温度終了手段 14 時間終了手段 15 終了温度変更手段 The 内熱交センサ(飽和温度検出手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1) と、熱源側熱交換器(3) と、
    膨脹機構(5) と、利用側熱交換器(6) とが順に接続され
    てなる冷媒回路(9) を備えた空気調和装置において、 上記熱源側熱交換器(3) より後の冷媒圧力相当飽和温度
    Teを検出する飽和温度検出手段(The) と、 デフロスト運転を実行させるデフロスト開始信号を出力
    するデフロスト開始手段(11)と、 該デフロスト開始手段(11)がデフロスト開始信号を出力
    すると、デフロスト時間TDを計数するデフロスト計数手
    段(12)と、 上記飽和温度検出手段(The) の温度信号を受けて、上記
    デフロスト開始手段(11)がデフロスト開始信号を出力し
    た後に冷媒圧力相当飽和温度Teが設定終了温度になる
    と、デフロスト運転を終了させるデフロスト終了信号を
    出力する温度終了手段(13)と、 上記デフロスト計数手段(12)の時間信号を受けて、デフ
    ロスト時間TDが設定終了時間になると、デフロスト運転
    を終了させるデフロスト終了信号を出力する時間終了手
    段(14)と、 上記デフロスト計数手段(12)の時間信号を受けて、デフ
    ロスト時間TDの経過に対応して上記温度終了手段(13)が
    設定終了温度を低下させるように該温度終了手段(13)に
    変更信号を出力する終了温度変更手段(15)とを備えてい
    ることを特徴とする空気調和装置の運転制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気調和装置の運転制御
    装置において、終了温度変更手段(15)は、デフロスト時
    間TDが予め設定された所定の長時間になるとデフロスト
    時間TDの経過に比例して設定終了温度を低下させるよう
    に構成されていることを特徴とする空気調和装置の運転
    制御装置。
JP4181394A 1992-07-09 1992-07-09 空気調和装置の運転制御装置 Expired - Lifetime JP2666660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181394A JP2666660B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 空気調和装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181394A JP2666660B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 空気調和装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626688A JPH0626688A (ja) 1994-02-04
JP2666660B2 true JP2666660B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=16099978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181394A Expired - Lifetime JP2666660B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666660B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5092829B2 (ja) * 2008-03-19 2012-12-05 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US10563894B2 (en) * 2015-08-28 2020-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
EP3361185B1 (en) 2015-10-08 2023-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
CN114151928B (zh) * 2021-11-26 2023-03-21 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器延长制热时间的控制方法、装置及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626688A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783065B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07120121A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3341404B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2003240391A (ja) 空気調和機
JP2500519B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2500522B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2666660B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3097323B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2760218B2 (ja) 空気調和装置の油回収運転制御装置
JP2842020B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH05264113A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH1038387A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP2765391B2 (ja) 空気調和装置の油回収運転制御装置
JP2861603B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2546069B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0833246B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2768148B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH05264134A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2757685B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2822764B2 (ja) 空気調和装置の室外ファンの運転制御装置
JPH05256496A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH09236299A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2555779B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0654186B2 (ja) 冷凍装置
JP3214145B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527